トップページ
>
ニュース速報+
>
2021年01月14日
>
yZgbgVgV0
書き込み順位&時間帯一覧
123 位
/29803 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
1
0
4
0
0
0
0
6
0
0
0
0
3
13
6
0
0
2
0
1
5
7
5
5
58
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【朗報】微量の放射線で新型コロナウイルスは抹殺できる ロシアとウズベクの研究者らが実証 [かわる★]
【東京】飲食店で「20時以降は閉店しました」としながらも実際は営業して、休業補償と営業利益を同時に得ようとする「闇営業」が横行 [天照大御神★]
サイゼリヤ社長「コロナで危機的な状況」 最終利益2億5000万円 前年比80%減 [ばーど★]
【地域】治安が悪い街だった川崎が「住みたい街」へと変貌した理由 ★3 [砂漠のマスカレード★]
【イム】新型コロナの致死率、インフルエンザの3倍 [和三盆★]
菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★8 [ばーど★]
【西村担当相】緊急事態宣言「(国民の)誤解もある」 [和三盆★]
菅首相「国民皆保険」発言…議員「一人たりとも放置してはならない、見直しをすると言いたかったはず。大きな誤解を生むことになった」 [ばーど★]
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
その他5スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
【朗報】微量の放射線で新型コロナウイルスは抹殺できる ロシアとウズベクの研究者らが実証 [かわる★]
483 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 00:05:37.40 ID:yZgbgVgV0
トンキンの水道水に微量放射能を混ぜると
東京五輪に間に合いそうだな。
【東京】飲食店で「20時以降は閉店しました」としながらも実際は営業して、休業補償と営業利益を同時に得ようとする「闇営業」が横行 [天照大御神★]
769 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 02:23:50.45 ID:yZgbgVgV0
菅や二階は闇会食やってそうだからおあいこだな
サイゼリヤ社長「コロナで危機的な状況」 最終利益2億5000万円 前年比80%減 [ばーど★]
975 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 02:24:46.89 ID:yZgbgVgV0
やばいって
あかんて、サイゼリヤだけは
なくなったら困るよ
【地域】治安が悪い街だった川崎が「住みたい街」へと変貌した理由 ★3 [砂漠のマスカレード★]
924 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 02:25:25.01 ID:yZgbgVgV0
5年後の西成やろな
【イム】新型コロナの致死率、インフルエンザの3倍 [和三盆★]
554 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 02:37:39.66 ID:yZgbgVgV0
どんだけ強かろうが日本国のジジババの強さにかなわない
高齢者ですら全然死んでない
話にならない
なんの脅威にもならない
菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★8 [ばーど★]
476 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:13:13.61 ID:yZgbgVgV0
民間保険会社に全員が移行ってことになると
貧乏向け保険と、金持ち向け保険で、できる医療行為が違ってくるんで
医療現場が、いちいち何百種類もある保険を保険会社に確認しなきゃだから、
糞メンドクサイことになるなあ。
最初っから、ランク決めて貧乏人の保険加入者はお断りっていう病院も増えそうだな
菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★8 [ばーど★]
497 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:17:31.15 ID:yZgbgVgV0
まあ、貧乏人は病院なんかにこないで、早めに死んでねってことでしょ。
米国型の資本主義社会を目指してる党だからな、首相としては当然の発言だよね。
菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★8 [ばーど★]
540 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:25:42.79 ID:yZgbgVgV0
本意は、医療保険を大幅に値上げして、
コロナ受け入れを拒否して困窮してる開業医に
支援金をバラまきますって言いたかっただけだろ。
菅首相「国民皆保険、必要あれば改正していくことは当然」★8 [ばーど★]
562 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:30:21.74 ID:yZgbgVgV0
でも、皆保険制度を唐突に持ち出したもんだなあ。
皆保険廃止を自民党内で模索してるってことだわな。
そういう党内の圧があるから、こういう発言がポロって出たわけだし。
【西村担当相】緊急事態宣言「(国民の)誤解もある」 [和三盆★]
390 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:34:35.92 ID:yZgbgVgV0
自粛のお願いばっかりしてねえで
さっさと、都内の電車、地下鉄に乗車税で運賃に20%課税をしろよ。
菅首相「国民皆保険」発言…議員「一人たりとも放置してはならない、見直しをすると言いたかったはず。大きな誤解を生むことになった」 [ばーど★]
115 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 07:39:45.14 ID:yZgbgVgV0
内閣の広報担当でもある官房長官を何年間もやってきてるわけで
質疑応答も、的確にそつなくこなしてた実績があるのに
言葉足らずだった 本意じゃないとか、ありえんだろ。
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
533 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 12:53:20.49 ID:yZgbgVgV0
普通に自粛してないから
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
550 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 12:54:58.52 ID:yZgbgVgV0
そもそもPCR検査作った人が感染症に使うのはちょっと待ってほしいっていってたらしい(なお他界
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
592 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 12:57:47.93 ID:yZgbgVgV0
>>578
インフルエンザ分も数えてそう
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
622 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:00:50.11 ID:yZgbgVgV0
もう何人とかで報道せんでいい段階だと思う
もう天気予報ならぬコロナ予報でもしてけ
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
643 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:02:28.61 ID:yZgbgVgV0
そうか収束したな…
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きたのか 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 [首都圏の虎★]
659 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:03:40.56 ID:yZgbgVgV0
金払わんと自粛なんざしないんだよなぁ
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
477 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:27:15.08 ID:yZgbgVgV0
知ってた
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
599 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:32:34.57 ID:yZgbgVgV0
みんな冷静だよもう集団心理で怖いってことになってることに気がついてる
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
644 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:35:10.42 ID:yZgbgVgV0
コロナで10年後に死ぬか経済で今死ぬかで経済を選んだ人が多いだけよ
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
686 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:38:02.76 ID:yZgbgVgV0
東京都ですら聞かないわ
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
707 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:39:17.94 ID:yZgbgVgV0
無敵すぎる企業はそれはそれで大変だな
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
748 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:41:34.15 ID:yZgbgVgV0
国民の方が一枚上手だったな
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
836 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:46:21.79 ID:yZgbgVgV0
コロナの怖いところは人とコミュニケーションを取れなくなること
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
872 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:47:49.76 ID:yZgbgVgV0
対立煽りもここまでくると病気だな
【コロナ】渋谷付近(昼)、緊急事態宣言後の方が人出が増加 日中の人出が減らない [雷★]
921 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:50:14.63 ID:yZgbgVgV0
>>909
いい考えかもしれん
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
163 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 13:58:02.25 ID:yZgbgVgV0
一度目の自粛は耐えれたが二度目は耐えれない
当たり前のこと
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
198 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:00:56.80 ID:yZgbgVgV0
これから弱毒化するかもしれないウィルスに構ってられん
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
216 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:03:08.58 ID:yZgbgVgV0
そもそもインフルエンザなんじゃねぇのそれ
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
320 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:14:19.50 ID:yZgbgVgV0
三桁だったころのが余程怪しかったよ
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
377 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:19:21.06 ID:yZgbgVgV0
茶番劇に惑わされるのはここくらいなもんだな
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
399 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:21:55.79 ID:yZgbgVgV0
それだけ感染者がいるんならそろそろスレ民からも死亡者でてるだろ
東京は「疫学的に異常」 感染者急増、なぜ起きた 教授「10日程度で2千のベースラインを超えるっていうのは、ちょっと考えにくい」 ★2 [首都圏の虎★]
427 :
ニューノーマルの名無しさん
[sage]:2021/01/14(木) 14:24:44.26 ID:yZgbgVgV0
>>416
一生勢いあるじゃねーかっていいたかった
【大阪】吉村知事「陽性者っていうのはPCR陽性になった人であって感染者ではない」 ★6 [potato★]
240 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 17:35:24.90 ID:yZgbgVgV0
ちょっと、何を言ってるのかマジで判らん。
【大阪】吉村知事「陽性者っていうのはPCR陽性になった人であって感染者ではない」 ★6 [potato★]
378 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 17:49:16.56 ID:yZgbgVgV0
陽性者は感染者ではないので、医療崩壊させないために
わざわざ隔離しなくて良い、自宅で自主的に引きこもれってことだわな。
発熱して、咳が止まらないだの呼吸困難になって発症してから
初めて隔離すれば良いってことだろ。
性善説主義者だな。 だが陽性者に自主的な引きこもりは物理的に無理だよ
生きていくためには、食料をとらなければ餓死してしまうだろ。
独身の一人暮らしだと、食料を差し入れしてくれる友人だとか恋人とかが
いればいいが、皆が皆、恋愛してるとか深い付き合いの友人がいるとは限らんからな
スーパーに陽性者が買い物に出歩いてるってのが現状だろ。
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
126 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 19:58:30.27 ID:yZgbgVgV0
ハード開発にこだわりを持ち過ぎたわな。
ICとかのトランジスター、半導体技術の応用で、高品質な物を作れば
勝てると思い込んでた。
数種類のICを利用して、スイッチング回路を設計しても
アプリでやれば、数行のコードで同等以上の性能が出せるのに
そういうことを認めると、自分の持ってる電子回路技術を否定されることであり
開発技術陣は受け入れがたかった
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
160 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 20:06:25.21 ID:yZgbgVgV0
俺は、マイコン時代からプログラミングで簡易ワープロを作って
会社の定型文なんかを記憶させて、既存の書類と同等な書面を作れるようにしたけど
上司は、真面目にやれよ パソコンで遊ぶために給料払ってるんじゃねえぞ
ドットパターンの印刷物なんか汚くて読めないし
客が信用しない、だから書類は絶対に手書きじゃないと認めないって言い張ったからな。
そのあとで、ワープロ専用機とかが普及を始めたあとでも、
パソコンでロータス123を使って計算処理してたら、
上司はパソコンの表計算なんかバグだらけって聞いたぞ
信用できない電卓で計算しなおせとか
まあ今じゃあ考えられないことを、平気で言ってたからな
日本が、IT技術で最下位レベルなのは当然の結果だわ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
199 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 20:17:58.14 ID:yZgbgVgV0
リーマンなんか、飲む打つ買うしか興味なかったし
オッサン連中なんかプロ野球応援に熱中してるし
ビール飲みながら、テレビで野球みることだけが生きがいとか
週末の接待ゴルフのために、皆必死で打ちっぱなし練習場に通ってた
自分は、全くそういうのに興味がなくて、趣味でプログラミングの教則本を買いまくって
コード書いてたけど、英訳を日本語に直訳してるような出版物が糞ぼったくり価格で売ってたりして
なかなか、オブジェクト指向のプログラミングってのが理解しずらかった。
ハード開発だけしてりゃ、日本は世界トップレベルの業績だったから
プログラミングなんか、本当に馬鹿にされてたからな。
マクロのリファレンス読んでたら、「おまえ遊んでるんだったら、さっさと仕事しろ」って
どやされた時代が長すぎたわ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
246 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 20:32:01.61 ID:yZgbgVgV0
一太郎で制作した文章を印刷したら
文頭が2ミリズレてるから、作り直せだとか
罫線で票を作たら、左揃えだとみずらいから
3ミリだけ文頭を罫線から開けろとか
まあ、何考えてんだろ おまえがやれよ!って怒鳴りたくなるような
馬鹿なお局上司さんが沢山いたわけさ。
そりゃ、日本が労働生産性が先進国最悪って判るだろ
ITって、結局 情報が伝わるスピードが最優先なわけじゃん
それがITのキモなわけじゃん、
印刷物が綺麗に出来上がるのがITじゃないわけだが
日本人が印刷物が綺麗にできる、パワポが綺麗に仕上がるってことに命をかけたからな
IT、情報革命の本質を全く理解できなかったアホ民族
そ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
328 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 20:47:36.33 ID:yZgbgVgV0
海外はIT技術は情報の活用方法の革命的技術って理解してるからな
基本概念が日本とは違うわけだよ。
日本のITって、メールした後で電話するとか訳わからんことするじゃん
ITは情報伝達を他社より一秒でもはやくして、得た情報から
営業戦略を組み立てることが主眼なわけで、日本みたいにITで得た情報を
上司や経営陣に見せるために、印刷物をいかに綺麗に体裁よく見せるかに
時間を割いて、会議でパワポでいかに派手な演出をして、音響とかエフェクトに
こだわりぬくのが仕事だったわけじゃん、
まあ、情報の大切さを見抜けない、アホな企業が多すぎた
結局、農耕民族だから、狩猟略奪で生きてきた民族とは違う、
狩猟略奪行為で生きていると、たったひとつの情報で
家族一族郎党が生きるか死ぬか、民族丸ごと滅亡ってことが普通に起きる
そういう経験が農耕民族にはないからな。
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
365 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 20:55:25.41 ID:yZgbgVgV0
>>336
え?
ここで
便所の落書きと同じことしてるだけで
カネをもらって、生活のために書いてるわけじゃねえしw
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
399 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:02:15.35 ID:yZgbgVgV0
ドローンって、結局はセミAI技術なわけだが
センサの情報をプログラミング技術でリアルタイムで処理して、
コンマ秒以下で姿勢制御して飛行させてるわけだからな
中華ドローンが世界シェア断トツ1位ってのは、日本としては最悪な状況
センサ応用のリアルタイム制御技術は軍事から車、飛行機、鉄道などで
活用範囲が広いからなあ、日本はマジでヤバイ状況
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
438 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:10:04.17 ID:yZgbgVgV0
>>412
学術会議の重鎮たちが、大学、大学院では
軍事技術に応用できる研究は、いっさいさせないって
がんばってるからなあ
そりゃ、ITで最下位なのは当然だわなあ
まさに学術会議って国賊だと思う
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
461 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:15:37.01 ID:yZgbgVgV0
>>449
軍事技術の応用が民間の技術革新に応用できるんだよ
こんなのは常識レベルの知識なんだが。
インターネットでさえ、軍事技術の応用で
軍事技術を応用してなければ、2chも5ちゃんもへったくれもねえわけだが
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
524 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:27:26.64 ID:yZgbgVgV0
>>464
表計算ソフトが出始めたころに
帳簿を沢山つくって、ルーティンワークの省力化をしてたが
司からは鼻で笑われて、「おまえ給料もらって遊んでいいとおもってるのか!
マジメに仕事しろ!」ってどやされたし
左遷させられたわ。
その後、パソコンが職場に受け入れられて
俺はマクロ処理とか、いろんな伝票のひな型を作らされたけど
こっちは休日出勤までしてひな型作ったのに
依頼してきた上司や同僚からねぎらいの言葉すらないことが多かった
あっというまに出来るんだろ、なんですぐに作れない?
そういう言葉しかなかった。
情報処理って、所詮は趣味で遊びの延長だろって感覚があったのが事実
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
554 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:33:10.67 ID:yZgbgVgV0
>>525
DOSの延長だったWindow3.1から
conffgだのautoexecだのパッチ処理知識がなくても
まったくのド素人でもパソコンを扱えるようにあんったのが
win95だからな。
極端なことをいえば、ガラゲーからスマホになるくらいの変化だった
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
620 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:45:41.47 ID:yZgbgVgV0
>>525
UNIXをパクったような
コマンド処理のOSであるMS-DOSが
マイコン時代の主流だったのが
当時最先端のApple社のマッキントッシュが
いまじゃあ、当たり前のアイコンのクリックで動くOSを開発して
それをパクったのがWindowsで
windows95くらいから、BBSネットワークに対応して
モデムで通信可能になった、稚拙ながらネットワーク対応で情報端末に初めてなったのが
win95だからな
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
658 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 21:52:59.62 ID:yZgbgVgV0
日本人はOSを高いカネだして買ってたけど
中国人はOSはコピーするのが当たり前だったからな
ソフトウエアも全部無断コピーが常識な国なわけだし。
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
714 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 22:01:24.51 ID:yZgbgVgV0
日本でarduinoが使えて、スケッチでコードが書ける人材って
日本には皆無と言っていいほどだろ。
英国とか、義務教育レベルで政府が推奨してるからなあ。
この差は後々日本経済に致命的な状況を生むって用意に推測できるわ
日本と中国の「IT化」に大差が生じた決定的要因★3 [愛の戦士★]
735 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2021/01/14(木) 22:06:24.09 ID:yZgbgVgV0
日本郵政の社長が、社長室にパソコンが支給されてたのに驚愕して
なんで俺がパソコン扱わなければならないんだ!って激怒してたって話だからな
そりゃまあ、老害のせいでIT後進国になったのは間違いないだろ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。