トップページ > ニュース速報+ > 2022年01月31日 > D+ej9iI90

書き込み順位&時間帯一覧

1168 位/23730 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000810000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]

書き込みレス一覧

【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
446 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:10:22.76 ID:D+ej9iI90
北欧のノルウェーでEVの新車率が9割とか。
どうやってるのか知りたい。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
468 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:13:49.82 ID:D+ej9iI90
コピペだが。

「ノルウェーはそもそも寒すぎて内燃機関車の始動すら困難になるのでどの駐車場にもだいたいエンジンあっためヒーター用の電源が置いてありその電源を流用して簡単に全駐車場に充電設備を整えられたから」

らしい。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
480 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:16:10.42 ID:D+ej9iI90
さらにコピペ。

「流用できる充電インフラが最初から大量にあって寒くなって航続距離が落ちても問題にならない」「電力の大半が再生可能エネルギーで基本的に他所に売るくらい余ってる」「左記理由から政府がBEV優遇しまくってる」
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
510 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:20:33.66 ID:D+ej9iI90
すべては充電インフラにかかってる。
ということでノルウェーのような特殊事情は日本の参考にならず、ドイツやフランスを参考にすべきだな。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
609 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:36:29.21 ID:D+ej9iI90
ハイブリッド一択だと思うが。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
633 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:40:24.56 ID:D+ej9iI90
ユーザーの便利さで言えばハイブリッド一択。
CO2排出量問題については、
日本政府は発電との総合的な数値で説明すべきでしょ。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
648 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:43:29.90 ID:D+ej9iI90
そもそもCO2排出量問題は加熱しすぎの感がある。
冷静で科学的な意見が出てくる予感。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
703 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 12:54:06.36 ID:D+ej9iI90
co2を出さない合成燃料。
EVは一過性な気がするな。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
776 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:12:11.04 ID:D+ej9iI90
災害が多い日本で発電の一極集中は自殺行為。
自家発電能力を高めるのが現実的。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
787 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:14:58.90 ID:D+ej9iI90
EVが普及したころ、
冬の渋滞で凍死者がバタバタと出て
一気にEVは無理だということになりそう。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
831 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:27:43.76 ID:D+ej9iI90
全固体電池で買いだめできるようになれば、
安心してEV買えるようになるな。
冬場には5キロの電池、300キロ分を
二つほど載せておくイメージ。
そんな時がくれば買う。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
849 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:33:04.43 ID:D+ej9iI90
正直、充電ステーションで2時間も
待つなんてありえない。
インフラを整えるより、
スーパーで電池を買うように
ガソリンスタンドで1分でバッテリー交換できるようにしてほしい。なんなら買いだめしといて
自分で交換できるように。
そうすれば普及する。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
856 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:35:57.52 ID:D+ej9iI90
日本は蓄電技術でもういちど世界を制覇してほしいね。
災害にも強くなる。
充電インフラなんてコスト高すぎる。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
862 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/01/31(月) 13:38:18.61 ID:D+ej9iI90
>>860
その通り。
だが蓄電技術が発達すれば逆転する。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
871 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:41:57.51 ID:D+ej9iI90
今でもモバイルバッテリーが普及してる。
どんどん性能よくなってるし。
それをさらに高性能化すればいいだけだよね。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
878 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/01/31(月) 13:43:19.26 ID:D+ej9iI90
>>867
全固体電池
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
904 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:52:36.05 ID:D+ej9iI90
ここまで発達した内燃機関を使わない手はないよな。
すべてEVにしたらEMPで災害事故や国防にも関わる。
【EV】冬の高速道路はEVにはキビしい! 長距離ドライブで「電欠」の恐怖も EVオーナーが実態語る「かなり焦りが出てくる」 ★4 [鬼瓦権蔵★]
919 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/31(月) 13:56:48.88 ID:D+ej9iI90
災害が多い日本では、全固体電池にかけて
個人が蓄電できるようになれば一番強いが、
それはそれでEMPなどの脅威もあるので、
同時に新たな内燃機関も開発しておくべきだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。