トップページ > ニュース速報+ > 2020年10月18日 > lIx4yyHq0

書き込み順位&時間帯一覧

795 位/22830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003021000233000231222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
【週刊ポスト】年金繰り上げの新ルール 「早くもらって働き続ける」メリット [孤高の旅人★]
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]

書き込みレス一覧

【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
72 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 07:21:35.67 ID:lIx4yyHq0
増えた原因
https://www.soumu.go.jp/main_content/000641414.pdf
社会保障費用統計における
主な作成方法の変更について
https://gentosha-go.com/articles/-/26239
公的年金資金を運用し「14兆8038億円」を損失

年金も医療保険もずっと黒字破綻はしてません
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
85 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 07:48:54.05 ID:lIx4yyHq0
http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/kyuhuhi-h16/1/No1.html
社会保障給付費
(1)高齢 (2)遺族 (3)障害 (4)労働災害 (5)保健医療 (6)家族 (7)失業 (8)住宅 (9)生活保護その他

社会保障給付費ても範囲が広いので7万じゃ額が少なすぎるし7万でも財源が足りない
表作るだけで6兆円とか年金運用毎年失敗してたら普通一般社会なら首だろ
なんで国民に負担強いるかなふざけんな
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
88 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 07:50:58.59 ID:lIx4yyHq0
60からも出せるけど3割減なんだよ
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
112 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 09:25:00.47 ID:lIx4yyHq0
>>109
月29万て厚生年金と国民年金両方払ってるんじゃなくて
自営業も厚生年金入れるようにすればいいんじゃね
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
117 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 09:56:52.65 ID:lIx4yyHq0
保険だって必ず病気に罹るとは限らないけど入るわけで
何かあった時長生きしてしまった場合の保険だと考えればいいんじゃね
この安心感てのが経済を回すのには重要で2015年から30兆ぐらい損失出したり
統計表変えるだけで6兆歳出したりを直してもらわないと何やっても同じゃないか
36兆円てのは毎年2兆円ずつ増えたとして18年分の無駄使いですよ
日銀は民間銀行なんだから精査されるべき
【週刊ポスト】年金繰り上げの新ルール 「早くもらって働き続ける」メリット [孤高の旅人★]
325 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 10:52:20.99 ID:lIx4yyHq0
無能なので60歳から減額しないでくれ
その中から現役並みの0.18%払うから
30%引きはとりすぎだ
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
150 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:36:48.79 ID:lIx4yyHq0
バブル崩壊リーマンショック
竹中の非正規雇用促進のせいで賃金カットされたから
世の中が絶望感で打ちのめされた
みんな鬱状態だったんだよ
株廃止するとどうなるか教えてえらい人
【週刊ポスト】年金「75歳繰り下げ」 70歳受給を総額で上回るのは91歳以降★3 [孤高の旅人★]
151 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:45:19.62 ID:lIx4yyHq0
定額貯金の超低金利とかも
金預けても全然増えねー
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
483 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:11:12.63 ID:lIx4yyHq0
日銀なんで毎回失敗して横流ししてんだよ
一般社会なら首だぞ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
490 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:24:39.35 ID:lIx4yyHq0
>>488
>>484
の記事に書いてるけど郵便貯金と簡易保険と年金が財源活用できると書いてるから
財政投融資で失敗した上に財源であったのを引き離したから国庫減らしに繋がった
つまり竹中の失敗策
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
498 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:39:57.76 ID:lIx4yyHq0
>>495
あるブログに
>この問題も87年に預託金利が市場と連動され、2001年には郵貯は財投から完全に切り離されて、自主運用に転換してしまっていた。つまり、もう郵貯は財投には流れていなかったのである。
郵便局員は公務員であるが給料は郵便収益で賄われたので公務員削減にもならなかった
郵貯の財源350兆円を国が搾取して
郵便定額貯金なんかは引きおろせなくしたよね
泥棒政策だよ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
507 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:19:58.63 ID:lIx4yyHq0
>>505
国民から集めた郵便貯金保険の財源を国委託運用で特殊法人に流してたのを止めたってことでしょ
だいたい郵便公社ができた頃竹中は金融担当大臣・経済財政政策担当大臣だったから絡んでるでしょうが
結果的に国民から没収してアメリカ外資に流した
国の財源もなくなるしふんだりけったり
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
516 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:46:55.51 ID:lIx4yyHq0
>>508
郵便公社2003年となってるよ
監督する総務省郵政企画管理局は同郵政行政局となった。同時に郵便貯金・簡易生命保険業務に関する検査の一部を日本郵政公社法により金融庁に委任することになった。
金融担当大臣が絡んでないわけないでしょ
かんぽ保険が消えてアフラックのガン保険自動車保険と提携
民営化前の満期の郵便貯金は下せないし
どの辺がデマなん
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
517 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:50:52.17 ID:lIx4yyHq0
>>515
wikiから
> 民営化以前の郵便局では郵便配達以外に、「郵便貯金」という銀行業務や「簡易保険」という保険業務が行われており、全国の郵便局には、北海道拓殖銀行や日本長期信用銀行の経営破綻により、合計350兆円もの資金が集まっていた。郵便局からこの資金が日本国政府に貸し出され、日本国政府はこれらを旧日本道路公団や住宅金融公庫などの特殊法人へ貸し出す「財政投融資の原資」にした。
完全に財源ですよ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
564 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 20:33:54.19 ID:lIx4yyHq0
>>521
https://report.jbaudit.go.jp/org/h14/2002-h14-1146-0.htm
特別会計で233兆円の黒字ですよ
完全に国の財源
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
568 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 20:47:25.93 ID:lIx4yyHq0
郵政民営化によって、これまでの簡易保険が、2007年に「株式会社かんぽ生命保険(以下かんぽ生命)」として販売

2014年6月末時点のかんぽ生命単体の保有契約数は生命保険総資産35兆1125億円年金保険は総資産3兆5226億円となる
2019年6月、2019年3月までの5年間で顧客が、生命保険の乗り換えで不利益を被った事例が2万3,900件、顧客が半年以上にわたり新旧契約の保険料を二重に支払っていた事例が約2万2,000件判明
2019年(令和元年)12月27日には、金融庁による業務停止命令を受ける

政府による日本郵政株売却
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/11386

流れとしては銀行潰して郵便貯金に最大に集めたところ民営化、不正、郵貯保険停止させ外資に権利譲渡
計画的犯行じゃね
民営化しなきゃこんなことにはならないし
特別会計233兆もあったら財源難にはならなかったよな
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
573 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:00:22.08 ID:lIx4yyHq0
>>571
この特別会計は、郵便貯金事業の経営に関する経理を一般会計と区分して行うため設置されていたもの
て書いてるやん
年金と同じように預金者のものを財源として扱ってたんだよ
郵貯は350兆円あったぐらいやし
特別会計を財源として道路開発してたりしてたんだよ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
587 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:25:09.71 ID:lIx4yyHq0
>>574
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/01019510331103.htm

郵貯は預け入れ条件1000万上限あるから問題なし定期なんかは下ろさないし
実際金がなくても数字書くだけで下せるんだよ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
594 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:43:58.86 ID:lIx4yyHq0
>>592
郵政民営化wikiより
>郵便局からこの資金が日本国政府に貸し出され、日本国政府はこれらを旧日本道路公団や住宅金融公庫などの特殊法人へ貸し出す「財政投融資の原資」にした。
財政投融資ていうのが特別会計になってます

住宅金融公庫の返済とか利率でかいから貸し出しに使っても戻りは大きいと思う
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
605 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 22:21:51.03 ID:lIx4yyHq0
>>596
赤字のソースあるのか
家の返済だから大きいだろ
郵便事業で3年間だけ赤字てとのはあったけど郵便公社にして戻してたし
郵貯や簡易保険で補填できたが民営化でこれもなくさせただろ
しかも外資に売り飛ばしちゃって郵便事業どうするんだよ
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
613 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 23:09:22.29 ID:lIx4yyHq0
>>612
そっちこそ何の赤字のなのか出せば
【政府】成長戦略会議、メンバーに竹中平蔵、三浦瑠麗、デービッド・アトキンソンらを起用 ★8 [どこさ★]
616 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 23:37:20.05 ID:lIx4yyHq0
>>615
郵政が赤字だったわけじゃないじゃん
引き離せば良かっただけ
それを民営化により郵便事業と郵貯かんぽと切り離したから郵便事業が赤字に転落したんだよ
竹中て1998年から経済財政諮問会議にいるだろ
これだけ失敗したら普通は首だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。