トップページ > ニュース速報+ > 2021年04月30日 > t/7MUtgh0

書き込み順位&時間帯一覧

1044 位/30631 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000005500020000310131026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
関西のテレワーク率、なぜ低い? 東京4割、大阪2割弱 ★2 [首都圏の虎★]
【エヴァ】庵野秀明監督「庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うようなスレッドがあった。自殺考えた」 ※当時2chはありません [かも★]
【海外/福祉】本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー(東洋経済) [あずささん★]
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
会社経営者「大学生は生協PC買わずにM1 Mac買うべき。僕は持ってないけど」「『イキってMac』とか言ってるヤツらは無視していい」★3 [かも★]
【ビエラ】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託 [ばーど★]
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]

書き込みレス一覧

関西のテレワーク率、なぜ低い? 東京4割、大阪2割弱 ★2 [首都圏の虎★]
212 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 00:02:27.25 ID:t/7MUtgh0
だいたい出張で東京来た人も田園都市線とか乗らないだろ。
都心部の混雑なんて大したことないし。
【エヴァ】庵野秀明監督「庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うようなスレッドがあった。自殺考えた」 ※当時2chはありません [かも★]
893 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 00:10:39.29 ID:t/7MUtgh0
懐かしいな。当時はオウム真理教が公式サイトでエヴァの二次創作アップしてたとか
誰も知らんだろうな。
【エヴァ】庵野秀明監督「庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うようなスレッドがあった。自殺考えた」 ※当時2chはありません [かも★]
902 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 00:13:01.57 ID:t/7MUtgh0
>>895
俺もニフティとかより個人サイトの掲示板の方をイメージするわ。
旧劇に引用された書き込みもそっちに近い。

今は個人サイトとか少ないから若い人は2ちゃんとかあめぞうとかニフティみたいな大きいのしかイメージできないのかもね。
【エヴァ】庵野秀明監督「庵野秀明をどうやって殺すかを話し合うようなスレッドがあった。自殺考えた」 ※当時2chはありません [かも★]
917 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 00:20:56.03 ID:t/7MUtgh0
>>911
旧劇で「庵野◯ね」の書き込みが引用されてるぐらいだから、少なくとも旧劇以前
【海外/福祉】本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー(東洋経済) [あずささん★]
310 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 00:28:31.61 ID:t/7MUtgh0
>>295
そもそもアメリカとヨーロッパじゃ鉄道事情が違いすぎる。
ヨーロッパは日本に近い。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
867 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 07:46:45.14 ID:t/7MUtgh0
投資信託やETFの1%にも満たない手数料は搾取だと言うのに、
運用益のほぼ全てを徴収されてる銀行預金は搾取だと言わない不思議。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
875 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 07:49:10.31 ID:t/7MUtgh0
現在70億の世界人口は今世紀末には100億に達する見込みだから、
少なくともそこまでは世界経済は成長し続ける。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
890 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 07:52:32.72 ID:t/7MUtgh0
>>884
単に年金制度が401k中心なだけ。日本も年金が裏側で投資に回ってるので投資大国だ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
899 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 07:55:16.12 ID:t/7MUtgh0
株は貧困層でも富裕層でも同じパフォーマンスを出せるし、
S&P500など一番いいものを誰でも少額で投資できる唯一の運用方法なのに、
貧困層ほど懐疑的なのは面白い。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
904 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 07:58:22.18 ID:t/7MUtgh0
銀行に預ける→潰れそうな中小企業に融資→利益の99%以上は銀行に取られる

S&P500→アップルやウォルマートなど超一流企業に投資→利益の99%以上は投資者が得る

これでも銀行預金を選ぶのが貧困層。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
924 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 08:04:42.74 ID:t/7MUtgh0
>>907
長期投資はベンチマークのS&P500で控えめに見ても平均利回り5%は期待できるから、
銀行と比べてマシってレベルじゃないぞ。

積極的に儲けるってのがFXとか個別株のことならそうだけど、
インデックス投資だって積極的に儲けに行く手段だ。タイムスパンとリスクが違うだけ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
928 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 08:05:49.32 ID:t/7MUtgh0
>>916
家自体が元本割れするものなのに、なんでそんなに気にするんだろう。
バランスシートって概念がないんだよな。貧困層は。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
940 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 08:07:33.42 ID:t/7MUtgh0
オールカントリーなんて6割は米国株だろう。分散投資にならない。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
951 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 08:11:30.70 ID:t/7MUtgh0
富裕層
1億円をETFで運用して10年で2倍に
マンションを1億円で買って1億円2千万で売る

貧困層
コツコツ貯めたお金1000万を銀行に定期預金。利子ほぼゼロ。
ローンで3000万の家を買い2000万で売る。
「1億円でマンション買うなんて富裕層は浪費だな」

さて浪費してるのはどちらでしょう?
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
968 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 08:16:09.31 ID:t/7MUtgh0
>>962
銀行と不動産屋に比べたらかわいいもんだ
会社経営者「大学生は生協PC買わずにM1 Mac買うべき。僕は持ってないけど」「『イキってMac』とか言ってるヤツらは無視していい」★3 [かも★]
758 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 12:51:16.96 ID:t/7MUtgh0
WindowsもMacも両方使ってるがどっちもどっち。
ただネット上とかではMac信者の声が大きいので、
Macの方が凄いみたいに勘違いするがMacもいけてないところ沢山ある。
特に日本語入力が弱い。
【ビエラ】パナソニック、TV事業縮小へ…中国大手に中小型を生産委託 [ばーど★]
689 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 12:52:25.92 ID:t/7MUtgh0
もう10年前から海外の高級ホテルで日本メーカーのテレビは消えてたよ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
377 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:09:02.27 ID:t/7MUtgh0
人が得られる資産は以下の等式で表すことができる。

資産 =(収入ー支出)× 利回り ^ 年数

支出を減らすだけじゃなく、収入を増やしたり利回りを増やすことが大事。
これらをバランスよく行なっていくべきで、収入が多くても支出が多すぎたら貯まらないし、
いくら支出を抑えても低収入で銀行預金だと大損してしまう。

そして何より年数というファクターは掛け算ではなく乗数で効いてくる。
若いうちから始めれば有利。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
385 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:12:09.56 ID:t/7MUtgh0
>>381
理系院卒博士号持ちで今は外資系で年収1500万でぐらい貰ってる。
低学歴でごめんなさい。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
389 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 17:14:40.24 ID:t/7MUtgh0
>>384
俺の前職の大企業だと、確定拠出年金で退職金の2割、さらに企業年金があって、
10年程度で退職した際に退職金だけでも500万振り込まれたな(確定拠出年金は当然転職先に引き継ぎ)。
大企業はやっぱり違う。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
477 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 18:38:50.37 ID:t/7MUtgh0
>>459
というか日本株なら為替リスクが無いってのが間違ってる。
日本企業の業績はドル円の影響を強く受ける。
額面上の為替リスクがないだけで株価が為替リスクがあるんで同じこと。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
519 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 20:04:02.53 ID:t/7MUtgh0
>>481
株で運用してます
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
572 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 21:43:52.57 ID:t/7MUtgh0
>>570
そういうのを間に受けて日経平均とか新興国に手を出すアホが多いからやめとけ。
絶対安全なんて誰にも言えない(日本銀行券も含めて)が、S&P500が比較安全であることは言える。
【海外/福祉】本当に日本より充実?欧州鉄道のバリアフリー(東洋経済) [あずささん★]
339 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 21:45:26.47 ID:t/7MUtgh0
>>330
アメリカよりは上、フランス・イギリス並み、ドイツよりは下
ぐらいじゃね。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
582 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 21:54:09.88 ID:t/7MUtgh0
富裕層
株式投資 投資額5000万 利益+5000万
不動産 投資額1億円 利益+2000万

貧困層
銀行預金 預金額300万円 利益+3000円
住宅ローン 手数料・利子諸々−1500万円
不動産 投資額3000万円 利益−1000万円

貧困層「富裕層は浪費してるし、投資は元本割れするから怖い」

さて浪費して元本割れさせてるのはどちらでしょう?
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
593 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/30(金) 22:15:20.39 ID:t/7MUtgh0
>>584
オルカンもS&P500と大差ないだろ。構成株の6割以上は米国株だぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。