トップページ > ニュース速報+ > 2022年01月21日 > 3GGCsToO0

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/22235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2001001300006410079343011569



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
離婚ひとり親家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問 ★4 [雑用縞工作★]
安倍晋三「経済成長はアベノミクスしかない!岸田さんはこれを変えるべきではない!」 ★3 [スペル魔★]
【性感染症】「不特定多数の人との性行為を避けて」・・・梅毒、主婦・OLにも感染拡大 [影のたけし軍団★]
「永遠の介護」が続く恐怖…脳性麻痺の子を抱える40代母親の「信じがたい経済的負担」 [愛の戦士★]
【自宅にて】顔にあざ、体に怪我が複数の中3男子 母が発見 搬送されて3日後死亡・白岡 [水星虫★]
公的年金、0.4%引き下げ 2年連続でマイナス、4月から [蚤の市★]
【イギリス】新型コロナ規制ほぼ撤廃へ ジョンソン首相「ピーク過ぎた」-ワクチン証明書の提示やマスク着用義務撤廃 [トモハアリ★]
【速報】河井案里元議員 自殺未遂か 「さようなら」の後に睡眠薬を大量に服用し救急搬送★2 [ニョキニョキ★]
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
離婚ひとり親家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問 ★4 [雑用縞工作★]
176 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 00:00:22.49 ID:3GGCsToO0
こいつの政策金配るしかねえな
年金の原資も全部配りかねん
安倍晋三「経済成長はアベノミクスしかない!岸田さんはこれを変えるべきではない!」 ★3 [スペル魔★]
804 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 00:38:39.25 ID:3GGCsToO0
日本は国民負担率がOECD平均を少し下回るくらい、税負担に至っては低い側。
GDP比国民負担率OECD平均33〜34%くらい、日本31〜32%くらい。
安倍晋三「経済成長はアベノミクスしかない!岸田さんはこれを変えるべきではない!」 ★3 [スペル魔★]
871 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 03:50:22.82 ID:3GGCsToO0
インフレデフレで経済成長率には差がないのがはっきりした時代に、
日本の低成長の原因をデフレに押し付け、異常な金融緩和を行い、
一応インフレになったがOECD平均の半分の成長率、
日本の歴代政権でも最底辺レベルの成長しかできなかったのが安倍政権アベノミクスの結果。

しかも、アベノミクス本当の負の面が露見するのは、出口後の話で、まだ起こってもいない。
【性感染症】「不特定多数の人との性行為を避けて」・・・梅毒、主婦・OLにも感染拡大 [影のたけし軍団★]
968 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/01/21(金) 06:52:28.66 ID:3GGCsToO0
配偶者にうつされた場合の基本慰謝料額を決めておいて欲しい。
妊婦が旦那の風俗通いのせいで性病もらうのよく聞く。
「永遠の介護」が続く恐怖…脳性麻痺の子を抱える40代母親の「信じがたい経済的負担」 [愛の戦士★]
772 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 07:07:15.28 ID:3GGCsToO0
次の子どもを望めない位忙しいのが本当に気の毒。
子どもにここまでのハンデあったら、手当やれよ。
18までに出来る所まで頑張って後は施設入所を持って子離れできたらいいのにな。
【自宅にて】顔にあざ、体に怪我が複数の中3男子 母が発見 搬送されて3日後死亡・白岡 [水星虫★]
723 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/01/21(金) 07:14:11.65 ID:3GGCsToO0
8人子持ちの母子家庭?家族計画無茶苦茶やな。
美奈子は運が良かったんだなぁ。
【自宅にて】顔にあざ、体に怪我が複数の中3男子 母が発見 搬送されて3日後死亡・白岡 [水星虫★]
725 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/01/21(金) 07:32:59.81 ID:3GGCsToO0
今時子ども5人以上は、すんごく良い家族か近所から浮いてしまってる家族に分かれると思う。
母親が境界知能な感じの家は本当にヤバい。
公的年金、0.4%引き下げ 2年連続でマイナス、4月から [蚤の市★]
116 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:09:13.41 ID:3GGCsToO0
岸田が株を下げようとするからこんなんじゃないくらい年金減りますよ
【イギリス】新型コロナ規制ほぼ撤廃へ ジョンソン首相「ピーク過ぎた」-ワクチン証明書の提示やマスク着用義務撤廃 [トモハアリ★]
407 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:27:54.28 ID:3GGCsToO0
撤廃したらまた増えるだけじゃね
【イギリス】新型コロナ規制ほぼ撤廃へ ジョンソン首相「ピーク過ぎた」-ワクチン証明書の提示やマスク着用義務撤廃 [トモハアリ★]
409 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:31:12.21 ID:3GGCsToO0
ここんとこの死亡者数300人前後、人口日本の半分だから、日本でいえば600人くらい死んでる状態だろ
死亡者増えてんぞイギリス
【速報】河井案里元議員 自殺未遂か 「さようなら」の後に睡眠薬を大量に服用し救急搬送★2 [ニョキニョキ★]
864 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:49:57.79 ID:3GGCsToO0
かまってちゃんかよ
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
128 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:52:35.48 ID:3GGCsToO0
電子マネーでしか買えなくなりそう
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
137 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 12:54:28.14 ID:3GGCsToO0
原因は異常低金利政策続けてる政府日銀だから、銀行のせいじゃない。
利鞘で稼ぎ難くなったから、これまで利鞘の儲けで無償サービス出来たもんが、
できなくなっただけのことだし。
駄菓子屋さん「銭々恐々」 銀行が硬貨取り扱いを有料化 [蚤の市★]
188 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 13:05:23.41 ID:3GGCsToO0
口座維持手数料やら預金者マイナス金利の話まで出始めてる時代なんだし、
どんどん色んな手数料やら預金者への負担増えてくよ。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
414 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 13:40:02.82 ID:3GGCsToO0
インフレには2013年あたりからなってる、ずっと物価上昇のニュースが続いてるだろ
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
435 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 13:42:58.14 ID:3GGCsToO0
戦後主要国インフレデフレで経済成長率平均とると殆ど同じどころか僅かにデフレが上回るくらい、デフレの殆どは好景気。
2000年代に過去のデフレを再検証した結果、その事実が確認されたので、今時デフレのせいで不況なんていう、
安易な決め付けは普通の経済学の世界では滅んでる。

情報が更新されないまま暴走した結果、インフレにはなったが当たり前のように成長してないだけ。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
454 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 13:46:31.82 ID:3GGCsToO0
日本で賃金が上がらない理由はシンプルで、労働者が賃上げストライキもやらないし、
高い賃金出す仕事を求めて転職転社しないから。

賃金上げずともストライキもやらない、辞めもしない労働者だらけで、企業が賃金上げると思う方がおかしい。

世界中の労働者は賃上げストライキやりまくったり、より高い賃金の仕事を求めて、
国内どころか海外の企業までターゲットにして職場変えまくるのに、
日本の労働者は賃上げストライキもしなければ転社転職もしないのだから。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
515 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:00:39.66 ID:3GGCsToO0
普通の外国人労働者を入れたら賃金下落圧力は小さく、むしろ経済成長要因になるので、賃上げ要素として働く可能性もある。
日本の場合はいわゆる実習生とかで低賃金奴隷労働者増やしたがるからそうならないだけで。

ただ日本の賃金が上がらないのは労働者が賃上げ求めてストライキなどをやらない、
賃上げ努力を放棄してる労働者側にあるので、それどうにかしない限り上がらないだろうけど。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
539 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:05:26.47 ID:3GGCsToO0
貿易収支なんて民主も安倍も大差ないというか、どっちもボロボロだよ
ttps://jp.gdfreak.com/public/detail/jp0100900011101zz999/1

とっくに輸出で稼ぐというより、所得収支で経常黒字稼ぐ時代になってるから。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
561 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:11:14.31 ID:3GGCsToO0
産業別労働者数推移

ttps://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0204.html

食料自給率が高かった時代の日本は、労働者の半分近くが第一次産業従事者だった。

君等の半分くらいが第一次産業に仕事を変えて農業始めるか、
人権無視した農地の整理統合による農業の強制的な大規模化でもやらない限り、
食料自給率は間違っても上がらない。

前者は他の産業が労働者不足でボロボロになったりするし、
後者では農家が特権階級化するだけだが(莫大な土地を持ち儲かりまくる状態になるので)。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
605 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:21:06.71 ID:3GGCsToO0
消費税なんて日本は先進国じゃ最も負担が軽い部類の国なので、消費税原因で低成長になる訳もなし。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
626 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:24:55.06 ID:3GGCsToO0
どちらかといえば、日本は海外からの投融資が少ないのに、
日本から海外にどんどん投融資されちゃうから、対外純資産は世界一になってしまう。

経済を成長させるエネルギー源が投融資なので、要するに日本経済は常にエネルギー不足の状態にある。

低成長の市場には投資がされにくいし、金利が低いと融資の金も金利が高い海外に逃げる。

昔なら金利下げたらどんどん貸し出しが増えてとなったんだけど、
グローバル化が進んだ今時、金利下げたら海外ビジネスに切り替えちゃうから金融機関は。

何せ公的年金ですら外国証券運用増やしまくってるんだし。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
651 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:29:08.89 ID:3GGCsToO0
国内消費なら実質名目共に右肩で伸びてるから、コロナで落ちる前は。
特に実質の方は人口減少モードなのに結構伸びがいい。
ttps://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010010001010100002/1
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
662 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:32:02.55 ID:3GGCsToO0
生産年齢人口が5年で200万減少とかいう時代なので、
製造業が国内に拠点を戻したとしても、そこで働くのは外国人労働者になる。

海外に工場建てて外国人が工場で働くか、国内に工場作って外国人が工場で働くかの違い。

そもそも製造業工場で働きたがる新規の日本人労働者があまりいない。

この辺りはトランプ時代のアメリカとかが完全に勘違いしてたことで、日本だけの勘違いでもないが。
アメリカもアメリカ人が製造業建設業で働きたがらないで、移民頼りになってるのに、
何故か製造業を国内に戻してとか言い出してたし。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
703 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:38:57.05 ID:3GGCsToO0
ttps://www.mhlw.go.jp/content/11655000/000729116.pdf
図2−1
製造業外国人労働者数推移、

2010 259万
2015 296万
2020 482万

生産年齢人口減少しまくりなので、国内に拠点作ろうが労働者外国から呼び込むしかないのが日本の現状。
別に製造業だけの話でもないが。

外国人労働者数自体は2010年が650万、2020年が1724万、他の産業も外国人労働者により支えられている。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
767 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:49:12.91 ID:3GGCsToO0
日本のデフレは2001〜2012と、せいぜい十年ちょっとで、途中で3年くらい途切れてる。

インフレ率推移であれば、90年代中頃からスイスやデンマークなんかは日本と同程度の推移、
2009年あたりからならアイルランドもそうなが、これらの国々は経済好調だったりもするので、
インフレ率が同程度でも成長するとこはするし、しないとこはしないだけ。
円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風 ★4 [蚤の市★]
775 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 14:50:32.07 ID:3GGCsToO0
直接投資なら対外が170兆くらい、対内が40兆くらい。

最近多少対内も伸びてるが、基本対外がそれ以上のペースで伸びまくってる。
【毎日放送】維新の幹部、そろって出演で 政治的中立性の観点から批判が出ているとして、経緯などを検証する調査チームを社内で立ち上げ [マスク着用のお願い★]
971 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:20:29.06 ID:3GGCsToO0
超巨大ブーメランが返ってきたな
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
552 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:31:54.84 ID:3GGCsToO0
財政が健全といえる状態ならある程度は債務増やしても大丈夫だけど、
健全といえる範囲を超えると、金利を引き上げなければ借金自体ができなくなっていくので、
毒以前に現代では絵に描いた餅でしかないのがMMT。

独裁国家とかなら金融機関に無理矢理国債買わせたりして実施できるし、
日本が過去にMMTまんまの真似やらかした時代も独裁政治やってたからできたこと。
結局過度なインフレ引き起こして、やらかした本人が暗殺されたが。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
570 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:36:11.95 ID:3GGCsToO0
大抵の先進国は日本以上に経済成長しているが、日本以上の国民負担率であり、
日本以上の増税を繰り返してきている。

日本以上に成長してる国でもそうなのに、借金財政でもまともに成長しない日本が、
いきなり成長して借金以上に税収が増える訳ないだろ。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
574 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:37:36.34 ID:3GGCsToO0
日本の中央銀行日本銀行は、政府が財政健全化する前提で、一時的に国債を大量購入保有してるだけ。
政府が財政健全化進めないなら、そもそも国債買い入れ自体を続けられない。

そもそも日銀は徹底した財政健全化主張してる側だよ。

あと、既に保有国債は減らし始めてる。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
585 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:40:13.19 ID:3GGCsToO0
わりと大きく報道されたが。
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20220105-OYT1T50098/
>日銀の国債保有残高14兆円減、13年ぶり減少…低金利政策で
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
598 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:46:15.73 ID:3GGCsToO0
金本位制は通貨の価値を金が保証してくれるが、管理通貨制度ではそうではない。

管理通貨制度で中銀が保有する資産、つまり売りオペで使用する資産のほとんどは国債になる。

民間が欲しがる金融資産でなければ、中央銀行の売りオペ資産としては機能しない。
インフレ時に中央銀行は保有資産を売り払い、通貨吸収してインフレを抑えなければならないので。

つまり、民間が欲しがらなくなった国債を中央銀行に押し付けようとすると、
中央銀行はインフレ時に売りオペしようにも、まともに売れないような物を抱え込んでしまい、
インフレ抑制能力がまともに機能しなくなる。

だからこそ、管理通貨制度でこそ、中銀資産のメインとなる国債は、
民間金融機関が欲しがる程度に健全で魅力ある金融資産でなければならない。

だからこそ、政府財政は金本位制の時代以上に、管理通貨制度の現代でこそ重要になってる。
現代の先進国の大部分が平時ならPB黒字もしくはその近辺くらいの徹底した緊縮財政やってるのは、
この現実があるからこそ。

何故か金本位制じゃないから政府財政が緊縮やらなくていいという勘違いしてる人いるが、正反対だ。
金本位制ではないからこそ、政府財政の健全性が重要になっている。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
622 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 16:58:26.79 ID:3GGCsToO0
全世界で通貨が増えることと、政府の財政健全性は全然別の問題だから。
過去の日本が財政健全な状態で通貨も資産も増やし経済も成長していたように。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
626 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:00:08.89 ID:3GGCsToO0
今はコロナで財政出動モードに入ってるが、平時の先進国なんて、この程度に緊縮財政財政均衡状態が当たり前。
ttps://ecodb.net/ranking/old/group/XK/imf_ggxonlb_ngdp_2019.html

PB黒字でやってる大部分の国は日本よりも経済成長もしている。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
641 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:04:33.54 ID:3GGCsToO0
現実には先進各国の財政は昔より健全で財政規律も厳しいので。
通貨が増えることと財政規律は別の問題。

アホみたいに通貨と政府債務だけ増やしてる日本は全然成長してないけどね。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
645 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:06:28.73 ID:3GGCsToO0
インフレデフレで経済成長率は同じであり、ついでにいえば日本はとっくにデフレですらない。

1990年代中頃からスイスデンマークが日本とインフレ率推移が同程度、
2009年からはアイルランドが同程度だが、インフレ率が同程度のこれらの国々は普通に成長しているし、
アイルランドなんかは2014年以降は殆どの年度でOECD経済成長率1位だ。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
649 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:09:44.16 ID:3GGCsToO0
マネーサプライもマネタリーベース程じゃないけどかなり増えてるよ。
GDP比でいえば日本のマネーサプライマネーストックM2は、
アメリカの倍以上という出鱈目な規模になってる。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
658 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:19:06.54 ID:3GGCsToO0
アメリカがM3を公開してないので比較する場合はM2になる
ttps://jp.reuters.com/article/money-stock-idJPKBN2JN01S
>M2は3.7%増の1178兆4000億円で、残高が過去最高を更新した。

だいたいGDPの200%以上になってるのが日本のマネーストックM2

アメリカのM2
ttps://www.federalreserve.gov/releases/h6/current/default.htm
>21,436.7
単位は10億ドルなので、21兆4千億ドル強

GDPが24兆ドルレベルなので、アメリカはGDPの80〜90%程度でしかない。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
662 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:22:06.66 ID:3GGCsToO0
むしろアホみたいに日本はマネーストック増やしてきたから、こんなバカな数値になってんだよ。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
667 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:26:19.05 ID:3GGCsToO0
円建て債が債務でないとかいいだしたら、お前らの金を運用してる金融機関が困るだろうな
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
673 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:30:17.36 ID:3GGCsToO0
>>668

>>647みたいなこと書いた後、同じIDでよくそんなレスできるね。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
682 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 17:39:24.65 ID:3GGCsToO0
ちなみにアベノミクス開始時(はどこかだ微妙だが、2013年4月にしとく)のマネーストックM2は、
8507913億円、つまり851兆円、最新が11783923億円で1178兆円、327兆円も増えている。
明らかに微々たるレベルの増加分ではない、GDP比70%レベルの増え方だ。

アメリカは累計ですらGDPの80〜90%でしかないのだから、どれだけアホみたいな増え方してるのか分かるだろう。

マネタリーベース程に増えてないだけでマネーストックもアホみたいに増えてるのが現実の日本。

数字見れば分かる通り、そもそもアベノミクス以前から日本のGDP比マネーストックM2は、
今現在のアメリカのGDP比でのM2の規模を大きく超えている。

これは日本がゼロ金利政策以降、すでに20年以上異常な金融緩和を続けた結果であり、
異次元緩和以前から元々出鱈目な金融緩和状態にあったことを示している。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
793 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 18:42:08.28 ID:3GGCsToO0
現実には日本の70年代は労働争議のピークといえる労使協調どころか戦いまくってた時代です
ttps://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeseries/html/g0702_01.html

ストライキだらけの時代だったことも知らない人がいるようですが
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
816 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 18:48:49.40 ID:3GGCsToO0
MMT信じちゃう人って、少しも事実確認しないで、自分の思い込みやらMMT商売してる連中が垂れ流す、
事実とは程遠いことをそのまま疑わないで繰り返しちゃうから。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
824 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 18:51:12.79 ID:3GGCsToO0
こんな本垂れ流してた奴の語る経済の話を信じる人がいるのが不思議だよ。

『本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖』彩図社、2007年7月
『トンデモ!韓国経済入門 歪んだ資本主義はどこへ向かうのか!?』PHP研究所〈PHP paperbacks〉、2008年1月。
『本当にヤバイ!中国経済 バブル崩壊の先に潜む双頭の蛇』彩図社、2008年5月。
『ドル崩壊! 今、世界に何が起こっているのか?』渡邉哲也 監修、彩図社、2008年9月
『中国経済・隠された危機 「世界経済の救世主」のウソを暴く』PHP研究所〈Voice select〉、2009年9月。
『ドル凋落 アメリカは破産するのか』宝島社〈宝島社新書 309〉、2010年3月。
『サムスン栄えて不幸になる韓国経済』青春出版社、2011年3月。
『2012年大恐慌に沈む世界甦る日本』徳間書店、2011年10月。
『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』徳間書店、2012年6月。
『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)』ワック〈WAC BOOK〉、2013年1月。
『日本経済は、中国がなくてもまったく心配ない』ワック〈WAC BOOK〉、2013年3月。
『アベノミクスで超大国日本が復活する!』徳間書店、2013年3月。
『2014年世界連鎖破綻と日本経済に迫る危機』徳間書店、2013年11月。
『中国との貿易をやめても、まったく日本は困らない! 中国経済の真実』ワック〈WAC BUNKO B-213〉、2015年2月。
『亡国の新帝国主義(グローバリズム) ドイツ第四帝国の支配と崩壊 日本人に緊急警告!』ヒカルランド、2015年10月。
『2016年中国・ユーロ同時破綻で瓦解する世界経済勝ち抜ける日本』徳間書店、2015年11月。
『中国崩壊後の世界』小学館〈小学館新書 246〉、2015年12月。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
862 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 19:16:32.34 ID:3GGCsToO0
いくらMMTとか信じちゃう人がインフレ率〇%までは債務増やしても大丈夫と主張しても、
それを受け入れてくれる金融機関がこの世にないから。

金融機関はインフレ率で国債買うかどうかを決めてるんじゃない。

格付け(リスク)と金利を見て決めるの、競合する他の証券債券と比べてね。

同程度の格付けの証券債券と比較し、より金利の高いものを買うのであり、
日本国債と同程度の格付けでより金利が高いとこがあれば、そっち買うのが金融機関。

日本の政府が民主自民どちらも消費税増税による財政健全化に追い込まれてるのは、
財政ボロボロで国債格付け引き下げられまくったから、格付けに見合う金利を払うか、
財政健全化進めて格付けを引き上げるかの二択を、金融機関に迫られてるから。

債務既に大き過ぎるので金利引き上げには応じられないので、事実上財政健全化一択だけど。

財政悪化させ続ける政府の国債を低金利のまま買い支え続けてくれる、自滅願望がある金融機関は、
自由主義の世界にはないよ、独裁国家なら別だけど。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
878 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 19:29:51.10 ID:3GGCsToO0
日銀は政府に財政健全化求めてる側で、財政健全化進めないなら国債購入するどころか吐き出す側に回るだけ。

民間が欲しがらない資産なんて抱え込んだら、中央銀行はインフレ抑制という基本機能の一つを果たせなくなるので、
民間が欲しがらなくなった国債を日銀が抱え込んだりはしない。

国債大量購入する金融緩和を始めた黒田日銀総裁が財政健全化最強硬派なのは、
どんなアホな政策をやらかそうが、その程度のことは分かってるからだ。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
881 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 19:32:12.90 ID:3GGCsToO0
日本はオイルショックで財政赤字転落するまで、高度経済成長期の殆どがPBどころか財政収支が黒字だよ。
それでも経済成長していたし国富も増えまくってたでしょ。
安倍晋三「MMTとはつまり、フグ料理のようなものだね」 [スペル魔★]
900 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2022/01/21(金) 19:47:51.02 ID:3GGCsToO0
中央銀行はインフレが過熱気味になった場合、保有資産を売り飛ばして売りオペで通貨吸収し、インフレを抑え込む。

つまり、民間金融機関が欲しがらないような資産を中銀が抱え込んだら、インフレ時の売りオペで売ろうとしても、
まともなやり方では金融機関が買ってくれず、インフレを抑え込めなくなる。

だから中央銀行は民間金融資産が欲しがらないような物は抱え込まない。

878はそういう意味だよ。

だから日銀は財政健全化の最強硬派な訳、日本国債を民間金融機関が欲しがらない状態になると、
困るのは日銀だから。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。