トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年02月23日
>
R7M6eM9L0
書き込み順位&時間帯一覧
1100 位
/25680 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
1
0
0
0
4
3
4
2
0
1
19
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
【新型コロナ】8月に感染した患者、半年過ぎてまた感染…「一定期間過ぎると抗体減る」 [かわる★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
書き込みレス一覧
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
453 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 13:12:42.62 ID:R7M6eM9L0
>>438 だから契約は都市(東京都)と結んでます。日本政府が「やるな」といったら都の
IOCに対する損失補填は国が行う責任を負います。都が「危険だから出来ない」と云ったら
都は放映料程度の1200億しか財源が無いので、残りの債務は親元の国が払う事になります。
不払いによるIOCからの脱退や除名を覚悟すれば、1940年度のように国としては可能でしょう
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
456 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 13:19:30.72 ID:R7M6eM9L0
>>450 免責条件を付与して招待すれば大丈夫。昨年のトランプ集会でも免責条件付きで
共和党の集会を開催していたし、(食中毒は主催者の責任だけど) 疫病 等は免責になる筈。
ダイプリ感染による病死も確か そうなったと思う
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
464 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 13:35:40.62 ID:R7M6eM9L0
>>115 海外からの観客案内だけでなく、選手団の荷物の運搬係 等も必要みたいなので
20%弱は必要みたい (感染防止策を施したプロの運送業者の方が確実だけど)
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
465 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 13:43:28.37 ID:R7M6eM9L0
>>463 中止が国民の総意なら7月の頭に決断するでしょう。でもそれは「感染が危険
だから」ではなく「海外からの有力選手が来てくれないから」になりそう。賠償金の減額
要求も含めて、中止判断は土壇場まで遅らせた方が良い筈
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]
516 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 14:19:50.09 ID:R7M6eM9L0
>>64 HV車のバッテリなら1KWh前後だけど10年は持つし交換価格も¥10万程度。
日産リーフ= 62KWhクラスは壊れると全く動かなくなるのでリスクが大き過ぎると思う。
燃費 35km/L〜の制限が加わっても、HVなら当面 生き残れる筈。大型発電機を廻してから
モータを廻す ePowerシステムも効率・騒音の面で、普通のHVと同等なのか 信用できない
【新型コロナ】8月に感染した患者、半年過ぎてまた感染…「一定期間過ぎると抗体減る」 [かわる★]
333 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:04:42.71 ID:R7M6eM9L0
>>311 抗体の持続期間は3ヶ月だけど、B細胞は6ヶ月間〜 記憶しているので抗体が直ぐに作られるという
免疫説が米国にある。現在 医療従事者で治験中だから、半年後に より確実なデータが得られるでしょう
【新型コロナ】8月に感染した患者、半年過ぎてまた感染…「一定期間過ぎると抗体減る」 [かわる★]
343 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:15:12.48 ID:R7M6eM9L0
>>318 コロナ専門病院は大丈夫だけど、両方 診ている病院で普通の病棟は何も防御していない。
感染力の強いキャリアが偽陰性か不明で紛れ込めば、僅か2秒の吐息で病棟内に拡散してしまう
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
188 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:45:01.27 ID:R7M6eM9L0
>>157 現状の2倍〜なら容量 120kWhで重量 300kg、それで 700km〜走行可能なら、まあ妥当な線かも
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
191 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:52:57.76 ID:R7M6eM9L0
>>181 HV車のリチウム・バッテリは殆どが後部に設置されているので、時速200km〜のポル彦に
後ろから体当たりされない限りは爆発しません。エンジンルーム内は従来の硫酸+鉛バッテリだけ
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
228 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 19:44:02.50 ID:R7M6eM9L0
>>185 テスラの100kWh(重量700kg) 搭載車は、その専用スーパーチャージャ:最大電(出)力= 120kWでも
最低1H〜(今 開発中の1440kWなら5分〜) は必要です。大きな原発や火力発電 等が そこら中に無いとEV普及は
恐らく無理でしょう
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
233 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 19:52:03.15 ID:R7M6eM9L0
>>217 各車に CO2吸収装置を積むのは無理だけど、火力発電所なら炭酸カルシウムに集中加工
してコンクリートに混ぜるとかも可能だから、今は最適解を開発中。ただ発電コストは上昇する
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
240 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 19:57:46.34 ID:R7M6eM9L0
>>230 3200V* 450Aのものはイスラエルの工場で実験中。まあモータが必須の潜水艦には
絶対に必要な技術なので必死になって作るでしょう
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
264 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:16:59.21 ID:R7M6eM9L0
>>242 1440KW程度なら=> 僅か 2000馬力の小型ジェット・エンジンで発電すればOK でしょう
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
275 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:29:56.74 ID:R7M6eM9L0
>>246 高速SAにある最大電(出)力= 120kW (800V *150A)高速充電器でΦ1cm位だから
Φ2cm〜程度で十分な筈。あとは発熱量と接触抵抗 次第・・
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
280 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:35:25.85 ID:R7M6eM9L0
>>267 500馬力のフェラーリ・エンジンを4台並べて5分間「キンキンキンキ〜ン」と鳴かせてもOK
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
290 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:52:58.49 ID:R7M6eM9L0
>>276 単線Φ1cm=π*5mm^2=78.75mm^2(sq)-> 350Amaxだから Φ2cm=
π*10mm^2= 314mm^2-> 1000Amax程度なら継続使用でも余裕だと思うけど?
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
305 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:16:36.43 ID:R7M6eM9L0
>>293 という事は高速SAにあるような充電器=Φ11mm(100sq)単線では 3700V* 390A/ 5分
辺りが限界ですか。あとは地面から充電プラグをグィと突き上げるような特殊な仕組みが必要ですね
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
327 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:26:24.68 ID:R7M6eM9L0
>>313 ブラウン管は 32KVと高いです。腕を曲げていれば肘から電子が飛び出して気絶します・・
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
418 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 23:34:58.91 ID:R7M6eM9L0
>>319 100sq= 100mm^2= Φ11.3( r=5.64)mm単線です。複線の場合は↓に出てます
_https://www.hashimoto-kosan.jp/denryu/
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。