トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年10月18日
>
cPCCnz4k0
書き込み順位&時間帯一覧
628 位
/22830 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
20
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
25
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
【読売世論調査】 政府のコロナ対応「評価する」56% 倍以上の割合に上昇 [首都圏の虎★]
書き込みレス一覧
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
346 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 11:53:59.84 ID:cPCCnz4k0
移民が嫌なら社会保障費の大幅削減を受け入れろよ
具体的には高齢者の年金削減と医療費負担の増加だ
人口が増え続ける前提の設計を人口減少時代にも適用したら現役が死ぬに決まってるだろ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
365 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 11:55:56.15 ID:cPCCnz4k0
移民が嫌だと言うのはいいけど移民を受け入れるって議論の前提になってる労働人口比率の低下をどうするかって話をしないやつは大馬鹿
労働人口比率を増やす(移民)か労働人口比率が低くてもやっていける制度にする(社会保障費削減)かどっちかを選べ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
377 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 11:57:23.64 ID:cPCCnz4k0
>>373
日本が衰退してるから上がらないだけ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
393 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 11:59:31.25 ID:cPCCnz4k0
そりゃ移民なんて入れないで老人への給付減らして現役が死なない社会保障制度にして凌げれば一番いいよ?
でも老人への給付減らすってことは絶対に選挙で勝てないからね
若者が過大な負担で死ぬか一緒に負担してくれる移民を入れるかの2択
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
406 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:01:20.26 ID:cPCCnz4k0
移民入れないなら老人の年金と医療費は誰が払うの?
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
415 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:02:25.30 ID:cPCCnz4k0
若者が過大な負担で死ぬか一緒に負担してくれる移民を入れるかの2択
日本がなくなるか日本人がなくなるかどっちか
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
423 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:03:05.08 ID:cPCCnz4k0
>>412
彼らは自分で払います
なぜなら若くて労働するので
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
432 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:04:04.85 ID:cPCCnz4k0
>>416
労働者だよ?納税するよ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
438 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:04:29.58 ID:cPCCnz4k0
>>430
またそうやってイメージだけで数字を見てない
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
445 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:05:15.69 ID:cPCCnz4k0
>>431
それが一番なんだけどね
民主主義であるから無理なんだよね
高齢者が増えると国の未来のための政策が取れなくなる
これ民主主義のバグだね
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
455 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:06:02.34 ID:cPCCnz4k0
>>443
企業だよ?
なんでゼロサム思考なの?
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
464 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:06:59.97 ID:cPCCnz4k0
移民に仕事うばられるとか思ってるやつどんな底辺なんだよ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
472 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:07:31.32 ID:cPCCnz4k0
>>460
だからその底辺特有のゼロサム思考やめろ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
485 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:08:55.18 ID:cPCCnz4k0
移民が嫌なやつは老人の社会保障費削減の運動しろよ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
495 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:09:53.89 ID:cPCCnz4k0
>>488
それやるには民主主義やめるとこから始めないとな
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
503 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:10:37.18 ID:cPCCnz4k0
>>494
日本国民もしくは外国からだね
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
520 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:12:20.08 ID:cPCCnz4k0
まあ日本に移民が来たがる時代なんてあと数十年で終わるけど
中国人はもう新しく来たがらなくなった
今はベトナムだけど向こうの発展につれ志望は減ってる
今後はインドネシアに目を向けてるらしいけどどんどん日本が相対的に貧乏になってきてる
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
533 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:13:24.27 ID:cPCCnz4k0
>>511
じゃあ日本人の底辺労働者も殺すか海外に追放しようぜ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
555 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:16:26.62 ID:cPCCnz4k0
>>547
出生率を今から上げて間に合うと思ってるのはお花畑
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
588 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:19:36.90 ID:cPCCnz4k0
>>573
それができたらいいけど民主主義だから数が多い老人の社会保障費をカットなんてできないんだよね
老人は国が滅びたって自分たちへの給付カットなんて賛成しない
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
604 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:21:49.57 ID:cPCCnz4k0
>>596
必須だよ
でも出生率増やして効果でるのは二十年後なんだよね
他の対策も必要だよ
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
613 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:22:59.41 ID:cPCCnz4k0
>>580
安心しろ
もう中国人は日本に来たいなんて思ってないから
向こうのほうが金稼げるし
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
653 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:28:07.69 ID:cPCCnz4k0
>>623
外でないからコンビニバイトで中国人がめっちゃ減ってることに気づいてないんだろうな
人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
663 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 12:29:14.06 ID:cPCCnz4k0
>>658
多数派は老人です
彼らは逃げ切りです
【読売世論調査】 政府のコロナ対応「評価する」56% 倍以上の割合に上昇 [首都圏の虎★]
245 :
ニューノーマルの名無しさん
[]:2020/10/18(日) 23:27:05.90 ID:cPCCnz4k0
やっと冷静に数字見て日本が全然流行してないことに気づいた
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。