トップページ > ニュース速報+ > 2022年05月15日 > /XqV/dsQ0

書き込み順位&時間帯一覧

865 位/20487 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000610200018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
831 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:35:21.94 ID:/XqV/dsQ0
>>715
> 住居侵入罪は、「正当な理由」なく「侵入」する場合に成立します。
> この「正当な理由」という構成要件は、「違法に」という位の意味合いであって、正当な理由のない侵入行為が違法になることを注意的に規定したに過ぎません。
> 例えば、盗みを働く目的で侵入したり、住人に危害を加える目的で侵入する、覗き目的で侵入することは正当な理由のない侵入行為です。

玄関までセールスに来ただけでは犯罪ではないし、自分の所有物を回収するだけでは何の犯罪でもない
目的が犯罪行為ではなければ問題ないってことだろ
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
880 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:39:09.49 ID:/XqV/dsQ0
> 平成29年9月、千葉にホームを構えるJリーグチームのサッカー選手が、都内でタクシー運転手の胸ぐらをつかんだ結果、暴行容疑で現行犯逮捕

> 着衣を引っ張る
> 髪の毛を引っ張る
> 人に向けて物を投げつける
> など、直接人の身体に触れない行為(非接触型)も暴行罪の暴行に含まれます。
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
900 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:40:25.51 ID:/XqV/dsQ0
コンビニ店員の胸ぐらつかむ 熱海署、傷害の疑いで男逮捕
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
923 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:41:52.64 ID:/XqV/dsQ0
対人関係のもつれか 同僚の看護師の胸ぐらつかんだ疑いで医師の男を逮捕 (2022/4/6)

> 同僚の看護師の胸ぐらをつかむなど暴行を加えた疑いで、芦屋市に住む医師の男が逮捕されました。
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
932 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:42:55.63 ID:/XqV/dsQ0
暴行被疑者の逮捕(鈴鹿署)

> 3月31日夜のはじめ頃、鈴鹿市の飲食店において、男性の胸ぐらを掴むなどの暴行を加えたとして、4月11日、男(52歳)を逮捕した。
【札幌】ボールを取ろうと自宅敷地に無断侵入した男子中学生の胸ぐらつかみ69歳の男逮捕★5 [生玉子★]
948 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 18:43:59.84 ID:/XqV/dsQ0
> 上越警察署は13日、暴行の容疑で京都市右京区在住の職業不詳、43歳の男を現行犯逮捕した。
> 警察によると男は2月13日午前0時50分頃、上越市内のビジネスホテル駐車場で、50代男性の胸ぐらをつかむ暴行を加えたもの。
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
20 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:00:30.24 ID:/XqV/dsQ0
>>6
コロナ感染拡大の北朝鮮、全国で都市封鎖 大半がワクチン未接種か
https://mainichi.jp/articles/20220515/k00/00m/030/080000c

> 新型コロナウイルスの感染が爆発的に広がる北朝鮮で15日、全国で新たに29万6100人超の新規発熱者が確認された。
> 新たに15人が死亡

人口の多い日本ですら日当たりに9万人が最高
人口の少ない北朝鮮は日当たりに30万人w

反ワクの理想国家がバカすぎたw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
39 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:09:35.44 ID:/XqV/dsQ0
>>31
中国のゼロコロナ固執で露呈した、「習近平国家主席は絶対正しい」の限界
「ゼロコロナ」に執着、プライドのため国民の不満もスルー
https://diamond.jp/articles/-/302579?page=3

> 「ゼロコロナ」政策は、ある都市でわずかな感染が発生しただけでも、その全市民にPCR検査が行われ、自宅待機、厳格な外出制限を実施する。
> 不要不急の企業活動、飲食店、商業施設、娯楽施設の営業、学校や公共交通機関の停止、幹線道路の封鎖といった都市封鎖を徹底的に行うというものだ。

> だが、その厳格さにもかかわらず、感染拡大が収まる気配を見せない。市民が食料の調達に苦労し、病院をたらい回しにされる医療ひっ迫の危機にあるという。
> 市民の不満が次第に高まり、SNS上には当局に抗議する市民の動画が流れたりしている
> (AERA.dot 「『物資をよこせ!』中国ゼロコロナで困窮する人たち 『私がゼロにされる』批判投稿も」)。

> しかし、中国政府は、市民の不満に応えようとしない。
> 「ゼロコロナ」政策は、中国が新型コロナ対策で世界を指導する地位にあること、中国の政治体制が自由民主主義より優れていることをアピールする政策であったので、その変更は極めて難しいのだ。

> むしろ、中国政府は「ゼロコロナ」政策をより徹底的に行うことを指示している。
> 3月以降、ゼロコロナ政策の遂行に失敗したとして、120人以上の地方政府や党の幹部が更迭などの処分を受けているという情報もある
> (西日本新聞「『ゼロコロナ』中国に逆風 経済打撃、市民に不満『独り負けに』」)。

> だが、ゼロコロナの徹底でも、新型コロナの感染拡大は止まらず、状況は好転しない。

> 間違いを修正できない!身動きが取れなくなった中国

パヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
52 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:14:48.61 ID:/XqV/dsQ0
>>43
> 「ゼロコロナ」政策は、ある都市でわずかな感染が発生しただけでも、その全市民にPCR検査が行われ、自宅待機、厳格な外出制限を実施する。
> 不要不急の企業活動、飲食店、商業施設、娯楽施設の営業、学校や公共交通機関の停止、幹線道路の封鎖といった都市封鎖を徹底的に行うというものだ。

パヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
66 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:19:17.59 ID:/XqV/dsQ0
>>56
独自分析で見えた上海の“混乱” ゼロコロナで窮地の中国経済

> 「中国のゼロコロナ政策の失敗は、ことしの世界の最大のリスクとなる可能性がある」

> 2022年3月、中国経済が突然失速した。
> 厳しい外出・行動制限を強制する「ゼロコロナ」対策が人口2400万人強の中国最大の経済都市上海に事実上全面適用されたことが大きく影響した。
> 全国的に外食、観光など接触型消費が落ち込み、住宅や自動車販売が低迷。
> 頼みの投資、貿易も停滞し、失業率は上昇した。

パヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
68 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:21:11.40 ID:/XqV/dsQ0
>>67
“中国事業のリスク高まる”

> 外出制限は生産現場にも大きな負担となっています。
> 人口約900万の東北部・吉林省の中心都市、長春では、3月11日から外出制限が始まりました。
> 市当局が徐々に制限を解除すると発表したのは4月28日。厳しい制限が1か月半にわたったのです。

> 長春は自動車メーカーや関連企業が集積し、製造業が盛んな都市ですが、この間、ほとんどの企業が完全に操業を停止せざるをえない状況に追い込まれました。
> 現地にある日系の鋼材加工メーカーの社長を務める久間毅之さんによると、外出制限は、当日、急に当局から電話がかかってきて通知され、直ちに始まりました。
> そのため何の準備もできずに生産が止まり、事務処理も滞りました。

経済が失速するパヨw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
77 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:24:55.14 ID:/XqV/dsQ0
>>72
> 世界最大の港であり、国際的な物流拠点となっている上海港で起きている混乱のことです。

> 私たちは今回、港の状況に関するデータを独自に分析しました。
> 衛星データの解析などを行う「IHIジェットサービス」から、海や河川を航行する船舶の位置情報のデータの提供を受けて貨物船の動きを図示。
> そして、海図や海運会社の担当者の話などをもとに上海港に入るために貨物船が沖合で待機する区域を絞り込み、その区域で確認できた船の数を集計しました。

> 外出制限が始まる約1か月前の3月1日時点では1日に約730隻の貨物船が確認され、活発に動いている様子が見てとれます。
> それが、制限が始まって2週間以上たった4月16日時点では貨物船は約940隻と3割近く増加。
> 沖合にとどまる船が目に見えて多くなっていました。

> この状況について、国際物流に詳しい拓殖大学の松田琢磨教授は、次のように分析しています。

> 「上海の港の機能が低下した結果、港の出入りがしにくくなって沖合で待つ貨物船がとても多くなっている」

> 入港できず待機を余儀なくされた貨物船による混雑が起きていると指摘します。


貨物船が入港できず世界的に混乱を引き起こしているパヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
87 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:29:34.76 ID:/XqV/dsQ0
>>80
上海に続き北京も…生産・消費沈めるゼロコロナ、世界経済の時限爆弾に

> 封鎖の影響は全国に広がっており、中国で操業する日系自動車関連メーカーは「5月も物流が滞れば、生産が止まる」と危機感を募らせる。
> 労働節の5連休が明け、経済の減速を示す指標も次々に出ている。

経済が失速しているパヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
95 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:34:22.49 ID:/XqV/dsQ0
>>90
> 広東省の深セン市などでは厳しい行動制限が行なわれている。トヨタ自動車や台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業は対象地域の工場の稼働を一時停止した。

> これについて、「情報統制をしまくってたんでしょうね。本当は感染拡大が、じつは北京オリンピック・パラリンピック中にはすでに広がっていたんじゃなかろうかと。それもあり、隠すことができなかったのかなと思ったりもします」と分析。
> 「ゼロコロナ対策についてはですね、中国特産のワクチンにあまり効き目がない、つまり中国のワクチン政策の事実上の失敗というのもあるんですよね」と、ワクチンの効果の問題も指摘した。

> ゼロコロナ対策を続けていくと、当然中国だけでなく世界経済、例えばサプライチェーン(物流網)が寸断されて世界経済に悪影響が及びます。

ゼロコロナ政策の間違いを指摘されるパヨクw
シナ製ワクチンはゴミとも指摘されて経済が失速のパヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
100 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:39:46.68 ID:/XqV/dsQ0
> 中国がゼロコロナ政策を転換しないとダメだと思うんですよ。
> アメリカやヨーロッパ諸国に頭を下げて、効き目のあるワクチンを導入してワクチン接種を進めなければならないんですが、
> そんなことをすると中国共産党、習近平体制が猛烈な批判を浴びかねません。
> ですので、ゼロコロナ政策を徹底していくと思います

> 世界経済にマイナスの影響をかなりの度合いで与えるのははっきりしていますよね。
> ゼロコロナ政策の転換がない限りは、感染拡大と同時に、世界経済には悪影響が及びます。

> 中国は転換のしづらい国ですよね
> そこを変えると共産党への批判に結びついてしまうので

> 監視網などを使って人流をコントロールしてきましたが、それがもう限界かな、ということですね


間違いを転換できないパヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
121 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 19:55:01.81 ID:/XqV/dsQ0
>>110
> 中国のウイルス対策はいわゆるゼロコロナであり、一人や二人の感染者が見つかるだけで町全体が封鎖されてしまう。
> しかも空港での検疫が厳格に行われているだけでなく、すべての入国者に対して、今でも最低21日間の隔離措置が厳しく実施されている。
> 厳しいというのは日本の自主隔離と違って、すべての人が強制的に隔離されるという意味である。

> 民主主義においては、選挙と議会のガバナンスにより、ウイルス対策について思い切った措置を取りにくいのは確かなことである。
> とくに、政治指導者が選挙を意識して、ウイルス対策と経済成長の維持の二兎を同時に追わなければならないという難しい立場に立たされている。
> すなわち、いかなる政策をとるにしても、そのコストを意識しなければならない。

> それに対して、社会主義の専制政治において政治指導者は選挙がないため、いかなる断固とした政策もコストを無視して採ることができる。
> ただし、新型コロナウイルス対策のように緊急を要する対策を実施する場合、民主主義では政策決定には時間がかかるが、政策実施に伴うコストを最小化することが期待される。
> 逆に、専制政治の場合、迅速な対応こそできるが、恣意的に政策決定がなされるおそれがあり、結果的にコストがかかってしまう


無駄にコストが掛かりまくりで経済が失速するパヨクw
貨物船が入港できず物流が止まるなどの混乱を引き起こしているw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
129 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 20:00:55.51 ID:/XqV/dsQ0
>>125
基本的な感染対策を取りながら日常生活を送るのがwithコロナなw

ロックダウンしてしまうのがゼロコロナのパヨクw
自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” ★2 [蚤の市★]
139 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/05/15(日) 20:16:29.39 ID:/XqV/dsQ0
>>138
独自分析で見えた上海の“混乱” ゼロコロナで窮地の中国経済

> 「中国のゼロコロナ政策の失敗は、ことしの世界の最大のリスクとなる可能性がある」

> 2022年3月、中国経済が突然失速した。
> 厳しい外出・行動制限を強制する「ゼロコロナ」対策が人口2400万人強の中国最大の経済都市上海に事実上全面適用されたことが大きく影響した。
> 全国的に外食、観光など接触型消費が落ち込み、住宅や自動車販売が低迷。
> 頼みの投資、貿易も停滞し、失業率は上昇した。

パヨクw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。