トップページ > ニュース速報+ > 2021年09月14日 > lNxaW1cg0

書き込み順位&時間帯一覧

236 位/28405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数110000001157123100002312444



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【社会】 小学校の貯水槽にヤスデ 手洗いやうがいに使用 定期検査で発見 神戸 [朝一から閉店までφ★]
自転車の男性(70)が女子大生(19)運転の軽と前向き衝突死亡 車の左前の部分に衝突跡・砺波 [水星虫★]
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
【世界遺産の島】奄美大島で九州最大級の滝確認。落差181メートル、10月8日まで名称公募 [記憶たどり。★]
最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち [蚤の市★]
【表彰】イグ・ノーベル賞 日本人が15年連続受賞 [朝一から閉店までφ★]
最低賃金では最低限の生活さえ苦しい…必要水準の検証を(東京新聞) [蚤の市★]
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]

書き込みレス一覧

【社会】 小学校の貯水槽にヤスデ 手洗いやうがいに使用 定期検査で発見 神戸 [朝一から閉店までφ★]
170 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 00:00:09.40 ID:lNxaW1cg0
>>41
昔の子供たちのお菓子事情、当時は普通だったのだろうが
今の感覚からすると不衛生すぎる

まぁ当時でも問題視されてたから啓発のためにこういう番組が作られ
どんどん改善されていったのだろうけど

昭和30年頃の下町 子供たちと駄菓子「三丁目の夕日」の頃
https://www.youtube.com/watch?v=BKOGDUAUmT0
自転車の男性(70)が女子大生(19)運転の軽と前向き衝突死亡 車の左前の部分に衝突跡・砺波 [水星虫★]
632 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 01:45:47.44 ID:lNxaW1cg0
自転車も歩道をけっこうなスピードで走ってる奴けっこういるからなー
歩行者のすぐそばでもスピード落とさずすり抜けてくのが

あれもいつぶつかってもおかしくない
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
581 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 08:53:12.03 ID:lNxaW1cg0
>>567
アベノミクス2013年〜に対して消費税増税2014年〜
成長率がイマイチなのは増税が丸々重石になってるから

>>570
だからこそ消費税の大幅減税、むしろ撤廃・・・はさすがに目先では
現実的ではないかもしれないが時限でいいから一時停止とかを謳えば
その政党もっというなら政治家は存在感を増すと思うがねえ
(さすがに元が泡沫無名では厳しいが)

安倍が存在感を増したのはアベノミクス・・・というかそれ以前に
日銀法を改正してでも大規模な金融緩和をする、リフレをやる、
デフレから脱却するのだっていう強い意志を表明したからだ

当初はすごい逆風で、経団連会長なんかも真向から批判してたし
大手メディアもハイパーインフレやら破綻論で反対論陣を張りまくった

最近になって高市が急に存在感を増したのもアベノミクスを踏襲しながら
より強く具体的な経済政策案で強い意志を示したから

単純明快にいえば、ぶれないマクロ経済政策をやる!それで景気を良くする!って
期待を煽れれば一気に存在感が増すってことだ
しかし野党にはそういう説得的なビジョンがないんだよな

それは実は与党自民党の幹部政治家の多くにも言えることで
その中で高市がそれをやれたから急に注目を浴びるようになった
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
584 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 09:11:32.74 ID:lNxaW1cg0
>>583
今の日本で政治家が存在感を強めるには
強いマクロ経済政策が打ち出せばいいって話

消費税の減税や撤廃はその有力な手段になるだろうにって
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
303 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 10:17:34.43 ID:lNxaW1cg0
>>2
いつから株価は実体経済に反映すると勘違いしていた?
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
357 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 10:34:47.20 ID:lNxaW1cg0
>>134
実質賃金なら民主党政権最後の年2012もマイナスだったような
デフレで実質賃金マイナスってことは
名目賃金もマイナスってことだろう

というか日本の戦後データ見ればわかるが傾向として
インフレって賃金は物価以上に上がる、実質賃金もプラスになるんだよ
そしてデフレでは賃金は物価よりもっと下がって実質賃金マイナスになってる

アベノミクスのインフレでずっと実質賃金マイナスなのは
消費税の悪影響が大きいこと、それでデフレに逆戻りなどと言われるくらいで
安定したインフレになってないせいだろうな
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
409 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 10:45:38.88 ID:lNxaW1cg0
>>142
安定したインフレになれば実質賃金もプラスになる
本来は一時的なマイナスで終わるはずだが(といっても数年スパン)
しかしアベノミクスは消費税増税で足を引っ張ってるからなぁ

計算上、消費税増税の分が物価に上乗せされるので
その分だけ実質賃金のマイナス幅は大きくなるし
実際の買い物価格もその分だけ上乗せなので当然消費にダメージが増える

それは企業業績を下押しして設備投資や賃上げをも抑圧する
結果として実質賃金が上がりにくくなるという

要するに消費税増税が失敗なのよ安倍政権は
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
429 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 10:49:43.12 ID:lNxaW1cg0
>>162
そんくらい下がってくれたらウハウハで仕込むw
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
475 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 10:56:26.45 ID:lNxaW1cg0
>>414
なるよ
物価と賃金は相互作用する
現実には賃金の上昇はもっとも物価を押し上げるパワーで
アベノミクスで賃上げが鈍いことはインフレが弱いことに通じてる

まぁさしあたり、その原理があるのでよく批判で出てくる意見
「物価だけ上がって給料上がらない」という心配はあんまりいらないのである
物価がどんどん上がるなら給料もどんどん上がるのが普通の経済現象だから
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
496 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 11:03:39.78 ID:lNxaW1cg0
>>231
>それよりも
>石破と河野がタッグを組むシナリオが

むしろそっちに期待する人が本当にいるのかっていう
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
508 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 11:07:08.93 ID:lNxaW1cg0
>>233
どんなイノベーション?

>>252
>この高騰は立憲の勝つ見込みがゼロになったから

立憲が台頭するなど本気で心配してた層がそんないるとは思えないがw
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
556 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 11:19:57.50 ID:lNxaW1cg0
>>487
>インフレと経済成長そのものは無関係
>だから人為的にインフレを目指す政策には意味がない

直接関係なくても間接的には関係するよ
金融緩和や財政出動が景気にプラス寄与というのは経済学的には常識で
(だから不況の対策として普通に実施される)
それらは単純にいえば世の中の金回りを良くする政策だ

念のために言えば、金回りを良くすれば景気が良くなるのは日本のマイナー意見ではなく
世界的にも経済政策の常識だ

デフレは金回りが足りてないから金を足す、それがいわゆるリフレ、
いわゆるインフレ政策と呼ばれるが「人為的にインフレを目指す政策」は
人為的に景気を良くするための政策とコインの裏表であるというだけ

効用がいろいろ相互作用するのは物価と賃金が相互作用するのと同じ
というかそれも狙って利用する効用・原理のひとつであって
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
570 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 11:24:56.97 ID:lNxaW1cg0
>>283
>俺は河野が勝つと踏んでいる、そして株価はその瞬間に上がる

基本的には誰が勝ってもよほどのことがない限り上がるじゃね
でもそれはご祝儀みたいなものだから
政策・政治そのものの評価はその後の動きに反映されるだろう
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
623 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 11:39:11.52 ID:lNxaW1cg0
>>462
それは世界的な金融ショックがあったからじゃね
サブプライム・バブルの崩壊からリーマンショックと

日本は当初、対岸の火事とか言って余裕こいてたけどモロに影響を受けた、
というかもっともダメージが長引いたみたいなw
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
648 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 11:46:19.23 ID:lNxaW1cg0
>>628
個別株は当たりハズレで天国と地獄だから
日経平均とか全体のインデックスETFを買っといたほうが
【世界遺産の島】奄美大島で九州最大級の滝確認。落差181メートル、10月8日まで名称公募 [記憶たどり。★]
479 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 11:52:38.30 ID:lNxaW1cg0
>>476
チョモランマとエベレストみたいに使い分けられたりして
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
785 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 12:32:44.29 ID:lNxaW1cg0
>>663
>当時は日銀による低金利政策と政府の積極財政政策が上手にかみ合い、
>空前の好景気でした。

>行き場のない投資マネーは空前の「財テク」ブームを生み、
>株式と不動産を中心に大量の資金が流入しました。

これよね
当時、プラザ合意からの急激な円高が進んでヤバいってなって
その対策での金回りの行き過ぎでバブルが生まれた

でも為替レートの円高推移だけを見て
「円高はバブルになるほど好景気の主因だ」って直結してる人がいるんだよなぁ
それで円高こそ国力・国益とか言い出したり

いや違うんだよ、円高で日本経済ヤバいって
だから金回り良くしようと対策したのがバブルの主因なんだよ
今の株高もコロナで世界的に経済対策してることが大きいだろな
最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち [蚤の市★]
736 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 13:22:36.26 ID:lNxaW1cg0
>>33
>日本の2019年の実質賃金は、対2012年比で4.4%減少。

4.4のうち消費税増税によるマイナスが3近くを占めてねえ?
増税がなければ景況はだいぶ良くなってただろうに
最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち [蚤の市★]
746 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 13:52:12.12 ID:lNxaW1cg0
>>1
>最低賃金(最賃)に近い低賃金で働く人の割合が最近10年ほどで倍増していることが、
>賃金に詳しい都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算で分かった。
>最賃の全国平均の1.1倍以下で働く人の割合は2020年に14.2%となり、
>09年の7.5%から急伸した。

>最賃は引き上げが続き、09年の平均額713円が20年には902円に上昇

つまり平均的には700円近辺で働く人たちがゼロになり(最低賃金が上がったから)
900円近辺で働く人たちが増えたということか

903 ÷ 713 = 1.26647・・・

およそ27%の賃上げとなる
これはこの期間の物価上昇率(およそ5%)をはるかに上回っている

日本の消費者物価指数の推移(世界経済のネタ帳)
https://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html

2009年  97.24
2020年  101.80

101.80 − 97.24 = 4.56 

ということは、もっと高い賃金で働いてた人たちが下に落ちてきたのでない限り
最低賃金の近辺で働く人はむしろ生活が楽になったのでは?

27 − 5 = 22

単純に考えると最低賃金近辺の人の実質賃金はこの10年ほどで22%ポイント上昇
100 → 122 となった

あれ、これは批判されることではなくて、政府グッジョブなんじゃね?
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
934 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 14:06:46.18 ID:lNxaW1cg0
>>927
リーマンで落っこちて、底打って、反動でひとまず上がる、までは一緒
その後、海外は経済救済のために大規模な金融緩和を開始したが
日本は放置で様子見、為替は急速な円高になり当然株価も上がらず

しかし当時の政権は麻生を始め「円高で滅んだ国はない」などという感覚で
それで日本だけ低迷が長引いた

て感じじゃなかったっけな
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
938 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 14:17:22.35 ID:lNxaW1cg0
>>934
自己レス

× 円高で滅んだ国はない

〇 通貨高で滅んだ国はない

かな?
結局、アベノミクスが始まるまで為替は円高、株価は低空飛行

当時の安倍が日銀法改正を振りかざして大規模金融緩和する、
デフレ脱却するって大上段に構えてたから、まっとうな投資リテラシーあれば
金融緩和で円安になる、株高になるとわかったので
マーケットは当然そのように動き出した

しかしリフレ・金融緩和などとんでもない、
そんなことしたら日本が破綻するなどという批判も根強かった

そういう人たちは当然、上がり始めた株を見ても
すぐ暴落する破綻すると指をくわえていただろうから
当然、この大相場で儲かったはずはないだろうね・・・
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
942 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 14:27:09.42 ID:lNxaW1cg0
>>940
当初、サブプライムを対岸の火事とか言ってたもんね
ハチに刺された程度、とか

いやハチに刺されたらめっちゃ痛いんだけど? と思ったわ当時w
大したことないって言いたいみたいだけど、え、どっち?って
【速報】日経平均株価、1990年8月以来31年ぶりの高値 [影のたけし軍団★]
957 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 15:01:23.24 ID:lNxaW1cg0
>>909
https://pbs.twimg.com/media/EdFNYySVcAAICri.jpg

この近年の歴代総理と株価の動きグラフ、こういうの見ると今の株価高騰は
これから10年くらい経つと、当時のスガ総理の政治手腕によるものだって
素朴に考える人が出てくるんだろうなぁ
【表彰】イグ・ノーベル賞 日本人が15年連続受賞 [朝一から閉店までφ★]
925 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 20:15:19.54 ID:lNxaW1cg0
>>923
牛乳を飲むときなぜ腰に腕を当てるか、たぶんググると色々出てくると思う
よほど意外な新説でもないとイグノーベルは難しいんじゃないかね

簡単に言えばバランス取るため、支えるため
腰を押し込んで身体の反らしを大きくして、飲みやすくするため

そんな感じだった

個人的には昔ダウンタウンのお笑いネタで
「牛乳を直接胃袋に入れるとお腹に悪いから、腕を通してワンクッション」
というのをテレビで見たときは死ぬほど笑った
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
668 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 20:51:49.87 ID:lNxaW1cg0
>>626
当時のスレを読むと、当時いかに民主党がダメダメで見限られたかって
決定的に、引っ繰り返しようもないほど低評価なのだって確認できるなー
レスを読めば読むほどほんとフルボッコ

当時、民主党は政権を失った後になぜ負けたのか総括してたけど
その内容がもうお前ら全然わかってないんだなっていうお粗末さだったもんな
あげく出てきた対策が「政党の名前を変えよう」とか、もうねw
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
670 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 21:20:17.50 ID:lNxaW1cg0
>>547
>実は、輸入物価が低くなり、選挙票が入るとマジに思っていたそうだ。
>尋常ではない馬鹿どもだった。

いまでもネットでよく見かける円安批判
「日本は資源輸入国だから絶対に円高こそが有利だ」って考えなんだろな

もし経済活動が輸入して消費するだけならそれで完結かもしれないが
全体的なマクロ経済として考えると円安が有利になる
経済政策を考え決める側としてレベルが低すぎるよなー

まぁだから実際いろいろ経済音痴なの丸出しなって見限られたわけだが
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
675 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 21:45:53.18 ID:lNxaW1cg0
>>671
もし共産党が躍進したら自民党も危機感あおられて
本腰入れて庶民のご機嫌取りすると思う
最低賃金では最低限の生活さえ苦しい…必要水準の検証を(東京新聞) [蚤の市★]
408 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 21:56:06.19 ID:lNxaW1cg0
>>386
そもそも賃金が低いから、残業や休日出勤しないといけない、
残業がないと困るという、よろしくない労働構造が生まれてるじゃね?
そういう話よく聞くが
最低賃金近くで働く人が10年で倍増 非正規や低賃金正社員にコロナ禍も追い打ち [蚤の市★]
796 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:04:41.43 ID:lNxaW1cg0
>>795
>自民党の某議員は

具体的な名前がないといくらでもネタ発言を捏造できそう
政府関係者によると、とか
いやそれホントに言ったのか確認とれなくね?っていつも思う
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
88 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:15:47.63 ID:lNxaW1cg0
>>30
どういう作品かわからんが、
とりあえずアナルではなくてアヌスと違うんか
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
130 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:24:04.25 ID:lNxaW1cg0
>>50
公衆トイレで便座の上に黄・茶の汚水が点在してることがよくあるため
なんでそうなるのか、どういう使い方をしてるんだ、って動向を観察してみたら
最後に普通にウンコを流したときに、細かく跳ねた汚水が付着することを確認した
水の勢いが強いトイレには特にその傾向があった

レバー回して流したらすぐ個室を出る人は
自分が汚水を跳ねたままにしてることに気づいてないかもしれない

更に言うと、一回流しただけでは綺麗に全部ウンコが流れてないことさえある
(小さいのが残って浮いてきたりする)
個室を出る前に、ちゃんと確認した方がよいと思います
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
139 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:26:08.64 ID:lNxaW1cg0
>>56
手紙って中国語でトイレットペーパーのことだっけ
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
158 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:31:21.28 ID:lNxaW1cg0
>>94
一人暮らしの女子の部屋に入れる関係なのに
そんな相手が20人もいて直接の確認は一人もできてないのか
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
176 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:35:30.29 ID:lNxaW1cg0
>>109
ふと思い出した

夢枕獏の小説で、長いこと山中で放浪生活してた男が
久しぶりの風呂で肛門にも指つっこんでしっかり洗って、
みたいな描写があったような
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
186 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:38:35.72 ID:lNxaW1cg0
>>126
>犬の糞巻き込んだルンバがクソを塗りたくったカーペット

最近そういうネット記事を見かけて
掃除ロボットにそんな落とし穴があったんかと衝撃を受けた
見出しだけで本文は読まなかったけど
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
191 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:40:37.90 ID:lNxaW1cg0
>>141
アイドルはかりんとう
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
204 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:44:11.99 ID:lNxaW1cg0
>>142
初めての感覚だとくすぐったさから変な声が出ると思う
俺もそうだったが友達もそれで初ウォシュレットで盛り上がった
Youtubeでも外国人の日本体験でたまにそういうネタが上がってた
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
219 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:47:51.56 ID:lNxaW1cg0
>>183
洗浄便座っていかにも掃除しにくそうだよね
掃除するときにはかなり汚れてそう
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
234 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:52:10.22 ID:lNxaW1cg0
>>216
痔主のことでしょ
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
245 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 22:56:07.92 ID:lNxaW1cg0
>>238
あーいるね
コンビニトイレとか、これ絶対そのまま小便してるだろってのが
そら店側もトイレ貸し禁止したくなるだろって思う
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
687 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 23:03:37.21 ID:lNxaW1cg0
>>684
消費税の導入時期はバブルのピークで好景気に沸いてたから
まだ影響は少なかったが、その後の衰退を導いたと考えると正解とはとても

で97年の税率アップで致命的というか決定的にデフレへと
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
692 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 23:12:35.22 ID:lNxaW1cg0
>>689
そもそも年金が積み立て式じゃないのが最初から制度設計で失敗といえるね
そのツケが消費税で徴税しないと、という形になってるみたいな
医療費や介護費も受益者負担の原則から本人負担をもっと増やせばいい

消費税はその意味では原因ではなく結果だろうが失敗には違いない

まぁ簡単にいっちゃえばそうなるが目先の現実を無視するわけにもいかず
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
696 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 23:18:58.79 ID:lNxaW1cg0
>>694
安倍はリフレと消費税増税を両立させた稀有な政治家ということになるな

リフレの本来ポテンシャルは消費税増税に抑え込まれて長引きそうだが
そのおかげで株価バブルの様相もあると
【アナル感染】温水洗浄便座って使う?使わない?医師に聞いた外出時には使わないほうがいいワケ [かわる★]
307 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/09/14(火) 23:24:18.30 ID:lNxaW1cg0
50年後、100年後、1000年後のトイレお尻拭き事情は
いったいどうなっているだろう

現時点では想像もできない洗浄方法が使われているのかな
未来を見てみたい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。