- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [蚤の市★]
317 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 07:20:57.13 ID:18Uhaocg0 - おはよーー みんな〜(●^o^●)
良いスレ 盛り上がってますね〜〜(`・∀・´)エッヘン!!
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [蚤の市★]
338 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 07:23:25.29 ID:18Uhaocg0 - >>319
日本\(^o^)/オワタ 日本\(^o^)/オワタ ひゃほ〜〜いい(`・∀・´)エッヘン!!
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [蚤の市★]
542 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 07:39:31.46 ID:18Uhaocg0 - >>507
日本\(^o^)/オワタ 日本\(^o^)/オワタ 最後くらい みんなで 華々しく ドかーーんと 散ろうぜ な〜〜 おまいらーー(●^o^●)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 [蚤の市★]
673 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 07:49:57.89 ID:18Uhaocg0 - >>652
日本\(^o^)/オワタ (´;ω;`)ブワッ (´・ω・`)しょぼ〜ん もうダメぽ(`・∀・´)エッヘン!!
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★3 [蚤の市★]
34 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 10:55:57.35 ID:18Uhaocg0 - もはや日本国民は
フランス革命 前夜 倒幕 維新 前夜 そーいう状況まで来ているのでっす(´・ω・`)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★3 [蚤の市★]
510 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 11:36:33.96 ID:18Uhaocg0 - >>456
お米だけは・・・どんな事態になろうとも 持続可能で・・・国民全員分 確保できるから 大丈夫だよ(`・∀・´)エッヘン!! お米と、水さえあれば 餓死はしない!!(`・∀・´)エッヘン!! お米 農家のみなさんに感謝しましょう(●^o^●) ありがとーー お米農家さま〜〜(^_^)v
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
68 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 12:40:49.22 ID:18Uhaocg0 - 新スレ
ひゃほーーいい(●^o^●) おまいらーー(`・∀・´)エッヘン!!
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
308 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:17:39.33 ID:18Uhaocg0 - よーっす(`・∀・´)エッヘン!!
それでは ここで〜 賃金、物価についての公式データを発表いたしまっす(`・∀・´)エッヘン!! 国民のみなさま〜〜(●^o^●)てへ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
345 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:24:27.89 ID:18Uhaocg0 - >>308
まず、賃金の推移でっす(`・∀・´)エッヘン!! (厚生労働省 毎月 賃金統計) //www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r03/2111p/dl/pdf2111p.pdf 賃金推移 2020年 1月 +1.2% 2月 +0.7% 3月 +0.0% 4月 −0.6% 5月 −2.3% 6月 −2.0% 7月 −1.5% 8月 −1.3% 9月 −0.9% 10月 −0.7% 11月 −1.8% 12月 −3.0%
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
377 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:31:57.10 ID:18Uhaocg0 - >>345
賃金推移 2021年 1月 −1.3% 2月 −0.4% 3月 +0.6% 4月 +1.4% 5月 +1.9% 6月 +0.1% 7月 +0.6% 8月 +0.6% 9月 +0.2% 10月 +0.2% 11月 +0.0% (2021年11月 時点の平均月収) 正社員:3557万人 (平均36万4726円) パート:1664万人 (平均 9万9281円)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
438 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:43:39.67 ID:18Uhaocg0 - >>377
続きまして〜 物価 推移(●^o^●) 日銀 統計 //www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2112.pdf 2021年12月 → 2022年12月 比 野菜 +6.6% 魚介 +9.3% 果物 +9.1% 輸入牛肉 +11.1% 電気代 +13.4% ガス代 +10.5% 灯油 +36.0% 上記(食品と、エネルギー関連)を除いた・・・ コアコア物価指数 −0.7%
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
464 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:47:39.21 ID:18Uhaocg0 - >>438
続きますて〜〜(`・∀・´)エッヘン!! 輸入物価と 企業間 卸売り物価 +41.9% 輸入物価(例:大豆の輸入価格とか) + 8.5% 企業物価(例:キッコーマンが醤油を イオンに卸す価格とか)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
493 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 13:53:51.40 ID:18Uhaocg0 - >>464
つまり〜 まとめますと(`・∀・´)エッヘン!! @給料は・・・横ばい Aコアコア物価は・・・横ばい B食品&エネルギー関連(輸入物価)は・・・ハイパーインフレ この状況を まとめますと〜 いわゆる・・・ハイパースタグフレーションで ございまっすーーー\(^o^)/オワタ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
570 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 14:12:34.06 ID:18Uhaocg0 - >>551
ども〜ども〜〜 ひゃほ〜〜いい(●^o^●) 日本、沈没\(^o^)/ 日本、沈没\(^o^)/
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
770 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 14:49:24.32 ID:18Uhaocg0 - >>760
おもしろい!!(●^o^●)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
643 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 22:30:24.22 ID:18Uhaocg0 - >>599
あ〜 僕のデータ使ってくれて ありがとーー うれぴーーー(●^o^●)てへ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
647 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 22:34:13.90 ID:18Uhaocg0 - >>613
だよね・・・(´・ω・`) インフレ率を計算するのに 食品と、エネルギーを 完全除外するとか インチキですよ\(^o^)/オワタ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
664 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 22:44:27.92 ID:18Uhaocg0 - >>654
ごもっともでっす(●^o^●) あと・・・物価指数が なぜインチキかと言うと 食品、エネルギーの 寄与度が低すぎることなんですよね ご解説いたしまっす 国民のみなさま〜〜(●^o^●)てへ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
679 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 22:53:25.33 ID:18Uhaocg0 - 総務省 物価指数(2021年12月 → 2022年12月 比)
//www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf 野菜 +6.6% 魚介 +9.3% 果物 +9.1% 輸入牛肉 +11.1% 電気代 +13.4% ガス代 +10.5% 灯油 +36.0% ────────── 食品、エネルギー除く・・・コアコア物価指数 −0.7% 食品除く・・・つまり、エネルギー+コアコア物価指数 +0.5% 総合 ・・・つまり、食品+エネルギー+コアコア物価 +0.8% ほら!!おかしい(≧◇≦) このインチキ計算 お分かりになりますでしょうか みなさま m(__)m ぺこり ご解説 いたしまっす(●^o^●)てへ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
705 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:04:11.00 ID:18Uhaocg0 - >>679
−0.7% (食品、エネルギー以外)の 物価 +0.5% (食品以外)の 物価 +0.8% 総合物価 つまり・・・ エネルギーで +1.2% 食品で +0.3% と、評価してるわけですが これでは、食品の寄与度なんて ほぼゼロに等しいです 食費の割合が少ない(エンゲル係数が低い)上級様たち なら これくらいの寄与度かもしれませんが
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
714 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:07:32.50 ID:18Uhaocg0 - >>705
日本のエンゲル係数(食費率)の推移でっす(●^o^●) 2000年 23% 2010年 23% 2015年 25% 2020年 27%
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
719 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:09:41.34 ID:18Uhaocg0 - >>714
ちなみに・・・世界のエンゲル係数(食費率) (●^o^●) 15% 米国 18% ドイツ 20% 英国 27% 日本 28% 中国
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
731 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:13:21.57 ID:18Uhaocg0 - >>719
つまり・・・食費率が高い 国ほど 食品の物価指数を・・・ 総合の物価指数に 強く繁栄させないと 多くの一般国民からしたら・・・ ええーー食品がインフレしてるのに?? 物価指数はデフレだって?? どんなインチキ指標じゃ?? ( ゚д゚)ポカーン と・・・なってしまう訳なのでっす(`・∀・´)エッヘン!!
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
761 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:26:51.83 ID:18Uhaocg0 - >>736
えーまとめますと(`・∀・´)エッヘン!! @日本のエンゲル係数(食費率)は、27%まで急上昇してる (※これは中国の農村部まで含めたエンゲル係数28%・・・並みです) Aつまり、今現在の日本は・・・ハイパースタグフレーション \(^o^)/オワタ と言うことなんです・・・ 国民のみなさま〜〜〜(●^o^●)
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
789 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:34:53.26 ID:18Uhaocg0 - >>767
庶民 物価指数(食品寄与度27%)で・・・計算しますと 2022年の総合物価指数は・・・インフレ率10%くらいになると思われまっす ( ̄▽ ̄)おっほん くぅぅぅーーー(≧◇≦) ハイパースタグフレーション (゚∀゚)キタコレ!! 日本\(^o^)/オワタ もうダメぽ(´・ω・`) そーだろッ おまいらーー(´;ω;`)ブワッ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
826 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:47:17.37 ID:18Uhaocg0 - >>808
>日本の経済が成長しない理由はじゃあなんなの? 日本の経済成長しない理由と どーすれば経済成長するか・・・僕は 確固たる 答えを持ってるんだけど(`・∀・´)エッヘン!! あんまり・・・教えちゃうと 日本が経済成長しちゃうから 教えたくないんだけど ここのみんなが 教えてーーーって言うなら 教えますよ〜〜(●^o^●)てへ 知りたいですか〜〜 みなさま〜〜(●^o^●)てへ
|
- 円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★5 [蚤の市★]
858 :すずきちゃん[]:2022/01/21(金) 23:55:26.59 ID:18Uhaocg0 - >>826
ここまで言ってしまったことだし じゃ〜〜 国民のみなさまに ご解説しますか〜〜〜( ̄▽ ̄)おっほん 発表しま〜〜っす(^_^)v ぶい
|