トップページ > ニュース速報+ > 2021年02月23日 > hcCeM1Re0

書き込み順位&時間帯一覧

1188 位/25680 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000026123400018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入  国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★3 [七波羅探題★]
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
【速報】3月7日に東京も緊急事態宣言解除へ ★3 [凜★]

書き込みレス一覧

【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入  国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
444 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 15:39:21.49 ID:hcCeM1Re0
上級と同じゲームをやってたら勝てない
上級のやってるゲームには乗らないのが庶民の知恵
とにかく徹底的に使わず貯蓄ですよ
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
360 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 15:59:26.88 ID:hcCeM1Re0
賃貸にもリスクがないとは言えないが
持ち家のリスクに比べたらゴミみたいなもんだよ

老人が増えたら大家も貸さないわけにはいかなくなるから
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
413 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:01:43.99 ID:hcCeM1Re0
>>372
日本が貧しくなって、
もう大学生とか一人暮らしせず実家から通うのがデフォなんよな
だから賃貸の狭い物件は本当に借り手がつかなくて暴落してる
未だに大学生=下宿で一人暮らし なんてイメージ持ってるおじいさんも多いけど
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
566 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:10:12.20 ID:hcCeM1Re0
>>487
大家の都合で土壇場で断られるケースって
いつの時代にも一定数あるからね
仮に年齢が本当に原因でも、仲介業者が「実は年齢が」なんて普通はバラさないから
>>1は創作や被害妄想の可能性も高いんよな
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
696 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:18:18.26 ID:hcCeM1Re0
>>635
逆にこれだけ持ち家のリスクが高まってる状況だと
「賃貸は高齢になると借りられない」って脅かすくらいしか
持ち家のメリットをアピールできない状況かと
冷静に合理的に考えたらあまりにも割の悪い博打だし
持ち家派も最近は「ロマンの問題」って言い出し始めてるし
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
888 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:31:29.48 ID:hcCeM1Re0
>>790
ネタだろうけど、そう考えてる世間知らずのこどおじは結構いそう
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
953 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:36:39.49 ID:hcCeM1Re0
二昔前くらいまでは都心から1時間半以上もかかる郊外に家を買うとか
ごく普通のライフプランだったけど、結局本当の高齢者になると
そんな所に住んでいられなくなって、都市部のマンションに戻ってくるしか無くなってる
その時に持ち家が高値で売れるかと言えば、まず売れないから
結局は賃貸になったりしてる

金が余ってるとかそれでも持ち家にはロマンがあるって人はもちろん良いけど、
資産ぶっこんでの「終の住まい」って意味での持ち家幻想は捨てたほうが良い
【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★2 [ボラえもん★]
987 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 16:39:13.14 ID:hcCeM1Re0
ゴーストタウン化
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★3 [七波羅探題★]
915 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 17:50:45.94 ID:hcCeM1Re0
中卒と高卒の間に壁がある感じ
大卒と高卒はそこまで変わらん
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
195 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 18:38:06.50 ID:hcCeM1Re0
中卒だと、基本的な人間関係が作れるかどうかとか
ちゃんと毎日出勤できるかとか
そういうところを疑われちゃうのが苦しい
なので、何でも良いから職歴をつけてしまうのが一番いいと思うわ
ただその最初の何でも良いからがなかなか大変なんよな
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
328 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 18:57:21.20 ID:hcCeM1Re0
というか日本って学歴社会でなくて階級社会になってきてるんで
学歴ごときで一発逆転ってもうどんどん難しくなってるし

あんま学歴社会ではないよね
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
355 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 19:00:17.36 ID:hcCeM1Re0
>>332
まあでも昭和の一時期は、田舎の貧乏な家からでも
有名大学に入って立身出世っていう夢くらいは見られた感じはある(実際どうかは別として)
上流と下流の距離が今よりは近かったからこその幻想というか
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
392 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 19:05:17.85 ID:hcCeM1Re0
今どき大学出たって何の保証にもならない感じはある
かと言って出てないとやっぱり不利は不利だし
大学は出てると得をすると言うより、特に特をすることもなくて、出てないと時々損をする感じ
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
455 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 19:12:08.43 ID:hcCeM1Re0
>>430
こういう誤解多いけど
日東駒専の卒業生の殆どは日東駒専以上じゃないと
エントリーできないような企業にはいけないからね
日東駒専の卒業生の大部分は、大卒ならどこでも不問とか
高卒と混じってっていうステージで生きていく
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
840 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 20:02:28.89 ID:hcCeM1Re0
学歴にしがみつくインテリ。PC、スマホ、AIがある時代。へぇ何処何処でたんだ。俺の、私の友達に何処何処でた友達いるんだけど。へぇーーー。
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
862 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 20:04:47.44 ID:hcCeM1Re0
1億人分の学者の能力を1台のAIに集約できる時代。
【中卒】学歴は“超えられない壁”なのか? 「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難★4 [七波羅探題★]
892 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 20:08:09.52 ID:hcCeM1Re0
時代の流れ、変化で当たり前の事。時代は変化しているのに制度をかえない事が無能
【速報】3月7日に東京も緊急事態宣言解除へ ★3 [凜★]
450 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 20:12:34.41 ID:hcCeM1Re0
ハハ、ハハハハハハハハハハハハハハ、私もそう思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。