- 【コロナ感染爆発】 インドの首都ニューデリーから香港行きのフライト、搭乗客の3割が陽性に [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 00:08:21.48 ID:ZfCcfcvD9 - 【香港】インドの首都ニューデリーから香港行きの飛行機に家族と共に搭乗したラシダ・ファティマさんは不安に駆られた。
インドでは新型コロナウイルス感染が急増している上に、飛行機はほぼ満席状態だったからだ。 ファティマさんと夫、2人の子供たちは着陸から2週間以内に、隔離中のホテルで受けたコロナ検査で陽性となった。 このフライトUK6395便では、乗客の3分の1超にあたる52人がこれまでに陽性となり、香港着の便で最多を記録した。 集団感染の発生を受け、香港の医療専門家の間で感染経路を巡る議論が高まり、旅行再開を目指す航空業界の苦境が浮き彫りになっている。 ファティマさんは病院からインタビューに応じ、4月3日のフライトで一家が感染したのかもしれないと語った。 フライトの間はほとんどマスクを着用し、トイレの使用は避けていたにもかかわらずだ。 ファティマさんによると、6時間のフライト中、同じ列の1人も含めて数人の乗客が幾度も咳(せき)をしていた。 乗客は食事の時にはマスクを外した。泣き出した子供を連れて通路を歩く親たちもいたという。 フライトの運航会社とチャーター便を手配した会社はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、 感染の恐れを最小限に抑えるため、可能な限り対策を講じたと述べた。 タタSIA航空が運航するビスタラ航空は、「すべてのフライトにおいて、インドおよび目的地の国の全てのガイドラインを厳密に順守」していると語った。 専門家は航空旅行について、概ね安全だと述べている。だが、たとえ最善の予防策を講じても、世界の一部地域でコロナ感染が拡大し、 幼い子供たちがまだワクチン接種の対象となっていない中、リスクは残る。 例えば、とりわけ感染力の強いウイルス株を持つ乗客がいるかもしれない。 混み合っていれば、いくら換気が万全でも、近くに座っている人の呼吸やトイレの表面の微粒子によって、一部の乗客が感染しやすくなる可能性はある。 フライト前後に空港でウイルスが広がるリスクもある。 医療関係者の間では他にも、香港へ到着後に隔離先ホテルで感染した可能性や、インドの医療システムが過大な負担を抱え、 搭乗前に正確に感染を検出できなかった可能性が取り沙汰されている。もっとも、到着時の検査で陽性となったのはわずか4人だった。 インドは衝撃的な規模のコロナ感染第2波に見舞われている。23日には新規感染が33万2000人を超え、 1日の記録としては感染拡大が始まって以降で世界最悪となった。疫学者らは、一部乗客が搭乗前の検査を受けた後にインドで感染した可能性もあると指摘している。 同便の乗客のうち何人がコロナワクチン接種を受けていたかは不明だ。 データ集積サイト「アワ・ワールド・イン・データ」によると、搭乗時点で、インドでコロナワクチンを少なくとも1回接種した人は人口の4.76%だった。 ファティマさんと夫はその時点でまだ、年齢的に接種を受ける資格がなかった。 香港はインドからのフライトを2週間停止し、乗り入れが極めて高リスクとする国にインドを加えた。 https://jp.wsj.com/articles/covid-19-case-cluster-linked-to-one-flight-stirs-debate-among-health-experts-11619464644 https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/042700212/fig01.jpg
|
- 【米ニューヨーク市長】 「人口の約830万人に対し630万回分のコロナワクチン接種が行われた。7月1日に活動を完全に再開」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 00:20:48.22 ID:ZfCcfcvD9 - NY市、7月1日に「完全に再開」へ ワクチン普及で=市長
米ニューヨーク市のデブラシオ市長は29日、7月1日にニューヨーク市の活動を「完全に再開」することを計画していると発表した。 新型コロナウイルス流行に伴うロックダウン(都市封鎖)や制限措置が実施されてからすでに1年超となる。 デブラシオ市長はMSNBCに対し、同市の人口の約830万人に対し630万回分のワクチン接種が行われたとし、 ニューヨーク市が正常化に向かうことを楽観していると語り、「店舗やオフィス、劇場の営業を完全に再開する用意が整っている」とした。 https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-new-york-idJPKBN2CG1UQ
|
- 【インド】 コロナワクチン接種拡大へ、初日は登録1,330万件 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 00:35:11.56 ID:ZfCcfcvD9 - インドで28日、18歳以上を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種の事前登録が始まった。
初日の28日の登録数は1,330万件。民放NDTVなどが伝えた。 登録には、政府の特設サイト「コーウィン」が使われている。 インドでは5月1日からワクチンの接種対象者が18歳以上に拡大さ… https://www.nna.jp/news/show/2183354#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【ブラジル】 コロナ累計死者数が40万人を超えた・・・政府 「今後、ファイザー製のワクチンが輸入されれば状況は改善する」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 08:13:42.20 ID:ZfCcfcvD9 - ブラジルで29日、新型コロナウイルスによる累計死者数が40万人を超えた。
変異株の拡大により、若年層の死者が増加した。ワクチンの接種は進んでおらず、収束への道のりは遠い。 地元メディアが集計した。死者数は米国(57万人)に次ぐ2番目で、累計感染者数の1454万人は米国(3200万人)、 インド(1800万人)に次ぐ世界3番目となる。 足元の感染状況は第2波がピークアウトしてやや落ち着きつつあるが、 死者数が30万人から10万人増えるのに要した日数はわずか36日と、20万人から30万人の時の76日から半減している。 事態悪化を招いたのが「ブラジル型」と呼ばれる変異ウイルスの存在だ。 北部の工業都市マナウスを起源とする同ウイルスは今年に入りブラジル全土に拡大。 若年層の感染や死者数が急増しており、各地で医療崩壊や死者の急増を招いた。 リオデジャネイロなどの一部都市では、死者数が出生数を上回る状況となっている。 ブラジルでは、28日時点で人口100人あたりのワクチン接種回数は19.29回。 ワクチン不足でたびたび接種が止まっている上、欧米製に比べて有効性が低い中国・科興控股生物技術 (シノバック・バイオテック)が中心のため、感染抑止効果は限定的と見られる。 ブラジル政府は今後、ファイザー製のワクチンが輸入されれば状況は改善するとしているが、 本格的に供給が始まるのは2021年後半とみられており、当面、厳しい状況が続く。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN295ZA0Z20C21A4000000/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 【ブラジル経済相】 「中国人がウイルスを発明し彼らのワクチンは米国製よりも効果が低い」 「米ファイザー社製ワクチンは他よりも良い」 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619594249/ 中国シノバック製ワクチン、有効率16% 中国製ワクチンを使用していたチリがデータ示す ネット「マスコミは無能反日電波 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619263681/ 【中国製ワクチン】 有効率わずか50% 南米に動揺と失望が広がる・・・チリ当局 「有症感染の防止効果は1回接種で16%」 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619020375/ 【中南米】 米国にコロナワクチン支援要請・・・有効性が低い中国製のワクチンに依存する体制が限界 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619562805/
|
- 【フランス】外出や営業の制限などを段階的にほぼすべて解除する方針・・マクロン大統領「前回との最大の違いは、ワクチンがあることだ」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 08:22:57.62 ID:ZfCcfcvD9 - フランスのマクロン大統領は、新型コロナウイルスの感染対策として行ってきた外出や飲食店の営業の制限などを
5月3日から2か月近くかけて、段階的にほぼすべて解除する方針を明らかにしました。 フランスでは、変異ウイルスの感染拡大を受け、4月初めから全国で外出や小売店の営業を制限してきましたが、 感染が抑えられているとして、5月3日からは自宅から10キロ以内としてきた移動の制限を解除するとしています。 さらにマクロン大統領は28日夜、地元紙のインタビューに応じ、 ほぼすべての制限を5月3日から6月末にかけて段階的に解除する方針を明らかにしました。 5月19日からは飲食店の屋外での営業をおよそ6か月ぶりに認めるほか、小売店の営業制限も解除され、 博物館や劇場、映画館などは人数を制限して再開できます。 また、夜間の外出制限も開始時間を2時間遅らせ午後9時からとし、6月末には完全に撤廃します。 一方で、感染状況が悪化した地域については制限の解除を止める考えも示しました。 マクロン大統領は「前回、制限を導入した去年10月との最大の違いは、危機からの脱出を可能にするワクチンがあることだ」と強調しました。 ただ、フランスでは依然として変異ウイルスによる感染が広がり、1日の感染者数が3万人を超える日も出ていて、 各地の病院でつくる連盟は「感染拡大が制御されている状態とは程遠い」と指摘しています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013005571000.html#:~:text=%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3
|
- 【全国3000人世論調査】 感染するのは、本人の責任が大きい 「賛成」 46%、コロナワクチン接種 「受けたい」 87%・・読売新聞 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 08:31:18.42 ID:ZfCcfcvD9 - 読売新聞社は3〜4月、新型コロナウイルスに関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、
日本の社会に感染者への差別が「ある」との回答は88%に上った。自分が感染した場合、差別にあう不安を感じる人も83%だった。 一方、周囲の人が新型コロナに感染したことがあると知った場合、 以前と同じようにその人と接することができると思う人は、81%と多数を占めた。 コロナ禍が長期化する中で、多くの人が自分は感染者を差別しないと考えながらも、感染した場合には差別される不安を抱いているようだ。 新型コロナに関して「感染するのは、本人の責任が大きい」という意見への賛否を聞くと、「賛成」は46%で、「反対」は53%だった。 公共の場で理由もなくマスクを着用しない人に怒りを感じたことが「ある」は61%で、「ない」の38%を上回った。 ワクチンの接種を受けることで、コロナ禍の収束を「期待できる」は82%に上り、 接種については、「なるべく早く受けたい」33%、「急がないがそのうち受けたい」54%を合わせ、計87%が接種を望んでいた。 日本政府など五つの機関の新型コロナ対応についてそれぞれの信頼度を聞くと、「信頼している」との回答のトップは「医療機関」の91%。 次いで「専門家による政府の分科会」78%、「自治体」71%で、「日本政府」と「世界保健機関(WHO)」は各50%と最も低かった。 調査は3月9日から4月15日、全国の有権者3000人を対象に実施し、2155人が回答した(回答率72%)。 https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20210429-OYT1T50251/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【宮坂昌之教授】 「ワクチンを打たないリスクのほうがはるかに大きい。 重篤な副反応は飛行機に乗って死亡事故に遭遇する確率と同じ」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 08:44:47.73 ID:ZfCcfcvD9 - 「接種するかしないかは、あくまで個人の判断。接種することのメリットとリスクをきちんと知り、それぞれが判断すべき」
免疫学が専門の宮坂昌之教授(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授、大阪大学名誉教授・73)は、こう話す。 現在、日本で薬事承認されているファイザー社のワクチンの発症予防効果は9割以上とされ、 約4〜6割とされるインフルエンザワクチンの有効性と比べても高い効果が見込める。 だが、一般にワクチン接種によるリスクはゼロではなく、これはファイザー社のワクチンでも同様。 「高い発症予防効果が見込めるが、ゼロリスクではない」ということをどう捉え判断するかが、個々に委ねられている。 宮坂教授は現在、ワクチンを「打つ」と決めている。 昨年11月時点では、ワクチンの安全性に関するデータが不十分だとして「当面打たない」と考えていたが、 現在は「打つリスクより、打たないリスクのほうがはるかに大きいと判断している」と話す。 その判断基準の一つとなったのが、アメリカ疾病対策センター(CDC)が今年1月に発表した、ワクチンによる副反応の頻度を解析した報告だ。 これによれば、痛みや腫れ、全身倦怠感などの副反応はやや頻度が高いが、重篤な副反応の頻度は100万回に1〜10回未満だ。 「これは飛行機に乗って死亡事故に遭遇する確率と同じ程度で、他のワクチンとも変わらない数字です」(宮坂教授) アナフィラキシーを起こす頻度も、食べ物(小麦粉、卵、牛乳など)や抗生物質によって起こす場合よりも「はるかに低い」(同)と指摘する。 さらに自然感染によってできる抗体は質や量に個人差がかなりあり、免疫が弱い人は再感染する例が見られるのに対し、 ワクチン接種で得られる抗体は個々の免疫機能にかかわらず、ほぼ一様に強い免疫ができるという。 「自然感染の免疫がどれぐらい続くのかはまだ定かではありませんが、ワクチン接種では今、最長で8カ月間、免疫が続いている例があります。 私はワクチン接種によっておそらく1年ぐらいは免疫が続きそうだと見ています」(同) https://dot.asahi.com/wa/2021042800023.html?page=1 2020/12/16(水) 12:25:53 【コロナワクチン】阪大・宮坂名誉教授「今の段階では打たない。3カ月4カ月すれば安全性のデータは出てくる。慌てることはない」 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608089153/
|
- 【ワクチン普及】 バイデン大統領 就任100日、米国株は大恐慌後以来の好調ぶり [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 09:31:20.79 ID:ZfCcfcvD9 - バイデン政権の100日、米国株は大恐慌後以来の好調ぶり
ジョー・バイデン米大統領は29日に就任から100日を迎えた。 政権発足後100日間の米国株のリターンは、フランクリン・D・ルーズベルト大統領以来の高水準に達した。 S&P500種指数は1月20日の就任式以降、10%上昇している。ダウ・ジョーンズ・マーケット・データの分析によると、 ルーズベルト大統領の1期目がスタートした1933年以来、最大の上昇率を記録する勢いだ。 当時は世界大恐慌を受けた暴落後で、上昇率は実に80%に達した。 2017年初めにドナルド・トランプ大統領が就任してから100日間のS&P500種の上昇率は5.3%だった。 1929年のハーバート・フーバー大統領就任以降、歴代大統領の就任後100日間の平均上昇率は3.2%となっている。 政府の大規模支出や新型コロナウイルスのワクチン普及、経済活動再開への信頼感の高まり、 そして連邦準備制度理事会(FRB)による支援継続が足元の株式市場に追い風となっていることは、投資家にとって驚きではない。... https://jp.wsj.com/articles/stocks-are-off-to-best-start-to-a-presidential-term-since-great-depression-11619723100#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【調査】 今働きたい会社ランキング、1位 「アマゾン・ドット・コム」、2位 「楽天グループ」、3位 「NTTグループ」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 09:53:51.51 ID:ZfCcfcvD9 - リンクトイン・ジャパンは4月28日、現在働きたいと思う会社をデータから明らかにする「TOP COMPANIES 2021年版」のトップ25社を発表した。
対象企業は、日本を含む世界20カ国・地域の社員数500人以上の企業。調査期間は2020年1月1日〜12月31日。 「TOP COMPANIES 2021年版」では、前回に続いて今年も「アマゾン・ドット・コム」が1位に輝いた。 2019年にトップ10入りした「楽天グループ」(2位)に加え、今年は「NTTグループ」(3位)、「ソフトバンクグループ」(6位)が上位にランクイン。 さらに、「ソニーグループ」(7位)や「メルカリ」(10位)など、世界を舞台に活躍する日本企業もトップ10にランクインした。 また、「日立製作所」(11位)、「NEC」(12位)、「富士通」(14位)、「パナソニック」(21位)など、日本の伝統的な製造業も上位に。 これらの企業は、デジタルトランスフォーメーション(DX)を中心に大胆な構造改革を進めており、デジタル人材の獲得にも意欲的だという。 さらに、グローバルなIT企業の安定した強さもうかがえ、4位の「IBM」のほか、「オラクル」(18位)や 「アルファベット」(22位)などの世界的なIT系企業も上位にランクインする結果となった。 同調査は、リンクトインでユーザーが入力したプロフィールのデータを「昇進の可能性」 「スキルの獲得」 「仕事の安定度」 「社外からの魅力」 「社内のつながり」 「社員の多様性」に基づいて分析している。 https://news.mynavi.jp/article/20210430-1881818/ 「TOP COMPANIES 2021年版」トップ25社 https://news.mynavi.jp/article/20210430-1881818/images/001.jpg
|
- 【ブラジル】 コロナ死者40万人超・・・サンパウロ市は墓地が逼迫、ひつぎの価格が2倍に高騰 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 10:16:19.31 ID:ZfCcfcvD9 - ブラジル保健省は29日、新型コロナウイルスによる死者が前日から3001人増え、40万1186人になったと発表した。
40万人を超えたのは、57万人を上回っている米国に続き2カ国目。累計感染者数は前日から6万9389人増え、1459万678人となった。 流行中心地の一つであるサンパウロ市では、墓地が逼迫(ひっぱく)。 市は急場をしのぐため、公営墓地に1万3000人分の埋葬スペースを確保するとともに、ひつぎ3万8000基を用意し、 墓を掘る作業員を200人増員する計画を立てている。 ひつぎの価格が2倍に高騰しているとの報道もある。 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021043000347&g=int#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【楽天・三木谷会長】 「戦争だと思わないと、日本だけが遅れてしまう。大量接種やらないと、緊急事態宣言を永遠に繰り返すことになる」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 10:24:09.86 ID:ZfCcfcvD9 - 楽天・三木谷氏 ワクチン「大量にやらないと」 接種遅れに苦言
楽天の三木谷浩史会長兼社長は30日に開かれた楽天モバイルのイベント終了後、記者団の質問に応じ、 新型コロナウイルスのワクチン接種の遅れについて「ウイルスに対する戦争だと思わないと、日本だけが遅れてしまう。 大量にやらないと、緊急事態宣言を永遠に繰り返すことになる」と苦言を呈した。 https://mainichi.jp/articles/20210430/k00/00m/040/031000c
|
- 【米でコロナ感染者が大幅減】 変異ウイルスが猛威を振るっていたミシガン州でも40%ほど感染者が減った・・・ワクチンなど原因とCDC [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 10:28:00.05 ID:ZfCcfcvD9 - 米でコロナ感染者が大幅減 ワクチンなど原因とCDC
新型コロナウイルスのワクチン接種が進むアメリカで新規の感染者数が大きく減少していることが分かりました。 ニューヨーク・タイムズによりますと、28日までの7日間で確認された全米の新規感染者数が一日あたり5万2600人と、2週間前に比べて26%減少しました。 ワクチンの接種が進むなか、去年10月の水準まで改善していて、変異ウイルスが猛威を振るっていた中西部ミシガン州でも40%ほど感染者が減ったということです。 アメリカのCDC(疾病対策センター)のワレンスキー長官は、最近の感染状況について「私は用心をしながらも楽観的だ」と述べ、 ワクチンの接種数の増加としっかりとした感染対策が感染者数の減少につながっているとの見解を示しました。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000214668.html
|
- 【ウマ娘】 サイバーエージェント株が大幅高、通期営業利益見通しを従来の300億〜350億円から、575億〜625億円に上方修正 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 10:34:06.68 ID:ZfCcfcvD9 - 30日の東京株式市場で、サイバーエージェントが大幅高。28日に2021年9月期の通期営業利益見通しを
従来の300億─350億円から、575億─625億円に上方修正したことが好感されている。 従来は前年比11.5%減―3.3%増の予想だったが一転、同69.7増―84.5%増の予想とした。 IBESがまとめたアナリスト17人のコンセンサス予想では、21年9月期通期の連結営業利益の平均値は378億円だった。 スマホゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」など1―3月期の新規2タイトルの初速の良さや、広告事業が想定を上回ったことなどを反映した。 https://jp.reuters.com/article/jp-stock-idJPKBN2CH041
|
- 【コロナ】 「大阪の死者が多すぎる」 警鐘を鳴らす専門家が明かした打開策 「ワクチンの接種を感染者の多い地域で重点的に行うべき」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:11:24.77 ID:ZfCcfcvD9 - 大阪府は29日、1172人が新型コロナウイルスに感染し、40代〜100歳以上の男女44人が死亡したと発表。
府内で1日に確認された死者数としては、1月27日の23人を上回り過去最多となった。 防災・危機管理アドバイザーであり医学博士の古本尚樹氏は 「まさに感染爆発。特に大阪の死者が多すぎる」と警鐘を鳴らす。 そのうえで今後の対策として「ワクチンの接種を感染者の多い地域で重点的に行うべき。 ネットや電話で予約が取れないという問題もあるが、マイナンバーを使って予約なしでも住民情報の確認が取れて、 より多くの人が接種できるような仕組みを作ることも大切ではないでしょうか」と指摘した。 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3098112/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【ブラジル】 ワクチン接種に遅れ [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:16:35.78 ID:ZfCcfcvD9 - ブラジルで29日、新型コロナウイルスによる感染症COVID-19関連で亡くなった人の数が40万人を超えた。
アメリカに次いでCOVID-19関連の死者数が多いブラジルでは、ワクチン接種がなかなか進んでいない。 ブラジル全国で24時間の間に確認された死者数は3001人。4月初めのピーク時には、1日に確認される感染者は4000人を超えていた。 14日平均の感染者数・死者数はわずかに減りつつも、高止まりしている。 最も被害が大きかったのは3月から4月にかけての37日間で、その間に10万人の死亡を記録した。 パンデミックが始まって以来、ブラジルでは1450万人以上の感染が確認されている。 ワクチン接種については、ワクチン不足のため一部の都市が接種を一時中止する羽目になっている。 英オックスフォード大学を拠点にした研究グループによるデータ集計サイト「Our World in Data」によると、 ブラジルでは人口2億1200万人のうち少なくとも1回の接種を受けた人は約13%。 ブラジルの議会は27日、政府の新型コロナウイルス対策に対する調査を開始した。COVID-19をインフルエンザや風邪になぞらえ、 感染対策のためのロックダウンの必要性を繰り返し否定してきたジャイル・ボルソナロ大統領は、その姿勢が広く批判されており、支持率は急落している。 一方で、ボルソナロ大統領の支持者たちは、ワクチン確保の遅れについて、 ブラジル保健当局の認可が出るまで政府がワクチンを購入できなかったのは当然のことだと主張している。 https://www.bbc.com/japanese/56938874#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【コロナワクチン接種50%のイギリス】 感染者が激減、日本の感染者数よりも少ない人数に [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:19:50.76 ID:ZfCcfcvD9 - 日本では、7月にも高齢者への接種を済ませ、一般の接種を始めたいとしているが、世界各国はどのくらい進んでいるのか。
少なくとも1回接種した人の割合は、イスラエルが62.3%、イギリスは50.0%に対して、日本はわずか1.8%にとどまっている。 そして、接種が進むイギリスでは、大きな変化があった。 イギリスの1日あたりの感染者は、1月にはおよそ6万8,000人だったが、3カ月たった現在は、1日あたり2,000人程度まで急激に減少した。 最近の日本の感染者数よりも少ない人数。 ここまでの減少に大きく貢献したのが、強力なロックダウン、そして大規模なワクチン接種。 「ワクチン接種(1回目)を受けた人」と「新規感染者数」の2つのグラフを比べると、 少なくとも1回ワクチンを受けた人が増えるにつれて、感染者数が減ったことがわかる。 https://www.fnn.jp/articles/-/176709#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【国内】 目づまり回避に躍起、ワクチン接種加速へ 収束見えず、政府内で、5月11日の緊急事態宣言解除を不安視する声も [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:24:08.84 ID:ZfCcfcvD9 - 菅首相は30日午後、日本医師会の会長らと面会し、ワクチン接種に関して協力を要請する。
接種の加速に懸命な政府の動きについて、国会記者会館から阿部桃子記者が中継でお伝えする。 菅首相の「7月末までに高齢者への接種を終えたい」という決意表明は、ある種の賭けとも言え、 目詰まりを起こさないための接種体制の構築がカギになっている。 30日朝の閣議前の様子では、菅首相から接種加速の指示を受けている河野大臣と田村大臣が熱心に話し込む様子が見られた。 政府は、迅速な接種に向け、自衛隊を動員して大規模接種会場を開設するほか、 接種を行う自治体で目詰まりが起きないよう各省を挙げて、支援を行う方針。 その課題の1つが、接種や問診を行う医師の確保で、菅首相は午後、日本医師会の中川会長や看護協会の会長と面会し、 開業医などの協力を求めるほか、夜間などに接種に協力した医師への手数料の引き上げを検討している。 一方、29日の東京の新規感染者が1,000人を超えるなど、収束が見通せない状況を受け、 加藤官房長官は、あらためて連休中のステイホームを呼びかけた。 政府内で、5月11日の緊急事態宣言解除を不安視する声も漏れる中、 菅首相の号令により、オールジャパンのワクチン接種体制が築けるか、正念場を迎えている。 https://www.fnn.jp/articles/-/176703#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【中国・北京市】 コロナワクチン2回目接種者が1千万人超す [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:33:07.19 ID:ZfCcfcvD9 - 中国北京市政府は29日、同市で新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を終えた人が、
同日午前11時時点で1001万4300人になったと明らかにした。 接種者数は1432万人、接種回数は2433万4300回となった。 18歳以上の1回目の接種率は73・55%、60歳以上の接種者数は168万人だった。 https://www.afpbb.com/articles/-/3344640#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【GW初日の都内の人出】 去年と比べて大幅に増加・・・渋谷センター街プラス251.0パーセント、銀座駅プラス150.5パーセント [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 12:41:27.92 ID:ZfCcfcvD9 - 3度目の緊急事態宣言が発出される中、ゴールデンウイーク初日となった29日の東京都内の人出は、
去年と比べて多くの地点で大幅に増加しました。 ゴールデンウィークの合間の平日となった、30日朝の品川駅で、通勤客からは緊急事態宣言に慣れてきたのではという声も聞かれました。 通勤客「去年よりは随分(人出は)多いですよね。みなさん慣れてきているんじゃないですか。 去年と比べてずいぶん帰省の家族連れが多いんじゃないですかね品川も」 携帯電話の位置情報の解析によりますとゴールデンウイーク初日の29日午後3時台の都内の人出を1回目の緊急事態宣言中だった1年前と比べると、 渋谷センター街でおよそ3.5倍にあたるプラス251.0パーセント、銀座駅でおよそ2.5倍にあたるプラス150.5パーセントなど 各地で大幅に増加しています。 https://www.news24.jp/articles/2021/04/30/07864980.html
|
- 【インド】 コロナ新規感染者が過去最多更新 38万6452人 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 14:32:28.11 ID:ZfCcfcvD9 - インド保健省によると、過去24時間の新型コロナウイルス新規感染者は38万6452人で過去最多を更新した。
死者は3498人。 ロイターの算出によると、インドは感染第2波が深刻化した2月末以降で新たに約770万人が感染した。 これに対し、その前に感染者が770万人増えるには約6カ月かかっていた。 https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-india-30-idJPKBN2CH0C8 写真はインドのムンバイにあるワクチン接種センターで、接種を待つ人々。26日撮影 https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/news/638580/638580.jpg
|
- 【ワクチン普及の遅れ】 1〜3月期GDP、日本は5%減の予測 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 15:28:39.53 ID:ZfCcfcvD9 - 新型コロナウイルスワクチンの普及の遅れが日本経済の持ち直しの壁になっている。
1〜3月期の実質国内総生産(GDP)について30日、民間エコノミスト11人の予測を集計したところ、 平均で前期比年率5.1%減となった。4〜6月期も2.1%増と回復は鈍い見通しだ。 感染拡大の繰り返しで、経済の正常化が遠い。 内閣府は5月18日に1〜3月期のGDPを発表する。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA303TJ0Q1A430C2000000/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 【ワクチン普及】 米GDP、年率6・4%増・・・2021年1〜3月期 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619706106/
|
- 【長野県内混乱】 コロナワクチン接種に予約の電話が殺到 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 15:43:10.76 ID:ZfCcfcvD9 - 新型コロナ 接種に予約殺到 長野県内混乱
新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、県が高齢者向け「本格実施期」と位置付ける5月3日の週が近づく中、 接種券を発送した県内市町村では予約の電話が殺到するなどの混乱が生じている。 https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021043000097#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【コロナ】 一時人口あたり世界最悪の感染者数を記録したポルトガル、3分の1がワクチン接種、新規感染者1月末1万3000人→500人にまで減少 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 17:27:32.73 ID:ZfCcfcvD9 - ◆3分の1がワクチン接種のポルトガル
一時は人口あたり世界最悪の感染者数を記録したポルトガルも、 ロックダウンとワクチン効果で、2月からは急激に感染が落ち着いた。 丸2ヶ月に及んだロックダウンと、ワクチン接種キャンペーンのおかげで、 1月末には一日1万3000人近くを数えた新規感染者も、約500人にまで減少した。 制限は3月から徐々に緩和され、4月19日には、ショッピングセンター、 カフェやレストランの室内席、劇場、高校・大学が再開した。 人数制限やフィジカルディスタンスなど感染予防対策は必要だが、 テラス席ではなくレストランの室内席で食事ができるという点で、他国に抜きんでている。 さらに、4月27日には、11月から続いていた緊急事態を延長しないと発表。 よって、4月30日には緊急事態が解かれることになる。 https://newsphere.jp/politics/20210430-2/2/ 【コロナ】 ポルトガルで急激な感染拡大、過去7日間における1日の感染者数と死者数が世界ワースト1位に https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612352247/
|
- 【米国】 「まだワクチン接種を受けていない人の場合、感染して死亡する確率は500分の1。しかし接種すれば、死亡確率は100万分の1未満」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 18:45:03.85 ID:ZfCcfcvD9 - ロサンゼルス郡の保健当局者バーバラ・フェレール(Barbara Ferrer)は次のように述べた。
「まだ接種を受けていない人の場合、新型コロナウイルスに感染して死亡する確率はおよそ500分の1だ。 しかしワクチンを接種すれば、死亡確率は100万分の1未満になる」 https://forbesjapan.com/articles/detail/41175#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【インド】 火葬場に遺体があふれる状態に [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 18:57:30.60 ID:ZfCcfcvD9 - 新型コロナウイルスの第2波が猛威を振るうインドで、火葬場での火葬が追い付かないペースで遺体が増える状況になっている。
最愛の家族が見守る中、夜通しで火葬が行われている。 ニューデリー東部にあるシーマプリ火葬場の運営者、ジテンダー・シン・シャンティーさんは 「流行前は1日8〜10体の遺体を火葬していたが、今は1日100〜120体を火葬している」と語る。 需要があまりに多く、同火葬場では駐車場まで施設を広げ、数十人の労働者がレンガやしっくいで新たな火葬の土台を築いている。 小さなスペースに多くの遺体があり、家族はチケットを買って順番待ちをしている。 同火葬場で働く多くのボランティアは疲弊しており、壁によりかかってわずかな睡眠をとっている。 シャンティ―さんは「疲れているが、今はそのときではない。国のため、人のために働き、 命を救うときだ」と語る一方で、若い人が新型コロナで死ぬのを見るのはつらいと述べた。 ニューデリーでは火葬に多くのまきが使われ、まきの在庫が不足している。 ノースデリーのプラカシュ市長はケジリワル・デリー首都圏首相に、森林部局に安定したまきの供給をさせるように要請した。 火葬はヒンドゥー教の輪廻転生の死生観に基づき、葬儀の重要な儀式となっている。 インドでは29日に新規感染者が38万人近くと、1日の新規感染者数として過去最悪を再び更新した。 死者数は3600人を超えた。 デリーの施設では過去1週間で1日600体以上の遺体を火葬している。 これは同市が公式発表する死者数の倍の人数であり、死者数の報告が過少である可能性を示唆している。 https://www.cnn.co.jp/world/35170180.html
|
- 【鳥取県・米子市】 接待伴う飲食店 1月に続き再びクラスター発生・・・店は4月に感染が確認されたあとも、営業を続けていた [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 19:09:19.39 ID:ZfCcfcvD9 - ことし1月に7人の新型コロナウイルスの感染が確認され、感染者の集団=クラスターが発生した米子市の飲食店について、
県は、4月もクラスターに相当する規模の感染者が確認されているとして、店名を公表し、4月2日以降、 この飲食店に立ち寄った人にPCR検査を受けるよう呼びかけています。 店名が公表されたのは、米子市角盤町の接待を伴う飲食店「APIA(アピア)」です。 県によりますと、この店では、ことし1月に7人の感染が確認され、 感染者の集団=クラスターが発生し、県の条例に基づき初めて店名が公表されましたが、 4月8日から28日にかけて、新たに客と従業員あわせて5人の感染が確認されたということです。 店は4月に感染が確認されたあとも、営業を続けていたことなどから、県は感染防止の観点から再び店名を公表し、 4月2日以降、この店に立ち寄った人にPCR検査を受けるよう呼びかけています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20210430/4040007969.html#:~:text=%E9%A3%B2%E9%A3%9F
|
- 【東京】 都内の繁華街を歩くと、堂々と酒を出している店も目立つ、店内は酔客で満席状態で、次々に来店する客をお断り [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 19:20:50.92 ID:ZfCcfcvD9 - 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が4都府県に出されている中、大型連休(GW)が始まった。
飲食店には酒類提供の自粛が要請されているが、都内の繁華街を歩くと、堂々と酒を出している店も目立つ。 店内は酔客でまさに「密」だった。 29日の午後5時前。雨が降る中、東京・上野の居酒屋や立ち飲み屋が並ぶ一帯を訪れた。 コロナ前は外国人の観光客も多かった人気のスポットだが、3度目の緊急事態宣言を受け、休業している店も目立つ。 ただ、数軒の居酒屋は営業し、すでに満席状態で、次々に来店する客をお断りしていた。 若者のグループやカップルが目立つが、中年の男女のグループや一人飲みの男性もいる。 酔客の声はひときわ大きく、会話の内容が路上まで聞こえてくる。 「俺、お前と結婚してやるよ!」 「はぁー!あんた何言ってんの。うざい、うざい!」 「こいつばかじゃん、頭狂った!」 泥酔した若い男女4人はすでにでき上がっているようだ。本気のプロポーズだったかは定かでない。 周辺を歩くと、酒を提供している居酒屋がいくつかあり、どこも満席だ。 「飲んでよし」 そんな貼り紙を出している居酒屋もある。ある店の店員は、「昼からずっと混んでます。〇〇さん(休業した人気の居酒屋)とか 結構閉める店が増えたので、こっちに流れてきたのもあるかもしれないですね」と言いつつこうこぼした。 「店を閉めて生きていけるなら閉めますよ。うちは従業員の数を考えても協力金じゃやっていけないので申請もしていません。 したとしても、なかなか支払われないから、愚痴ってる店は多いですよ」 さらに、JR秋葉原駅界隈に足を延ばすと、メイド姿の女の子たちが何十人も目に飛び込んでくる。 間隔を取りつつも歩道にずらりと並んで、男性たちを店に勧誘している。ある女の子に話しかけると「うちはカフェなのでお酒はないんです」 その近くの、酒を提供して営業している居酒屋はすでに満席だった。 入店を断られた若いカップルは、「系列(の店)がやってるって教えてもらったので、そっちで飲みます」 午後6時半ごろ。JR錦糸町駅近くの繁華街では、一軒の居酒屋に明かりがともっていた。 中は満席で超がつく密の状態で、外にまで声が聞こえてくる。ほとんどが若者で、マスク飲みの人はゼロに見えた。 落ち着いて飲んでいるカップルもいるが、声が裏返り放送禁止用語を連発している若い男性たちもいる。 「ママ!ママ!かわいいママってば。注文お願い」 酔っぱらったその男性が大声を出すと、女性店員が切り返す。 「あんたのママじゃないよ!」 「ギャハハハ」(男性たち) 午後8時過ぎ。JR新橋駅界隈に向かった。サラリーマンの聖地だが、祝日とあってさすがに人は少ない。 ただ、酒を出している居酒屋はあり、スーツ姿の客がちらほら。 「自粛、自粛っていいかげん、良くないでしょ精神的に、心に。今日も仕事だからね僕ら」 日本酒を楽しんでいた50代の男性2人はこう話して、街に消えていった。 別の居酒屋から出てきた中年男性に聞くと、 「あそこは店に入るときに『感染リスク、自己責任』とかいろいろ書いてある紙に署名するんです。身分証見せるわけじゃないので、もちろん偽名でいいんですけどね」 https://dot.asahi.com/dot/2021043000048.html?page=1
|
- 【タイ政府】 「レストランで感染が広がる事例相次いでいる」 飲食店内の食事禁止へ・・・新規感染者、1日26人→30日1583人に [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 19:26:59.47 ID:ZfCcfcvD9 - タイ 飲食店内の食事禁止へ
タイ政府は変異した新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受け、 首都バンコクなどで来月1日から飲食店の店内での食事を禁止する方針を決めました。 タイではイギリスで最初に確認された変異ウイルスの感染が広がり、 今月1日時点で26人だった1日当たりのウイルスの感染者は、30日は1583人に上っています。 タイ政府はレストランで感染が広がる事例も相次いでいるとして、来月1日から、 首都バンコクなど感染が特に深刻な6つの地域を対象に、飲食店の店内での食事を禁止し、 持ち帰りや配達での販売のみを認める方針を決めました。 バンコクの飲食店ではすでに店内でのアルコールの提供が禁止されていますが、 今回の規制強化で、売り上げへのさらなる影響を懸念する声も上がっています。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/k10013007061000.html#:~:text=%E9%A3%B2%E9%A3%9F https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210430/K10013007061_2104301839_2104301845_01_03.jpg
|
- 【東京五輪】 カナダの公共放送局が出場国のボイコットドミノを予測 「インドとカナダが次にボイコットを表明する可能性がある」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 19:35:45.25 ID:ZfCcfcvD9 - カナダの公共放送局「CBC」が、新型コロナウイルス感染拡大の影響により東京五輪の参加を辞退する国が、
カナダも含めて続出する可能性を報じた。 日本では感染力の強い新型コロナ変異株が猛威を振るっており、東京を中心に感染が深刻化している。 そうした状況を受けて同局は、感染症の専門医でオンタリオ州の新型コロナワクチンタスクフォースのメンバーである アイザック・ボゴッチ博士の見解を紹介した。 「今大会では検疫がなく、ワクチン接種も義務付けないまま人々が(日本に)出入りするとしたら、私は驚きだ。 選手や関係者は世界中からやって来る」と指摘。 東京五輪の出場選手は通常課される2週間の待機措置が免除され、ワクチン接種も前提にしないため、 最前線でウイルスと戦う専門家の立場から感染対策がずさんだと糾弾。 そして「彼ら(選手)はおそらくいくつも陽性判定のケースが出てくるだろう」と 東京五輪クラスター≠ェ発生する確率が高いと警鐘を鳴らした こうした専門家の指摘や世界の感染状況を踏まえ、同局は東京五輪の強行開催の危険性を強調。 「これまでのところ健康上の懸念を理由に五輪から撤退した国は北朝鮮だけだが、これから多くの国が追随しても驚きではない」と指摘した。 さらに「インドは新型コロナ感染者数が5日連続で記録的な増加を見せ、病院はすでにひっ迫している。 公衆衛生の観点から、アスリートを国際的なイベントに送ることは意味がない。 またカナダでは、アイスホッケー選手から医学を専門とするヘイリー・ウィッケンハイザー(IOC委員)も懸念を表明している」 と、インドとカナダが次に東京五輪のボイコットを表明する可能性があると報じた。 そして「東京五輪をスキップする国が多ければ多いほど、ボイコットの範囲が広がった1980年のモスクワ五輪や84年のロサンゼルス五輪のように、 注釈付きで試合が記憶される可能性がある」。参加を辞退する国が相次ぎ、参加国との間で分断≠ェ起き、正常な形での大会開催は絶望的だと断じた。 G7の一員であるカナダの公共放送局が開催に異論を示し、波紋が広がることは必至。 いよいよ海外からの開催中止圧力≠ェ高まってきた。 https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3100434/#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|
- 【名古屋市】 コロナワクチン予約、「キャンセル待ち」に 6月末までの予約 「ほぼ一杯」 [影のたけし軍団★]
1 :影のたけし軍団 ★[]:2021/04/30(金) 19:39:36.59 ID:ZfCcfcvD9 - 名古屋市は30日、新型コロナのワクチンで高齢者を対象とする集団接種の予約が「ほぼ一杯」だと発表しました。
名古屋市の新型コロナのワクチンは、5月中旬に国からおよそ32万5000回分が供給される予定です。 市によりますと、6月下旬までの集団接種の予約について、30日の段階で16万5780人分の予約枠のうち9割以上が埋まり キャンセルを調整している状況だということです。 キャンセル待ちについてはインターネットの予約状況を確認してほしいとしています。 市は、7月中には65歳以上の希望者へのワクチン接種を終えたいとしていて 6月中旬ごろに新たな予約枠が準備できるよう調整しています。 https://www.nagoyatv.com/news/?id=006451#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
|