トップページ > ニュース速報+ > 2021年04月07日 > uXy5GMC40

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/28912 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000911161713123200027310000096



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
127 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:33:01.68 ID:uXy5GMC40
【重要】

アイヌは朝鮮耳を「シンナキサラ」と呼んで区別した
https://ke1q84.info/wp-content/uploads/2019/08/907E43CE-70A0-4938-AB6C-92878B47999C-500x224.jpeg

皇族の血を引く男 竹田恒泰(朝鮮耳)
「アイヌは北海道の先住民ではなかった。北海道に日本人より前の先住民なんていない。」
https://www.takenoma.com/wp-content/uploads/c.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
128 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:33:32.19 ID:uXy5GMC40
【重要】

北海道アイヌの血を引く人達
https://imgur.com/f466Zns.jpg
https://imgur.com/vq0hztk.jpg
imgur.com/Dm2TKuV.jpg
imgur.com/1mBBhG4.jpg
imgur.com/Iqzw7Xz.jpg
imgur.com/7XTDSBh.jpg
imgur.com/YOxEFRg.jpg
imgur.com/AQ1Xhcr.jpg


遺伝学「日本の先住民はアイヌ」
www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している。

形態学「日本の先住民はアイヌ」
www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html
>縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された。

地名学「日本の先住民はアイヌ」
id.nii.ac.jp/1204/00000541/
>東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する。


日本史を正しく認識するための正しい用語集

 縄文人 = プレアイヌ・プロトアイヌ
 縄文語 = アイヌイック・夷語・アコロイタク

 弥生人 = ムムン (無文土器時代 朝鮮人)、渡海人
 日本語 = ムムニック・半島日本語(Peninsular Japonic)・百済語・高句麗語
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
129 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:34:40.21 ID:uXy5GMC40
>>127 >>128

金田一京助(アイヌ語研究の創始者)
「地名からみると北海道と東北は連続している。東北地方もかつてはアイヌ世界の一部であったと考えてよい」

菅江真澄(江戸時代の博物学者)
「東北地方の地名はアイヌ語に由来する。東北地方から出土する土器はアイヌの作ったものである」


■ 東北地方の「ナイ」「ベツ」地名の分布(=アイヌ語・夷語の話者)
https://livedoor.blogimg.jp/taptior/imgs/d/1/d128dbca.jpg

■ 畿内型の古墳分布(=日本語・百済語の話者)
https://www.nhk.or.jp/das/image/D0005310/D0005310011_00000_S_001.jpg

 >「ナイ」「ベツ」で終わる地名は北海道、樺太、東北などに多く見られ、アイヌ語で「川」や「沢」を意味する。
 >青森・秋田・岩手には、今日でも和井内、生保内、今別など、おびただしいアイヌ語地名がある。
 >中には奥戸(オコッペ=興部)、シレトコ、シラヌカなどよく知られた北海道の地名と同じものもある。

 >古墳時代には、渡来人が大挙して上陸し現代日本人のDNAが決定づけられた。
 >この間は、記録が空白で暗黒時代という人もいる。
 >古墳時代の人骨の一番の特徴は縄文人の骨格で見られた骨太さ・頑丈さが目立たなくなったことである。

 >この傾向は、大型古墳の被葬者などで非常に顕著であり、横穴墓や円筒埴輪棺などの
 >常民墓の埋葬者ではさほどでもなく、縄文人、弥生人と大型古墳の被葬者との中間である。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
130 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:35:29.07 ID:uXy5GMC40
>>127 >>128

全ゲノム解析によってアイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると確認される。

2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

 >先行研究(Jinam et al. 2012)で発表された北海道アイヌの人々のデータなど
 >日本列島周辺の人類集団との関係を分析したところ、本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。

 >この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析(Kanzawa-Kiriyama et al. 2019)と一致し
 >アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に
 >東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つである可能性が高いことを示している。

東大論文: IK002はアイヌとクラスターをなす。アイヌは縄文人の直接的な子孫である。
 >Third, when using a smaller number of SNPs (41,264 SNPs)
 >including the present-day Ainu from Hokkaido, IK002 clusters with the Hokkaido Ainu,
 >supporting previous findings that the Hokkaido Ainu are direct descendants of the Jomon people.
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
131 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:36:13.16 ID:uXy5GMC40
>>127 >>128

Y-DNAはオワコン。Y-DNAで人種の比定はできない。専門家に笑われてしまう
大まかな人類の移動の流れが追えると謳い文句にしていたが、大まかな流れも追えていない

Y-DNAによるクラスタリングでは、「D系!O系!」みたいな幼稚な議論にしかならない
そのせいで「日本人とチベット人は同じDだから近縁!」と勘違いする者が後をたたない

西洋の分子人類学はすでにAutosomal DNAによるクラスタリング、ADMIXTURE分析、PCAプロットに移行

その結果、平均的日本人は
 シェルパ・チベット20% (NPL_Samdzong_1500BP)
 ツングース40% (RUS_Devils_Gate_Cave_N)
 オーストロネシア25% (TWN_Hanben_3400BP)
 アイヌ15% (JPN_Jomon_3800BP)

と判明

■ ADMIXTUREスプレッドシート
https://image.prntscr.com/image/Eyh4zFpsS1aKQyzApI67WA.png

■ 最新のPCA 日本と韓国は同じ紫色クラスター
https://image.prntscr.com/image/EYWB175LTyKBnlITTtj52A.png

【長文解説】RUS_Devils_Gate_Cave/TWN_Hanben/NPL_Chokhopani
lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1602414786/162-164

斎藤 成也
 >「Y染色体には重要な遺伝子は少なく、Y染色体を先祖から伝え持っていても大したことではない。
 >家系を5世代遡ると2の5乗、32人の先祖がいて、その中の一人の遺伝子は
 >確かに伝わっているが、32分の1だけが伝わっているに過ぎず、他人のようなものだ。
 >また、ミトコンドリアも母系にしか伝わらないが、同様に大勢の祖先の中の一人のものが伝わっているに過ぎない。」
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
132 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:37:08.16 ID:uXy5GMC40
>>129 >>131

■ JAS(Jomon allele score)の分布とPCA
https://www.biorxiv.org/content/biorxiv/early/2020/12/07/2020.12.07.414037/F3.large.jpg

■ 日本の人口の形成プロセス 縄文晩期〜弥生時代〜現在
https://www.biorxiv.org/content/biorxiv/early/2020/12/07/2020.12.07.414037/F6.large.jpg

 鹿児島(隼人)、青森・岩手(蝦夷)でJASが高め 近畿と四国ではJASが低めの結果となった。
 縄文人ADMIXTUREの比率によって、日本人の遺伝的な地域差が説明できる。
 東北縄文人と九州縄文人では遺伝的な差異があったかもしれない。

東大論文: 奈良県が最もCHB(渡来人)に遺伝的に近い
 >Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

doi: doi.org/10.1101/2020.12.07.414037
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
133 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:38:39.75 ID:uXy5GMC40
>>129 >>131

■ 日本の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jinam et al 2012)
https://i0.wp.com/phity.net/wp-content/uploads/2019/10/jap6.png

■ 中国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Wang et al 2018)
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif

■ 韓国の学者の研究 CHB → KOR → JPT (Jeon et al 2020)
advances.sciencemag.org/content/advances/6/22/eaaz7835/F2.large.jpg


主成分分析で使われているデータはJPT(Japan Tokyo)という東京都民1000人分の標本
関西のデータは使われてない。奈良県民1000人をプロットしたら、さらに韓国に近づく

グラフ上で「東北弥生人」とキャプションされているのは、東北アイヌ(蝦夷)のことであり
日本の学者はすべてを説明をすることはせず、このように姑息に人を騙すようなことをしている

「縄文人と弥生人は仲良く混血した」というお決まりの説を前提にすると、現代日本クラスターは、
西九州(熊襲・隼人)の位置にこなければならないが、それよりずっと韓国に近い位置にプロットされた

篠田が説明するように、「こっち(韓国)に引っ張る何か・・・」が起きたのである。その何かとは、百済人である
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
135 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:39:34.42 ID:uXy5GMC40
>>129 >>131

縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。北海道では近代まで維持された。

 >日本各地でみられた縄文時代人骨のいわば「旧石器時代人」的特徴は、弥生時代に入り各地で失われてくる。
 >顔面の平坦さも日本の広い範囲で見られるようになる。
 >弥生時代に北部九州・山口群に頭蓋形態小変異の頻度の変化が見られたが、古墳時代には関東地域まで広がる。
 >北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず、縄文時代から近現代に至るまで、形態のかなりの安定さが見られる。

■ 北海道続縄文スカル(=プレ・アイヌ)/オホーツク人スカル(=プレ・ニヴフ)
https://www.sapmed.ac.jp/medm/img/7_kaisetu/30/tougai2.jpg

■ 頭骨比較 旧石器/縄文/弥生/古墳
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140829/413347/001.jpg

■ アイヌのスカル
sekiei.nichibun.ac.jp/GAI/info/GD023/item/035/image/thumb/0/thmb.001.jpeg


山梨大学の現在の研究課題 蝦夷の真相解明まであと2年

エミシとは誰だったのか:全ゲノム解析で明らかにする東北古代人の遺伝的変遷
研究期間 (年度) 2020-04-01 - 2023-03-31
kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20H03332/

 >宮城県の五松山洞窟(6世紀)から出土した人骨群では、その多くが西日本の弥生人に似た扁平性な顔を持つ中、
 >少数だが縄文人的な顔貌の個体が混じり、成人男性2体の頭蓋に北海道アイヌとの類似が認められた。
 >大和朝廷の最前線に位置する五松山の当時の状況から、
 >東北北部には、仙台平野以南とは異なった形質の人々が住んでいた可能性を指摘している。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
136 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 04:41:12.73 ID:uXy5GMC40
>>132 >>133

× 「日本人もアイヌもみな縄文人の子孫!」
○ 「日本語族は1億総在日コリアン」

東アジア言語地図 (オハイオ大学 J. Marshall UNGER が作成)
https://www.oeaw.ac.at/fileadmin/Institute/IKGA/IMG/events/Unger_2013_handout.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
141 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:10:40.65 ID:uXy5GMC40
>>132 >>133

「縄文」の対義語は「無文土器朝鮮(=ムムン・コリアン)」

 (訳) 原日本語話者のムムン移民が北九州で縄文人と交わり、初期混交型の弥生ポピュレーションを生み出し、日本列島に拡散、新たな農耕地を占領していった。

ケンブリッジ大学の図表1 ムムンの影響がわかりやすい
https://image.prntscr.com/image/31jMV1YMRXuixvWMyUxG6Q.png

Proto-Japanese speaking Mumun migrants (Whitman, 2011) coming into North Kyushu interacted with Jomon peoples there, creating an initial admixed Yayoi population which then spread throughout the Japanese islands as they occupied new lands for farming.

Japan considered from the hypothesis of farmer/language spread (Boer et al. 2020)
doi: https://doi.org/10.1017/ehs.2020.7


アイヌは日本列島の先住民 和人は朝鮮半島の先住民

■ 朝鮮 無文土器時代
ja.wikipedia.org/?curid=270746

■ Peninsular Japonic(半島日本語)
ja.wikipedia.org/?curid=4281098

 >朝鮮における無文土器文化の担い手は日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。[4][5][6][7][8]
 >これらの説によれば現代の朝鮮語族に属する言語は満州南部から朝鮮北部にわたる地域で確立され、
 >朝鮮語族の集団は南方へ拡大し、中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。

 >またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族の集団が弥生人の祖であるとされる。
 >無文土器時代の開始は朝鮮における水稲作の開始時期とほぼ一致する。
 >朝鮮に無文土器文化をもたらした人々はO1b2系統に属していたことが考えられる[1]。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
142 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:11:51.24 ID:uXy5GMC40
>>132 >>133

考古学からみた韓半島南部と山陰、そして勒島遺跡
 韓国国立釜山大学校考古学科 李昌熙(イチャンヒ)

■ 無文土器とは 朝鮮・青銅器時代の土器文化
https://image.prntscr.com/image/okuar-DkRhiReCyLx72Oqw.jpg

 早期 (1500BC) 突帯文土器:I沙里式(系)
 前期 (1200BC) 二重口縁土器:可楽洞式(系) 孔列文土器:駅三洞式(系) 複合文:欣岩里式(系)
 中期 (900BC) 外反口縁壺:松菊里式(系)
 後期 (500BC) 円形粘土帯土器 三角形粘土帯土器:勒島式

■ 先史・古代出雲のなかの韓半島系文物
https://image.prntscr.com/image/YGZfve17RsiLDu09YYaecA.jpg

 現在の国境とは異なる境界意識を解き明かすうえで出雲出土の韓半島系文物が持つ意義は大きい。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
143 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:12:28.75 ID:uXy5GMC40
>>136 >>141

水稲(弥生人)の伝播ルートは学会では「長江 → 山東半島 → 遼東半島 → 朝鮮半島 → 北九州」でほぼ決着ついてる。

 ・日本には陸稲の痕跡はあっても農具が無かった
 ・その為に水田が現れた時に用いた農具はすべて外来のもの
 ・石包丁などの穂摘みの道具は朝鮮半島から伝わった
 ・日韓とも雑穀と稲との混合栽培であり、これが生まれたのは山東半島付近
 ・稲作伝来時、中国の江南はすでに鉄器時代で、鉄製の農具が一般化していた
 ・しかし、中国の鉄製の農具は日本に一つも伝わっていない
 ・弥生人が使っていたのは木製のクワであり、朝鮮半島の農具と同期している

プラントオパールは粘土の粒子よりも小さくて地層を潜っていってしまうため稲作開始の証拠に使えない。
稲作と馬は、縄文時代前期から持ち込まれていたと強弁する者もいるが
考古学では農具や馬具がいつごろ導入されたかが重要視される。

炭化米、土器、圧痕、山東半島で検索すれば論文がいくつか見つかる。
日本の研究者も現地に行って調査している。そして江南渡来説を唱える研究者はもういない。

このことから朝鮮半島を通って日本に伝わったという考えが定説になっている。

■ (佐藤洋一郎「DNAが語る稲作文明・稲作の伝播ルート」)
https://livedoor.blogimg.jp/shosuzki/imgs/b/c/bcf77fed.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
144 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:13:52.34 ID:uXy5GMC40
>>136 >>141

日本の古史に登場する人物、縄文系の形質だと思ってる?
ヤマトタケル、坂上田村麻呂、天皇、みんな 「土井ヶ浜弥生人」 の形質だよ

■ 土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した

■ 長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg

山口敏(1987) は、東日本の古墳人が土井ヶ浜弥生人に強い類似性を示すことから、土井ヶ浜集団の特徴はほぼ8世紀までに東日本にも広がったと結論した。

司馬遼太郎
 >山口県というのは日本では朝鮮の血液的影響をもっとも多く受けたものの一つですから、
 >それももう古代じゃなくて、ごく近代にいたるまで受けつづけてきたところですから。
 >そういうことがあって、長州的思考法というのは、ぼくなんかは朝鮮人的なタイプだと思うんです。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
145 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:14:27.41 ID:uXy5GMC40
>>141

■ 頭骨比較 弥生時代の地域差 南九州/西北九州/北九州・土井ヶ浜
https://livedoor.blogimg.jp/kodaisikawakatu/imgs/8/2/8283e93e.jpg
https://image.prntscr.com/image/xduK22HTRPGSAPoL_V93Bg.png

■ 鹿児島出身のハロプロ・アイドル 上國料萌衣 (極度の低顔 種子島広田人=土蜘蛛か?)
stat.ameba.jp/user_images/20201101/05/momorisa1970/ae/b7/p/o1333200014843874798.png

 >南九州は、山間部では西北九州型、沿岸部や離島では南九州型、平野部には北部九州・土井ヶ浜型が多く見られる。
 >山間部や沿岸部の一部のグループでは。古墳時代に入ってもより低顔性を増す傾向にあったりする。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
153 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:32:14.10 ID:uXy5GMC40
>>144 >>145

ザイヌ!ザイヌ!と騒ぐが、そもそも桓武天皇と坂上田村麻呂が『在日コリアン』
彼らが中心となって東北アイヌを虐殺した。今日の東北人の顔がのっぺりしてるのは、この2人のせいだと思っていい
ちなみに田村麻呂の嫁(三善氏)も渡来系

 >蝦夷征伐(770 - 811)

 >坂上田村麻呂(758 - 811)
 >田村麻呂の出自をたどると、中国後漢の霊帝の子孫で、 阿知使主を祖とする東漢氏の一族と伝えている。
 >ところが、阿知使主は朝鮮半島南部から渡来しているので、朝鮮半島系というのが事実のようである。

 >桓武天皇(737 - 806)
 >生母である高野新笠は武寧王を祖とする百済系の和氏出身で、
 >桓武の登場によって渡来系氏族は優遇措置がなされることもあった。

 >坂上田村麻呂の妻は三善高子(三善清継の娘)。
 >三善氏は、渡来系の氏族であるが、百済系と漢族系の2系統が存在する。


■ 北上川と巣伏の戦い 蝦夷征伐の実態は北上川(日高見川)を遡上する朝廷の侵略戦争
http://kitakawachisofttennis.web.fc2.com/hp1/tora/photos/uncategorized/2013/01/07/1.jpg

■ 末期古墳(蝦夷系墳墓)の分布 蝦夷の民は北上川沿いに集落をなして暮らしていた
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/807/07/N000/000/011/155917363329402336180.png


 『日本紀略』延暦13(794年)6月13日条に、「副将軍坂上大宿禰田村麻呂巳下蝦夷を征す」とあり
 10月28日条には、「斬首四百五十七級、捕虜百五十人、獲馬八十五匹、焼落(焼き払った集落)七十五処」とある。
 田村麻呂は、この2年後に征夷大将軍になっている。征夷大将軍とは極悪非道なモノだったのだ。

 斬首された者の数は、前回の約五倍であり、焼き払われた集落の数もおびただしい。
 住居や家財道具を失ったエミシの非戦闘員の苦しみは大変なものであったと思われる。

 陸奥国の移民の中には、こうしたエミシの悲惨な状態をみて、エミシに味方する者も現れた。
 延暦18(799年)2月21日、陸奥国新田郡の農民の弓削部虎麻呂とその妻の丈部小広刀自女が
 「久しく賊地に住み、能く夷語を習い、しばしば謾語を以て夷俘の心を騒動」したために、日向国に流されている。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
156 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:36:47.35 ID:uXy5GMC40
>>155
平均的日本人は 縄文10〜15%(JPN_Jomon_3800BP) ツングース30〜35%(RUS_Devils_Gate_Cave_N)
https://image.prntscr.com/image/Xa_cz5cbQii4LxxRlqrw9g.png

ツングース(悪魔の門)からくるブサイクさは日鮮共通
ツングースの影響を互いに取り上げて「おまえブサイクだな!」って罵り合ってるコント状態
どちらかと言えば、朝鮮人より日本人のほうがツングース・コンポーネントは5%ほど高い

日本人の共通祖先はツングース強めの土井ヶ浜弥生人
したがって、日本人の正体はツングース系ドイガハマンです
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
158 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:39:40.68 ID:uXy5GMC40
>>155
BCは数字のあとにつけるのが正しい使い方
ちなみにADは数字の前
正しく表記しないと恥かきますよ

https://earthsky.org/upl/2020/11/BC-BCE-AD-CE-timeline-e1604576341508.png
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
163 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:46:48.24 ID:uXy5GMC40
>>144 >>145

ヤマトタケルの東征(=関東侵略)ルート
http://www2u.biglobe.ne.jp/~itou/yamatotakeru.jpg

 >日本武尊は上総より転じて、陸奥国に入られた。
 >そのとき、大きな鏡を船に掲げて、海路をとって葦浦を廻り、玉浦を横切って蝦夷の支配地に入られた。
 >蝦夷の首領島津神・国津神たちが、竹水門に集まって防ごうとしていた。
 >しかし、遥かに王船を見て、その威勢に恐れて、心中勝てそうにないと思って、すべての弓矢を捨てて、仰ぎ拝んで、
 >「君のお顔を拝見すると、人よりすぐれておられます。きっと神でありましょう。お名前を承りたいのですが」と申し上げた。

 >皇子はお答えになって「われは現人神(天皇)の皇子である」と言われた。
 >蝦夷らはすっかり畏まって、着物をつまみあげ、波をかきわけて、王船を助けて岸に着けた。
 >そして、自ら両手を後に縛って降伏した。日本武尊は、その罪を許された。その首領を俘として、手下にされた。
 >日本武尊は「蝦夷の悪い者たちは罪に服した。信濃国、越国(北陸)だけがすこし王化に服していない」と言われた。


横穴墓の分布と征討軍の地方制圧ルート

 九州は横穴墓が広範囲に分布していますが、景行天皇の九州行幸ルートとほぼ合致します。
 景行天皇12年に熊襲が朝貢しないため、景行天皇は西征に発っています。
 経由地を記すと、娑麼から豊前国、日向国に移り、夷守を経て襲国の熊襲梟帥を討ち、大和に還っています。
 しかも、佐賀県や長崎県、宮崎県以南に横穴墓が分布しないという点でも合致しています。

 太平洋側の横穴墓の分布は、日本武尊の東征ルートと合致しています。
 日本武尊は景行天皇40年に都を出て、伊勢神宮から東征し、上総国に入り、海路で蝦夷の境に至っています。
 陸奥国の竹水門で蝦夷の賊首、嶋津神・國津神等を制圧・虜とし、日高見国で転じて常陸に戻っています。

 日本武尊は「蝦夷の凶しき首、 咸く其の辜に伏いぬ。唯信濃国、越国のみ、頗る未だ化に従わず」と述べています。
 東国が平定されても、信濃国と越国は大和王朝には従っていないことがわかります。
 このように、征討軍のルート上に横穴墓が分布し、その結果、新たな階層が生み出されたと考えられるのです。

■ 第8図 景行天皇の九州行幸 第9図 大和武尊の東征
https://pds.exblog.jp/pds/1/201907/20/25/f0300125_21581552.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
166 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:55:47.47 ID:uXy5GMC40
>>164
モンゴル語族では内蒙古に居住するホルチン族が比較的CHB・JPTに近い位置にきている
オイラトはコーカソイドの影響があるのか、PCA上でかなりの幅でスキャッターしている
ブリヤートとハルハも日本人とは遺伝的距離がある

こうして見ると、彼らの遺伝子プールには(東アジアのそれよりもよほど)多様性があり
一口にモンゴル人と言ってまとめることはできないようだ。顔つきや骨格などもかなりバラつきがあると予想される

東アジアの集団では、朝鮮の遺伝子プールが最もコンパクトかつ綺麗にまとまっており、
ネトウヨなどが理想とする「単一民族」は朝鮮民族が最も近いことになる

https://media.springernature.com/full/springer-static/image/art%3A10.1038%2Fs41588-018-0250-5/MediaObjects/41588_2018_250_Fig2_HTML.png

Whole-genome sequencing of 175 Mongolians uncovers population-specific genetic architecture and gene flow throughout North and East Asia
doi: https://doi.org/10.1038/s41588-018-0250-5
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
167 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 05:59:33.32 ID:uXy5GMC40
>>164
エラ張り?ウソはよくないですね
在日コリアン、みたところ卵型の顔が大多数です

https://stat.ameba.jp/user_images/20190726/16/sanpurena/c9/5d/j/o0960072014513087202.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180719/13/sanpurena/29/5b/j/o0960072014231833047.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
174 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:09:37.68 ID:uXy5GMC40
>>153 >>163

日本列島は日本アルプスを境に東日本と西日本に分かれます
大昔、その東側にいた人達は「毛人(蝦夷)」と呼ばれていたそうです

 >倭の五王の1人とされる「武」が中国南朝の宋に出した上表文には「東の毛人(蝦夷)55ヶ国を征す」と記され
 >また『旧唐書』日本伝によれば、「日本の東界・北界には大山横切りその外側に毛人が住む」とある。
 >この大山こそが現在の日本アルプスでその外側の毛人(即ち毛野国の領域)が住む地を日本でいう東国であると考えられる。

■ 日本列島マップ画像
https://i.imgur.com/8nR7214.jpg


『新唐書』
 >明年(*663年)、使者、蝦夷人とともに朝す朝廷に参る。蝦夷もまた海島の中に居る。其の使者、髭の長さ四尺許り。
 >矢を首にはさみ、人をしてひさごを載せて数十歩に立たしめ、射てあたらざる無し。

蝦夷の特徴として、@ひげが濃いということともに、A弓矢に長じていることを強調している。


髭面多毛な集団が、道南と津軽海峡を行き来し、アイヌと和人の間で交易を行っていた
ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1054536

 >東北の大海の中央に「蝦夷ヵ千島」があり「日ノ本」「唐子」「渡党」の3類の蝦夷が群居する
 >「日ノ本」と「唐子」は外国に連なり 風貌は夜叉のようであり禽獣・魚肉を食として農耕を行わない そして 言葉はまったく通じない
 >「渡党」は和国の人に似て 言葉も大半は通じるが 髭面多毛な人 津軽海峡を往来して交易を行っていたという

津軽藩の初代藩主、津軽為信 アイヌと和人の合いの子にしか見えない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Tugaru_Tamenobu.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
175 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:10:42.80 ID:uXy5GMC40
>>153 >>163

外ケ浜の\村――津軽の蝦夷部落

 津軽海峡には、むかし点々と\村があった。\は「狄」のつくりを犬に替えて作字したものである。
 名高いのは三厩村の宇鉄である。その東どなりの今別村、石崎村、宇田などにもアイヌ系の人々が住んでいた。
 西どなりには竜飛村の兵路というアイヌの漁民の集落があった。
 宝暦五年(1755)の「津軽外之浜後潟組伏御改覚」では\村八カ村で二百三十四人のアイヌがいたと記されている。

 \村の人たちは外向きの和人名のほかにアイヌ本来の名前ももっていた。
 万五郎犬とか万五郎逢犬とか、和人名の下に「犬」もしくは「逢犬」をつけているものはアイヌ系であるという印である。
 宝暦年間(1751-1764)に津軽落の政策によって和人同様の扱いを受けるようになり、
 その名の下に「犬」の文字をつけて差別していた取り扱いが撤廃された。

 『陸奥州駅路図』に、「宇鉄村は宝暦年間まで蝦夷の容貌たり。曾長をクマタカイノ、フルクイン、
 ウテレキ、セリキハ、ルウマンアイノ、ソタツイン、クマカイなど云へる名にてありしが、今は服従せり」とある。

大日本國東山道陸奥州驛路圖 (1800) 宇鉄村
https://image.prntscr.com/image/oslpMdnwR2yX88BupJSOfQ.jpg

江戸後期の津軽紀行『東遊記 (1807)』より:
 >「当地は70年前まではエゾ村であったが、今は風俗が変わって日本人の通りになっている。
 >しかし近所の村とは縁組をせず、顔立ちも異なって眉が一文字につながっている女子などもいる。
 >毎年近くの今別村の寺に集まり「蝦夷踊り」を行っている」
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
178 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:21:43.76 ID:uXy5GMC40
>>177
韓国人は天コロの正体に勘づいているから、しつこく反日活動をするのだろうな

日韓W杯'02で舞い上がった平成の天コロは、うっかり皇族のルーツをお漏らししてしまった
「桓武天皇のママは百済人」
この発言は韓国メディアでは大々的に報道されたそうだが、日本ではスルーされた

天コロの目的とは、白村江の戦いがそうであったように、百済人の故地を武力で取り返すことだ
この桓武天皇が、かの蝦夷征伐を指揮し、東北アイヌを虐殺した戦犯である事実も無視してはいけない


明仁「桓武天皇生母は百済の子孫」
https://www.youtube.com/watch?v=IZVry3vHZUw
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
181 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:23:31.22 ID:uXy5GMC40
>>178

佐藤など、名字に「藤」が入ってる人達は高確率でO系

 >日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する
 >佐藤氏の男性のY染色体ハプログループを解析した結果
 >その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった。

藤原 = ホゼワラ = 百済倭国

 >「百済」は百済人の発音ではホゼでフジと発音する「藤」があてられた。
 >藤の木は樹齢が1000年以上もある樹勢の強い木で
 >フジの花言葉は一度絡みついたら死ぬまで離さないところから「決して離れない」。

藤原氏のY染色体ハプログループが朝鮮系だと判明
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1543058469/
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
185 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:28:21.14 ID:uXy5GMC40
>>183
滋賀県高島町の鴨稲荷古墳(6世紀前半の築造)
ja.wikipedia.org/?curid=2984418

 金製の耳飾り、金製の冠、金でつくった沓など、朝鮮的な遺物がまとまって出土したことで有名な古墳である。
 単に朝鮮的な服装品が埋葬していたというだけでなく、これらをセットとして揃え、
 新羅の支配者たちの政治的な儀式のスタイルをそのまま踏襲して埋葬されている点で注目される。

 滋賀県の西部から越前にかけての地域を政治的な根拠として新しく現れる、
 継体天皇を生み出した勢力で、天皇より1代ぐらい前の可能性がある。


奈良県明日香村の都塚古墳(6世紀後半の築造)
https://ja.wikipedia.org/?curid=3333918

 石を階段状に積み上げて墳丘を築いたピラミッド形の大型方墳。
 ピラミッドのような形の古墳は、高句麗に築かれた「将軍塚」の形状によく似ているといい、
 都塚古墳もこの影響を受けて築かれた可能性がある。
 渡来人と関係の深い大和朝廷の実力者、蘇我稲目(〜570年)が埋葬されたとする説もある。


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/55/Takamat1.jpg
高松塚の「飛鳥美人」は「高句麗美人」とそっくりで、4神図(玄武、朱雀、青龍、白虎)も共通している。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
189 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:31:39.25 ID:uXy5GMC40
>>187
喜田 貞吉 本州における蝦夷の末路 1928 東北文化研究 第一巻第四号
https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49820_40772.html

 >「えびす」とはいうまでもなく古史に見ゆる蝦夷、すなわち今日北海道になお約二万の遺?を存するアイヌ族のことなり。
 >その住所東方にあるがゆえに、あるいはこれを東夷という。

 >国家の懐柔政策は、なるべく蝦夷を内地諸国に移して、日本民族に同化融合せしめるにありました。
 >したがって日本国中到る所、蝦夷の血の行き渡っておらぬ地方はありません。
 >日本各地の住民は、石器時代以来の先住土人の血を保存しているばかりでなく、
 >歴史時代において奥羽から移住した蝦夷の血を、多量に交えているのであります。
 >したがって日本人には毛深いものが多い。

 >東洋のあらゆる諸民族、また南洋のマライ族にしましても、頬鬚の生えているものは殆どありません。
 >ただ蝦夷やアイヌのみは、毛人と言われた程に毛深いのを以て特徴としておりますが、
 >日本人に相当鬚の濃いものの多いのは、この蝦夷の血を交えている一つの証拠となりましょう。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
192 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:37:44.06 ID:uXy5GMC40
>>190
任那日本府自体が渡来人の嘘だったわけで
大和朝廷が百済朝鮮府だったのだよ
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
195 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:40:02.03 ID:uXy5GMC40
天皇を縄文人にしたいキッしょい民族願望から動いているのが「YAPは神の遺伝子!」系のネトウヨ
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
197 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:43:41.69 ID:uXy5GMC40
>>196
神社に祀られる朝鮮神(新羅神、高麗神、百済神)
https://pbs.twimg.com/media/EvdM9m_VkAQaquq.jpg

ネトウヨ「と、当時の朝鮮人と、いまの朝鮮人はべ、べつものなんだよ!」
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
199 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:45:00.80 ID:uXy5GMC40
神社の起源は朝鮮半島。そもそも神道そのものが渡来人が持ち込んだ文化
上代、紀元節の二月十一日には、宮中で韓神の祭りが行われていた
出雲大社も伊勢神宮も元々祭神は韓神

>『広辞苑』 第一版 「〔韓神祭〕上代において二月十一日に行なわれた、宮内省の内にまつられてある韓神社の祭。」
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
207 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:48:52.17 ID:uXy5GMC40
>>200
「百済から来たばかりの高官「鬼室集斯」が学頭職(文部科学大臣)になったということは、言葉の問題がなかったことを意味している。(佐々克明)」

「飛鳥王朝と百済王朝は親戚関係にあり、天皇の側近は百済の学者であった。宮中では百済語が使われていた。」

「『古事記』『日本書紀』は百済の学者により吏読表記(百済の万葉仮名)で書かれている。(金容雲日韓文化交流会議の韓国側代表・画家の平山郁夫は日本側代表)」

「『日本書紀』は百済人を主軸にして書かれ、天皇・藤原氏(百済人)の都合がいいように整理されている。(出雲歴史博物館名誉館長上田正昭らの対談集)」

「飛鳥の朝廷を調べると、いたるところに百済人だらけである。常識的に言って、百済語が公用語だったとしか考えられない。(佐々克明)」

「飛鳥は日本人の心のふるさとだと言っているが、そこに住んでいたのは朝鮮人であった。(井上光貞・山本健吉)」


「隋書」 列伝第四十六 倭国 無文字唯刻木結繩 敬佛法於百濟求得佛經始有文字
(訳)倭国は文字を知らず、だた木に刻みを入れたり縄を結んで記録する程度であったが、仏法を敬い百済から経典を求めて得たことによってはじめて文字を読めるようになった。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
209 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:49:46.52 ID:uXy5GMC40
>>205
ドルメン(支石墓)の分布
http://4.bp.blogspot.com/-cJfnCZ72usU/U5VRy43i3NI/AAAAAAAABHQ/JchKHt5QTH4/s0/Dolmens_in_East_Asia.jpg

朝鮮において水稲作が開始した無文土器時代に支石墓が現れることなどから、支石墓の担い手は日本列島、朝鮮半島へ水稲栽培をもたらした(ハプログループO1b2 (Y染色体))と推定される。

支石墓(ドルメン)も半島から伝来してるから、縄文時代から半島人は大勢渡来してきてる。古代の王族、氏族ってのはほぼ100%渡来人。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
215 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:52:42.25 ID:uXy5GMC40
>>210
>>213
高句麗の丸都山城が吉野ケ里遺跡とほぼ同時期(3世紀頃)の遺跡なので
この時点で相当な差がついてる。

高句麗の丸都山城
http://www.ryugyongclip.com/contents/gisa/nation/2016/07/gisa_nation_2016-07-30_dn170_image2.jpg

ヤマトの宮殿
https://narayado.info/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0144.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
218 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:53:58.78 ID:uXy5GMC40
>>217
倭 VS. 新羅

新羅 慶州 6世紀 発掘された当時の瓦
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image437.jpg

飛鳥板葺宮 7世紀末 皇極天皇の皇居
https://www.asuka-tobira.com/miya/itabukinomiya2.jpg


日本には飛鳥時代に百済によって仏教の教えと共に寺院建築が伝えられ、飛鳥寺造営で初めて瓦葺の屋根が作られました。
飛鳥寺の瓦製作は、渡来した百済の「瓦博士」が直接指導したことは有名で、軒瓦の文様には百済風の蓮花のデザインが採用されています。
当時の日本人はその最新の建築に目を見張ったことでしょう。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
224 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:56:24.64 ID:uXy5GMC40
>>221
>>222
北畠親房 神皇正統記

>昔日本は三韓と同種也と云事のありし、かの書をば、桓武の御代にやきすてられしなり。
>天地開て後、すさのをの尊韓の地にいたり給きなど云事あれば、彼等の国々も神の苗裔ならん事、あながちにくるしみなきにや。

昔の日本は三韓と同種 だってさ
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
229 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 06:58:39.39 ID:uXy5GMC40
>>227
日本古代史の真相は,天武天皇までの歴史は,日本の島を舞台にした歴史にまちがいないが,けっして,土着日本人の歴史ではない,人間の面からいえば,朝鮮半島の人びとがこの島に進出,あるいは亡命しつづけ,ついに故国と縁を断ち切り,新生の独立国として起つまでの歴史なのである。つまり日本史の主人公は半島の人たちなのだ

((荒俣 宏))
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
233 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:00:53.03 ID:uXy5GMC40
>>231
平安京のデザイン造成など、日本の礎として中心的存在の秦氏を筆頭とする渡来系氏族
渡来系は芸能音楽・土木灌漑・養蚕・機織・酒造など、
大陸半島の先進の学芸・技術・文化を齎し、政治や文化の発展に大きく寄与した
能楽の観阿弥・世阿弥も猿楽の祖である秦河勝の子孫雅楽の東儀家もこの系統

秦氏一族は日本全国に22支族が数えられ、秦の始皇帝後胤と称していたが
実際には五百年以上も朝鮮半島に根を下ろし定着していた

要するに現代日本の匠、職人さんたちってのは、半島からの職能集団(品部)の子孫
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
235 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:01:56.60 ID:uXy5GMC40
>>234
日本音楽の歴史

 日本の歴史を眺めると、継体・欽明のヤマト政権あたりから、外来音楽が輸入されるようになった。
 朝鮮の音楽が渡来し、ついで中国の音楽が伝来した。それぞれ、新羅楽、高麗楽・百済楽・唐楽と呼ばれた。
 名高いのは、推古天皇の時代(7世紀)に百済から帰化した味麻之によって伝えられた伎楽である。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
237 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:05:52.72 ID:uXy5GMC40
>>236
司馬遼太郎 「平安時代までの日本文化は外国のもの。日本が日本らしくなったのは鎌倉時代以降であろう。」
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
242 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:11:18.02 ID:uXy5GMC40
縄文人はアイヌのご先祖様 和人のご先祖様はこーれ↓

デジタル復元でよみがえった百済人は顔が長く、目の間が狭い典型的な北方人の顔をしていた。
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2012/09/20120924170621-1.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
250 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:18:28.64 ID:uXy5GMC40
>>244
埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人からは外れている。帰化人たちは、ほとんど全部が大阪京都奈良に根を下ろしたといってよい』
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
253 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:20:15.47 ID:uXy5GMC40
>>251
奈良県高取町の市尾カンデ遺跡 渡来人が4世紀に移住か
https://www.youtube.com/watch?v=g-Hxi5EFr-E

 >渡来人の重要施設とみられる国内最大級の大壁建物跡。
 >建築年代は4世紀末〜5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
 >朝鮮半島式の床暖房装置「オンドル」を持つものを含めて約40棟見つかっている。
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
256 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:21:52.25 ID:uXy5GMC40
>>252
ってビジウヨのアフィ動画で習ったのか?

日本人、韓国人、アジア北東民族のADMIXTURE表計算
https://image.prntscr.com/image/dpwQnLECRfOAoVJnJqcsSg.png

日本人のサンプルはJPN_Jomonが10〜15%ほど↑
韓国人のサンプルはNPL_Chokhopaniが15〜20%ほど↑
それ以外は大して変わらない
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
258 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:22:31.84 ID:uXy5GMC40
>>255
ニニギが韓国が見える山といった高千穂は背振山脈にあり日本最古の弥生遺跡のすぐ背後
最先端の文明をもって列島に移住した渡来人(朝鮮人)は現地人から見て神そのものだったのだろう
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
261 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:25:33.54 ID:uXy5GMC40
>>259

「牛の頭」は韓国語の読みで「ソシモリ」
http://kamnavi.jp/it/sosimori2.htm

 韓国慶尚北道高霊の加耶山は、その昔「ソシモリ山」と呼ばれていたという。
 加耶山とは、仏教が伝わって以降の呼び名で、古代には「牛頭山」と呼んでいたそうだ。
 加耶山麓の白雲里という村の方から見た時、山全体が大きな牛が座っているように見えるからだという。
 白雲里には「高天原」という地名まである。

KBS 역사스페셜 – 연오랑, 세오녀 일본의 신이 되었나 / KBS 2009.7.4. 방송
https://www.youtube.com/watch?v=4ZiDABvkDoM
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
264 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:27:12.25 ID:uXy5GMC40
>>262
半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。
書紀で「天」は朝鮮半島を指すのだ。ネトウヨが言うように「チョン」と読むと

高チョン原、チョンの御中主神。チョン照らす、チョンのぬぼこ

後は適当にやってくれ
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
273 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:32:32.46 ID:uXy5GMC40
>>267
最近は、バカウヨが発狂しそうな
研究結果が多く出てきてるな

https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/p01_241101.html
>本土人は集団としては韓国人と同じクラスター(注2)に属することも分かった。

https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
278 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:34:11.81 ID:uXy5GMC40
>>270
ネトウヨのテンプレ言説にありがちな、「昔の〜〜と今の〜〜は別もの!」理論
これも分子人類学では、古代人をゲノム解析してPCAのグラフ上でプロットすれば、簡単に答えを導き出せる

東大の研究チームがとっくに「縄文人とアイヌは同クラスター」「日本人と韓国人は同クラスター」と結論を下したのだが
あいも変わらずネトウヨはサヨク学者の捏造だ!などと反知性まるだしで現実逃避しているようだ
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
282 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:38:31.75 ID:uXy5GMC40
ネトウヨが言うエベンキってこんな顔だろ?
自称皇族らしいが

https://imperialism.site/wp-content/uploads/2020/08/%E7%AB%B9%E7%94%B0%E6%81%92%E6%B3%B0-1.jpg
【歴史】縄文顔、弥生顔…細面の瓜実顔は高貴で美しい? 「将軍の顔」にも影響、大奥における「正室」「側室」の顔の違いを分析 [樽悶★]
284 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/04/07(水) 07:39:54.74 ID:uXy5GMC40
>>279
はるか遠い昔に半島から追い出された百済人の記憶がDNAに刻み込まれ
やっと永住できた日本を守りたくて仕方なくて、子孫はそれで嫌韓ネトウヨ化、そして先住民アイヌヘイト
朝鮮人は同族嫌悪で敵視、アイヌは異民族嫌悪で敵視

悲しいかな納得のネトウヨの現実である
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。