トップページ > ニュース速報+ > 2020年11月22日 > d5+bP2ZK0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/26029 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数60214314000000115569107181060117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【東京】渋谷区の路上で女性殴り死亡させた疑いで男(46)逮捕 母親に連れられ交番に出頭 男「こんなことになるとは思わなかった」★7 [首都圏の虎★]
【母娘】「1歳児との戦い」がどれだけ壮絶なのか一目で分かる写真がこちら★4 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★4 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
【速報】大阪府、新たに490人感染 過去最多 11月22日 ★6 [ばーど★]

書き込みレス一覧

<<前へ
【速報】大阪府、新たに490人感染 過去最多 11月22日 ★6 [ばーど★]
860 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 20:55:18.12 ID:d5+bP2ZK0
>>839
まるでトランプだな
維新はトランプシンパだけど
橋下なんてトランプ大好きで擁護しまくり
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
212 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:04:49.26 ID:d5+bP2ZK0
60代で退職して年金暮らしに入ったら転勤の可能性はなくなるけど
妻や夫が亡くなったりして、60代で老人ホームに行く人もいるのが現実

60代で賑やかに富裕層の老人ホームで暮らす人はいるよね
いろんなことを考慮して、URで暮らす中年夫婦は多いんじゃない?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
216 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:06:59.23 ID:d5+bP2ZK0
>>192
他人の心配より 自分の心配した方がいいかもよんっ
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
233 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:12:41.92 ID:d5+bP2ZK0
>>218
>老後の生活のために人生をささげるような生き方

おいら「どうしてURが老後のための質素な暮らしになるかな?」
218「だってそうだろ?」
おいら「URって何か知ってるの?」
218「あまり」
おいら「なーんだ、そーなんだあ」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
260 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:19:18.37 ID:d5+bP2ZK0
>>236
>何度もいうが完済してはじめて持ち家になる

おいら「そうね」
236「そうなんだよ」
おいら「じゃあ完済すればいいだけね」
236「会社員なら倒産とか減給で、ローン返済が難しくなるから言ってるんだよ」
おいら「他人の心配より自分の心配しなくちゃ、今の時代、これからの日本は大変だよ」
236「そんなの分かってる」
おいら「それならいいんだどね、10年後の日本ってどうなってるのかな」
236「コロナ禍で、来年でさえ全く分からんもんなあ」
おいら「みんなそう、これから日本はどんどん大変なことになるよね」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
292 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:27:27.81 ID:d5+bP2ZK0
>>223
>なかなか思い通りには行かないもんだよ。

おいら「否定から入る人って苦手」
223「そうかい」
おいら「あんたのレス、ぜんぶ否定だから大嫌いだな」
223「あっそう」
おいら「誰でも分かってる情報しか書かれてないし」
223「うっせえな、このおかま野郎!」
おいら「人生は思い通りにいかない、だから楽しいんじゃないかな?」
223「うるせーんだよ!」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
311 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:31:31.66 ID:d5+bP2ZK0
URっていいよ!
>UR賃貸住宅の場合は、収入などの審査をクリアすれば保証人なしで
>借りることができ、家賃債務保証会社に保証料を支払う必要もありません
ソース
保証人なしで賃貸借契約を結ぶには?頼れる人がいない場合の対処法
|へや学部|URくらしのカレッジ
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
337 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:36:41.37 ID:d5+bP2ZK0
>>270
>抵当権抜けないと売れてもマイナスやろ
>世間知らず?

おいら「なにこいつ?」
270「この世間知らずが! 抵当権抜けないと売れてもマイナスやろ」
おいら「わっかんなーい あんた何様? あんたアンカー間違ってない?」
270「まちがってねえよ」
おいら「じゃあ、間違ってるのはあなた自身かもねw」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
355 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:40:22.94 ID:d5+bP2ZK0
>>327
>最後の一行は「あっそ」にしといて欲しかったね。

おいら「じゃあ、あなたの書いてみたら?」
327「いいよ」
おいら「あなた才能あるんじゃない?」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
389 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:50:21.48 ID:d5+bP2ZK0
>>362
>1000mm辺り10mm傾いた家は平衡感覚狂って吐きそうなぐらい気持ち悪かった

おいら「おもしろそう」
362「持ち主には、たまったもんじゃねえよな」
おいら「そうだね、日本は地震多いモンね、大地震起きたら都内はどうなるのかな」
362「保険があるだろ」
おいら「来年から月に住もうかしら?」
362「住めばあ?」

>Yahoo!知恵袋
>地震保険を契約している、千葉県在住の者です。先日の東日本大震災で家の所々の
>内壁にひびや玄関タイルが割れて剥がれるなどの被害を受けました。
>柱、基礎までは分かりません。これでも地震保険の対象となりますか?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
420 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 21:59:30.24 ID:d5+bP2ZK0
>>397
>持ち家は全てが自己責任だが賃貸は借主の権利が圧倒的に保護されてる

おいら「持ち家の人って大変ね」
397「そうだな」
おいら「でも大変だから嬉しいのかもしれないね」
397「そうか?」
おいら「でも持ち家より賃貸の方がメリットが いっぱいあるかもね」
397「おっぱいは?」
おいら「わかんなーい」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
450 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:08:16.57 ID:d5+bP2ZK0
>>317
>家賃スゲェ割高やぞ

おいら「へ〜」
317「家賃スゲェ割高やぞ」
おいら「へえ〜、そうかもしれないけど、メリットだって多いみたい」

>- 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
>UR賃貸は相場より家賃が高いのは何故ですか? 大半のUR賃貸物件は築年数や設備、
>間取りを考えて相場より高いと思いました。
>
>築古でほったらかしの汚いボロボロの安い物件や、新しいデザイナーズでシステムキッチン付き、
>いくら使わず住まずとも、退去時10数万円以上絶対に請求される釣り物件が全くないので、
>家賃だけ見ると、平均的には高く感じると思います。かなり新しい物件も古い物件も極端な話、
>築10年も、築50年も基本的には金に糸目をつけずほとんど同じような程度に修繕されているので、
>実際に室内に入ってみるとおんなじつくりで、内装設備はほとんど新品か使用後10年まで民間のように、
>扉が外れかかってたりスイッチ古かったり、手垢が残ったりはなく補修され綺麗です。
>したがって、同じ築20年でも平均をとれば、URのほうが高いです。
>
>でも、退去時にほとんどの人が最高でも数千円払うだけで敷金全額戻してもらえるし、
>URからUR住み替えは2万円の金券をもらえたり、修理代タダになったり、新規でも、仲介手数料、
>火災保険(民間は年に7500から10000円、URは希望者だけで年に2-3000円)、カギ交換、
>ハウスクリーニング代、退去時修理費清算は実質ゼロ、巨大で立派な駐車場設置団地は、
>市場相場の半額で巨大な高級外車でも一切お咎めなしなので、公営住宅なのに500万円以上の
>高級車がぞろぞろ停まってる、などを加味すると、結局のところ高くはないと思います。
>同じようなところでマンションの家主やってますが、あれだけのことを、私財の金かけて
>古い物件でやると民間でははっきり言って完全に赤字ボランティア良心的家主です。
>URは使い回しの設備や資材ストックが何万戸分もあるようで見かけより経費は安いはずですが
>修繕の手間暇、工事代はかかっているわけで、全体としてはURも赤字で大変そうすね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
480 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:15:37.22 ID:d5+bP2ZK0
>>463
>水道管が腐ってるので水が飲めない。

おいら「そうなんだ」
463「そうだよ、風呂に使うのも嫌がる人が多いんじゃない?」
おいら「そっか・・貴重な情報をありがとう、古いURってそうよねえ」

>教えてください、 現在住んでいるのがUR賃貸の団地なのですが築40〜45年経っています。
>2015年1月に越してきて2017年5月現在に至りますが先日水道管のナットが破損し
>水が滴り床板が腐っていま - 教えて! 住まいの先生 - Yahoo!不動産
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
491 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:18:50.03 ID:d5+bP2ZK0
>>483

おいら「そうね、でもみんな、あなたのようにお金持ちじゃないから」
483「まあそうかもな」
おいら「お金持ちっていいなあ」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
518 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:25:02.90 ID:d5+bP2ZK0
>>497
わかる
洗濯機の排水はドア開けて、外の排水溝に流してたよ
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
533 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:29:20.61 ID:d5+bP2ZK0
>>520
>最悪丸ごと取り替えりゃ良い。

夫「じゃあうちは古女房もいっしょに取り替えるかあ」
妻「それはこっちのセリフ、養子のくせに」
夫「オレが悪かった、ごめんね」
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]
550 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/11/22(日) 22:35:01.91 ID:d5+bP2ZK0
>>230
確かにそうだ

「生存確認 孤独死 でググってみたよ」
「備えあれば憂いなし うれしいな」
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。