トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年09月14日
>
eOwcmz8N0
書き込み順位&時間帯一覧
567 位
/28405 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
6
21
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
31
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【ワクチンパスポート反対】<フォロワー62 万人超え!>尾身茂会長インスタにコメント相次ぐ 「差別や偏見に晒される」 ★5 [Egg★]
【総裁選】河野太郎氏「(自分が首相の時代)そのうち来ますから心配しないでください」 今年1月に韓国・中央東洋放送のインタビューで [上級国民★]
【衆院選】枝野幸男代表「選択的夫婦別姓と同性婚、必ず実現する」 ★2 [ボラえもん★]
【Q】高市早苗の支持者、40%以上が『トランプ支持者』で、「アメリカ大統領選挙は不正選挙だった」という主張をしていたことが判明 [potato★]
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
書き込みレス一覧
【ワクチンパスポート反対】<フォロワー62 万人超え!>尾身茂会長インスタにコメント相次ぐ 「差別や偏見に晒される」 ★5 [Egg★]
438 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/14(火) 06:38:24.47 ID:eOwcmz8N0
>>367
それ、お前だよ
爺なら分かるが、そうでなければ日本人はコロナでは死んでない
「何十億人もの人を殺します」と言っている : 大摩邇(おおまに)
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2190500.html
【総裁選】河野太郎氏「(自分が首相の時代)そのうち来ますから心配しないでください」 今年1月に韓国・中央東洋放送のインタビューで [上級国民★]
122 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/14(火) 06:39:16.41 ID:eOwcmz8N0
売国奴
「何十億人もの人を殺します」と言っている : 大摩邇(おおまに)
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2190500.html
【衆院選】枝野幸男代表「選択的夫婦別姓と同性婚、必ず実現する」 ★2 [ボラえもん★]
485 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/14(火) 06:40:49.54 ID:eOwcmz8N0
日本破壊の半島政党ですね
【衆院選】枝野幸男代表「選択的夫婦別姓と同性婚、必ず実現する」 ★2 [ボラえもん★]
486 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/14(火) 06:41:21.79 ID:eOwcmz8N0
政権とりたくないみたい
【Q】高市早苗の支持者、40%以上が『トランプ支持者』で、「アメリカ大統領選挙は不正選挙だった」という主張をしていたことが判明 [potato★]
582 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/14(火) 06:53:20.25 ID:eOwcmz8N0
デマ太郎よりはましじゃないか
半島の犬、グローバリスト
デマ太郎
最悪
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
133 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 06:59:26.33 ID:eOwcmz8N0
>>73
>数学を修めずに学士()になっちゃう
>私立文系とかいうゴミ製造機を殲滅すべき
国立文系も私立文系も一緒だろ一般教養でちょとやるだけで
工学部だって計算しかやらんぞ
数学は大学を卒業してから一生をかけてやればいいのであって
数学の世界に「修める」という言葉は似合わない
あと受験数学は数学じゃない
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
135 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:01:15.12 ID:eOwcmz8N0
>>121
>どの学部に進学するにしても共通テスト必須にして、
>全教科勉強させるようにすればいいんじゃね?
共通テストなんか不要だし一般教養科目なら今でも普通にあるから
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
139 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:03:57.65 ID:eOwcmz8N0
>>113
>文系でも大学2年までに基本的な微積分はやっとけって程度のことなのに
>中一の方程式すら怪しいようなのが平気で大学生やってるからな
>日本ワロス
基本的な微積分とやらも中一の方程式とやらも不要
大人になったらガッチリした専門書を読め
基本的な微積分とやらをつまらないと感じてる人ほど数学の素質がある
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
148 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:09:37.59 ID:eOwcmz8N0
>>1
>文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき
どの国でも理系学科だろうが文系学科だろうが学科ごとに分かれてるよ。
日本は受験システムが異常に発達して理系と文系とで受験科目が違うけど
そんな国は日本だけで、これは「文系・理系を分けるようなシステム」を
変えるべきというより「偏差値偏重システム」を変えるべきという話
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
152 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:11:51.66 ID:eOwcmz8N0
>>149
受験数学が苦手な人ほど学問としての数学の資質がある
くだらん事を徹底的にくだらんと思える強い気持ちが数学には必要
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
154 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:13:33.18 ID:eOwcmz8N0
>>151
>アホは大学行く必要ないだろ
>Fランなんて潰した方がいいよw
アホな人こそ大学へ行くべき
99%の人はアホ 受験の天才は別に天才じゃない
Fランでも学問の世界の歩き方は十分学べる
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
157 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:16:33.58 ID:eOwcmz8N0
>>155
>アホな人は小学生からやり直すしかない
必要ない
学問はそんなあやふやな事を土台に使っていない
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
159 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:17:33.61 ID:eOwcmz8N0
>>156
受験の天才はアホばっかり
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
167 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:20:46.44 ID:eOwcmz8N0
>>160
>基本ができてなきゃ専門書を読んでも理解できませんよ
@受験数学や高校数学は学問の基本ではない
Aあとあなたは「学問をしている瞬間とは何か」を履き違えすぎている
学問とは「理解できない」「分からない」瞬間こそが尊い
分からない事を分かるまでウロウロするその瞬間が学問的に幸福な時間
あなたは学問を他人にイイかっこうするためのアイテムか
金儲けのマニュアルとおそらく勘違いしている
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
170 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:23:16.16 ID:eOwcmz8N0
>>163
>どこがあやふやないんだい?
>四則演算すら怪しい奴に、大学での数学が理解できるとでも?
ごくごく簡単な四則演算ならFランの学生でも出来るし
それで十分お釣りが来る
厳密にゼロから構築するのが大学の数学
例えば永田雅宜「可換体論」を覗いてみましょう
四則演算とやらが出来ないと困るページなんてありませんし
そもそも数字が殆ど出てこない
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
172 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:24:23.01 ID:eOwcmz8N0
>>168
>数学は文系向きの学問 必ず正解が有るから。
ないよそんなもん
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
184 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:27:59.78 ID:eOwcmz8N0
>>171
>大学進学率なんて2割もあれば十分だろ。
>現状大学生の半分以上は大学で大したことを吸収できてなくモラトリアム生活
>に行ってるだけ。
大学は吸収の仕方を学ぶ所
大学進学率は高いほうがいい
どこの大学に行ったかでほぼ全てが決まってしまうような風土を改めて
大学で何を学んだを評価される社会に変えるべき
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
190 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:30:24.47 ID:eOwcmz8N0
>>174
>未知の領域を楽しむべきは、
>すでに探索された領域を理解した上じゃないとダメだろ
未知の領域の話なんか一切してません
他人のかっこつける事、早く理解しようとする事、すぐ評価されたい気持ち
そういうよこしまな気持ちは一切捨てて
基本的かつ信頼ある数学の専門書に一生をかけて悩み続けましょう
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
197 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:32:28.91 ID:eOwcmz8N0
>>176
>4年間で小中高もう一回やったほうがずっといいw
高校までの教科は子どもがやるお遊戯だから
大人になったらお遊戯は一切無視して学問をやればいいです
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
201 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:34:39.21 ID:eOwcmz8N0
>>194
>数学を専門にしようとするならそれでもいいけどさ、
>大半の人は専門があって、数学は専門のための道具だから
ならそのあなたの専門の優れた専門書を慌てずに一生をかけて悩みましょう
学問とは早く理解する事ではなく深く悩み立ち止まる作業ですよ
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
204 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:37:28.05 ID:eOwcmz8N0
>>191
>Fランの人に抽象度の高い大学の数学が理解できるとでも?w
あなたも学問の事を「他人にかっこつけるアイテム」としか思ってない。
数学は「分からない」と悩み続けるその瞬間こそが幸福であり成長であるのです。
数学のキチンとした専門書が「理解できない」人がもしいれば
その人は極めて幸福な濃密な命の燃焼の瞬間を約束された人なのです
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
207 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:40:52.89 ID:eOwcmz8N0
>>192
>そういう文化にしたいなら、小学校から留年飛び級を認めて、年齢ではなく
>何をどの程度吸収したかで、次のステップに進める社会にしないと、
>上だけ変えても実効性が低いと思う。
学問は「専門書速読競争ゲーム」ではありません
早く理解することに何の意味もありません
子どもは子供らしくいっぱい感性を磨きましょう
学問は18歳を過ぎてからで十分間に合います
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
210 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:43:21.79 ID:eOwcmz8N0
>>208
目先の所得水準なんかどうでもいい
永続的に人間らしい生き方が保証される社会を目指すべき
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
218 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:47:28.29 ID:eOwcmz8N0
>>212
>ゆっくり行きたい奴は能力あっても別に急がなければいいだけ。
>先進国で飛び級採用してない国のほうが明らかに少数派。
義務教育に厳しい落第制度があるような国もありません
飛び級制度はエリートの象徴ではありません
暇でしょうがない状態だと可哀相だからというごくごく脇道のオプション的な
制度でしかありません
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
223 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:53:44.76 ID:eOwcmz8N0
>>220
もう一度言いますが早く理解することに意味はありません
普通の人なら通り過ぎるような所に
立ち止まったり引き返したりしながら「新しい境地」と到達する事が大事です
「新しい境地」とは別に偉そうな事ではなく
Aをすべきという価値観だった人が、いやBこそをすべきだった、
という風に見方が増す状態の事です
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
226 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:57:28.69 ID:eOwcmz8N0
>>221
よほど教科書の何もかも理解できていないなら留年もありかも
知れませんが大事なのはその線引きラインです
あなたは競争主義、成果主義的な感じがありますが
高校生まではもっとずっと緩くていいのです
韓国もそうですが日本の子どもは無意味な受験競争に蝕まれ過ぎです
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
231 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 07:59:49.40 ID:eOwcmz8N0
>>222
>文系学部に入る価値皆無だよな
>法学部なんかも不要だよな
法律学科みたいな所は早急に潰すべき
ロースクールが既にあるのに税金の無駄。
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
235 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 08:02:48.47 ID:eOwcmz8N0
>>227
>日本は立ち止まったら終わり
>こんなアホな社会にしたんですよ
同意。
男はつらいよの寅さんみたいな人にも居場所があるよう社会でこそ
本当のイノベーションが育つ。
イノベーションとは人と違う事をして失敗して足踏みする事と表裏一体
このままだとやがて日本全体が沈没する
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
249 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 08:08:58.04 ID:eOwcmz8N0
>>237
>下はもっと緩くてもいいけど、トップ目指す層はもっと鍛えないと
@学問はそんな単純に優劣はつけれないよ
100m走で「オリンピック決勝行く人以外100m走の練習禁止」にしても
人類の最速タイムはあまり変わらないかも知れないけど
漫画や小説で「売上トップ10の人以外作品書くの禁止」にしたら大打撃
A学問はあなたの言う下の人こそがやるべきモノだよ
あと「緩く」の意味が不明
子どもは受験勉強なんかより感性を磨いていっぱい遊んだり昼寝したりすべき
で大人になっても自分のペースで一生学び続ける事が大事で
「早く学ぶ人間が偉い」なんて事はない
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
251 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 08:11:52.86 ID:eOwcmz8N0
>>241
>法律も論理で相手を納得させるためには
>数学の証明みたいにしないといけないんだろうけど
日本の場合「法律の知識のある奴が無条件に偉い」みたいになってて
かつ法律の世界は法律家が支配しているので
その閉鎖的な絶対的基準で全てが動いている
【生命科学】利他的であることは利己的であることの延長にある 文系・理系を分けるようなシステムも変えていくべき [かわる★]
253 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/14(火) 08:15:13.90 ID:eOwcmz8N0
>>250
>その通りだよ
>大学生の人数を絞り
人数を絞る必要がどこにあるんだよ
必修という考えも行き過ぎるとあまりよくないな
大学は学び方を学ぶ所であって、学問の本番は学校を卒業してから。
書き込み規制かかってきたからこの辺でおわりかな。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。