トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年02月23日
>
NBN6et/S0
書き込み順位&時間帯一覧
788 位
/25680 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
6
2
0
4
6
0
0
23
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【アメリカ】トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党し右傾化に拍車 裕福な人が住む地域で共和党支持が減退 [かわる★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
【朗報】年間死亡数11年ぶり減 前年より9373人減った [かわる★]
書き込みレス一覧
【アメリカ】トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党し右傾化に拍車 裕福な人が住む地域で共和党支持が減退 [かわる★]
74 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 15:12:02.22 ID:NBN6et/S0
むしろ自分はトランプに協力しない
民主党議員にうんざりしたな。
トランプが別の党を立ち上げるならそちらにいきたいくらいだ。
【アメリカ】トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党し右傾化に拍車 裕福な人が住む地域で共和党支持が減退 [かわる★]
75 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 15:13:02.94 ID:NBN6et/S0
間違えた。
むしろ自分はトランプに協力しない
共和党議員にうんざりしたな。
トランプが別の党を立ち上げるならそちらにいきたいくらいだ。
【アメリカ】トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党し右傾化に拍車 裕福な人が住む地域で共和党支持が減退 [かわる★]
77 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 15:14:32.17 ID:NBN6et/S0
民主党が腐ってるのは当然で
共和党も腐ってるのが多いってことだろ。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
86 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 16:06:38.51 ID:NBN6et/S0
まったく同一の車体で
PHVとFCVとEVを販売すれば良い。
EVがトレンドならEVが売れるだろうし
実用性能ならPHV
高価でも炭酸ガスの排出量を減らしたいなら
FCVが売れるだろう。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
95 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 16:35:20.83 ID:NBN6et/S0
送電電をアルミにしてるのは
九電くらいじゃないかな。
台風対策で。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
127 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:27:31.92 ID:NBN6et/S0
もう、EVの欠点も行き渡って来たんで、
その程度の性能でも良いというユーザーが出てきて、
トヨタ、GM、VWと様々な企業が参入し始めた。
どこもお客様の需要に答えるのは基本。
そしてすぐにお客様がEVから離れて、
もとに戻るのも想定済み。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
131 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:32:15.16 ID:NBN6et/S0
エコロジーかどうかを判断する簡単な基準がある。
今持ってる車より、補助金無しで
エコノミーかどうかだ。
無駄なエネルギーを使わないなら
エコロジーかつエコノミーなのだ。
エコノミーではない場合は
なにかに無駄なエネルギーや人件費が
かかっている。
つまりエコロジーではない。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
135 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:34:41.64 ID:NBN6et/S0
まあ欧米がEVに舵を切るなら
トヨタも欧米でEVを売るだけのこと。
お客様の要望には応えるよ。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
143 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:38:18.55 ID:NBN6et/S0
炭酸ガスが減ると植物の成長がわるくなる。
数千万年単位の話だが
砂漠化の原因は大気中の炭酸ガスの枯渇
によるものという説もある。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
154 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:45:06.77 ID:NBN6et/S0
車のファッション化もある。
車の買い替え需要を喚起させるEV強制は、
強制的にEVに買い換えさせるためのもの。
だいたい買い替えが終わったら
今度はFCVしか販売させないようにすれば
また買い替えさせることができる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
169 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 17:58:55.49 ID:NBN6et/S0
中国テスラの実測が180kmしか走らなかったんだっけ。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
173 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:03:19.14 ID:NBN6et/S0
貨物船は月単位で定常運転できるからね。
加減速で効率が落ちるのを防ぐのが
HVであって、連続数ヶ月定常運転できるなら
HVの必要すらないからな。
【朗報】年間死亡数11年ぶり減 前年より9373人減った [かわる★]
139 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 18:05:36.84 ID:NBN6et/S0
医療崩壊(死者一万人減)
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
272 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:28:07.19 ID:NBN6et/S0
家庭用蓄電池で一日一回充放電して
10年保たせるという仮定だと
バッテリー交換費用は、kwhあたり100円かかる。
なので蓄電池を設置するより
普通の電気代、kwhあたり28円を
払ったほうが安い。
なので家庭用蓄電池は相当先じゃないと
普及しないだろう。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
277 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:32:33.94 ID:NBN6et/S0
家庭用蓄電池は大きくても10kwh程度。
EVの電池は40kwh〜80kwh。
だから、家庭用蓄電池でEVを充電するのは
現実的ではない。
将来的には巨大な家庭用蓄電池も
できるだろうがコストもものすごいだろう。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
283 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:37:25.56 ID:NBN6et/S0
電線の太さは発熱が問題になる。
細ければ冷えやすいのでもっと流せるが
100Aを超えると1sqあたり3A程度が目安。
さらにそれを超えるとsqあたりに
流せる電流量はもっと下がる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
289 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 20:51:46.98 ID:NBN6et/S0
>>285
それがわかっていればわかると思うが
断面積が増えれば電流が増える。
電流の増える量はr^2
円周の増える量はr
電流量=発熱量=r^2
放熱量=円周=r
というわけで増やし続けるといつか燃える。
ので太くなれば流していい電流量は
減っていくのね。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
299 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:05:22.02 ID:NBN6et/S0
3000Vクラスを素人がいじるのは
特例法作ってもさすがにありえんと思う。
高圧の資格がいりそう。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
308 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:17:29.05 ID:NBN6et/S0
ロボット屋だけど400Vまでだな。
それだって生きてる線をいじったりはしない。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
312 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:19:34.41 ID:NBN6et/S0
>>305
単線って銅の棒のことだから
多芯でもっと太くしないと無理だと思います。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
320 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:25:05.78 ID:NBN6et/S0
電気機関車の場合は
スイッチのメカも銅の棒と
分厚い銅板で作ってたりします。
メカ自体が導線代わりなのですね。
もちろん周囲は絶縁されてます。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
330 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:27:49.31 ID:NBN6et/S0
sqはスクエアで面積の略です。
100sqは100平方ミリの断面積を指します。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]
333 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/02/23(火) 21:33:46.46 ID:NBN6et/S0
ブラウン管の電圧は高いけど
電子を飛ばす程度なので
静電気のパチパチに近い電流量しかない。
場合によっては死ぬ、という程度。
車の場合は電流量はたっぷりあると思われるので
パチパチでは終わらず、こんがり焼けて
燃え上がるくらいの電流量を出せる。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。