トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年04月30日
>
ZfYQEZK00
書き込み順位&時間帯一覧
142 位
/30631 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
13
17
0
0
0
0
0
0
15
13
0
1
0
1
1
0
4
0
0
0
0
0
65
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
中国大使館公式ツイートが話題「米国が『民主』を持って来たら、こうなります。」 [どどん★]
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★5 [ボラえもん★]
書き込みレス一覧
次へ>>
中国大使館公式ツイートが話題「米国が『民主』を持って来たら、こうなります。」 [どどん★]
423 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:19:08.86 ID:ZfYQEZK00
>>1
扉にチベット、ウイグル、台湾、朝鮮、沖縄、日本と書いたら
その死神はオメーラのことやんけ。
中国大使館公式ツイートが話題「米国が『民主』を持って来たら、こうなります。」 [どどん★]
436 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:21:19.20 ID:ZfYQEZK00
>>425
嘘つくな。世界最大の虐殺は大躍進+文化大革命。毛沢東はクズ中のクズ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
202 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:28:25.51 ID:ZfYQEZK00
S&P500なら、たとえ投資期間中にリーマンショックをはさんでいたとしても
平均年リターン10%出てるからな。リーマン直後以降なら年リターン15%出てる。
マジでキモイ。何も努力しなくても工夫しなくても資産が増えてく。
勝率10%の個別株売買をやってるやつらがみんな馬鹿に見える。
なんでオメーラはシロートのくせにそんなあぶねーことやってんの。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
207 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:29:38.07 ID:ZfYQEZK00
>>189
投機しか知らない馬鹿がまたなんかほざいてんな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
228 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:35:44.31 ID:ZfYQEZK00
>>216
>ほぼ最後で決まるからな
暴落しても最悪2~3年程度で戻るから、ちょっと取り崩し遅らせればええだけやね。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
232 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:36:55.90 ID:ZfYQEZK00
>>230
40年愚直に続ければ1億になるな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
244 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:39:56.62 ID:ZfYQEZK00
>>241
所得税とった後の金に二重課税するルールは民主国家では導入不可能だろ。
せいぜい譲渡益税の税率上がるくらいじゃね?
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
246 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:40:16.55 ID:ZfYQEZK00
>>242
複利ってそういうもんよ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
256 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:43:36.79 ID:ZfYQEZK00
>>248
多分その時には貧乏人向けにNISA系投資枠増やすのとのバーターとかだろうから、
俺ら貧乏人には影響ないと思うw
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
261 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:45:48.60 ID:ZfYQEZK00
>>257
おそらく公的年金だけじゃ老後生活できねーから。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
264 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:46:55.75 ID:ZfYQEZK00
>>258
長期投資にカモはおらんよ。同志がいるだけ。
参加者が増えれば増えるほどお互い儲かる。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
284 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:55:31.98 ID:ZfYQEZK00
>>278
国内の店舗あり銀行や証券会社が売ってた投資信託はクズばっかりだからな。
年利5%しかないのにあいつらが売買手数料と信託報酬で5%持ってくとか、ほんと詐欺。
全員首くくって〇ねと思う。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
302 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 02:59:30.79 ID:ZfYQEZK00
>>291
金が無いなら生活保護申請しろ。
金が無いから死ぬなんてダメ、絶対。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
304 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:01:39.57 ID:ZfYQEZK00
>>297
米国市場のインデックスETFにちゃんとしたアセットアロケーションで
投資してくれるだけ。そんなもん手動で簡単に設定できるので、年1%も手数料
払う価値はない。
が、「米国株ETF?何それおいしいの?」って人にはいいかもな。
平均でNetリターン7%くらいは期待できるんで、損はしない。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
317 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:08:17.76 ID:ZfYQEZK00
>>312
マーケットトータルよりはラージキャップのほうが
安定していて長期投資向きだと思うがな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
322 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:09:37.55 ID:ZfYQEZK00
>>314
長期分散積立投資枠で個別株を買うロボアドなんてゴミだから辞めれ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
324 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:10:47.58 ID:ZfYQEZK00
>>319
解約は自由。但し一度解約したら買いなおしできないので、
その分将来の運用非課税枠損するけどな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
337 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:16:50.25 ID:ZfYQEZK00
>>333
インカムなんてせいぜい3%だろ。しかも配当発生する毎に課税されるし。
資産増やすのには効率わりーな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
353 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:20:22.25 ID:ZfYQEZK00
>>338
NISA制度考えた官僚が馬鹿だからな。よくわかってないくせに日本版なんたらで
やたらとルールをこねくり回す糞ども。
NISAの元ネタになった英国のISA制度は、投下した自己資金の枠内で購入するもの
すべてが非課税枠になって、いくら売買してもかまわんという制度なので、NISAとは
天と地ほど違う。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
376 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:25:29.71 ID:ZfYQEZK00
>>358
S&P500指数は1980年に130前後だった。
2000年には1000を超えた。
2020年の今は4000を超えている。
さて、「今が高すぎる」ってどうやって判断してるんだお前。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
402 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:30:24.20 ID:ZfYQEZK00
>>384
んなアホな。長期投資は数千万円単位の利益を期待してやるもんや。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
410 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:33:02.66 ID:ZfYQEZK00
>>404
詐欺証券マンはここにはおらんな。
詐欺証券マンはノーロードのインデックス投資なんて儲からんのでオマエラに勧めない。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
415 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:34:46.68 ID:ZfYQEZK00
>>411
優待制度なんか、使いきれないことも多い無駄の多い制度やんけ。
金で配当もらう方がマシじゃね?
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
424 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:37:11.91 ID:ZfYQEZK00
>>417
国と俺らの利害は一致してんだよ。
収益上がれば経済にプラスだし税収も期待できっからな。
糞銀行・証券会社と俺らとは利益相反しているから、
あいつらは俺らにとって詐欺師と思っていい。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
430 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:39:41.66 ID:ZfYQEZK00
>>425
すまんな、金稼ぐことが第一義でない投資なら、オメーの好きにしたらいいさ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
442 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:42:21.95 ID:ZfYQEZK00
>>438
そうやなあ。アベノミクス様様や。ありがたやありがたや。
日本株はバブル崩壊以降、その直前までが地獄だったんで、トラウマ持ちが多いんだよな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
448 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:45:08.71 ID:ZfYQEZK00
真面目な話すると、積立NISAは株式投信しか買えないのと
リバランスが事実上不可能(中途売却したら積立NISAする意味が無い)
という欠点があるから、まじめにアセットアロケーション組む
なら普通のNISAのほうが良いんだよな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
453 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:48:48.28 ID:ZfYQEZK00
>>449
靴磨きの少年は糞馬鹿だから個別株とかFXとか仮想通貨とかやって
死ぬんだろうな。
俺らは自分が未来を予想できない馬鹿であることを知ってるから、
バカでも儲かる米国株インデックス投資するんだわ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
457 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:51:54.51 ID:ZfYQEZK00
>>455
大切にしろよ。もしかしたら10年後にはその1枚が1億だ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★3 [ボラえもん★]
463 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 03:56:19.91 ID:ZfYQEZK00
>>460
あるだろ。
利息を生まない銀行預金とタンス預金が合計1000兆円。
もし全額投資運用に回って、仮に安全コースで年3%程度で回したら年間30兆円のGDP増加だ。
20%の譲渡益税が入るとして年間税収は6兆円プラスだ。消費税要らなくなるかもよ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
517 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:07:41.27 ID:ZfYQEZK00
>>501
これからはワクチンのおかげでコロナ禍が終わりかけで、戦争その他何か特殊な事故が
無い限り、世界経済が劇的に回復するタイミング、普通に考えてこれ以上のチャンスは
なかなか無いレベルのチャンスだと思うがなぁ。。。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
555 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:14:01.04 ID:ZfYQEZK00
損する損する言ってる奴、少しは調べてみたらどうかと思うがな。
米国S&P500指数の直近10年の平均年リターンは+15%、直近40年でも+10%だ。
具体的に言うと、4年に1度くらい-5%、40年に一度だけリーマンショックの-40%、
それ以外の大体の年は+15〜+30%だぞ。コロナショックの去年でも結局+20%ある。
オメーらが言ってる損するパターンって、突然GAFAMの商売が全部中国に乗っ取られて
アメリカオンリーで数年続く大恐慌・・・とかそんな話だぞ。んなわけあるか。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
573 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:15:57.78 ID:ZfYQEZK00
>>556
別に一括でつっこんでもええよ。S&P500の過去リターンが今後も続くと仮定すると、
一括で突っ込んだそのカネは20年後にだいたい4000万前後になっているはず。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
595 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:19:50.69 ID:ZfYQEZK00
>>574
なんでそんな最悪時期だけ切って脅すんだ?その前後に高騰時期があるので、
例えばその10年を含む20年で切った場合、どこで切っても平均リターン7%くらい
にはなるんだが。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
617 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:23:30.75 ID:ZfYQEZK00
>>605
そう思うならやらんでええよ。
大体結果出るのに20年かかる投資で、ネットワークビジネス連中みたいに
「秒速で儲かりました!」なんて吹聴する馬鹿なんか現れるわけねーだろ。
30で始めたやつなら、大抵は分別ある年齢である50になっとる。
そいつらは、儲かった自慢なんかリスク高いだけで意味が無いの知っとるよ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
630 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:26:56.29 ID:ZfYQEZK00
>>611
過去40年のどこの期間で区切った20年であっても、最低2000万くらいになるんだわ。
運がそこそこ良い期間を選べれば4000万になる。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
651 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:32:15.69 ID:ZfYQEZK00
>>638
まず働いて投資の種銭稼がないとな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
661 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:34:33.56 ID:ZfYQEZK00
>>649
そうだな、俺らはヴァンガード社創設者であるボーグルさんに感謝せんとあかんな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB
この人がおらなんだら、いまだに証券投資はクズの巣窟であり続けたかもしれん。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
676 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:37:42.02 ID:ZfYQEZK00
>>654
正確には「銀行や保険会社が無能で、年利0.1%しか運用回せない図体デカい糞
の集まりなので、自分で運用した方がマシ」だな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
683 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:39:41.41 ID:ZfYQEZK00
>>657
長期積立投資だけは別なんだわ。オメーが儲かるのと無関係に俺も儲かるんで。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
710 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:44:50.09 ID:ZfYQEZK00
>>691
銀行・証券会社の監督官庁のくせに「日本の銀行・証券会社はクズ!」と
叫んで廻っているキチガイ省庁だよなwまあ実際そうなんだけど。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
717 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:47:01.09 ID:ZfYQEZK00
>>708
株に100%ぶっこんでたやつは一時的に財産半分にしたはずだが、
そこで長期米国債を50%ほど持っていれば、リバランスすることで
年間マイナスを5%程度に抑えることができた。
暴落怖い奴はアセットアロケーション勉強しような。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
726 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:48:25.48 ID:ZfYQEZK00
>>713
末期の暴落なんて、全額取り崩さないで1~2年運用継続すればオケじゃね。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
741 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:53:14.73 ID:ZfYQEZK00
>>738
長期積立やってれば数字としてはトータルプラスだが、その場にいて
その瞬間財産半分になった奴の精神状態がどうなのかは別の話だわな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
756 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 10:56:46.43 ID:ZfYQEZK00
>>744
そもそも技術革新が進んで人間の労働に金銭的価値がなくなっていく世の中
(AIに働かせた方が生産性高いんじゃね状態)なんだから、
むしろ人間は「働いてないで投資しろ」という方向に進むんじゃね。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
767 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 11:00:17.91 ID:ZfYQEZK00
>>754
少子化で地方は資産価値がゴミ化するが都心だけ地価が上がるみたいな話で、
殆どの企業は存在価値が無いゴミになるが、一部の超一流企業だけはむしろ
成長するだろ。トヨタとかソニーとか任天堂とかな。
そういう一流企業だけ集めたインデックス投資なら日本株対象でもそう
おかしなことにはならん。これから東京の土地だけ買うみたいなもんだ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
787 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 11:05:14.69 ID:ZfYQEZK00
>>775
多分だが、
・バブル崩壊で狼狽売りして財産がっつり失っただけのおっさん
・ITバブルで馬鹿な投資してこりてその後にGAFAM買えなかったおっさん
・仮想通貨バブルで馬鹿な投資してこりてその後にビットコイン買えなかったおっさん
こういうたぐいの馬鹿どもの嫉妬なんだろうな。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
798 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 11:06:53.52 ID:ZfYQEZK00
>>782
素人に先のことなんかわかるわけねーだろ。
20年後は、今はだれも知らん会社が超一流企業になってるかもしれん。
イメージしやすいように、可能性が高そうな企業名上げただけだ。
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
806 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 11:08:21.81 ID:ZfYQEZK00
>>791
バカなおっさんがそのまま貧乏老人化 → 無敵の人化して犯罪犯しまくって日本の治安が悪化
なんてなったらお前も嫌だろ?
【資産形成】若者の間で「つみたてNISA」によるインデックス投資が流行中、金融庁推奨の「長期・分散・積立」投資が浸透★4 [ボラえもん★]
825 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/04/30(金) 11:11:57.28 ID:ZfYQEZK00
>>808
個別株トレードで勝ち続けられる一流プロは、そのまま頑張ってればええんでない?
俺らはシロートかつ株板に張り付いていられるほど暇でないのでオメーみたいに
なれねーんだわ。だから馬鹿でもできるインデックス投資にするわけだ。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。