トップページ > ニュース速報+ > 2021年09月14日 > aCflN9IE0

書き込み順位&時間帯一覧

388 位/28405 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100040000000000004541090037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【総裁選】河野太郎氏、1回目で過半数満たさなければ決選投票で逆転負けの恐れ [ボラえもん★]
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」 ★4 [ボラえもん★]
【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
【偽本】フェイスブックが600万人の著名人に「特例」、内部資料で発覚 [かわる★]

書き込みレス一覧

【総裁選】河野太郎氏、1回目で過半数満たさなければ決選投票で逆転負けの恐れ [ボラえもん★]
175 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 00:04:16.14 ID:aCflN9IE0
日テレ党員調査探しても見つからないのだが、ほんとにあんのかよ、
ソースがないコピペばかりで数字も結構違う野だらけだ
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
567 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 04:10:19.15 ID:aCflN9IE0
白川なら最初から金融緩和やってたし、2010年以降は当時としては史上最大規模の金融緩和やってる。

金融緩和自体が成長に繋がらないのは、安倍長期政権の経済成長率が1%前後ふらふらしてるの見れば分かる通り、
元からそんなんで経済成長する訳でも何でもない。
【玉木雄一郎氏】消費税増税を決めたのは民主党政権、アベノミクス検証の前にその総括が先ではとの意見。そのとおりだと思います。 [マスク着用のお願い★]
569 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 04:12:15.00 ID:aCflN9IE0
ついでにいえば民主自体も野田が財務大臣時代に当時史上第二位の為替介入もしてるので、
円高など目指してもおらず、円安を目指していたのも明らか。

ただリーマンショックでドルが崩れたあと、ギリシャ危機でユーロまで崩れたから、円高抑え切れなかっただけ。
【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」 ★4 [ボラえもん★]
465 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 04:14:24.55 ID:aCflN9IE0
>>425
そんな事より中韓経済崩壊してないし、TPPで日本も崩壊してないし、
種子法廃止で日本の農業もどうかなったりしてないけどw
【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」 ★4 [ボラえもん★]
466 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 04:15:42.11 ID:aCflN9IE0
レス番間違い、465は、

>>425
じゃなくて
>>459
【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
217 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 17:25:30.15 ID:aCflN9IE0
経済成長は違うが、景気に関しては実際に気分の問題だったりする。
一般的に景気と呼ばれてる指標の調査方法、企業経営者のアンケート調査で、
具体的な経営指標で判断するんじゃなくて、経営者が景気がいいとおもうかわるいと思うかのデータ掻き集めて判断してるから。
【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
234 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 17:27:22.10 ID:aCflN9IE0
PB黒字化自体は、殆どの先進国にとっては、平時なら達成してる程度の実現済みの状態でしかない。
G7に関しては、コロナ対策で短期的に財政出動するが、同時に中長期で財政健全化を確保することも決められている。

財政健全化についても決めてる部分を無視しちゃう人が多い。
【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
253 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 17:28:45.20 ID:aCflN9IE0
景気として公表されてる数字が、本当に気分の調査なのを知らない人は結構多い。
経済成長率とか法人企業統計なんかの具体的な数字を前提にしたものではなく、
あれ企業経営者の気分のアンケート調査なので、本当に気分の問題。
【悲報】麻生太郎「景気や病気は気分の問題」 ★2 [potato★]
328 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 17:37:38.68 ID:aCflN9IE0
日米のプライマリーバランス推移
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXONLB_NGDP&c1=US&c2=JP
リーマンショック時やトランプ減税以降を除けば、殆どの時期で日本よりプライマリーバランスは健全な状態で、
全体的には日本より健全な財政運営をやってきたのが分かる。

日中のプライマリーバランス推移
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGXONLB_NGDP&c1=CN&c2=JP
米中が揉めて景気減速した、この5年ほど悪化気味だが、それ以前は殆ど0%近辺という、
財政均衡緊縮財政状態を長期間続けていたのが分かる、日本より遥かに緊縮財政状態といえる国。

米中は日本より緊縮財政といえる財政スタンスのまま、経済成長を実現しただけ。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
488 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 18:50:19.45 ID:aCflN9IE0
これ政府訴訟起こされたら負けるだろ
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
544 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 18:52:48.36 ID:aCflN9IE0
現時点で共産党が暴力革命志向する団体なら、政府は取り締まっていなければおかしい
そうでないなら、政府はこういった発言すること自体が、政治の自由に対する国家権力の弾圧になる

まともに司法で争ったら、世界的に大恥晒すの日本政府だよこれ
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
568 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 18:53:54.79 ID:aCflN9IE0
共産主義自体には暴力革命を是とする派閥もあれば非とする派閥もあるので、
共産党やら共産主義名乗っていても、別に暴力革命を掲げている、是としている事にはならない。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
582 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 18:54:30.83 ID:aCflN9IE0
実際これは訴えられたら本当に政府側勝ち目がないくらいにバカなことやってる。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
604 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 18:55:27.07 ID:aCflN9IE0
アメリカですら共産党あるのに何言ってんだか。

共産主義や共産党が問題あるのではなく、暴力革命を是とする団体が規制されるだけ。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
748 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 19:01:45.81 ID:aCflN9IE0
謝罪する事になった弁護士レベルで、元々の事実をちゃんと確認してないままの人が多過ぎるのに驚く。

本当に暴力革命を是としてる事実が確認されたのなら、共産党はとっくに取り締まられ活動制限されている。

そうでないから、国政政党の立場を維持出来てるんで、こんなのはただの国家権力による政治の自由の弾圧に過ぎない。

70年代までなら実際に共産党が関わったとされる事件があったので、それから10年程度なら、
まだ政府として監視対象にしたりするのは妥当と言えなくもない。

ただ、そんな時代は遠く過ぎ去り、何の事件も起こさぬまま、もう40年は過ぎている。
それでも税金使って監視したり政府が明確な政治案圧発言と受け取られても仕方がない発言するとか、
まともな民主主義の自由主義国家がやることじゃない。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
805 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 19:04:34.36 ID:aCflN9IE0
普通の民主主義国家なら、そもそも国政政党に対する国家権力の監視なんてばれたら、その時点で政権終わりだよ。

日本人は民主主義がまともに理解できてないの。

そもそも共産党は色んな国に普通にあるからね、別に規制されてないから。

共産主義だけでなく、同時に暴力を是としてる団体が規制を受けることはあるけど、
共産主義自体は別に規制なんてされてない。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
934 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 19:09:04.54 ID:aCflN9IE0
綱領にはっきりそんなこと書いてないから謝罪してるのに、何か現実見えてない人いるね。

日本はその内中国みたいになるんじゃねw
自分を右だの保守だの思い込んでる連中の理想国家は今の中国だろうし。

自覚無いんだろうけど。
【時事】加藤勝信官房長官、日本共産党は暴力革命の方針を変更していないとの認識を改めて示す [みの★]
993 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 19:11:38.35 ID:aCflN9IE0
共産主義など大嫌いな、どちらかといえば新自由主義的な側の人間だが、
民主主義及び自由主義は徹底して支持しているので、それに対する弾圧は、
共産主義だろうが是認できないし悪だと認識している。

共産党支持してる人など殆どいないが、共産党の政治的自由自体は守り、
政府からの弾圧は防ぐべきだと思う人が多いだけ。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
36 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:11:49.12 ID:aCflN9IE0
金融緩和は資産バブルは起こせるけど、経済成長させるには、産業構造自体変えていくくらいのことしないと駄目だから。
基本昔のままの産業構造放置したら、成長はしない。

資産バブルは金融緩和出口に入れば萎む。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
57 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:15:30.46 ID:aCflN9IE0
勘違いしてる人多いけど、エルピーダは民主党以前に事実上破綻してるから。
2009年6月に産業再生法適用されてるので、ここで事実上破綻。

この後マイクロン傘下入りしてるだけで、破綻は麻生政権時代。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
102 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:21:21.61 ID:aCflN9IE0
2012年問題以降、生産年齢人口が激減しているので、
フルタイム労働者がパートタイム労働者に置き換わる形で、就労者は増えてる。

5年で200万人くらい生産年齢人口が減るのが、2012年以降の日本なので、
外国人労働者大量に入れないと色んな産業がもたないくらいの状態。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
181 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:31:26.60 ID:aCflN9IE0
民主年度は2010年以降だが(2009年は麻生政権が予算組んだ麻生年度)、名目でも470兆なんて数字無いぞ。

ttps://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
195 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:32:21.72 ID:aCflN9IE0
日銀なら2010年に、当時としては史上最大規模の金融緩和、包括緩和やってるよ。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
230 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:38:15.29 ID:aCflN9IE0
麻生政権におこったことを民主時代のことだと勘違いしてたり、
事実関係からして勘違いして、悪夢の民主党時代とかいうの本気にしてそうな人がいるので、
事実でない事に関しては正すくらいの状態。

日本人自体が本質的に変わらないのに、政権が変わるくらいで何か大きく変わったりはしない。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
246 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:39:51.31 ID:aCflN9IE0
民主政権は野田財務大臣時代に、当時としては史上第二位の規模の為替介入を行ったりもしてるし、
同時期に史上最大規模の金融緩和(当時は)も行ってるので、円高を抑え込もうとしていた政権。

ただ、リーマンショックでドルが崩れ、ギリシャ危機でユーロまで崩れた状態では、それでも円高を抑え切れなかっただけ。
どこがやろうがあの時期はそうなる。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
266 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:42:13.21 ID:aCflN9IE0
企業倒産数推移、民主年度は2010年以降だが、それ以前に比べて、むしろ減ってる状態。
それ以前の自民政権の時代の方が企業倒産数は多い時代が長い。

ttps://www.tsr-net.co.jp/news/status/transition/index.html
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
280 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:43:58.31 ID:aCflN9IE0
リーマンショックは麻生のせいではないが、当然民主のせいでもない。
そもそも民主政権はリーマンショック発生から1年後の政権なのに、
何故かリーマンショック時というか麻生政権時に起こったことの多くを、
民主時に起こったと勘違いしてる人は多い。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
299 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 20:46:55.23 ID:aCflN9IE0
民主はリーマンショック余波からギリシャ危機、さらには震災にスペイン危機と、
滅多に無いような危機への対処に忙殺され、まともに本来目指した路線を実施する余裕すらなかった政権。
それを実施する前に政権が終わっちゃった。

やるといった通りの政策を行い、長期政権で経済成長率平均1%程度の安倍政権。

金融緩和で株価だけ上がったが、経済成長してないのに株価だけ上がったら、後でどうなるかなんて分かり切ってる事。
だから出口入れずにいるんだけど。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
470 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:08:12.14 ID:aCflN9IE0
生産年齢人口が毎年数十万レベルで激減する状況になった、2012年以降の日本の場合、
失業率はそう簡単には上がらないよ、何せ労働者足りないから外国人大量に入れ続けてるんだし。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
489 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:10:40.84 ID:aCflN9IE0
金融緩和で上がった株価は、出口後に落ちるのが分かり切ってるようなものなので、出口後に地獄見るリスクがある。
そんなリスクが高い真似しておきながら、経済成長率は1%前後うろついてるのがアベノミクスなので、
アベノミクスを成功とするなら、日本はどれだけ能力が低いんだということになる。

元々、異次元緩和自体は2年で終わらせるはずだったのに、出口入りしたら何が起こるか分かり切ってるから、
怖くて出口にも入れなくなってるのが今の日本。
【偽本】フェイスブックが600万人の著名人に「特例」、内部資料で発覚 [かわる★]
43 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:17:12.57 ID:aCflN9IE0
著名人がそんなにいるのか
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
589 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:22:11.76 ID:aCflN9IE0
製造業海外生産比率推移

ttps://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h27/hakusho/h28/html/n1113000.html

>図表1-1-7 海外生産比率の推移(製造業)

むしろ安倍政権下で急上昇してるのが分かる。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
618 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:25:15.77 ID:aCflN9IE0
民主時はリーマンショックからの回復時だから、雇用環境も改善してるよ普通に。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
630 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:26:48.50 ID:aCflN9IE0
前も派遣村が民主の時代とか勘違いしてた人がいたけど、民主直前が最悪だったので、基本民主時は回復時だから。
震災その他色んなクラッシュがあったから、完全右肩とはいかなかっただけで。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
647 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:29:08.99 ID:aCflN9IE0
個人的には消費地生産が当たり前の時代なので、海外生産比率は上げた方がいいと思ってはいるが、
民主時代に海外生産が進みまくってというのは事実ではない。
ほぼ似たようなペースで右肩で波あれど上昇続けてるだけで、どちらかといえば安倍政権時の方がハイペースで上がってる。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
834 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:51:27.62 ID:aCflN9IE0
金融緩和で資産価格が上がるのなんて分かり切ってたことだよ。
ただ出口後に逆の現象が起こるから、普通は抑制された範囲で行い、すぐに出口に入る。
入らないと過剰流動性の問題が起こるから、入らないとまずいの。

民主時代には当時としては史上最大規模の金融緩和をやってる。

安倍黒田は異常なレベルの金融緩和をやって、出口にすら入れなくなってる。

そもそも金融緩和が成功して景気がよくなってたら、出口入ってんの。
出口に入ってないのは、失敗してるからこそ。
【枝野幸男代表】アベノミクスで株価は上がったが、国民の暮らしは良くなったのか? [ボラえもん★]
874 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/09/14(火) 21:57:11.47 ID:aCflN9IE0
金融緩和やると、金利下がるから融資から投資に金が流れるので、株価など資産価格は上がり易い。
出口後に逆の現象が起こるので、資産価格が下がり易い。

日本のいわゆるバブルも、プラザ合意による金融緩和が引き起こし、出口入りして終わった。

日本だけでなくバブルの手前では大抵金融緩和が行われ、出口後に大抵萎む、場合によっては崩壊レベルに至るし。

あくまでも非常時の景気対策として、短期的に行われるもので、長期化すると大抵ろくなことにならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。