- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
78 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:45:11.17 ID:dw7WD0MC0 - >>24
いやそいつらはたんに政治自体に興味がない、無責任者なだけ。
|
- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
108 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:49:10.44 ID:dw7WD0MC0 - ■リコール運動賛同者
百田尚樹、ほんまでっか武田邦彦、有本香、竹田恒泰 i.imgur.com/zG79kjZ.jpg デヴィ夫人、櫻井よしこ i.imgur.com/lWGET7S.jpg 維新の大阪吉村知事、大村知事リコール運動の高須院長に「応援してます」 (大阪の吉村知事は愛知県知事の大村から批判されてムキになって恥をかいた過去がある) www.sanspo.com/geino/news/20200602/pol20060200010001-n1.html 今回のリコール運動の事務局長は「田中孝博」は、吉村と同じ維新の愛知5区選挙区支部長(次の衆院選の予定候補) imgur.com/8S9yxKP.jpg imgur.com/jI3Plv5.jpg 初期の事務局長は維新の田中、交代した渡辺は田中の会計担当 高須が一緒に会見した田中と山田はどちらも維新。 松井一郎日本維新の会代表は、リコール事務局に維新の会の立候補予定者がいた事は「知らなかった」と子どもみたいな言い訳。 河村たかし名古屋市長、動画のアクセス数に興奮「どえりゃあええ数字」 www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1894011/ 山口組系の右翼団体「司政会議」も「社会の不条理を糾す会」を名乗ってリコール運動に参加している pbs.twimg.com/media/EhUI0IiU0AEPQYj.jpg:medium 司政会議=山口組弘道会 i.imgur.com/AHe7zrX.jpg i.imgur.com/aIo6LC2.jpg ↓捏造発覚 維新吉村知事をはじめ、多くは黙ったまま逃亡。 有本香「私はリコール事件関係ない、知らない 済んだこと」 i.imgur.com/RDEA1Uk.png 河村たかし「ぼくは被害者」 www.asahi.com/articles/ASP216SK1P21OIPE016.html 百田「知らんがな」 i.imgur.com/6cKhcGO.jpg こういう奴らが大手を振って歩いている世の中はよくはならない。 署名した覚えのない人の住所や名前も使われているらしい。 実行委員会の者たちには責任がある。刑事告訴されるべきこと。 「捏造署名を紛れ込ませてリコール運動自体を破壊しようとした工作だ」というのは無理がある。 不正署名が大量にあると事前に指摘された時に対処せず、告発を敵視し、中身を確認すらせず提出しているから。 高須は署名捏造告発があった時から告発を無視し、彼を「アンチ」としてブロックしていた。 最初に告発した豊橋市議 i.imgur.com/xoBqDBR.jpg 内部告発で早期に高須は不正を知ってた 請求代理人(署名集めた人)による不正署名の実態 www.facebook.com/100001734806889/posts/3693392167395240/
|
- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
157 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:55:41.66 ID:dw7WD0MC0 - >>144
何言ってんの君
|
- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
176 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:57:29.39 ID:dw7WD0MC0 - >>142
大村もかなりきな臭い奴ではある だがこの件はそれとは別で高須やその裏にひそむ維新や河村のどす黒い欲望が問題
|
- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
185 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:58:44.48 ID:dw7WD0MC0 - >>177
愛知県民以外は知らんかもしれんけど、名古屋市長の河村と、愛知県知事の大村は犬猿の仲。
|
- 【悲報】高須克弥「リコールは河村市長から頼まれ、応援団長として会見に行ったら市長が来なくて僕が代表にされた!僕は素人なんです」★4 [potato★]
215 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 02:03:57.71 ID:dw7WD0MC0 - >>184
海外ではなぜ私はだれだれにいれますというのだろうね?w >>24 いやそいつらはたんに政治自体に興味がない、無責任者なだけ
|
- 【暗号資産】ビットコインが一時急落し、5万ドル割り込む イーロン・マスク氏のツイートで乱高下 [ボラえもん★]
87 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 03:31:20.87 ID:dw7WD0MC0 - >>1
仮想通貨とブロックチェーンも区別して考えないとダメだ。 既存の銀行のATMやクレカや電子マネーなどの、通貨の取引システムをつくるのはよいが、 通貨そのものを作っちゃダメにきまってるだろ。それって偽札を生み出して法定通貨と交換可能にしている行為だから。 そんなもの社会的に許しちゃいけないのに。 株や店のポイントカードと違うのは、株やポイントカードなどはその発行元の資本の一部という価値の保証となるものがあるが、 仮想通貨自体は何ら価値を生み出していなく、既存の法定通貨のインフラ整備されたものにタダ乗りしているだけ。 ブロックチェーンによってつくった偽札の交換サービスを価値だとし、それをねずみ講にして膨れ上がらせる仕組みを加えたものが仮想通貨。 法定通貨の裏付けとなっている国家そのものという価値を、無から作った偽札で横取りしているのですぐに違法にしないといけない。 これがもし許可されると、だれも本当の価値を作ることをやめて生産活動をしなくなってしまう。 通貨と名乗った偽札を自分で発行して売りだせば、それを日本円やドルに換えられるのだから。 これって偽札作って売ってるのと一緒。 偽札を商品とか資産と言ってはいけない。 すでに仮想通貨はコピペでだれでも発行できるから、だれでもすぐに偽札が作れて、 それを利用したねずみ講を合法的に繰り返せる状態。実際そうなっている。 商品もサービスも何もないコインを、ねずみ講の道具としてマネーゲームをしている。 こんなことは一刻も早く違法化しないといけない。 企業や政府が開発していて、通貨ではなく、ねずみ講が組み込まれていない、 まともなブロックチェーンだけを認めるべきだ。 仮想通貨はブロックチェーンを利用した偽札を売買していくねずみ講。 ブロックチェーンと仮想通貨の区別を付けないといけない。 インターネットと、インターネットを利用したねずみ講の区別をつけるのと一緒。 日本はブロックチェーン自体は認めて仮想通貨は違法とするのが正解だったのに、 その区別がつかずに、イノベーションを妨げるのではというトラウマから、 ブロックチェーンだけじゃなく、仮想通貨というペテンまで認めてしまった。 そのため仮想通貨は合法的に存在できるとか新しいイノベーションだというあやまったメッセージを人々に送ってしまった。
|
- 【暗号資産】ビットコインが一時急落し、5万ドル割り込む イーロン・マスク氏のツイートで乱高下 [ボラえもん★]
88 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 03:31:37.16 ID:dw7WD0MC0 - >>1
通貨とはそれを通貨だとする強制力がないとただの偽札だし、 その強制力とは通貨の量で国家運営をする国家にしかあってはならない物だし、 国家そのものしか通貨の価値は担保できない。 じゃあ株や店舗のポイントだって偽札かと言う人がいるが、 それらは仮想通貨と違ってその価値を裏付け、等価交換できるものが担保されており、 どこへいってもお金として使えるものではないので通貨としての機能はもたせていないので偽札ではない。 それにひきかえ、仮想通貨が担保しているものはなにもない。 ブロックチェーンはやり取りの記録を保証しているだけなので、それ自体には何の価値も発生しない。 法定通貨たらしめているものにフリーライドして、国家発行の通貨と交換できると自称している物体でしかない。 それって偽札。 仮想通貨とは偽札やねずみ講という古い犯罪システムを、ブロックチェーンとインターネットで構築した物といっていい。 偽札の流通過程をブロックチェーンに記録して、それがさも革新かのようにいって欺くことで、 ねずみ講の様に後から資金を入れてくる人のお金を吸い取っていく。 だれも管理することのない市民通貨と言えば聞こえはいいが、 逆に言えば、だれも責任をとることのない無責任通貨。 国家の様にその存在価値やシステムを保証してくれない。 だれも管理できないので初期にコインを大量に持っていた人と犯罪者のやりたい放題。 「仮想通貨は通貨ではなく資産」だという事にして、 すでに仮想通貨を買っている役人たちが存在存続させようとしているが、 仮想通貨は資産ですらない。 偽札の流通過程の記録を改ざん不能にしたところで、それはどこまでいっても偽札として扱うべきだからだ。 偽札を発行してブロックチェーンにその流通過程を記録すれば合法になるなんて異常事態。 最初期に仮想通貨とブロックチェーンを分けて考えられなかった人達の責任は重いと思う。 ブロックチェーン自体は利用価値があるが、 仮想通貨はブロックチェーンを利用した偽札電子ねずみ講であり、別物なのを政府はみぬけなかった。
|
- 【暗号資産】ビットコインが一時急落し、5万ドル割り込む イーロン・マスク氏のツイートで乱高下 [ボラえもん★]
91 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 03:32:19.12 ID:dw7WD0MC0 - >>1
「仮想通貨はねずみ講ではない」と言ってる人、認識遅れてますね。 仮想通貨はねずみ講です。 仮想通貨の価値によって生まれた利益(そんなものはない)をマイニングしている人に分配しているのではなく、 新しく入ってきた人が入れた資金で値上がりしたコインを、コインという形で還元している。これねずみ講。 新しく入ってくる資金が0になったら、マイニングしている奴らに払っていくコインの価値だけどんどん減価して値段は下がっていく。 値上がりのしない仮想通貨を買う人はいなくなり破綻する。 最初に入って、後から来る人の資金を引き抜き、どこかで限界となってはじけるシステムがあらかじめ構築されている。 それはねずみ講と同じ要素といえます。 日本の大手銀行がやろうとしているのはねずみ講的なシステム組み入れてないブロックチェーンだから仮想通貨とは違う。 「仮想通貨は禁止は無理」とか言ってるやついるけど、 各国が仮想通貨を違法とすれば、社会の中で使われることがなくなるので、 せいぜいアングラマネーだけで終わりコインとしての価値はほぼなくなる。 そもそも持ってるだけで逮捕されるものより、 普通に現金で裏で取引したほうが安全なので、アングラ関係者さえ使わない。 米コロンビア大教授 ノーベル経済学賞授賞者 スティグリッツ 「ビットコインに対する厳しい取締が実現すればビットコインに対する需要はなくなり存在しなくなる。 私はビットコインを非合法にすべきだと思う。社会的に有用な機能を何一つ果たさない。」 逮捕者が出れば使う人もいなくなるので、通貨としての価値も消える。麻薬と同じ。 過去に通貨操作権のイノベーションはすべて禁止になってきた。 その権利は国以外が持つのはあまりに危険だから。 ブロックチェーンは残るが、ブロックチェーンにねずみ講を組み込んである仮想通貨はすべて違法になると思う。 麻薬のように違法化することで少なくとも規模が大幅に落ち、局所で使われようが無視できる規模になる。 法定通貨操作権は麻薬以上に危険なものなので、殺人や脱税など他の物に言い換えてもいい。言葉遊びはいらない
|
- 【暗号資産】ビットコインが一時急落し、5万ドル割り込む イーロン・マスク氏のツイートで乱高下 [ボラえもん★]
92 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 03:32:39.79 ID:dw7WD0MC0 - 仮想通貨支持者の言い分
「ブロックチェーンで多数の人に暗号化して台帳を保管してもらって、 計算能力限界によって改ざん不能にすれば、 それは信用になりえるので、新しい信用の生成方法の発明だ。それは価値だ。 便利な支払いシステムだ。ゴールドのような価値の貯蔵手段となり資産だ。 だからブロックチェーンを使った電子コインは通貨になれるのだ。偏見や不当な批判をなくしたい。」 それに対して下のスレッドは、上記の仮想通貨のペテンを具体的かつ論理的に論破してあるスレッド。 元は5chのスレッドに投稿されたものですが、誰一人として反論できなかった正論集です。 ■ 仮想通貨を禁止すべき理由と下落要因 ■ http://9204.teacup.com/kasou2ka/bbs/t2/l50 仮想通貨支持者 「仮想通貨がねずみ講っていったら資本主義や法定通貨や株だって同じだろ、 仮想通貨はネズミ講と違う新しい通貨イノベーションだし、価値を保存する資産となる。偏見や不当な批判をなくしたい。」 それに対して下のスレッドは、上記の仮想通貨のペテンを具体的かつ論理的に論破してあるスレッド。 元は5chのスレッドに投稿されたものですが、誰一人として反論できなかった正論集です。 ■ 仮想通貨を禁止すべき理由と下落要因 ■ http://9204.teacup.com/kasou2ka/bbs/t2/l50
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
213 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 14:23:53.03 ID:dw7WD0MC0 - >>167 >>173
不正解。 庶民の実質可処分所得は減っており、貯金も減っている。 金をためこんでいるのは企業と富裕層。
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
218 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 14:25:16.76 ID:dw7WD0MC0 - 投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。
貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より厳しくなる。
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
240 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 14:31:30.96 ID:dw7WD0MC0 - 投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。
貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より生活は厳しくなる。 あとは仮想通貨とは国家の財政政策を乱し、 あたかも価値があるかのように吹聴して値上がりを演出し、 欲にかられて後から買う人の金を奪うための、ネットを使った電子ねずみ講だと本質をきちんと教える事。
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
249 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 14:34:37.32 ID:dw7WD0MC0 - 投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。
貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より生活は厳しくなる。 ほかには、企業や金もちたちは、 タックスヘイブンや会計操作などで節税を言う名で合法的脱税をするから、 どんどん君たちが苦しくなるっていう現実も。 あとは仮想通貨とは国家の財政政策を乱し、 あたかも価値があるかのように吹聴して値上がりを演出し、 欲にかられて後から買う人の金を奪うための、ネットを使った電子ねずみ講だと本質をきちんと教える事。
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
281 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 14:43:36.98 ID:dw7WD0MC0 - >>258
投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。 貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より生活は厳しくなる。 ほかには、企業や金もちたちは、 タックスヘイブンや会計操作などで節税を言う名で合法的脱税をするから、 どんどん君たちが苦しくなるっていう現実も。 あとは仮想通貨とは国家の財政政策を乱し、 あたかも価値があるかのように吹聴して値上がりを演出し、 欲にかられて後から買う人の金を奪うための、ネットを使った電子ねずみ講だと本質をきちんと教える事。
|
- 【教育】来年から高校で「資産形成」の授業を導入 国民の金融リテラシー向上を狙う [ボラえもん★]
936 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:58:33.04 ID:dw7WD0MC0 - 投資で教えるべきなのは労働より投資のほうが儲かってしまうという資本主義の構造的な欠陥の部分。
貧乏人が1000万を1500万にしたところで、その間に金持ちが1億を1.5億にする。 つまり格差が広がり、前より生活は厳しくなる。 ほかには、企業や金もちたちは、 タックスヘイブンや会計操作などで節税を言う名で合法的脱税をするから、 どんどん君たちが苦しくなるっていう現実も。 あとは仮想通貨とは国家の財政政策を乱し、 あたかも価値があるかのように吹聴して値上がりを演出し、 欲にかられて後から買う人の金を奪うための、ネットを使った電子ねずみ講だと本質をきちんと教える事
|
- 【リコール問題】「ドラゴンズ応援署名」「グランパス応援署名」と嘘ついて署名を集めていた [まそ★]
136 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:15:20.29 ID:dw7WD0MC0 - 騙されやすそうなバカが多いと思われてるってこと
|