トップページ
>
ニュース速報+
>
2022年01月31日
>
xvWeAcrj0
書き込み順位&時間帯一覧
766 位
/23730 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
10
7
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
24
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
まとめサイト管理人「反ワクチンが一番PV稼ぐ」「過去最高の利益が出ている」 [神★]
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
書き込みレス一覧
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
949 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:14:07.82 ID:xvWeAcrj0
>>934
発電が化石燃料主流の日本じゃ油をエンジンで焚くか
発電所で焚くかの違いなんだよな
発電所で焚いた油の方が効率良い訳でもないし
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
978 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:26:42.52 ID:xvWeAcrj0
>>969
水力発電で電気がダダ余りしてる北欧ではあるかもな
でも日本じゃそんな状況にならん
20年前は将来8割が原子力発電になる予定だったから
夜間の電気がダダ余りになるはずだったが
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★3 [鬼瓦権蔵★]
993 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:39:54.28 ID:xvWeAcrj0
>>989
それをクソ重いバッテリーに充電して走らせた方が
総合的なco2排出が抑制されるとは思えんのよね
まとめサイト管理人「反ワクチンが一番PV稼ぐ」「過去最高の利益が出ている」 [神★]
475 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:48:09.11 ID:xvWeAcrj0
>>464
まとめサイトみたいな拡散効果が大きいサイトは
まとめサイトの管理人の匿名をなくせばいいけどな
結局、実名が表に出ないから「騒がせば勝ち」みたいな
記事ばかりになる
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
47 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:54:37.46 ID:xvWeAcrj0
>>29
街中の渋滞だとガソリン車はアイドリングでかなり消費するけど
EVはそれが無いのはいいな
その代わり高速で巡行すると電費がガクンと落ちるらしいけど
まとめサイト管理人「反ワクチンが一番PV稼ぐ」「過去最高の利益が出ている」 [神★]
553 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 10:58:32.82 ID:xvWeAcrj0
>>512
金稼ぎたきゃリスク持って実名が世間に晒されるぐらいの覚悟は負うべきだと思うけどね
そうじゃなきゃ何処の誰がという意図がぼやけて危ないだろ
外国の意図で拡散されてるかもしれんのに
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
80 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:02:52.70 ID:xvWeAcrj0
>>60
5分で充電完了するみたいは今後10年は来ないだろうから
充電ストレスをなくすには交換式だろうけど思ったより進展しないな
テスラとか見てると底面に隈なくバッテリー並べてるのをみてると
もっとコンパクトで高密度な電池が登場するまでは無理なんだろうな
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
122 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:11:43.09 ID:xvWeAcrj0
>>89
ノルウェーは水力電力が海外に売るぐらい余ってるからEVは意味あるんだろう
だけどEVは「余剰電力」があって始めて意味があると思うんだよ
少なくとも電力事情に余裕のない国じゃEVは制約だらけで不便なだけだろう
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
138 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:15:00.58 ID:xvWeAcrj0
>>124
電気自動車なんてガソリン車よりも先に出現してたんだよな
100年以上経って現状でこれだから伸びしろあるんかいなと思う
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
167 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:21:12.77 ID:xvWeAcrj0
>>151
街中を限られたエリアで巡行する宅配業者とかならいいかもな
ただ充電で一晩かかるようだと、配送車の償却的にあまりお得ではないかもしれん
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
189 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:24:45.79 ID:xvWeAcrj0
>>160
補助金が切れてEVユーザーが数年利用した後の感想は欲しいよね
まだ普及させて間もない時期だから利用者は
(自分の買物は間違いない)バイアスが掛かってるだろうし
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
233 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:32:11.97 ID:xvWeAcrj0
>>187
その肝心の電池が然程飛躍してないんだよな
安くなったから沢山積めるようになって巡航距離稼いでるけど
石炭から石油に代わるぐらいの革新が電池業界に起きない限り
普及は進まないだろうな
だから何だかんだで出たての水素の方が未開の分マシかもと
最近思うようになってる
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
271 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:38:30.17 ID:xvWeAcrj0
>>242
電池を500キロ程度積んで30分以上の充電という制約は
今後も解消されそうもないなら普及するとは思えんな
メリットは電気がタダならあるけど電気代がかかるなら
HV車と変わらん走行コストで不便なだけだろう
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
301 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:44:45.61 ID:xvWeAcrj0
>>291
テスラのオートクルーズなどの自動運転制御は体験してみたいけど
別にEVじゃなくてもいいんだよな
HVでテスラ並みの運転支援があれば良い
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
329 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:49:40.45 ID:xvWeAcrj0
>>311
YoutubeでEVで遠出してヒイヒイいってる動画が
最近のおススメに頻繁に出てくるから
それを肴に酒を飲むのが続いてるw
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
379 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 11:57:51.84 ID:xvWeAcrj0
>>342
少なくと日本では冬場の電力事情はカツカツだな
夏場だと太陽光発電で余剰電力出るぐらいにはなってるだろうけど
夏にしか効率的に充電できないじゃ
将来的には夏場の余剰電気は水素とかで蓄えて冬場に使えるように
ならんかな
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
418 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:03:53.04 ID:xvWeAcrj0
>>393
エンジンで走るより発電所で作った電気を充電する方が
co2排出が1/10になるなら意味あるんだろうけど
精々数割削減される程度じゃないだろうか?
その削減のために国を上げて発電所の増設や送電網を
何十兆円掛けるべきなのかとは思う
それならHVを普及されて燃費を抑制させた方が容易そうじゃん
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
484 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:16:40.29 ID:xvWeAcrj0
>>462
意識高い系が高級車からEVに替えるだけの存在で終わるなら
EVなんて金持ちの玩具に過ぎないと言ってるようなもん
金持ちがステータスでフェラーリ、ポルシェがEVに変わるだけじゃん
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
538 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:25:18.27 ID:xvWeAcrj0
>>520
都市空間の限られたエリアを走るならトロリーバスみたいなシステムで
道路から給電しながら走る車は有りだろうね
北欧のどっかでそんな実証を始める記事どっかでみたな
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
621 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:39:03.81 ID:xvWeAcrj0
>>609
水素も期待してるけど供給がもっと潤沢になって安くなればな
二代目ミライみてると小型化は難しそうだけど
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
672 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:48:11.26 ID:xvWeAcrj0
>>641
タクシー会社からしたら一日のかなりの部分を充電に充てられたら
車両の償却的に不利じゃねえの?
会社で同じ車を昼夜別勤務の運転手で回すから経営が成り立つわけで
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
684 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:51:25.48 ID:xvWeAcrj0
>>663
かなりの交通量が見込まれる東名高速とかだと
架線してもいいような気がするけどな
架線部分を走行時は自動運転もセットだろうから
人員削減的にも効果ありそうだし
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
707 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 12:54:34.02 ID:xvWeAcrj0
>>695
EUはまだEVのデメリットが浸透してない段階だろう
日本人が日産リーフで味わった地獄をまだ見てないだけだろうと思う
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
828 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2022/01/31(月) 13:26:21.27 ID:xvWeAcrj0
>>816
タクシーだと昔からLPG車が走ってるけど
爆発事故って聞いたことないな
街中でもタンクローリーが走ってるのを見ると
(引火したらヤベエな)って印象抱くけど
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。