トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年01月24日
>
0zZfs1MJ0
書き込み順位&時間帯一覧
301 位
/28548 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
1
11
18
5
5
0
0
0
47
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
書き込みレス一覧
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
707 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:10:47.12 ID:0zZfs1MJ0
というか不景気ってただの調整なんだから、
調整を阻止するってのは逆によくないんだけどね
民主主義になってから不景気を許容できなくなったせいで、
ずっと調整局面がなく経済が混乱するようになってきてるけど
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
754 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:17:12.62 ID:0zZfs1MJ0
>>739
なに説もなにもインフレは好景気、デフレは不景気と結びついている、
なんてことは一度も実証されていない
経済学でこの問題に決着がついたことは一度もない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
782 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:21:10.81 ID:0zZfs1MJ0
>>775
MMTer、すぐ「供給力」っていう謎ワードだすよな
それってなんのことなんだ?
日本ではもっと生産できるだろうとかいう漠然とした概念では意味がないのだが
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
848 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:30:01.30 ID:0zZfs1MJ0
>>838
というか経済学の常識は「大域的なデータでみると、
インフレ・デフレと景気に相関性はみられないか、
すくなくとも現状でそういう相関性は発見されていない」
であって、インフレ=好景気はリフレ派のデマなので
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
871 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:32:50.22 ID:0zZfs1MJ0
>>865
前者は成立しないと思うんだよね
政府に国民を救う能力はないから、
べつのひとを困らせてだれかを助けるしかできない
そしてこれは常に不効率なので困るひとのほうが増える
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
959 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:41:53.96 ID:0zZfs1MJ0
>>948
そもそも資源の大部分が輸入の国で「供給力」とか言ってるのがおかしいけどね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★6 [ボラえもん★]
995 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 15:46:55.77 ID:0zZfs1MJ0
>>987
BIはMMTも認めてない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
38 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 16:46:27.42 ID:0zZfs1MJ0
MMTは根本的な概念が違うとかいいながらインフレ、為替など
についてなにもきちんとした独自説がないのはさすがにインチキだろ
主流派の批判かわすためだけに斬新設定してる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
93 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:00:16.72 ID:0zZfs1MJ0
>>82
それはリフレ派だろ
主流派は一貫してリフレにも反対しているし、
俺はずっとアベノミクス実施前から反対してるよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
104 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:04:15.31 ID:0zZfs1MJ0
>>97
主流派の判断は「人為的に景気回復させる方法はない」だ。
医者が「ガンの絶対的治療法はない」と言っているのといっしょ。
ないものはないのであってそれ以外のもので治そうとするのはカルトだよ。
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
108 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:05:16.47 ID:0zZfs1MJ0
そもそも経済学の主たる役割は「やってはいけないこと」
のリストを作ることで「こうすれば景気がよくなる」リストを作ることではない。
どんなメジャーなテキストにも「こうすれば景気がよくなる」なんて説明はない。
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
125 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:09:46.24 ID:0zZfs1MJ0
>>118
カルトにはカルトだって言うだけだよ
現代医療で治らないからアガリスク飲めってのはおかしいんだからな
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
243 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:28:29.96 ID:0zZfs1MJ0
>>231
インタゲは制御が困難だからわざわざ事前に長期的に計画して、
それでもまだ制御できないっていうのが実態
インタゲが成功する方法を見つけたのならさっさと論文書いてどっかの雑誌に投稿してね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
253 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:30:06.16 ID:0zZfs1MJ0
>>244
それは徴税を機能的に強行できれば貨幣価値を保てる、
というMMTのおかしな前提を露呈してるだけなんだけどね
MMTerは行政活動は非常にスムーズにいくという大きな間違いから出発してるから、
インフレの制御も簡単だと錯覚してしまうんだな
じっさいには違法化しても取り締まりきれないくらいなのに
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
266 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:32:01.10 ID:0zZfs1MJ0
>>256
MMTはBIを認めていない
なんで主唱者のレイがBIではなくJGPだと言ってるのか考えてみ
MMTは現金給付には意味がないっていう理論だし、
この点はMMTの内部では整合してるよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
289 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:35:49.67 ID:0zZfs1MJ0
>>284
なら今のきみは日本政府は非常に効率的な機関だと思ってるのか?
そう思ってるなら現実認識がおかしいと思うがね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
365 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:48:07.61 ID:0zZfs1MJ0
>>348
だから実効レートみたいと意味ないだろ
ここ数年はずっと円安になってるよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
377 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:50:02.15 ID:0zZfs1MJ0
>>368
国内に工場ないのになにを言っているんだ
昭和的輸出産業の前提じゃ回らんよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
392 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 17:53:04.44 ID:0zZfs1MJ0
とりあえずインフレにしようとしてるのにインフレにならない状態を
「コントロールしている」って表現する馬鹿みたいな話はやめような
たぶん頭のなかの連想ゲームで「下げるのは簡単だ」になっちゃってるんだろうけど
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
452 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:09:07.39 ID:0zZfs1MJ0
>>443
財政出動が有意義になるのは乗数効果がある場合だけ
それ以外のときは一時的に増えても「将来の先食い」が起こるだけで、
どんどん効果が下がる
まあこれが日本の公共事業をやりまくった結果としての現状なわけだが
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
463 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:12:19.64 ID:0zZfs1MJ0
>>455
意味としては2つある
まず資源の先食い
例えば資源xをある月の財政出動で10%消費した場合は、
将来世代の利用可能な量が90%になる
で、これを10%もどす方法があるのか?という点がひとつ
もうひとつは需要そのものの先食い
例えば自動車に補助金を出してある月にたくさん買わせることは、
将来的に買う人を減少させる
毎日買うものではないからな
このふたつを「必ずもどす」方法はない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
466 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:13:06.81 ID:0zZfs1MJ0
>>462
額を上げれば自動的に乗数効果があがるわけではない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
477 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:16:02.33 ID:0zZfs1MJ0
>>468
そう、それが一例
>>470
資源を財政出動で余分に消費している、ということ
ちなみに資源は経済学ではあらゆるリソースなので、
原材料から労働力まで含むよ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
484 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:17:38.95 ID:0zZfs1MJ0
>>481
それで乗数効果が必ず上がるわけではない
効率的な政策をすれば効率的に上がるだろう
というのはなにも言ってないに等しい
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
494 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:21:00.39 ID:0zZfs1MJ0
>>486
減るとなくなるは違うが?
あと労働力も減るよ
日数と人員の総量は決まってるんだからね
ある月に建築現場に駆り出せば、他の分野は自動的に人員不足になる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
501 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:22:16.86 ID:0zZfs1MJ0
>>490
それは乗数効果となにも関係がないぞ?
>>491
日本のMMTerはそもそも本家のMMT理解してないからね
提唱者はちゃんと「完全雇用を強制する(働かないのは許さない)」って言ってるのにね
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
515 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:26:12.58 ID:0zZfs1MJ0
>>509
流れるかどうかわからないし、流れる時は決壊の可能性もある
ってかそれ反証されてるトリクルダウンじゃん
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
523 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:28:19.43 ID:0zZfs1MJ0
>>507
減ってるよ
きみもしかして1000人の先食いって100人死んで900人になるかなんかと勘違いしてる?
そうじゃなくて労働力の先食い
きみのなかの世界では日本人全員に穴掘りをさせても、
次の月に先月分も合わせた量を生産できることになってるのか?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
549 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:34:07.35 ID:0zZfs1MJ0
>>534
別じゃないぞ
失業者が当該労働の補填に適してるかどうか不明だから
たとえば新型コロナで医療関係者の代替が無職にすぐにできるか?という点
>>540
とりあえず丁寧に書くわ
どうも読解してくれないみたいだし
11月に日本人全員に穴掘りをさせる
11月分の生産が皆無になる
12月に生産を再開する
→ 12月の当初の予定通りの生産はできない
→ なぜ? 11月の時点での12月に繋がる労働ができていないから
これなら理解できるか?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
559 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:36:22.38 ID:0zZfs1MJ0
>557
そんなのわかるわけない
需給が完全にみえるなら原油相場もなにもかも100%勝てるはずだ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
572 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:38:57.57 ID:0zZfs1MJ0
>>563
それ(その労働力が有効に使われているから損はしていない論法)は常にできるわけではない、
というのが最初の論点だろ?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
575 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:39:37.12 ID:0zZfs1MJ0
>>569
原油相場はある月の需給では次の月の需給は読めないぞ?
そもそも現時点での結果から将来需給がわかるなら相場はなんでも勝てる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
579 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:40:49.73 ID:0zZfs1MJ0
>>577
じゃあ先月の原油需給から来月の需給量をどう計算する?
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
581 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:41:45.24 ID:0zZfs1MJ0
現在から将来の需給量がわかる
→ 均衡価格がわかる
→ つまり将来の価格が自在にみえる
→ ロングもショートも勝ち放題
こういう理屈になってしまう
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
585 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:43:08.13 ID:0zZfs1MJ0
>>584
そんなのはわからん
失業者労働がそれに使う資源の消費に見合ってるかどうかなんてわからないし、
ふつうに考えれば商才のない政府の政策で見合うという可能性は低い
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
593 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:45:28.20 ID:0zZfs1MJ0
>>590
たしかに原油はある程度コントロールされてるね
MMTはそういうかたちでの予見可能な枠組みがないんだよな
本家は「完全雇用率」で見るって言ってるから、
日本のMMTerみたいに「インフレ率」とかいうのよりだいぶマシだけど
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
614 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 18:53:30.88 ID:0zZfs1MJ0
>>596
それMMTの一般的な傾向の「言ってることがめちゃくちゃ大雑把」の一例だと思うぞ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
771 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 19:51:18.66 ID:0zZfs1MJ0
>>767
現実は市場に任せなかったソ連の大敗
まず「頭のなかで考えたことと現実が違う場合は現実が正しい」
という実証主義から出発しないと、
いつまでもおかしな理論を捨てられないことになる
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
785 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 19:53:49.07 ID:0zZfs1MJ0
>>778
いいや>>750の指摘は重要
けっきょく「自由市場の判断以上の判断を政府ができるのか?」
という話に集約されるから
MMTが言ってるようなのは「自由市場より政府がうまく政策を展開できる」
という前提が成り立たないといけない
でもこれは共産主義の件をみれば成り立っていない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
794 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 19:55:38.91 ID:0zZfs1MJ0
すまん>>776だった
>>787
市場の失敗論って、
市場が失敗したから政府にやらせたほうがマシだ、っていう論理飛躍をしてるのよ
市場は失敗するが政府はもっと失敗する、
というのなら市場の失敗をいくら指摘してもダメなわけ
そもそもMMT自体が「主流派は万能ではないから俺が正しい」
っていうオカルトがよくやる論理飛躍をする傾向があるけど
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
797 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 19:56:31.85 ID:0zZfs1MJ0
>>795
そもそもデフレ脱却する必要ないし
デフレが経済に悪影響っていう実証的なデータはないから
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
806 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 19:58:16.18 ID:0zZfs1MJ0
>>801
それは政府のほうがうまくいくという仮定のもとで、でしょ?
市場が失敗してるから政府にやらせようは論理飛躍なんだよ
そこに根拠がない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
820 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 20:01:19.25 ID:0zZfs1MJ0
>>809
財務省を攻撃したところでMMTが正しいことにはなりません
とりあえず、Aが間違ってるからBが正しいという誤謬推論はやめるべき
主流派経済学や政府をいくら攻撃してもMMTが正しい根拠にはならない
>>810
やっぱりそういう誤解をしてるんだな
市場はいつも正しい
↑こんなことはだれも言っていない
市場は間違うことがあるかもしれないが政府がそれより上だという根拠がない
↑自由主義の前提はこれ
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
828 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 20:03:14.18 ID:0zZfs1MJ0
>>817
すまん、俺が指摘してるのは歴史上のデータで
その発想が裏付けられてないって点だな
理論的には期待インフレ率が高いと実質金利下げられるじゃん、
という話になるけどじっさいにそうなの?という確定的なデータがない
アメリカの一時期に限定するとそうなる、
という話になったけどワールドワイドで期間も長くすると相関が曖昧
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
833 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 20:03:55.24 ID:0zZfs1MJ0
>>824
脱却する必要がない
デフレが経済に悪影響だというのは実証されていない
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
839 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 20:05:03.40 ID:0zZfs1MJ0
>>830
だからその頭で考えたことを支持するデータはないんだよ
経済学の難しさはモデルがどうみてもそうなりそうなのにリアルだとならない、
という点
だからMMTみたいに「考えればわかる」とか言ってるのは経済学の初歩としておかしい
【MMT】須藤元気氏「お金は政府が刷れる。財政破綻はしない。財政赤字をなくせば国民の暮らしは苦しくなる」★7 [ボラえもん★]
847 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/24(日) 20:06:04.79 ID:0zZfs1MJ0
>>837
されてないよ
MMTは勝手にAは絶対だからAを出発点にしよう、
というドグマティズムはやめるべきだね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。