トップページ > ニュース速報+ > 2021年01月24日 > iLlN9ppw0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/28548 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020161414151113103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
【速報】日本政府、保健所に新通達「リスクの低い人には検査するな。クラスター追跡するな。入院は重症患者のみ」★4 [スタス★]
【財政】実は「金がなければ刷ればいい、簡単だろ」と言ってた麻生太郎財務大臣 [ボラえもん★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
132 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:11:08.33 ID:iLlN9ppw0
●財政支出拡大の否定は時代遅れ●

●財政政策パラダイムシフトのビックウェーブに乗り遅れるな●

>>ローレンス・サマーズ(71代目アメリカ合衆国財務長官)
「今回の心配は顕著なデフレ圧力だ。過剰な需要ではなく、需要不足だ。」
「金融政策だけでなく財政政策にも注力すべき。」
「ケインズ経済学にバックトゥザフューチャーすることが重要」
「多くの人が理解していないが、前世代のパラダイムは終わった」

>>国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事
「世界の政策当局者は財政支出を増やすべきだ。」
「最大限お金を使い、さらにもう一段支出を増やすように求める」
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
141 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:13:07.95 ID:iLlN9ppw0
>>129
所謂高景気って需要>供給なわけ

金撒いて消費に回れば需要が増えるでしょ

ほら好景気になる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
148 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:14:15.75 ID:iLlN9ppw0
●日本は完全にデフレ経済になった●

●2020年12月のインフレ率(対前年比%)●
・CPI ▲1.2%
・コアコアCPI ▲0.5%
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
156 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:16:10.10 ID:iLlN9ppw0
●借金してもインフレも金利も上がらない●

●2020年度の債務残高●
名目値−1970年の約158倍
実質値−1970年の約59倍
長期金利低下

●大体の物価指数●
物価指数(1970年度を1)
1970年 1
1980年 1.8
1990年 2
1995年 2.2
2020年 2.2
なんと1990年代後半からインフレ率0%
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
169 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:17:58.11 ID:iLlN9ppw0
>>161
やりつくしたんじゃないくて、足りなかっただけ

IMFもバブル崩壊後の日本政府の支出は足りなかったと言っている
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
196 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:21:23.78 ID:iLlN9ppw0
>>166
補足する

円建て国債=借金ではない=(中世の)貨幣鋳造

貨幣は国家が造る所、瓦礫を以ってこれに代わるといえども、まさに行うべし
by荻原重秀
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
205 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:22:45.34 ID:iLlN9ppw0
>>194
生産能力の乏しかった江戸時代と現代を同じレベルで語るなよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
230 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:26:17.46 ID:iLlN9ppw0
>>178
国民1人当たり毎月10万円を年間配り続けてインフレ率は2%だけどなw
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
248 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:29:00.82 ID:iLlN9ppw0
>>218
構造改革は支出削減と供給能力を伸ばすための改革

インフレ退治の為の対策でデフレの時にやる事ではない

デフレは需要不足、供給過多

デフレの時にやればデフレが悪化するだけ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
259 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:30:50.64 ID:iLlN9ppw0
貨幣発行でハイパーインフレーにはこれを突きつけろ

//2020年度の債務残高
名目値−1970年の約158倍
実質値−1970年の約59倍


//物価指数(1970年度を1)
1970年 1
1980年 1.8
1990年 2
1995年 2.2
2020年 2.2
なんと1990年代後半からインフレ率0%
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
268 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:32:04.84 ID:iLlN9ppw0
>>260
需要不足の時に、支出を伴わない供給能力を伸ばす政策をしてどうすんの?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
291 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:36:32.83 ID:iLlN9ppw0
>>276
MMTなら簡単だよ

金利
・国債発行+支出では国債購入の原資となる日銀当座預金は変わらない
・デフレで資金需要が無い為国債の購入にお金が流れる
・日銀の無制限買い取り宣言

インフレ率
・需要>供給の状況が続き物が売れないため価格が上がらない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
303 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:38:40.26 ID:iLlN9ppw0
>>286
金融政策:デフレ期の買いオペや金利を下げる政策では貸し出しを増やす効果は乏しい

財政政策:単に支出が足りない。
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
311 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:40:34.21 ID:iLlN9ppw0
>>308
は?PB黒字化目標という悪魔の目標に固執して金を出してないだけだろ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
325 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:42:25.28 ID:iLlN9ppw0
>>316
2年間だけならインフレ率2%
それ以降は危ないかもしれない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
349 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:45:34.69 ID:iLlN9ppw0
貨幣発行の余力は国民の頭と体を使った真面目な労働

政治家はデフレで賃金が低下する中、真面目に働いてきた国民に感謝しろ

そして危機である今は国民を救う義務がある
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
368 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:48:36.74 ID:iLlN9ppw0
>>340
生産能力が十分な日本においてそれはあり得ない
円の価値が下がれば輸出が増えて、円買いが発生して、価値は上がる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
388 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:52:45.78 ID:iLlN9ppw0
>>365
デフレの日本で実行レートが低くなるのは当然だろ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
402 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:56:12.75 ID:iLlN9ppw0
>>391//2020年実質消費
1 月 -3.9
2 月 -0.3
3 月 -6.0
4 月 -11.1
5 月 -16.2
6 月 -1.2 ←定額給付金の10万円給付月
7 月 -7.6
8 月 -6.9
9 月 -10.2
10月 1.9
11月 1.1

ちゃんと物の消費に使われてますが?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
410 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 17:57:54.38 ID:iLlN9ppw0
>>403
借り換えや日銀の購入で済む国債を債権放棄する理由が考えられない

国債を暴騰させてどーすんの?わけわかんないよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
426 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:01:53.86 ID:iLlN9ppw0
>>409
配ったお金は消費に使われましたよ。という話ですがw

ついでにこれも
日本 4−6月期 ▲28.1%⇒7−9月期 +21.4%(対前年比-5.8%)

政府が支出したことによってGDPがそれなりに戻りましたが?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
433 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:04:19.54 ID:iLlN9ppw0
>>428
負債対GDPが上昇するのはデフレだから

1.歳出抑制⇒デフレが継続⇒税収が伸び悩み⇒高齢化で社会保障費用増加⇒PB赤字継続
2.歳出抑制⇒デフレ継続⇒GDP低迷
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
443 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:06:46.93 ID:iLlN9ppw0
>>431
は?落ち込んでいたところに貨幣供給で需要=生産=所得が増えました

という話なんだが?

財政支出をしても株に流れるだけ。という話は違いますよね。という事
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
462 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:12:19.35 ID:iLlN9ppw0
>>452
小出しが乗数効果を下げるのだが?

不況期にちょっと貰った位で消費や投資が継続して増えるかっての
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
481 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:16:49.60 ID:iLlN9ppw0
>>466
先ずは長期的で安定的な拡大予算が必要

後は政策だね。
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
490 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:20:23.83 ID:iLlN9ppw0
>>484
使いたくなるくらいまで貯金させりゃいいね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
503 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:22:36.46 ID:iLlN9ppw0
>>485
通貨の価値は国家の徴税能力と生産能力

例え貨幣発行をしなくても、徴税能力が無くなるか、
円で物が買えなくなれば価値が無くなるよ

今コロナによる需要不足が日本の供給能力を破壊するから
供給能力を維持するための財政出動を行えという話
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
509 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:24:33.23 ID:iLlN9ppw0
>>501
シャンパンタワーのコップの水を一杯にしておけば溜らずに下にどんどん流れるよな
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
519 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:27:14.75 ID:iLlN9ppw0
>>485
//リーマンショック時のPB赤字、国債金利、インフレ率
2009年
基礎的財政収支(対GDP比)−7.3%(赤字)
国債長期金利 1.3%
インフレ率 ‐1.0%
2010年
基礎的財政収支(対GDP比)−6.2%(赤字)
国債長期金利 1.1%
インフレ率 ‐1.1%

うーん、信用も信頼も全く損なわれていないな
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
531 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:29:41.50 ID:iLlN9ppw0
>>521
コロナ期におけるバランス??
・2020年12月のインフレ率(対前年比%)
 CPI ▲1.2%
 コアコアCPI ▲0.5%

とれてませんが?



長期的にみたバランス??
//大体の地域別公共投資(1999⇒2018)(国土交通省)
南関東 4.5兆円 ⇒ 4.8兆円(△0.3兆円)
九州  4兆円   ⇒ 2.6兆円(▲1.4兆円)
東北  3.5兆円 ⇒ 3.5兆円(±0)
近畿  3.5兆円 ⇒ 2.3兆円(▲1.2兆円)
中部  3.2兆円 ⇒ 2.2兆円(▲1兆円)
北海道 3兆円   ⇒ 1.4兆円(▲1.6兆円)
北関東 2.9兆円 ⇒ 1.5兆円(▲1.4兆円)
中国  2.5兆円 ⇒ 1.3兆円(▲1.2兆円)
北陸  2.2兆円 ⇒ 1.5兆円(▲0.8兆円)
四国  1.4兆円 ⇒ 0.8兆円(▲0.6兆円)

減らすだけがバランス?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
546 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:33:33.33 ID:iLlN9ppw0
>>513
ダメージを受けているのは飲食だけじゃないだろ

飲食につながっているだけでも、生産、卸し、運送、土地、金融等

またそれらの企業の消費や投資の減少。失業による消費減によって
かなりの業種に波及している
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
574 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:39:36.91 ID:iLlN9ppw0
>>545
価格メカニズムを通じて需給が一致するけど下弦価格を設定するからそうならない
なんてことはないから

必要ないならタダでもいらないよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
588 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:43:43.63 ID:iLlN9ppw0
>>556
全体を見る場合なら家電の売れ筋よりGDPの方が適切だろw

後は、倒産廃業が増えれば空き店舗が増えば土地や建物の価格は下がるし借金の返済が滞れば金融も苦しいよね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
600 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:47:33.76 ID:iLlN9ppw0
>>582
つまり価格を下げりゃ売れるとはならないって事ですよね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
607 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:51:18.89 ID:iLlN9ppw0
>>602
西村大臣が需要不足34兆円と発言してましたが?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
619 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 18:54:29.74 ID:iLlN9ppw0
>>611
・制約は供給能力
・インフレは細かく見る

たりめーだろ。
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
648 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:04:35.27 ID:iLlN9ppw0
>>637
そりゃ単純に貨幣供給量だけでインフレは語れないからできないよねって話
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
660 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:07:26.08 ID:iLlN9ppw0
>>628
政府がロケット技術者を高給で募集した場合
民間のロケット関連技術の人件費は上昇するだろう

だけど民間の飲食関係者の人件費は変わらないよ

インフレは細かく見る。これは来日時に言ってる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
681 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:12:53.15 ID:iLlN9ppw0
>>664
何かしらのインフレ制約に引っかかっているから物価上昇すると思います

インフレ率を制約にしても問題は無いと思います。ただしインフレを解消するには

何がボトルネックになっているか見る必要があるという話ではなないのでしょうか
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
687 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:16:22.54 ID:iLlN9ppw0
>>682
価格メカニズムを通じても需給は一致しねーから
そんな理論は使えないという話
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
704 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:22:08.49 ID:iLlN9ppw0
>>515
富裕層のコップには貯めるだけの空きがあるだろ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
709 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:25:40.97 ID:iLlN9ppw0
>>692
2020年度の債務残高
名目値−1970年の約158倍
実質値−1970年の約59倍

大体の物価指数の推移(1970年度を1)
1970年 1
1980年 1.8
1990年 2
1995年 2.2
2020年 2.2
※1990年代の後半からインフレ率ほぼ0
1990年代の後半からも債務残高は増えていますが
お金の価値は下がっていませんよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
722 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:31:35.40 ID:iLlN9ppw0
>>714
いやいや、伸縮するときに供給が減るでしょ
倒産や失業対策しないと

また、合成の誤謬という問題があるので
個人の自由の判断では最善の判断を下すことができません
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
730 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:37:52.26 ID:iLlN9ppw0
>>724
1.ケインズ経済学は似非に乗っ取られた(ランダルレイ)
2.オイルショックの物価上昇に対応できなかった(三橋さん)

ケインズ経済学衰退の理由
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
737 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:40:10.45 ID:iLlN9ppw0
>>735
そこまでは俺にはわかりません
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
770 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:51:00.84 ID:iLlN9ppw0
>>761
×税収に役立ってない
〇貨幣の回収に役立たない

言いたいのはこっちだろ?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
787 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:54:01.07 ID:iLlN9ppw0
>>771
今は市場に任せる失敗ですよね

市場に任せる失敗
・危機を想定しないため非常時に弱い
・余剰金が再投資に回るため自然的に格差が拡大
・利益追求の為に国境や文化・ルールが邪魔になり破壊
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
795 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:55:50.17 ID:iLlN9ppw0
>>785
デフレは民間では解消できないよ
だってデフレ期は節約するのが正しいから
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
801 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:57:08.85 ID:iLlN9ppw0
>>794
どっちがイニシアチブをとるかは状況次第

今は政府が取りましょうというだけのこと
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
813 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/01/24(日) 19:59:23.66 ID:iLlN9ppw0
>>797
需要の不足から供給能力の減少、いずれ物の作れない途上国になる
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。