トップページ > ニュース速報+ > 2021年02月23日 > 7EvI4qIn0

書き込み順位&時間帯一覧

1015 位/25680 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000351110000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]

書き込みレス一覧

【東京五輪】JOC山口香理事 東京オリンピック「海外からの観客は断念を」★2 [孤高の旅人★]
210 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 06:29:28.72 ID:7EvI4qIn0
延期の経費を含めると東京五輪に費やされた税金は4兆円だろ。誘致したのが間違い。この戦犯をひっ捕えて裁くべき。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
701 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 06:48:49.39 ID:7EvI4qIn0
高速道路に乗らない用途の超小型、超低価格の車を望んでいるユーザーはかなり多く潜在している。
その需要はごっそりEVが持って行くが既に価格50〜60万円で販売している中国メーカーに日本メーカーは太刀打ちできるのか?
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
710 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 06:55:58.84 ID:7EvI4qIn0
>>707

10万台が爆売れした電気自動車の実力とは? 中国産・45万円の「宏光ミニEV」に乗ってきた!
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7944eed502d68a19d12c82a81bb500429a8239

この記事のコメントを読んでみろ
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
743 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 07:21:06.28 ID:7EvI4qIn0
トヨタ一社の問題ではない。日本の稼ぎ頭が失われれば国民の生活も窮乏するわけだから、政府が特別な戦略会議を立ち上げて経済政策、税制に加えて都市政策全般の要としても大議論しないと。あっという間に世界シェアを失う。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
751 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 07:28:46.09 ID:7EvI4qIn0
自動車産業という最後に残った昭和の遺産で食ってきたわけだからな。考えようよっちゃ、このあたりが潮時なんじゃね?昭和の遺産に頼らず、令和の新産業を創ってみろと。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
772 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 07:41:38.17 ID:7EvI4qIn0
>>754
これも読んでみてくれ。超小型車の潜在需要は100万台ということだが、本当にそうなら、この分野で熾烈な価格競争が起こる。

https://www.excite.co.jp/news/article/Gizmodo_202102_idemitsu-tajima-ev/

「これまで公共交通機関が脆弱な地方で2年間の実証を実施。その結果多様なニーズがあることが分かり、製品化するに至りました。」

「ターゲットは、高齢者。また、買い物や子どもの送迎を電動自転車などで行なっているもう少し若い層です。そして企業でも1日の移動距離が15km未満という営業職には、軽自動車以下のものが望まれていることが調査から分かりました。このEVは最高時速が60km以下、そして軽自動車より小型なので、運転に自信のない人たちにも比較的安全に乗れるようになっています。」
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
800 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 07:54:00.17 ID:7EvI4qIn0
セカンドカーとしては軽自動車ほどの性能すら要らない、高速に乗らないからスピードも要らない、2人乗りで十分、小さければ軒先でも駐車できて、家庭用電源で充電可を望むユーザーは多い。小さければシェアしやすいし。
そこに50万円の超小型EVが中国から入ってきたらひとたまりもない。まだ入ってこないうちに今すぐ日本メーカーも開発と販売を急げ。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
806 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 07:56:46.80 ID:7EvI4qIn0
>>792
高速道路に乗らないなら、むしろ防御のない原付バイクとかのほうが事故リスクは大きい。ことさらにEVが危険ということはない。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
817 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:01:19.21 ID:7EvI4qIn0
>>807
遠出用ユーザーと街乗りユーザーを混同してんのか?
しかもアイミーブは生産終了だし
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
833 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:07:22.72 ID:7EvI4qIn0
>>822
その通りだと思う。
自動車はコモディティ化してスマホと同じになる。
そうなると、たしかに国に入るお金は激減する。
ま、為替レートは円安になるし、そうなって始めて自覚するのかもしれない。日本は貧しくなったなって。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
852 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:14:15.59 ID:7EvI4qIn0
いくらEVは駄目だぁ〜、売れないに決まってる〜とか喚いても世界中が完全電動化に一気に動いている以上、少なくとも輸出は電動にしないとシェアは取れないだろ。
もう輸出はしなくていい、日本国内だけで生産・消費してればいい、というならアナログなガソリン車でもいいが。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
865 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:18:26.30 ID:7EvI4qIn0
>>857
いや、日本がEVで世界に遅れを取っているのは間違いないだろ。それを指摘してるだけじゃん。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
881 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:22:47.15 ID:7EvI4qIn0
>>861
うん、自分も同じで、ちょうどいいスペースがあるし、予算的にもすぐ買えるんだけど、肝心の車が販売されてない笑
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
897 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:28:26.71 ID:7EvI4qIn0
>>879
全くな。これを理解できないのか、見て見ぬふりなのか、のんきな書き込みが多くて呆れるしかない。
昭和の遺産とも言うべき自動車産業は間もなく終焉というのに。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
910 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:31:42.07 ID:7EvI4qIn0
>>906
俺はハイブリッドとマイルドハイブリッド(軽)の2台持ちですが何か?
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
930 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:39:12.76 ID:7EvI4qIn0
>>923
いや、そこにぶら下がっている部品メーカー群を切ることになるからEVに舵を切れないんだよ。欧米はそこを躊躇なく切れる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
954 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:44:46.21 ID:7EvI4qIn0
EVになれば整備コストも激安になる。車検も大幅に簡略化。ま、整備工は失業するが。ついでに自動運転もいずれは免許制度を根本から変えるだろうね。教習官もやがて不要になる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
966 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:50:33.66 ID:7EvI4qIn0
>>957
重要なのは、エンジン関係の知識も設備も不要になる、固定費が省かれるという点だよ。極端に言えば、電気屋の軒先でも整備できる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
985 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 08:58:04.26 ID:7EvI4qIn0
>>975
人員も設備も大幅に縮小するのは当然。
だから電気屋がちょっとしたスペースで点検整備する時代になると思うけどね。少なくとも馬鹿デカい整備工場を備えたディーラー網は全く無用となる。
【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★3 [ボラえもん★]
998 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/02/23(火) 09:03:17.52 ID:7EvI4qIn0
ガソリン車厨の負け惜しみスレ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。