- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
873 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 12:44:50.81 ID:yggg6DKC0 - >>866
それでも射撃は改善しないだろう 生存性は上がるかもしれないが 日本でゼロ戦対策のように言われる一連の行動は アメリカ軍の教育体制が4機を1単位とし、2機は同時に行動するという 内容だったからにすぎないと思う 日本は3機で同時、4機で同時と決めてはいたんだけど 戦場ではバラバラになっていることが多かった(帰るときはまた集まった) アメリカは戦場でも少なくとも2機はくっついていろと重ねて教育したんだろう
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
877 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 12:50:07.49 ID:yggg6DKC0 - >>829
三菱のインジェクション(燃料噴射)は生産性と整備性が良くなかった シリンダーごとに1個でも不調になればエンジン全体が不調だ 誉の中島飛行機の設計人は、その弱点を解決するために低圧燃料噴射を開発したが 開発時期が遅く戦争が終わるまで試作中だった 転じていえば不具合が大きくなるまで改善策をとれなかったんだ 今も似たようなものかもしれないが
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
880 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 12:58:25.06 ID:yggg6DKC0 - >>868
石炭合成の資料を昭和1ケタ〜10年あたりに輸入を試みてお金まで払っていたらしいが その後の日米関係の悪化でガソリン技術が禁輸項目に指定されて 発展が止まってしまったようだ 松根油と言い始めたのもその反動があったのだろう
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
888 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:12:15.09 ID:yggg6DKC0 - >>883
一列でもある そして良くある話なら何で戦争後半の誉になってから 大騒ぎしてるんだ?と考えないといけいない 日本が太平洋戦争のほぼ10年前に購入した ブリストル ジュピターエンジンは シリンダーの吸入均一化がセールスポイントだった 既知の技術なのに欠点を指摘できないのが本当の誉の失敗だ
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
894 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:23:58.94 ID:yggg6DKC0 - >>892
5式戦闘機はたった300機しかないうえ内地でしか戦闘をしていない 改造元である飛燕は2700機 5式戦は数が少ないから何とかなっただけで 逆に飛燕の不具合は数の多さも関わっているよ 金星搭載で大量生産された100式司令部偵察機(新司偵)は 工場から検査飛行するとき最高速度や上昇が10%も低下している 誉の運転制限と大差なかった
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
899 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:35:09.51 ID:yggg6DKC0 - >>895
徹底というか当時のアメリカの「規則」で 4機につきうち隊長機1機なんだ。 うち2機どうしは離れるのもダメ。 それ以上深い理由はない ゼロ戦に勝てるとかぜんぶ嘘っぱちや誇張だ。 では具体的にどうすれば2機離れずに済むのかがサッチウィーブほか アメリカ軍が戦時中に発したテキストというだけ。 また4機は最小単位にすぎず、1qくらい延々と編隊を組んでる場合もある サッチウィーブのような2機単位で散開するより ヘビのような大編隊のほうがたぶん多かったんじゃないかな 回想を見ても敵機は10〜30機ほどでの飛来が多い 日本軍も30〜20機で固まって編隊空戦している事例はある 個々の教育としては3〜4機(時期による)で離れるなと言ってる しかし戦場では(格闘戦指向もあって)バラバラに散開することが多かった 2機でくっつけというのは岩本徹三さんくらいか
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
901 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:44:54.23 ID:yggg6DKC0 - >>897
300sも減ったのは3式戦闘機2型(飛燕2型)との比較であって 2700機製造した3式戦(飛燕)と5式戦闘機の重さは同じくらいだよ 3式戦飛燕 3130kg〜3470kg 5式戦 3495kg 3式戦2型 3,825kg 3式戦2型は99機の生産で、うち一体何機稼働したのかもわからない とりあえず実戦には出てるくらいの失敗機となっている 3式戦闘機 飛燕は昭和18年後半〜19年の日本陸軍の主力戦闘機だ
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
902 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:47:55.94 ID:yggg6DKC0 - >>900
一式陸攻は>>1にあるように翼全体が燃料タンクだから 具体的に燃料タンクに被弾しなかったという表現も困難だね 翼の構造に弾痕があると即燃料漏れを起こす これがかなり悪いイメージを後世まで植え付けたんだろうね
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
905 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 13:57:29.88 ID:yggg6DKC0 - >>904
ブリストル ジュピターに関しては吸気菅ではなく バルブタイミングで不良があると結論した よって有名な可変式バルブを考案した 同じブリストル社のセントーラスエンジンも 可変方法こそ違うがその発想を受けついでいる 先述のように三菱はシリンダーにも燃料噴射ポンプを着けている 中島の結局は噴射ポンプとバルブ式の併用の低圧燃料噴射だ マニホールドの問題は過給機側から見た見解にすぎない(その場合は死活問題になる) しかしシリンダー側からみると上記のな答えは既に出ていて それを誉に反映しなかったのは怠慢だったんだ その原因が設計なのか行政なのか両方なのかは議論の余地あるが
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
908 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 14:13:35.54 ID:yggg6DKC0 - >>907
いや改善策を無視したから失敗したんだろ レイアウト以前にシリンダーの問題に向き合っていない ジュピーターとセントーラスも規模は違う セントーラスは2000馬力超える18気筒だ でも問題は同じだと見なされつつ開発を終えて シーフューリーに乗って朝鮮戦争まで飛んだ マニホールドの設計は日本軍も大苦戦している 一見余裕のある双発エンジンの過給機からのレイアウトも何度も変えている それは過給機の性能を向上させるテーマ(高高度性能うんぬん)であって エンジンそのものに運転制限をつけるのとは意味が違う
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
912 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 14:43:59.42 ID:yggg6DKC0 - >>909
戦争後半も 結局インパール作戦で日本は英米の輸送機を撃ち落とせず負けたからな 日本陸軍は英戦闘機をたくさん落とした(実際の損害数でも英軍が多い)と威張ってるけど それは戦闘機が輸送作戦の護衛を果たしたことの証明にもなってしまっている 戦闘機同士戦っている間に輸送機に抜けられたら日本陸軍航空隊の敗北だ
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
922 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 15:55:26.73 ID:yggg6DKC0 - >>917
ただ一式陸攻も自動消火装置は持ってるけどね 昭和18年以降は通説よりは火を噴きにくかったと思われる
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
923 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 15:59:02.46 ID:yggg6DKC0 - >>921
海軍攻撃機(爆撃機)の後継機 銀河も 陸軍戦闘機の後継機 疾風もそのエンジンがここで批判されてる誉なんだ
|
- 「人命より大事な五輪などない」 東京五輪の今夏開催、「中止・再延期すべき」が94% [首都圏の虎★]
120 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 16:01:37.02 ID:yggg6DKC0 - >>96
有効な統計にするには2000票あつめる必要がある NHKが正しいかもわからないけど500票未満ならねとらぼの精度はまだ低いと言われてしまうだろう
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
932 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 16:58:15.08 ID:yggg6DKC0 - >>926
燃えるのは燃料や燃料タンクであって翼じゃないんだぞ 燃料タンク自動消火装置は実験の結果正常に作動した 熱電対によって熱を電気に変換し炭酸ガスボンベを開栓している
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
934 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:00:41.58 ID:yggg6DKC0 - >>929
ただスターリングラードなどは輸送機による物資の補給を ソ連戦闘機によって妨害できているんだよ 陸軍戦闘機が払底しようとも輸送機の妨害自体は不可能とはいえないとも思うけどな 戦力そのものが足りなかったとしても、それを揃えるのが陸軍航空隊た 陸軍行政の仕事だったろうに
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
936 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:02:35.83 ID:yggg6DKC0 - >>930
ただインパールでは成功させちゃってるからなあ スターリングラードは大失敗 まあソ連はドイツの航空戦力を正しく評価して 航空戦力を投入したんだろうけど
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
937 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:08:04.88 ID:yggg6DKC0 - >>935
4式重爆に敵艦を一撃で沈める成形式火薬を取り付けた サクラ弾という機体があるんだが 成功とは言い難かったらしい 福岡では出撃せずに放置された機体もあったとか(本当は鹿児島まで進出しないといけない) 戦後に残らず破壊されたけど残骸の一部が出土して展示されている
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
946 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:48:25.83 ID:yggg6DKC0 - >>941
だから敵の航空戦力を正しく評価してないんだろ 陸上では機動戦で決着つけるつもりなら 空は敵の機動力を断たないといけない 陸が軽装になるのと空に戦闘機飛ばすのは別に矛盾しない
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
948 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:55:30.30 ID:yggg6DKC0 - >>944
wikiペディアの情報だけど冬季のヴォルガ川は使えないようだね >上流では11月下旬から4月中旬ごろまで、 >下流では12月上旬から3月中旬まで船舶の航行ができない ヴォルガ川を断つためにドイツ軍がスターリングラードを占領したけど 補給が来ないまま冬季に突入して膠着
|
- 【乗りものニュース】旧海軍の一式陸攻は本当にワンショットライター? 防弾装備はあったが、運用に問題 [みの★]
949 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:58:18.19 ID:yggg6DKC0 - >>947
陸上戦力は言い方は悪いが使い捨てになろうとも 機動戦が成功するだけのスピードが必要 日本軍の侵攻用ドクトリンってそれしかないだろ その後使い潰したことへの批判はあるにしても。 空は別に多くても困らないから陸軍の航空戦力をかき集めておくべきだった
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
289 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:15:39.61 ID:yggg6DKC0 - >>225
電車本体はともかく線路の維持点検がね そんなこと言ったら道路の維持も大変だが 小型飛行機とかが対費用効果はかなり高い(南米の未開の地でも飛行機はガンガン飛ぶ)
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
345 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:20:11.16 ID:yggg6DKC0 - >>275
割引っていっても劇的に安くはないだろ むしろ乗ってない日にも金落ちる計算になるわけで 買い控えされないようもっと割り引いてもいいんじゃないか
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
360 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:21:32.44 ID:yggg6DKC0 - >>339
高級客車とかたくさんデビューしたね
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
374 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:22:46.03 ID:yggg6DKC0 - >>357
税金はインフレ防止なんだろうけど日本の増税パターンはそんなもんガン無視でよくわからん
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
417 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:27:12.83 ID:yggg6DKC0 - >>389
怖くはないだろ 現実世界で投資ができない(設備更新や店舗出店、賃貸の建築など)から 株など投機的な分野の取引が活発になる 日本が不景気で株か上がるのも別に変じゃない
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
462 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:31:00.92 ID:yggg6DKC0 - >>413
東京の経済圏はそうなんだろうけど 地方都市とド田舎ベッドタウンもまた日本の日常だ ただベッドタウンだから税収を確保してる地域と ベッドタウンのせいで企業が進出せず、税収が悪化してる 真反対のパターンがあるから単純比較は無意味だね
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
529 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:37:32.25 ID:yggg6DKC0 - >>505
公序良俗に反する内容は民放でも無理だよ スポンサーに苦情がいく むしろ国営ならスポンサー国民なわけで ある程度のエロ枠を確保できるかもしれん
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
549 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:39:42.14 ID:yggg6DKC0 - >>522
近鉄の不動産とかどうなんだろ コロナ禍じゃ単体でトントンに持ち込めばいいくらいか
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
558 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:41:22.35 ID:yggg6DKC0 - >>535
中国が新しいソビエトなんだろ
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
574 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:43:12.73 ID:yggg6DKC0 - >>552
それは受信料のパワーなんだろ 民放は規制につぐ規制で言葉狩りも進んでる 差別用語とか論外で日常表現もどんどん狩られてる
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
597 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:45:08.23 ID:yggg6DKC0 - >>571
関税かけたら一発で終わりだけどな まずアメリカがやりそうだし 親米か中国かの踏み絵で中国選ぶのは結局もとのソ連の地域くらい ロシアはそれすら怪しい
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
617 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:47:16.95 ID:yggg6DKC0 - >>568
旧ソビエトと違って自立した経済圏を持ってないから 関税かけるだけで終わる 旧ソビエトは経済制裁しようが東側経済圏を確立して対抗したけど 中国の資金源って結局アメリカやドルと連動した決済だからな とてもじゃないが経済戦争に持ち込めない
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
654 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:50:39.48 ID:yggg6DKC0 - >>603
ただアメリカは日本とイギリスが挟撃すると滅ぶという試算も出してる 太平洋と大西洋の両方の制海権おさえつつ 両本土を侵攻するのは無理っぽい それを揺るがすのは核兵器なんだろうけど
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
693 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:55:12.95 ID:yggg6DKC0 - >>650
そのアフリカは何も生産してないんだ EU(主にフランス)へ出稼ぎした金で中国の製品を買ってる状態 外貨決済が主流だから国内製造業が育っていない 中東の方は、言うまでも無くアメリカが睨みきかせ イギリスも輸送路とはいえ中東から海に出るのを延々嫌って イスラエル建国みたいな嫌がらせすらやったほどだから 中国が中東行こうとした瞬間完全に敵対するだろう 現状とん挫してるから険悪程度で済んでるけど 何もかもがソビエトと違う
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
715 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:58:29.60 ID:yggg6DKC0 - >>667
差を詰めるとか関係なんだ アメリカが嫌と言った瞬間に終わる 輸出してドルを稼げない、ドルと連動した決済ができない これはアメリカの一存で決まる話なんだぞ? トランプはビジネスマンだから相手に助け船も残すんだよ 北朝鮮だって主に対話で軍事恫喝をしなかった
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
758 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:03:09.82 ID:yggg6DKC0 - >>704
文化とかはともかく 国家運営としてはドル決済で安定させているわけで アメリカの一部でない国を探すほうが難しい 中国ももちろん経済的にはアメリカの一部だよ 今は制裁食らってるロシア、勝手に反米やってハイパーインフレ化したベネズエラ 同じくセルフ経済制裁した一時のジンバブエとかはアメリカの一部ではないのだろうけど それらも結局は国民が米ドルで買い物を始める 末期ソビエトも米ドルで買い物している
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
796 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:07:38.76 ID:yggg6DKC0 - >>729
いうほど自由経済ではない ドル決済で発展する道を選んでるだけだ 他に選択肢があるかは俺の知能ではわからないが 俺より知能の高い経済学者もたぶん知らないだろう そんな環境では、成長分野を実質アメリカが決定してガーファみたいな産業をアメリカが牛耳る
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
849 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:13:20.01 ID:yggg6DKC0 - >>765
よくないぞ 中国だってドルペッグじゃないか 通貨バスケットという用語を作ってるが要するに米ドルと連動してるから 貿易で通用してるわけだ。もちろんゲンだけじゃなく外貨としてドルも稼いでいるよ。 あんたの理屈を実行しようとしてソ連は独自経済圏を作ったけど崩壊した 今それに近いのはユーロだけど、ドルと入れ替わるほどの力はない
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
881 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:17:09.85 ID:yggg6DKC0 - >>824
日露戦争は単体で見れば勝利だけど 戦争資金を外債に頼ったため、政府は外国への返済義務が起きつつ 恐慌で借り換えも困難になっていったという負の面がある 日中戦争〜太平洋戦争の国内への国債発行しまくりに比べればまあいい方だろうけど 満州だけで日露戦争と似たような戦費を国内への国債発行で使用した
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
917 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:23:05.53 ID:yggg6DKC0 - >>834
GDPはネットでは神格化されているけど あくまで経済成長の指標であって国家の体力や 通貨で決済する能力とはあまり関係ない 例えば関税かけて国内産業を保護すると、経済が停滞してGDPは悪化するだろう しかしそれで国力が低下するだろうか? ロシアが経済指標悪くても強気でいるのはそういうことだし 同じ手段をアメリカも使用できるんだ もちろんロシアよりはやんわりとやるだろうけど
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
982 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:35:27.52 ID:yggg6DKC0 - >>956
どうなんだろうね 少なくとも育てたのはアメリカだろうなあ
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
992 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:37:22.34 ID:yggg6DKC0 - >>973
徳政令は金融不安になるとして 政府が立て替えるのはダメなのか? それで金融のクラッシュは絶対にありえない
|
- JRの最終赤字、一兆円超え [和三盆★]
998 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:38:40.58 ID:yggg6DKC0 - >>987
でも中共はソビエトと対立し ソビエトの支援で勝ったベトナムとかと戦闘をしているんだよ 戦場はカンボジアだったけど
|
- 1人10万円の給付率 99.4% 12兆6700億円に…34万世帯が未申請 [ばーど★]
162 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:43:35.42 ID:yggg6DKC0 - >>151
ホームレスは住所ないから無理じゃないか・ 給付の数か月前から行方不明の人と 長期間外国から帰らない人は給付無理かもね
|
- 1人10万円の給付率 99.4% 12兆6700億円に…34万世帯が未申請 [ばーど★]
167 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 19:44:39.96 ID:yggg6DKC0 - >>144
金持ちの使命は次世代に金を引き継がせることだからな
|
- 【大阪】高齢者施設で19人のクラスター→誰も入院できず→2人死亡 [和三盆★]
304 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/04/30(金) 19:45:57.86 ID:yggg6DKC0 - 300人くらいは来月中に無くなるベースだな
大阪は一回分地方飛ばしてワクチン最優先にしないとヤバい
|
- 【東京】都立大の女子学生、自転車部の新歓イベントで転倒し死亡 カーブで茂みに突っ込む ★4 [ばーど★]
788 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 20:06:30.89 ID:yggg6DKC0 - 初心者ならハンドルの握り方、扱い方に慣れなくて
クイックに切り過ぎたのかもしてない ママチャリと違ってアソビが少ない あとはペダルと脚が固定されるせいで受け身が思うようにとれなかったか
|
- 中国「米国は中国に対して負け惜しみの気持ちを持たず、穏やかで理性的な心で中国の発展に対応し、大国らしく振る舞うよう望む [Felis silvestris catus★]
422 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 20:11:58.57 ID:yggg6DKC0 - >>415
朝鮮戦争を忘れるなよ
|