- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
897 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:22:19.34 ID:GirCEwAK0 - >>84
それな。 少子化が大変だ大変だ騒いでる人たちが、何が大変なのか聞くと、 「こんなに子供が少なければ、俺が老人になった時誰が年金払うんだよ」 みたいな。 所得の二極化で超富裕層と殆どの貧乏人みたいな社会になってきて、 貧乏人側は結婚もできなけりゃ子供も金なくて作れない。 超富裕層も、自分の子供たちのほとんどは負け組確定で、 親が子供に資金援助せざるを得ず、富裕層なのに金使えない。 最終的にはみんな負け組。
|
- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
917 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:27:05.11 ID:GirCEwAK0 - >>898
少子化って右翼左翼関係なく、日本人ならみんなの懸案事項。 他人事として語ってるってことは、韓国人か中国人? 韓国は日本以上の少子化、つか世界で出生率最下位は韓国。 中国も一人っ子政策の影響で、日本より後だけど、社会制度が維持 できなくなるんじゃないかって予測が出てる。
|
- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
933 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:33:03.68 ID:GirCEwAK0 - >>912
金持ちがもう少し子供をたくさんうんでくれればいいんだけど、 金持ちも少子化。田中将大なんか、子供100人でも育てられる財力あるのに 2人しかいない。タモリも資産数十億円で子供いない。 さんまも実子は1人。 金持ってる人は前沢優作みたいに次々女作って子供を作ればいいんだよ。
|
- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
953 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:38:46.62 ID:GirCEwAK0 - >>919
なんでもアベガーか? 出生率の低下はもっと前から。戦争が終わったころは出生率5〜6。 今の老人世代は兄弟が5、6人いる人が多いよ。 このままだと世界が人口爆発で食べ物がなくなるとか騒がれて、 日本だけじゃなく世界的に子供を減らす政策取ろうって家族計画を 国連が指導し始めて、それが人口減少のきっかけ。 でも、減りすぎちゃって、一方でアフリカは相変わらずボコボコ子供 うんでるし、世界の人口が不均衡になってるよね。
|
- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
958 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:42:53.82 ID:GirCEwAK0 - >>951
移民に何させんの? 自動車も家電も、大勢人を使う仕事のほとんどはもう外国に移転してる。 だからまともな働き口がなくて雇用が不安定になってんじゃん。 日本語さえ話せない人を連れてきたところで、まともな働き口はない。
|
- 【少子化】2020年の出生数、確定値は83〜84万人台で過去最少になる見通し ★3 [ボラえもん★]
978 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 01:48:27.27 ID:GirCEwAK0 - >>961
高所得者は扶養控除なんか全く気にしてないよ。 金関係なく子供をたくさん産まない。金がなくて結婚できない、子供作れない って層もいるけど、金なら唸るほどあるって人たちも子供は1人か2人でいい って思ってるんだよ。
|
- 【社会】「女はすぐ感情的になる」と口走る上司はなぜ生まれる? 組織に共通する特徴とは★2 [ヒラリ★]
251 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 10:33:04.55 ID:GirCEwAK0 - >>1
上司が感情的だから
|
- 【社会】「女はすぐ感情的になる」と口走る上司はなぜ生まれる? 組織に共通する特徴とは★3 [ヒラリ★]
471 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 15:59:38.55 ID:GirCEwAK0 - >>1
俺の上司はヒステリックで感情的、気分屋の男だな。 女は出世しないけど男だとこんな奴でもある程度役職につく。これは本当にキツい
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
701 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 20:57:23.28 ID:GirCEwAK0 - 日本の問題ではないね。
大家も立場になって考えると、そこで孤独死されたら事故物件になって 入居者が入らなくなるか、家賃を半分以下にせざるを得ず、大損する。 孤独死の後、すぐ見つかればいいけど、腐乱死体にでもなってたら、 その後始末すんの大家では? 年取ったら、中古でいいから家買うか、老人ホームに入居すればいいよ。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
737 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:01:11.45 ID:GirCEwAK0 - >>688
退職金でアパート建てる人が多いよ。 会社を辞めると年金以外の収入無くなるから、怖くなるんだよ。 毎月家賃が入ってくるのが精神安定剤代わり。 あと、相続税払いたくないからアパート建てる人もいる。 現金で持ってるより不動産で持ってる方が資産が低く見積もられるんで、 相続税がかかるぐらい資産持ってる人は不動産にかえたがる。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
778 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:04:51.16 ID:GirCEwAK0 - >>741
エッチなんじゃなく女の方が部屋をきれいに使うからだよ。 片付けられない女もいるから例外はあるけど、平均的には女の方がきれいずき。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
851 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:13:22.53 ID:GirCEwAK0 - ボケたり病気になったりしてない高齢者で、急病になったら誰かが助けに来て
くれる程度の家住みたいって人多そうだなって思ってたら、大手のディベロッパー がそういう住宅作り始めてるね。できるとすぐ満室。 普通のマンションよりかなり高いんだけど、それでも飛ぶように売れてる。 国もオリンピックや万博なんかに金使わないで、老後誰でも入れる老人ホーム 整備するとか、生活に密着した事業やってほしい。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
859 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:15:42.33 ID:GirCEwAK0 - >>850
なんで高齢者向け施設ってあんなに狭いんだろう? 学生寮みたいな狭さで、普通の生活できそうな広さがあるとこは 普通のマンションの倍ぐらいの値段してる。 中流家庭は前者を選ぶしかないんだろうけど、もっと何とかならぬものか。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
886 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:19:42.27 ID:GirCEwAK0 - >>840
池袋の中国人が多いエリアってスラム感出てきたよね。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
895 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:21:28.62 ID:GirCEwAK0 - >>861
オランダはイスラム教徒が増えすぎて、えらいことなってる。 オランダよりは日本の方が現状まし。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
932 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:27:12.13 ID:GirCEwAK0 - >>883
外国人なの? 大和ハウスはただのディベロッパーで、建物の所有者は普通の個人。 退職金みたいなまとまったお金が入った人が、大和ハウスみたいなところに 依頼して建物を建てて、家賃収入を生活の足しにしてんの。 入居者が高齢者だと部屋で孤独死する可能性あって、孤独死されると 気持ち悪がって新たな貸り手がつかない(大家にはその部屋で孤独死があったら 新たに入居を希望する人に告知する法的義務がある)んで、 大家は大損。だから大和ハウスではなく、アパートを建てた所有者(個人)が 自分の部屋には高齢者を入れないって言ってんの。 大家個人の所有物を誰に貸そうが貸すまいが自由。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
947 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:30:16.71 ID:GirCEwAK0 - >>929
東京や大阪では不動産上がってるけど、地方は不動産の暴落が始まってて 金持ちじゃなくても激安物件いっぱいあるよ。 どうしても見つからなかったら行政に相談すれば希望の物件ではなくても どっか見つかる。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★3 [ボラえもん★]
974 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 21:35:45.68 ID:GirCEwAK0 - >>936
平家物件も地方にはいっぱいある。 地方は就職先がいいとこないんで、子供が都会に出て行ってしまって戻ってこない。 親が田舎、子供が都会と分かれて暮らしてて、親が死ぬと田舎の家は必要なく なって空き家。 団塊の世代が死に始めてるんで、まだ住める空き家が地方で激安で次々に出て きてる。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
157 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:13:49.97 ID:GirCEwAK0 - >>73
嘘くさい話だね。 その設定なら、親か妹に保証人になってもらえばいいんだし。 いちいち転職したてかどうかなんて聞かれないよ。 保証人の用紙にサインしてハンコ押せばいいだけじゃん。 分譲マンションキャッシュで買うの? キャッシュで買うなら保証人もなんもいらんし、銀行でローン組むなら 銀行の審査の方が保証人探すよりずっと厳しいと思うますけど。 離婚したらマンション買えるって意味わからん。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
191 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:18:23.37 ID:GirCEwAK0 - >>126
日本全国で見れば空き家だらけ。 東京は地方から人が集まるし、外国人もいっぱい入ってくるし、 地価は上がってる。 この記事の人は東京でも高級住宅地のある目白で物件探してる。 目白のお洒落なアパートならいくらでも若い入居者見つかるから、 貸し手も選り好みできる。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
251 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:26:17.83 ID:GirCEwAK0 - 老後は職場に通える場所って縛りなくなるからどこに住んでもいいわけで。
田舎の中古物件買えばいいと思う。 都会に出てる子供にとって、死んだ親の田舎の家は面倒でしかない。 でも親が苦労して建てた家を取り壊すのも申し訳なく、誰か住んでくれる なら喜んで安く売るって人いるよ。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
271 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:29:15.97 ID:GirCEwAK0 - >>252
目白だもんな。学習院大学か立教大学の学生あたりに貸そうと思って 建てたんじゃないのかな。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
326 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:38:51.20 ID:GirCEwAK0 - >>277
外国人に貸した人たちがなぜ貸さなくなったのか聞いてみればいいよ。 部屋を汚くするレベルが日本人と違ってる人たちがいる。 1人で住むはずの部屋に大勢で住んでたり、家賃滞納していつの間にか 消えちゃったり。 外国人でも有名企業勤務で会社が保証人になってくれてる場合は、 すんなり貸してくれるよ。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
359 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:46:28.30 ID:GirCEwAK0 - >>322
大島てるのサイトに載ればずっと事故物件だって情報ついて回るもんね。 告知義務は事故物件の部屋だけだけど、大島てるに情報アップされれば、 アパートの他の部屋全部も避けられてしまう。 その時住んでる住人だって、同じアパートの住人が腐乱死体で発見された りしたら気持ち悪いから引っ越す。 アパート建てる資金が余裕資金ならいいけど、老後の生活のために無理して 建てたなら、そのせいで生活が行き詰まるかもしれない。 自分が大家でも貸さないと思う。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
435 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 22:59:47.86 ID:GirCEwAK0 - >>395
裁判になってるよ。 孤独死で事故物件にされた大家が、遺族相手に損害賠償請求裁判を起こした ってニュースを見たことある。結果どうなったかは知らない。 大島てるって、日本全国の大家に絶対恨まれてるよね。 あのサイトで財産を失った人が日本全国にわんさか。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
496 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:08:01.66 ID:GirCEwAK0 - >>447
持ち家持ってるけど、一生賃貸でいいって意見に賛成。 目白でお洒落なアパート借りようって設定に問題があるんで、 これがもっと辺鄙な場所なら、いくらでもあるわけよ。 バブル期に別荘ブームあったけど、その時期セカンドハウス用にサラリーマン が買ったコテージやリゾートマンションって、いまじゃ投げ売りでしょ。 そういうの買っってもいいと思うし、60歳以上なら素直に老人ホームでも いいと思うし。 健康な高齢者向けの施設が不足してるよね。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
506 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:09:43.03 ID:GirCEwAK0 - >>475
ブラジル人や中国人の方がまし? ないない。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
546 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:17:17.90 ID:GirCEwAK0 - >>502
外国人? 日本では孤独死があると、その部屋は事故物件という扱いになって、 気持ち悪がって新しい借り手がつかなくなるんですよ。 心理的瑕疵物件って正確にはいうんですが。 知らずにそういう部屋を借りた人が大家を訴えたことがあった。 そういう理由で、今では法律で、その部屋で過去に孤独死があったら 新しい借り手にその事実を告知しなければいけないって決められてて、 そういう事実を大家が伝えるとまず普通の人は借りない。 しょうがないから大家は家賃を引き下げて借り手を探すんだけど、 だいたい家賃は3分の1になるって言われてんね。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
587 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:24:22.15 ID:GirCEwAK0 - >>547
大島てるのサイトに載ってる限り、永久に事故物件だった情報がついて回る。 大島てるの最後の問題は、場所が特定されてるんで、事故物件になった部屋 以外もアパート全部が避けられること。 一時期不動産投資しようかと思ったことがあったけど、大島てるのサイト知って から、とんでもないリスクがあることに気がついてやめた。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
629 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:30:58.34 ID:GirCEwAK0 - >>562
10年なら老人ホームに入ったら? 普通のマンションより高いけど、老人に特化してるから、生活の介助 してくれるし、健康状態見回りしてチェックしてくれるし、 イベント開いて寂しくないように気遣ってくれるし。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
683 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:38:28.86 ID:GirCEwAK0 - >>643
それは無理。老人ホームに入るのはある程度金がないと。 ほんとに困窮したら優先順位が上がって特養なんかに安く入れてもらえるけど、 そういう状況じゃなければ民間の老人ホームで、老人ホームは介護サービスが 受けられる分、高い家賃が発生する。 月夫婦で20万円ぐらい。単身だと月15万円とか。 住むだけでそれで食費は別だから、生活保護レベルの人は老人ホームには入れない。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
729 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:45:35.86 ID:GirCEwAK0 - >>685
それが賢い。 若い頃に35年ローンなんかでマンション買うのが一番バカ。 35年ローンなんか組んだら、金利2%でも複利効果でトータルで払う額は 2倍。3000万円ローン組んだら、35年で払う額6000万円超えるからね。 ローン払い終わった頃には建物の資産価値はもうないぼろぼろのマンション。 会社が借り上げしてくれる良心的な会社なら、退職までそれ利用して、 退職後キャッシュで買えばいいんだよ。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
748 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:49:09.80 ID:GirCEwAK0 - >>730
夫婦なら多少まし。信用があるからじゃなく、同時に亡くなる確率は低いので どっちかが倒れたらすぐに病院に連れてって部屋で孤独死しないでくれるから。 でも、同時には死なないんで、一人死んだ後、やっぱり独居老人がそこには残る。 そしたら出て行ってほしいでしょう。
|
- 【社会】「60歳以上の独身者に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 ★4 [ボラえもん★]
808 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 23:59:14.59 ID:GirCEwAK0 - >>752
住宅ローン金利が2%切るようになったのは2000年以降で、 その前に35年の固定金利なんかでローン組んだ人は 借り換えしてなければ2%ぐらいの金利払ってるっしょ。
|