トップページ > ニュース速報+ > 2020年11月22日 > 3SHIjC6E0

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/26029 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数06201220000041418165000117125114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
採用抑制、長期化の恐れ コロナ影響で内定率急落―政府「第2の氷河期つくらない」 [蚤の市★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★3 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★4 [ひぃぃ★]
具体策は3連休明けに GoToトラベル、イート見直し(朝日) [蚤の市★]
【ママ マウンティング】「なんで使わないの?」って聞かないで… Go Toハラスメントに悩む主婦の嘆息… [BFU★]
【渋谷殴打】46歳男逮捕 近所トラブル絶えず…「自宅から見える世界が自分の全て。景色を変えたくない」アンテナの位置変更要求も★2 [ばーど★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★4 [potato★]
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★7 [ひぃぃ★]

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
655 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:27:17.52 ID:3SHIjC6E0
>>650
私が自分で住むなら持ち家
それも立地条件を厳選した上で
その土地に大手ホームメーカーの注文住宅ですね。
でも他人へ勧めるなら断然賃貸です。
築浅や新築の賃貸物件に住み
短期間でポンポンと引越しするような生活をオススメしますね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
663 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:30:53.56 ID:3SHIjC6E0
>>656
事実を客観的に述べただけですよ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
675 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:34:31.61 ID:3SHIjC6E0
>>669
理想は1回目の更新直後に出て行ってくれるパターンですね。
転勤の多い業種で大企業の借上社宅制度を利用している賃借人が理想的です。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
681 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:38:29.17 ID:3SHIjC6E0
>>676
私が所有している賃貸物件は1Kから戸建てまであります。
家賃も70,000くらいから26万円まで。
賃借人は自分のライフスタイルに合わせ選びたい放題ですよ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
686 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:41:46.41 ID:3SHIjC6E0
>>682
私は会社勤めですが、
不動産から不労所得を得ている身としては、
出来るだけ多くの人に賃貸物件に住んで欲しいと思います。

ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。
みなさん賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
691 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:44:55.40 ID:3SHIjC6E0
>>689
家を建てたり買ったりする上で
最も高いハードルは銀行の住宅ローン審査でしょう。
次いで土地選びですね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
698 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:49:52.74 ID:3SHIjC6E0
>>693
高齢者の1人暮らしはご遠慮申し上げておりますが
高齢者なら子供達家族と同居をすれば良いのです。
孤独死リスクも低くなります。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
713 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 11:58:29.39 ID:3SHIjC6E0
>>707
賃貸専用物件は建築コストがすごく低いですよ。
平米単価は普通の建売住宅の6割程度で建築出来ます。
安普請で建てても築浅や新築ですと
喜んで入居してくれますから大変助かっております。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
718 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:00:19.22 ID:3SHIjC6E0
>>712
私が所有している賃貸物件も
その殆どが相続したものですね。
自分で購入した土地は殆どありません。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
726 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:04:08.12 ID:3SHIjC6E0
>>716
築年数が増えて不人気となった賃貸物件は建て替えるか
丸ごと売却するでしょう。
大家も馬鹿ではありません。
家賃相場からかけ離れた安い物件には
それなりの事情がありますからご注意ください。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
753 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:13:10.99 ID:3SHIjC6E0
>>749
審査するのは金融機関であって不動産屋ではありませんよ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
772 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:19:37.11 ID:3SHIjC6E0
>>759
一般的な話で恐縮ですが
老人は医療機関に通うことが増えるので
必須の立地条件は病院への通院に便利な環境でしょうね。
医療機関が充実していること。
そして生活品食料品の普段の購入にも便利な環境でしょう。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
778 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:21:31.69 ID:3SHIjC6E0
>>763
銀行の住宅ローン審査に通らないと
そもそも家は買えませんよ。
不動産屋も馬鹿ではありませんから売りません。
一括現金払いは除く。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
785 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:23:23.68 ID:3SHIjC6E0
>>771
> 言い方が悪かったけど銀行ローンが通るように工作してくれる

どんな工作ですか?
ちなみに有印私文書偽造は犯罪です。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
792 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:25:25.16 ID:3SHIjC6E0
>>777
馬鹿ではなくて資金力がないのでは?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
807 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:28:15.01 ID:3SHIjC6E0
>>786
>不動産屋は予め銀行に照会をかけるので、ローンが通るかどうか事前に分かるけどね。

銀行に照会をかけても銀行の審査後でないと結果は貰えませんよ。
融資先の個人情報を審査前に漏らすことはないですね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
813 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:29:34.07 ID:3SHIjC6E0
>>789
良くある話ですね
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
819 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:31:43.27 ID:3SHIjC6E0
>>795
老人にとって徒歩圏内に病院がある立地は便利ですよ
まあタクシーの1メーター以内ってことです。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
823 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:33:49.07 ID:3SHIjC6E0
>>798
コストが安いのは木造ですね。
応力を壁で持たせる建築がパフォーマンスも良いです。
自分で建てるなら住友林業の注文住宅ですけど。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
835 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:36:04.68 ID:3SHIjC6E0
>>817
それは当然のことですね。
ですが、
銀行に不動産屋が照会をかけても
銀行の審査後でないと結果は貰えませんよ。
融資先の個人情報を審査前に漏らすことはないですね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
846 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:41:26.25 ID:3SHIjC6E0
>>836
年収もある程度必要ですが
銀行が気にするのは安定した収入です。
勤続年数や勤務先がどのランクなのかで
審査は変わります。
勤務先の企業業績や評価は大切です。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
857 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:44:37.71 ID:3SHIjC6E0
>>844
老化に伴って持病が出るのが老人です。
持病があるなら定期的に通院することになるでしょう。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
878 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:49:17.61 ID:3SHIjC6E0
>>859
行内審査結果が出ているから不動産屋にも教えてくれるのですけどね。
審査中だと信じているのですか?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
894 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:52:38.04 ID:3SHIjC6E0
>>809
追加ですが
サラ金等の借金がないことが前提です。
街金からつまんでいたりすると
通らないことは往々にしてあります。
カードローンも同じ扱いです。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
920 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:56:51.93 ID:3SHIjC6E0
>>891
> ローンを申し込みする前に照会するんだよ。

購入希望者が銀行に住宅ローンを申し込む前に
その銀行が知り得る顧客情報とはどのようなものですか?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
928 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 12:58:19.22 ID:3SHIjC6E0
>>856
言い出しっぺの君からどうぞ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
939 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:00:45.36 ID:3SHIjC6E0
>>934
> その人に支払い能力があるか、問題を起こしてないかだよ

個人情報の漏洩ですなあ(笑)
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
946 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:02:03.51 ID:3SHIjC6E0
>>937
> 無職だよ

誰のお金で飯を食べてるのですか?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
954 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:04:39.75 ID:3SHIjC6E0
>>942
安い物件しか扱っていないのは分かりました。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
964 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:07:45.06 ID:3SHIjC6E0
>>943
> 持ち家持てるほどの生活ができてる秘密を知りたいだけだよ

大学新卒で入社して普通にそのまま勤めていれば
30代前半で銀行の住宅ローンは通りますよ。
秘密なんてありませんよ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★5 [ひぃぃ★]
991 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:16:27.21 ID:3SHIjC6E0
>>975
氷河期世代はもう家を所有しているでしょう
その歳で出来ていない人はもう購入するのは無理でしょうね。
賃貸に住んでください。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
8 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:20:45.18 ID:3SHIjC6E0
前スレの無職くんは
どうやって飯を食べてるのでしょうかねえ(笑)
親の金で飯を食べてるのに住宅を購入するつもりなのだろうか?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
20 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:23:41.81 ID:3SHIjC6E0
>>10
理想は1回目の更新直後に出て行ってくれるパターンですね。
転勤の多い業種で大企業の借上社宅制度を利用している賃借人が理想的です。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
39 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:28:51.44 ID:3SHIjC6E0
>>28
親の援助は氷河期世代だけではありませんよ。
私も最初に家を建てた時は親に1,000万円くらい借りました。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
48 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:30:19.84 ID:3SHIjC6E0
ウチの賃貸物件の多くは入居率65%で利益が出ます。
建築費とその金利と修繕積立費と固定資産税を含むコストは
入居率50%を切るくらいからペイ出来ない物件が出てきますが、
今のところ73%の平均入居率なので当分はウマーが続くと思うのです。

それと
社会的信用の低い底辺層にまで住宅を供給するのは
社会貢献として大切ですよね
賃貸物件オーナーは社会貢献をしているのです。

みなさん賃貸物件に住んでくださいねー
賃貸は良いですよー。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
54 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:31:32.02 ID:3SHIjC6E0
家賃にはこれらのものが含まれています。
@物件の建築費
Aその費用の銀行借入金利
B修繕積立費
C固定資産税
D物件の解体工事費
E大家さんの利益
F仲介不動産屋の利益

家賃相場はその周辺地域の大家さんが決めています。
築浅や新築物件なら高め設定した家賃でも
直ぐに入居者は決まるので
新築解体建替のサイクルで家賃を設定するのです。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
58 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:33:05.00 ID:3SHIjC6E0
>>52
不労所得って概念ではそう云うものですが
寝ているだけではないですよ
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
71 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:35:59.96 ID:3SHIjC6E0
>>55
私が義親から貰ったのは
結納返しの1,000万円くらいですかねえ
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
85 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:40:33.36 ID:3SHIjC6E0
>>63
ウチの家賃には土地代が入っていませんから割安でしょうね。
相続した物件とその土地が殆どです。
新たに土地や物件を購入するつもりも
今はあまりないですよ。
掘り出し物でもあれば検討しますが
本業の会社員が忙しいので
やるなら退職しないと無理です。
今の仕事が面白いので退職する気もサラサラないですが。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
97 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:43:36.69 ID:3SHIjC6E0
>>66
> 減価償却費が抜けているな。

抜けていませんよ。
木造アパートは22年償却で建築費プラスαで家賃に組み込んでいますから。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
109 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:46:34.69 ID:3SHIjC6E0
>>81
> 結納返しの1000万は凄いな!

私も驚きましたよ。
小切手でポンでしたから。
資産家である妻家系との縁切りの手切れ金かと思いました。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
146 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 13:55:20.90 ID:3SHIjC6E0
私が他人へ勧めるなら断然賃貸です。
築浅や新築の賃貸物件に住み
短期間でポンポンと引越しするような生活をオススメしますね。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
212 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 14:11:06.92 ID:3SHIjC6E0
>>177
亡くなった祖父の教えですが
借金は財産のうちである。
返せない借金は借金でしかないが
返済が完了すれば社会的信用を得る。
そしてその借金で購入した物件は資産となる。
少額のしょうもない借金はアホだが
おいそれと潰せない程度の借金は実質財産ですよ。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
233 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 14:15:52.46 ID:3SHIjC6E0
>>224
連帯保証人にだけはなるな!
亡くなった祖父は私が子供のころから言ってました。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
254 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 14:18:52.74 ID:3SHIjC6E0
>>245
改正民法の時代ではなかったからね。
祖父の教え。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
352 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 14:43:26.43 ID:3SHIjC6E0
銀行の住宅ローンさえ組めない社会的信用の低い人は
賃貸にしか住めません。
また40代以上の未婚者が努力しても銀行は相手にしてくれません。
その努力は既に無駄です。
無理をせず無駄な努力をせず
今まで通りに賃貸物件に住んでください。
私は社会貢献として
そのような方々に住宅を供給しているのですから。
ただし老人の1人暮らしはご遠慮ください。
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
372 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 14:47:40.77 ID:3SHIjC6E0
>>362
売れない劣化品とはなんでしょう?
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★6 [ひぃぃ★]
802 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 18:15:41.00 ID:3SHIjC6E0
>>785
それ器物損壊ですよ
居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★4 [potato★]
256 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 19:57:35.40 ID:3SHIjC6E0
昔の定食屋みたいに出前にすればいい。
会食もビアガーデンや花見みたいに屋外でやればいい。
居酒屋「もう駄目かも」、旅行会社「ショック」…GoTo見直しに懸念と困惑 ★4 [potato★]
277 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/11/22(日) 20:00:31.08 ID:3SHIjC6E0
昭和ですら出前してたから令和ならできるだろう。

昭和の風物詩「出前の光景」
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2015/04/sobasugoi-660x350.jpg
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。