トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年09月09日
>
UCPuXvDA0
書き込み順位&時間帯一覧
332 位
/30885 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
2
0
9
6
0
8
3
2
0
13
44
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【京都大学】コロナ死者数をインフルと同水準にするには、ワクチン接種率60代以上90%、40〜50代80%、20〜30代75%必要 [影のたけし軍団★]
【総裁選】岸田文雄氏「森友問題については最初から『説明する』としか言ってないのでブレてない。安倍さんに忖度してない」 [ボラえもん★]
【赤字】東京オリパラ“お金の総決算” 赤字「約2兆3713億円」の試算も...都民1人10万円? 穴埋めの行方★2 [孤高の旅人★]
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
書き込みレス一覧
【京都大学】コロナ死者数をインフルと同水準にするには、ワクチン接種率60代以上90%、40〜50代80%、20〜30代75%必要 [影のたけし軍団★]
84 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/09(木) 12:22:50.10 ID:UCPuXvDA0
治療薬がないこと前提で言っても意味ない
【総裁選】岸田文雄氏「森友問題については最初から『説明する』としか言ってないのでブレてない。安倍さんに忖度してない」 [ボラえもん★]
9 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/09/09(木) 14:08:32.68 ID:UCPuXvDA0
実際これについてはブレてない。
【赤字】東京オリパラ“お金の総決算” 赤字「約2兆3713億円」の試算も...都民1人10万円? 穴埋めの行方★2 [孤高の旅人★]
533 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 14:47:50.13 ID:UCPuXvDA0
竹中が返納すりゃいいじゃん。一体いくら抜いたのよ
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
325 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:28:15.53 ID:UCPuXvDA0
書庫も作れない狭い家に住んでるからだろ
自業自得じゃね
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
354 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:32:15.32 ID:UCPuXvDA0
問題はそれより太陽活動によってネットがダウンするほうなんだが
ITオタクのメリケンはそのへんユーザーの自己責任で何も考えてなさそうなのが怖い
紙の本を大事にしろって予言もあったね
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
380 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:35:04.32 ID:UCPuXvDA0
しかしいつの間にかサービスの利便性が物の所有欲を上回るようになっていたんだな
共産主義革命が進行しているのか
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
409 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:38:01.44 ID:UCPuXvDA0
>>398
機会費用だから
読みたいと思ったときにすぐ読める
これが価値
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
425 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:39:45.50 ID:UCPuXvDA0
>>402
データセンターが生きていても回線が死んでたら意味ないだろ
光ファイバーは影響を受けにくいが増幅器は電気で動いてる
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
452 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:42:20.99 ID:UCPuXvDA0
>>421
ところがある日一瞬で利用できなくなるってのがこの記事だろ
生殺与奪権とは言わないまでも一企業に財産権を脅かされうるこの感覚
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
478 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:45:16.42 ID:UCPuXvDA0
日本もNTTがかつて一生ものの財産と謳われた固定電話加入権の価値を吹き飛ばしたことがあったが
それよりもひどい
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
535 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:49:40.77 ID:UCPuXvDA0
>>482
残念ながらAmazonで電子書籍が読めなくなる確率のほうが高い
うちはオール電化で隣家とも距離がある田舎だ
一方でネットが世界中で数カ月でもダウンしたらAmazonは潰れるだろう
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
626 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 16:56:50.57 ID:UCPuXvDA0
>>538
プログラマーだらけの5ちゃんでは釈迦に説法だなw
元から所有権のなかったソフトウェアと違って
物理的媒体としての所有権が社会的に確立されていた書籍だから意味があるんだよ
内容だけではなく装丁も価値の一部となっている
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
710 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:05:51.63 ID:UCPuXvDA0
>>575
信じる信じないじゃなくて今そこにある危機なんだが……
「巨大太陽嵐」ハイテクの脅威に 25年に活動ピーク、通信・電力大混乱のリスク
www.sankeibiz.jp/business/news/210612/cpc2106120900001-n1.htm
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
761 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:12:30.07 ID:UCPuXvDA0
個人的にネットが使えなくなった時の無力感は大学時代に十分味わってるから
生活はできるだけネットに依存しないようにしている
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
794 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:16:28.06 ID:UCPuXvDA0
>>785
何がいつ必要になるか分からないからできるだけ多く所有しておくのだ
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
820 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:19:54.79 ID:UCPuXvDA0
>>805
だからそのクラウドが突然利用できなくなったら困るだろ
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
881 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:25:43.91 ID:UCPuXvDA0
電子書籍の利便性をいくら主張されても書庫も作れない狭い家に住んでる言い訳にしか聞こえないんだよな
無産階級が所有していいのは己の労働力だけってか
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い [記憶たどり。★]
929 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 17:31:08.24 ID:UCPuXvDA0
>>899
紙の本なら親から相続できる
電子書籍はその辺どうなんだろう?
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
93 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:21:09.82 ID:UCPuXvDA0
GoogleのDNS設定ミスのように
たとえ悪意がなくても地球の裏側に住んでるやつのヘマに付き合いたくない
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
125 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:26:23.57 ID:UCPuXvDA0
>>96
再販制度ってのがあるから本は定価で売らないといけない
それが電子書籍にも適用されてるんだと思う
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
186 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:36:47.83 ID:UCPuXvDA0
>>173
自分の権利を奪われることに対する危機感がないのも平和ボケがすぎるんじゃないか
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
212 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:40:13.42 ID:UCPuXvDA0
>>199
収納場所に困ってる人にとってはメリットになるんだろうな
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
244 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:44:30.12 ID:UCPuXvDA0
>>233
本なんて家の広さからしたら大してスペースとらないよ
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
260 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:46:27.92 ID:UCPuXvDA0
>>254
たしかに一部屋分くらいしかないw
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
315 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:53:12.02 ID:UCPuXvDA0
>>264
住居の積載荷重の1平米あたり180kgを目安にすれば大丈夫
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
327 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 19:55:23.07 ID:UCPuXvDA0
>>296
そもそも本を売る習慣がない
近場にBOOK-OFFのない田舎なもんで
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
361 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 20:01:58.10 ID:UCPuXvDA0
>>347
確かに引っ越す時の荷物は少ないほうがいいな
今ならトランクルームもあるが
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
374 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 20:04:18.99 ID:UCPuXvDA0
>>337
さすがに地球の裏側に住んでるやつの火の不始末で自宅が火事になることはない
でもネットではそれが起きる
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
390 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 20:07:02.71 ID:UCPuXvDA0
>>386
でも自分に利用する権利がなければなんの意味もない
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
644 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 21:13:00.56 ID:UCPuXvDA0
サービスが充実してくると物の所有欲がなくなってしまうのかな
【電書】「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴。紙の書籍と電子書籍の決定的な違い ★2 [記憶たどり。★]
696 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 21:25:44.59 ID:UCPuXvDA0
>>691
労力を惜しめば自由を失うのだ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
408 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:09:55.28 ID:UCPuXvDA0
俺らの仲間が一挙に550万人も増えてしまったら戦争や革命が起きても不思議じゃない
これは大変だ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
462 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:12:52.15 ID:UCPuXvDA0
>>423
不便を被ってでも中東の石油成金を潰してやるという欧州の意志だよ
俺らは巻き添えw
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
543 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:18:18.23 ID:UCPuXvDA0
>>513
雇用を守るためにルールを変更するのは欧州の十八番だ
日本は振り回されるほう
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
589 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:21:41.65 ID:UCPuXvDA0
中東が程々ダメージを受けたところでEUがやっぱやーめたってなるのが怖いんだよな
欧州の中東潰しはどこまで本気なんだろう
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
616 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:23:35.21 ID:UCPuXvDA0
>>592
技術的課題を放置して政治的に変えようとしているのが問題なんだよ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
648 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:25:27.60 ID:UCPuXvDA0
>>631
それが幻想なんだよな
IT革命で感覚がマヒしちゃってる
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
702 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:29:39.15 ID:UCPuXvDA0
>>685
全個体電池搭載の車はつい先日発表したばかりだろ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
785 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:36:47.13 ID:UCPuXvDA0
>>715
石油利権を失った欧州が中東を紛争地帯化して弱体化させてたんだけど
我らが日本がオイルショックにびびって中東和平を唱えたので今度は石油の需要そのものをなくしちゃおうってわけ
平和の代償ってやつだな
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
804 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:38:36.76 ID:UCPuXvDA0
>>741
そりゃ政治的に強引にやってるんだから流れは止まらんだろうさ
そのために不便を被ることになるけどみんなで我慢しようってだけ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
830 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:41:54.19 ID:UCPuXvDA0
>>806
税金つぎ込んで無理やりお得感を出してるだけ
市場原理に反してる
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
860 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:44:10.54 ID:UCPuXvDA0
>>831
だから政治的にエンジン車を全廃させてガソリン需要をなくしちゃおうってわけ
目的は中東産油国の弱体化だ
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
912 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:48:38.53 ID:UCPuXvDA0
>>894
そこは産油国と仲良しだから
石油を禁輸されて負ける戦争始めた教訓
【トヨタ】豊田章男社長「全部EVになったら日本の自動車産業550万人の雇用の大半が失われる」 ★3 [ボラえもん★]
969 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/09/09(木) 23:53:32.48 ID:UCPuXvDA0
>>936
そうなんだけど中東が幾分平和になって工業化しはじめたから
欧州もなりふり構ってられないんじゃないかなと
それかまた中東でどでかい戦争をやるか
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。