トップページ > ニュース速報+ > 2022年01月21日 > 6wW6i8ZR0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/22235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000026172623000015107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

次へ>>
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
143 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:02:09.51 ID:6wW6i8ZR0
>>118
一次大戦、二次大戦後の西側戦勝国は軍縮を通じて予算を圧縮したけどね
もっぱらインフレの寄与も大きいけど
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
155 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:04:43.45 ID:6wW6i8ZR0
>>148
中央銀行がほとんど全部を買い取れば利払いを無効化できるよ
中央銀行保有の国債への利払いは国庫に戻る
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
167 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:06:27.33 ID:6wW6i8ZR0
>>154
アベノミクスは金融緩和という名において、国債と日銀当座、国債と株式などを「交換」しただけ
これはMMTの論客(レイやミッチェル)からすると無意味どころか有害な行為として批判された対象
非MMTでも、スティグリッツみたいな左派の経済学者はは金融緩和をコケにしてた
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
870 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:09:00.68 ID:6wW6i8ZR0
>>863
レーニンはゴリゴリのユダヤ人のトロツキーを重用したりと、けっこう親ユダヤ的だったからな
一方のスターリンはインテリ嫌いが転じてユダヤ嫌いになって、ナチほどではないにしろ反ユダヤだった
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
202 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:12:29.99 ID:6wW6i8ZR0
>>180
スティグリッツ先生、ご丁寧に日本のために英語で資料を提出してくれてます
リンク貼れないので「国際金融経済分析会合 議事次第」で検索してくれ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
213 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:14:23.71 ID:6wW6i8ZR0
>>184
>物価が上がってる
アメリカでは明らかに上がってるけど、日本では上がってると言っても微々たるものだよ
12月の前年同月比で総合+0.8%に過ぎない
より長期的な予測であるBEIを見ても、+0.5%に満たない
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
222 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:15:45.44 ID:6wW6i8ZR0
>>193
悪性インフレって何のことを言ってるの?
ランダル・レイの主張は極端で、自著の「MMT入門」の中において、

>経済学は40%以下のインフレに弊害を見出していない
とまで書いてる
たしかに、せいぜい10%前後のインフレなら戦後には「よくあること」ではあった
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
227 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:17:11.21 ID:6wW6i8ZR0
>>225
じゃあ減税しろって話になるんじゃない?
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
245 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:20:29.13 ID:6wW6i8ZR0
>>232
インフレ「させない」とは言っても、それは極めて高いインフレ率を抑制することが目的であって、
一桁%台程度のインフレ率まで躍起になって抑制しようとはしないけどね
それこそ>>222で引用したように、40%まではインフレを認めちゃってるとも
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
249 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:21:41.18 ID:6wW6i8ZR0
>>244
純経済的・技術的に言えばコントロールは可能
インフレが制御できなかった過去の事例を見ると、得てして政治が大爆発して混乱した時期
つまり政情不安になってはじめて、インフレが制御できなくなる可能性が出てくる
日本ふくめた先進国は、むしろ政治が安定しすぎて活力が無いぐらいだからなw
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
254 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:22:51.19 ID:6wW6i8ZR0
>>246
そもそもインフレという単に統計上で観測される現象に対し、確たる根拠も並べず「悪性」とか言っちゃうほうが個人的な感覚だと思うけどね
それにしても物言いが宗教右翼くさいw
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
263 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:25:12.00 ID:6wW6i8ZR0
>>255
バラマキパラダイスなんてものは実現するわけがないが、インフレ自体は結構なこと
ケインズの言葉を借りれば、インフレ政策の肝は「金利生活者の安楽死」であって、それの実現に向かう
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
271 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:26:56.47 ID:6wW6i8ZR0
>>266
>インフレは統計的多数決で不快
そんな統計的多数決とやらをどこで確認したか知らんが、どっちにしろそれは科学ではない
統計的多数決で天動説が支持されていようが、科学的事実は天動説だ
しかし大衆が反科学的な方向に流されて不利益を被るのは今に始まったことではないから、仕方ないとも思う
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
281 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:29:13.79 ID:6wW6i8ZR0
>>275
戦時体制を引き継いだ40年代後半から60年代後半までの西側の高成長を見ると、
政府と市場のハイブリッド経済がもっとも効率的と言えるのでは
政府は三流だが、三流でもスケールメリットで勝利できるのが市場経済の特徴
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
286 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:30:44.76 ID:6wW6i8ZR0
>>278
現実を示唆する根拠の一つとして、インフレ率と実質成長率の相関があるわけだが、これは正になってるよ
一般に、インフレが実質成長を阻害するとは言い難い
とはいえ「インフレになりさえすれば実質成長率も伸びる」という根拠もないがな
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
293 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:32:51.23 ID:6wW6i8ZR0
>>288
民間の投資家も教育や技術に手を出せはするけど、いかんせん規模と継続性に難があるんだよな
持続できる場合にしても最後は政府からの補助金頼みで、それは結局のところ政府の投資と変わりないっていう

外部性が大きすぎる分野については、民間が独立採算でやっていくのはとても難しい
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
303 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:34:50.23 ID:6wW6i8ZR0
>>299
しかし経済学は理系のカテゴリだから、理系の学問も得てしてバカを騙すために使われるっていう
医学もある意味ではバカを騙して産業を存続させてるし、学問というか人間の生活自体にバカを騙して搾り取る側面があるのだろう
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
347 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:42:34.57 ID:6wW6i8ZR0
>>335
MMTは理論であって、実践としてJGPみたいな政策を採用するかこそ別問題だよ
これは創始者の一人であるランダル・レイが著書で強調してる

>本書の最も重要な目的は、政策形成の基礎としての役割を果たせる理論を掲示することにある。
>したがって、議論は一般的・全般的なものとなる。
>本書の目的は、特定の政策を押し付けることではない。
>''本書は、「大きな政府」支持者も、「小さな政府」支持者も利用可能である。''
>私自身が進歩主義者寄りなのは、つとに有名だが、MMT自体は中立的である
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
360 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:45:53.89 ID:6wW6i8ZR0
>>349
>投資を呼び込む国際競争
これは途上国的な政策では?
資金不足の途上国では外資の呼び込みが急務だけど、日本の企業部門は膨大な黒字があるからその必要は無い
政策の処方箋が誤った方向を向いていると、経済成長という結果には結びつきにくくなるだろう
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
373 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:49:36.15 ID:6wW6i8ZR0
>>365
アメリカは巨大な国内市場をもとに新技術を生み出していて、海外からの投資は多くない国だよ
アメリカの強みは「金の移動」よりも「人の移動」
世界一の経済大国であること、そして英語という共通言語を母語にしていることで、各国から人材を吸収できる
日本には逆立ちしても真似できない

真似しようとすることも間違ってるし、そもそも真似しようとしてる相手の特性というものを正確に理解できてない、だめだこりゃ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
381 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:51:58.31 ID:6wW6i8ZR0
>>376
それは日本国内の市場に伸び代が無いのが一目瞭然である以上、どうしようもないのでは
小手先の規制改革やら減税で、アメリカより魅力的な市場をつくれるわけがない
真珠湾攻撃よりも分が悪いぜ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
393 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:54:30.63 ID:6wW6i8ZR0
>>390
いわゆる「真水」が少ないのでは
そうでなければ日米の物価差の説明が困難だと思われる
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
403 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:55:39.28 ID:6wW6i8ZR0
>>392
もともと戦後日本は覇権国アメリカのパートナーでしょ、安倍政権で大きく方針を変えたわけではない
パートナーとして隙間産業的に高い経済成長を実現できてた時期もあったが、安倍政権に限らずここ30年はずっとダメというだけ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
409 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:56:44.11 ID:6wW6i8ZR0
>>400
あんなの競争の内にも入らない
アメリカがその気になればいつでも圧力をかけられたのが80-90年代
たまたま泳がせてもらってた時期はラッキーだったとしか言えない
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
412 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:57:42.13 ID:6wW6i8ZR0
>>408
バブル崩壊はもとを辿ればプラザ合意に原因があるが、大部分は日本の自滅
日本が勝手に転んで衰退していったところまでアメリカのせいにするのは、ちょっと根性が捻くれてる
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
419 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 15:58:59.85 ID:6wW6i8ZR0
>>414
>>416
そうっすね
日本は悪くない、アメリカが悪いんですね
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
431 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:01:49.07 ID:6wW6i8ZR0
>>423
(金融屋の子飼いのポジショントーク)
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
440 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:04:09.41 ID:6wW6i8ZR0
>>435
むしろまともな民主主義の国だと、国民が高インフレに文句を言ってインフレが収束に向かう
インフレがとめどなく進んで大爆発した例を見ると、たとえばジンバブエなんてムガベの独裁だった
ワイマールドイツは民主主義の制度はあったけど、フランス軍に侵入されるやらで政情不安
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
452 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:06:18.83 ID:6wW6i8ZR0
>>439
根本問題として世襲は選挙に強いんだよな
田舎の年寄有権者は、新しくできたレストランより、「代々の味」の老舗定食屋に足を運ぶということだ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
461 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:08:29.86 ID:6wW6i8ZR0
>>456
財政均衡原則は科学的な真理でもなんでもなく、単に政治のその場しのぎの合意に過ぎないよ
日本でも「財政均衡」のハードルは変化し続けてガバガバだしな、そんなもんだ
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
475 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:10:16.54 ID:6wW6i8ZR0
>>468
いかに内部が腐ってても、惰性で勝っちゃうから困ったものです
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
480 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:11:41.25 ID:6wW6i8ZR0
>>476
貨幣の対外価値・対内価値に基づけばドル安になるはずだが、現実は違うからな
為替というものはより複雑に決定される
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
568 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:35:36.52 ID:6wW6i8ZR0
>>552
独裁国家じゃなくて中央銀行が国債を買い取っちゃうけどね
制約は金利ではなく別のところにある
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
571 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:36:30.74 ID:6wW6i8ZR0
>>561
>インフレになっても
12月の総合が+0.8%、BEIは+0.5%未満
ろくに来る気配もないインフレの心配ご苦労さん
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
579 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:38:59.28 ID:6wW6i8ZR0
>>574
長期的に国債を保有しても差し支えない
むしろ中銀が国債を保有するほうが、大なり小なりの利払いの支出が無くなる点で合理的
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
586 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:41:03.10 ID:6wW6i8ZR0
>>583
まあ誤解が蔓延するのは仕方ないよ
現在の変動相場制の歴史は、72年以降のたった50年程度しかない
それ以前の数百年は金本位・銀本位が支配的だったんだから、古臭い金属貨幣論から脱却できない人が居て当然
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
591 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:42:11.69 ID:6wW6i8ZR0
>>585
まったく愚かと言わざるを得ない
国債は買わずに金融商品を買って、市場を荒らすのに躍起になってんだから
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
86 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:43:20.97 ID:6wW6i8ZR0
>>81
根本的には高齢化
平均でも中央でも50前後のジジババ国家に活力があるわけないじゃん
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
600 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:49:21.39 ID:6wW6i8ZR0
>>598
売りオペを通じて景気加熱対策なりインフレ対策を行おうとするのが間違いの始まりだ
インフレに対し金融政策は有効な手段と言い難い、害のほうが大きい
物価調整にはもっぱら所得政策が有効であって、それはオイルショックに起因した70年代の西側諸国のインフレがどのように収束したかを参照すると分かる
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
603 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:50:18.66 ID:6wW6i8ZR0
>>599
「発行量」ではなく「流通量」の変化に着目するのが自然だな
これがマネタリーベースとマネーサプライの違いとも整理できる
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
606 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:51:29.43 ID:6wW6i8ZR0
>>602
アメリカのインフレ率が前年同月比換算で6%、イギリスが4%
これは明らかに「制御できてる」でしょ

制御不能なインフレと言うからには、せめて年率50%ぐらいはないと話にならない
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
127 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:55:40.41 ID:6wW6i8ZR0
>>120
民主党は「自民党とは違います」とかアピールして政権に就いたけど、
上げないと言ってた消費税を、政権交代からわずか1年で上げると言い出したり、
諸々の公約を撤回したり、挙げ句の果てに野田佳彦を総理大臣にしたりと「自民化」がとてつもなかったね
結果としては流れたけど、野田民主と谷垣自民の大連立なんて話も出てたぐらいだった
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
623 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:59:00.94 ID:6wW6i8ZR0
>>614
横だけど、医療介護部門の労働者数が900万程度
もちろんこれらの賃金のすべてが公的支出によって賄われてるわけではないが、
社会のリソース全体で考えたとき、900万の労働者が不毛な仕事をやってるとは言えてしまう
高齢者部門を諦めれば100万ぐらいまで減らせるとは思うが、まあ政治はそんな決定できないだろう
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
141 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:00:22.79 ID:6wW6i8ZR0
>>132
共産・社民は古臭い財政均衡論から離脱できてない
令和は新しいけど、いかんせん政党として力が弱すぎてね
結論を言ってしまえば詰んでいる
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
635 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:02:30.92 ID:6wW6i8ZR0
>>626
PBを見るのが不適正
クナップの貨幣国定説、ラーナーの機能的財政論に基づけば、財政運営は「より総合的に」判断されるべき
MMTを持ち出すまでもなく、百年程度前におおよその正解は出ていたが、忘れられている
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
639 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:03:53.38 ID:6wW6i8ZR0
>>632
日本の慢性的な低物価(騒がれてる今でもたった+0.8%)は、明らかに有効需要の不足に原因があるのにな
少なくとも需要不足を補うだけの財政的な手当はあって然るべきだが、人為的で無意味な指標に囚われて、より重要な指標を放置しているのだから滑稽
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
643 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:05:17.10 ID:6wW6i8ZR0
>>637
MMTは使い方によっては金持ち優遇「も」できる
貨幣の制約が無いのであれば、金持ちに減税しても差し支えはないからね
しかし現在の日本では、そもそもMMTのような貨幣観が採用されてない(黒田なんて繰り返し否定してる)のだから、
どう解釈しようが現時点でMMTは行われてないわな
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
647 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:07:40.94 ID:6wW6i8ZR0
>>641
日本の政府債務は増えてるけど、それは単に民間の資産と「付け替え」してるだけの空虚なやり取りだからね
だからマネタリーベースは増えても、マネーサプライの伸びは微々たるものになってる

少し違った切り口から言えば、そもそも債務の健全性は債権者を保護するための産物に他ならない
大衆一般の利益と債権者の利益が天秤にかけられるなら、当然ながら前者が優先されるべきであろう
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
651 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:10:18.90 ID:6wW6i8ZR0
>>645
>インフレデフレで経済成長率は同じ
因果関係については証明が困難だが、相関関係で言えば、物価上昇率と実質成長率は弱い正の関係にある
日本で物価上昇率を高めたところでさほどに実質成長率が上がるとは思わないがね

日本や「欧州の直系文化圏」では、デフレないし低インフレが慢性化してるけど、
これの問題点は、ケインズの言うところの「金利生活者の安楽死」が実現できない点
インフレによって債権者に圧力をかけないと、社会の流動性が損なわれる
権威主義的なパーソナリティは社会の流動性を望まず、必然的にインフレを嫌う
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
653 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:12:31.56 ID:6wW6i8ZR0
>>649
GDP比でマネーストックを見ることに意味はない、長期的な変化率に着目すべきだ
たとえばアメリカについて言えば、2020年以降のM2の伸びが日欧を圧倒してる
これがアメリカの6%のインフレ率と関連しているのは、およそ自明であろう
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。