- 学術会議、会議資料として赤旗の記事を配布してしまう なぜ「赤旗」だけなのか、丁寧に説明すべきでは… アゴラ [Felis silvestris catus★]
909 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 02:02:17.75 ID:XWOkxqaa0 - >>1 は針小棒大ミスリードの記事だった、という結論は出ている。
この配布資料を見ればすぐわかるのにね。 http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/anzenhosyo/pdf23/newslist.pdf >>1 >赤旗は政党機関紙であり、新聞と同種ではなく「新聞等記事」の「等」には含まれない。 新聞なんだから含まれる。 >>56 17ページ数百件におよぶリストのうち、赤旗は4件だけ。 >>353 >記事にリンクされている文書から抜粋。 >いろんな新聞雑誌が配布されている。
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
717 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 02:38:12.81 ID:XWOkxqaa0 - >>624
>>>617 >人文だの法学特に聖典解釈しかしないゴミ屑憲法学ごときが人類や日本の何に役に立っているんだよ。 >核ミサイル基地の通信ネットワークの方が余程人類の役に立ってるよな。 哲学や倫理学はあらゆる学問の基礎で、自然科学の暴走をいさめる役がある。 とくに生命倫理では。 脳死は人の死か、臓器移植の基準は、クローン技術はどこまで応用が許されるか、 ゲノム医療での生命の選別の是非、など。 ゲノム医療推進に向けた体制整備と人材育成 2020-08-31 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t294-4-abstract.html
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
718 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 02:40:04.09 ID:XWOkxqaa0 - >>717
原子力発電についてもそうで、電事連主導の原子力ムラ以外の研究者の見解は必要。 政府の選んだ委員会だとブレーキ役がいないか少ないので、 中立的あるいは批判的な立場のアカデミーは必要。 原子力安全規制の課題とあるべき姿 2020-06-30 http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/kohyo-24-t290-6-abstract.html 福島第一の廃炉作業と核燃料取り出しができるかに、日本の命運がかかっている。 失敗したら日本は終わりと、ドイツZDFは伝えた。
|
- 【毎日新聞】学術会議「最初の大失敗」 “せっかち”菅内閣1カ月 成果に躍起 ★4 [ばーど★]
357 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 02:48:27.08 ID:XWOkxqaa0 - 一般紙から科学専門誌まで、海外メディアが報じた「日本学術会議拒否問題」。菅政権の所業はファシズムの一丁目一番地
10/16(金) 8:33配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7b4a053bc12f2efa50b2b2fdb4ae4fccaf885dc2 … 真っ先に「インテリ」が排除されてきた歴史 麻生太郎副総理がその手口に学ぶべきとしたナチス、ソ連や中国といった冷戦下の共産圏の国、 ポル・ポト政権時のカンボジア、いずれも真っ先に行ったのはアカデミックな人材の処刑や収容だ。 困窮する庶民の暮らしを理解できず、政治家の足を引っ張る存在として「インテリ」がスケープゴートにされるのは、 何も新しいことではない。問題はそうすることによって得をするのはいったい誰なのかということだ。 ただでさえ、優秀な人材が安い人件費で買い叩かれ、続々と中国や韓国、欧米諸国へと流出しているわが国。 政権に対して批判的な発言をする学者は排除されるという悪評が轟けば、その流れはますます加速するだろう。 また、前出の「ネイチャー」の記事にもあるとおり、科学と研究は正しい判断をするうえでの重要な材料となる。 科学という絶対的なファクトや研究データではなく、政治家の個人的な判断によって政策が議論されるようであれば、 それはもはや近代国家とは言えないだろう。 政治にしろ、経済にしろ、そうなることで損をするのは利権や立場を守れる政治家ではない。 損をするのは我々庶民だ。「税金で食べているインテリが騒いでいる」と片付けてしまうほど、 我々は愚かではないと信じたい。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
857 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 03:14:29.33 ID:XWOkxqaa0 - >>814
これは長谷川幸洋氏の憶測に満ちた記事。 >「事実上の圧力」 > 私は、学術会議側が「研究応募を辞退しなければ、今後、北大関係者を学術会議会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、とみている。 どちらも根拠なし、具体的内容も不明、脅す動機も謎。 産経新聞は >>1 の件は訂正してるよ。 コラムの最後にこそっと、だけど。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
863 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 03:32:08.05 ID:XWOkxqaa0 - >>1 の件
防衛装備庁 安全保障技術研究推進制度 https://www.mod.go.jp/atla/funding/seika.html#seika_gaiyo 大学は少なく(8%)、企業や研究機関が多い。 https://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai/r02kadai.pdf > ペンギンが高速に泳ぐ仕組みに倣った摩擦低減バブルコーティング なんてのもある。
|
- 【税金もぐもぐ】一般社団法人に支出1.3兆円、最多は電通系3708億円 経済産業省がトップ [ガーディス★]
56 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 07:33:00.40 ID:XWOkxqaa0 - >>1
【質問】 国家公務員の天下り団体の数と,その補填金額は? 【回答】 屋山太郎によれば2008年現在,公益法人・特殊法人・独立行政法人の数は4576. 大半は採算のとれない赤字法人ばかりなので、国庫からの補助金などで12兆6047億円, 1法人あたり26億円、天下り一人当たり4億円補填されているという. しかも厚生労働省所管の「労働政策研究・研修機構(在東京都練馬区石神井)に勤務していたジャーナリスト若林亜紀によれば, こうした法人には仕事はほとんどなく、若手でも週三日、課長でも週一回、部長に至っては月に一回しか来ない人もいるという。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
537 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:19:17.52 ID:XWOkxqaa0 - >>248
こrは橋本の詭弁・強弁。 「諮問することができる」けれど 諮問のためにある機関ではない、ということだよ。 政府の諮問委員会は、ふつう政府の選んだ専門家で構成されるが 日本学術会議は法律で定められた独立した機関だ。 政府に人事権のある「審議会」ではない、ということ。 松宮教授は、前文と第3条を見てくれと言っていたが この会議の地位と主旨を理解しないで ふつうの諮問委員会ろ同列に論じてはいけない、 任命者たる首相は会員の選考にも干渉してはならない、ということ。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
599 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:35:18.47 ID:XWOkxqaa0 - >>335
>提言機関 政府が国策を誤りそうなときに、日本を代表する学者が提言や勧告をする、 というしくみの一部なんだよ、この会議は。 だから、政府が人選をしないというのは重要なの。 いまアメリカでトランプ政権が、経済優先でロックダウン解除せよと言って 独立した機関であるCDC(疾病予防管理センター)が予防を優先すべきと 緩和のしすぎに反対する方針を打ち出している、あの図式。 日本学術会議は政府が13年?も諮問をしていないので、 この制度を使いたくない、あるいは念頭にないのは明らか。 自分たちの政策に自信がないから審査されたくない、 リベラルにとやかく言われたくない、と考えているのか。 その結果、違憲立法を強行しほぼすべての憲法学者から批判されている。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
627 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:41:49.07 ID:XWOkxqaa0 - >>561
会員は特別職公務員で、日本学術会議法で会員内での推薦制と定められている。 一般職公務員の選定基準は適用されない。 政府にダメ出しできる機関のメンバーを政府が選んだら意味ないでしょ。 最高裁判事や内閣法制局の人事に安倍政権が干渉したのは、 法律ではなく慣習を破った例だが、やはりすべきではない。 同僚や弁護士会の推薦者を承認すべきだった。 自分をチェックする制度を破壊したら独裁になる。 安倍と菅はナチスの手法をなぞっているんだよ。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
644 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:47:11.63 ID:XWOkxqaa0 - >>14
>こいつらの具体的な成果 提言・報告等 日本学術会議は発足以来、政府に対する多くの勧告・答申 及び科学技術に関する意見の発表などを行い、成果を上げています。 ttp://www.scj.go.jp/ja/info/index.html とくに「提言」 大震災や原発事故のときは緊急提言を出している。 コロナ対策については「日本版CDC」の創設の提言があり 英文もついている大部のもの。 「感染症の予防と制御を目指した常置組織の創設について」
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
670 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:55:39.15 ID:XWOkxqaa0 - >>628
そりゃ陰謀論。 まだできていないワクチンの特許は取れないでしょ? ワクチン製造を急がせているのはトランプのほう。 CDCや医学会は安全性優先で拙速な実用化には反対している。 >>597 「軍事的安全保障研究に関する声明」(2017年3月24日) よ読んでごらん。 意見と要望を表明しているだけで、思想の自由は関係ない。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
678 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:58:30.01 ID:XWOkxqaa0 - >>669
菅は劣等感の塊のようで、この券を根に持っているからだろう。 オリザとかの左の人が拒否されていないのも。まあ説明できる。 菅首相の「学者ぎらい」 原点は5年前安保国会での赤っ恥か 10/16(金) 11:05配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7d3c57e7b722d93253a8b51397b4d4193b005007 >>> なぜ、菅氏はその“象牙の塔の総本山”に喧嘩を売ったのか。 菅氏は官房長官時代に2回、学者に“煮え湯”を飲まされた経験がある。 安倍政権が憲法解釈を変更した安保国会(2015年)では、200人以上の憲法学者が安保法案は違憲だと 反対運動を展開、菅氏は「合憲だとする憲法学者はたくさんいる」と説明したが、 国会答弁で名前を挙げることができたのは3人だけで大恥をかいた。 今回、菅氏が任命拒否した6人にはこのときの「安保法に反対する学者の会」の発起人の憲法学者が含まれる。 >>>
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
687 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:00:51.27 ID:XWOkxqaa0 - 日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」
郷原信郎 2020年10月18日 11:11 https://blogos.com/article/491838/ … ブログ【日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”】で述べたように、 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。 刑法230条の2は、名誉棄損罪について真実性の証明による免責を認めており、 他人の名誉を毀損するような発言があった場合でも、それが、公益性・公共性の あるものであり、真実であることの証明がある場合(「真実性の証明」)、 あるいは、真実性を証明できなかった場合でも、確実な資料・根拠に基づいて 事実を真実と誤信した場合(「真実と信じるに相当な理由」)には、免責される。 …
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
697 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:04:38.88 ID:XWOkxqaa0 - >>687
>>> しかし、仮に、千人計画で日本の研究成果が中国に流出するリスクがあるとしても、 学術会議として警鐘を鳴らすべきであったとの意見を述べる理由になるというだけだ。 警鐘を鳴らさなかったという不作為と、「積極的に協力」という姿勢・行為との間には隔たりがあり、 「積極的に協力している」とのブログ発言を正当化する理由になるものではない。 このような甘利氏の説明は、ブログ訂正後の記述のように、 「間接的に協力しているように映る」とはいえても、当初のブログの 「積極的に協力している」との記述を正当化する根拠には全くならない。 甘利氏のブログでの説明の範囲では、「真実性の証明」も、 「真実と信じるに相当な理由」の説明も可能とは思えない。 >>> 匿名掲示板でも、会員を「スパイ」と決めつけるデマを連投すると 名誉棄損で訴えることも可能になるのでは。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
717 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:11:11.49 ID:XWOkxqaa0 - >>680
拒否された6人(の一部)や名指しされた会員が原告なら、訴訟できるんじゃ? 議員やメディアが訂正しないでいる場合は勝てそう。 この人なんか、年金云々のデマをまだ訂正していない。 長島昭久 Akihisa NAGASHIMA, MP@nagashima21 10月3日 日本学術会議問題は、政府から明快な説明責任が果たされるべきであることは勿論、 首相直轄の内閣府組織として年間10億円の税金が投じられる日本学術会議の実態や、 そのOBが所属する日本学士院へ年間6億円も支出されその2/3を財源に 終身年金が給付されていること等も国民が知る良い機会にして貰いたい。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
741 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:20:10.17 ID:XWOkxqaa0 - >>709
論理が破綻してる。 機密情報を持っていないと流しようがない。 理論物理の教授がどんな情報を流せると? 中国での研究の成果をどう使うかは契約や特許による。 日本政府、財界、経産省や自衛隊は中国政府や人民解放軍と交流しているし JR東日本は新幹線の技術を中国と提携してパクられてしまったが みんなスパイになるの? JR東日本&川崎重工「中国の新幹線はJRの技術の盗用」 https://biz-journal.jp/2012/10/post_816.html JR東日本と組んで新幹線の 車 輌(技術)を提供した、 川崎重工業 の 契約 が 「技術を盗んで下さい」といわんばかりに杜撰だったことが、 新幹線技術を中国に盗まれる原因となった。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
799 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:33:27.36 ID:XWOkxqaa0 - >>740
首相が任命する制度だから「完全な独立」とまでは言えないのでは。 三権分立は、司法・立法・行政に緊張関係と相互チェック体制がないと 独裁になりかねない。 安倍政権では、司法の人事に介入したし(加計の弁護士を最高裁判事にした) 行政府だが司法とリンクする内閣法制局と検察の人事に手を出した 菅の腹心を定年延長しようとした検察のほうは違法な介入だろう。 首相が自分は立法府の長と思っていたんだから 政治家になる資格のない人が総理にまでなって三権分立を破壊している。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
880 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:48:10.64 ID:XWOkxqaa0 - >>861
>10年間で100億円もの国費を使い、この間の使用明細報告書が一度も提出されてないよね? 国の機関なんだから毎年公開されてるよ。 加藤勝信官房長官は5日と6日の記者会見によると 内訳(令和元年度決算ベース)は 人件費などを含む政府・社会などに対する提言 2億5000万円 各国アカデミーとの国際的な活動 2億円 科学の役割についての普及・啓発 1000万円 科学者間のネットワーク構築 1000万円 事務局人件費・事務費など 5億5000万円 (委員の旅費もそれぞれの項目に含まれる) ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7a8720850e04e76499fdc2de01cbcd9fa90cfc3 人件費の内訳 会員手当として 総額約4500万円(会員は210人) 同会議の事務局の常勤職員50人に 約3億9千万円 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/dc94d6402e48c1df38b429c26d32d771da89b9c1 単純平均すると 各省庁から出向している公務員は ひとり約800万円/年 学者への会員手当は ひとり約20万円/年
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
881 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 16:52:22.27 ID:XWOkxqaa0 - >>241
>自民党の甘利議員が逃走 >>690 >自民・甘利氏が逆ギレ 日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」 郷原信郎 2020年10月18日 11:11 ttps://blogos.com/article/491838/ 甘利ブログ記述の訂正と「傲慢」発言 甘利氏「ブログ説明」で「真実性の証明」は可能か 「甘利氏ブログ記述」による重大な影響 甘利氏は政治家としての「説明責任」を免れられない 「千人計画」での学術会議批判の誤謬と飛躍 菅政権・自民党の対応で感じる「空恐ろしさ」 > 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 > 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 > 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。
|
- 【コロナ】 職場の喫煙所でも感染拡大か クラスター分析から指摘 [首都圏の虎★]
123 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 17:12:51.85 ID:XWOkxqaa0 - >>9
>タバコ増税 1箱1000円くらいが世界標準だから、まだ足りない。 タバコ税を医療費にまわすべき。
|
- 日本学術会議の闇 北海道大教授の研究めぐり大学に「事実上の圧力」 安全保障技術研究推進制度の応募を辞退させていた [Felis silvestris catus★]
735 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 17:32:32.74 ID:XWOkxqaa0 - >>131
日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」 郷原信郎 2020年10月18日 11:11 ttps://blogos.com/article/491838/ > ブログ【日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”】で述べたように、 > 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 > 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 > 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
850 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 17:44:15.41 ID:XWOkxqaa0 - >>1
>識者からは、「民営化」や「廃止」という意見も噴出している。 その「識者」って、デマやミスリードを発信したり信じちゃってる人だけだから。 メディアもフジ産経やデイリー新潮が中心。 >>21 日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」 郷原信郎 2020年10月18日 11:11 ttps://blogos.com/article/491838/ > 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 > 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
851 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 18:03:18.34 ID:XWOkxqaa0 - >>845
>公安の監視対象 ソースや証拠は? >>850のように、名誉棄損になるぞ。
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
852 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 18:04:44.33 ID:XWOkxqaa0 - >>846
これ読んでみなさい。 誤解だらけの日本学術会議 榎木英介 | 病理専門医かつ科学・技術政策ウォッチャー 10/10(土) 10:35 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20201010-00201972/
|
- 学術会議が「レジ袋有料化を提言」は誤り ネットで拡散も実際は…環境省も「提言」を否定 ★8 [どこさ★]
344 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 18:09:52.26 ID:XWOkxqaa0 - >>283
>赤旗の記事を配布 数百件の参照記事のなかに4つあっただけ。 悪質なミスリードだとスレ内で検証されてる。 >>342 「有料化を提言」はしていない。 >>170 >マイクロプラスチックの削減を提案して >レジ袋の利用抑制につながっている、と。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
129 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:14:23.51 ID:XWOkxqaa0 - >>115
日中は政財界のみならず、軍事でも交流があり 人民解放軍と防衛省が合同勉強会しているんだが。 中国軍事科学院研修団 来訪 _ 令和元年5月29日 https://www.mod.go.jp/js/jsc/school/topics_R10529.html 「中国人民解放軍軍事科学院の劉世剛陸軍上級大佐及び姜華峰陸軍大佐が、 同院と防衛研究所の交流プログラムの一環で統合幕僚学校を訪問しました。
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
137 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:17:15.65 ID:XWOkxqaa0 - >>90
> 学術会議を作ったのはGHQ それなら、なんで初期は共産党の優勢だったんだ? アメリカは強烈な反共だ。 戦前のように政府が国策を誤らないように 一線の研究者がチェック機能を果たすためだよ。
|
- 【蓮舫氏】「甘利さんも平井さんもご本人が間違いを謝っていません」…学術会議巡り [首都圏の虎★]
278 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:21:35.27 ID:XWOkxqaa0 - >>1
日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」 郷原信郎 2020年10月18日 https://blogos.com/article/491838/ >>> ブログ【日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”】で述べたように、 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。 刑法230条の2は、名誉棄損罪について真実性の証明による免責を認めており、 他人の名誉を毀損するような発言があった場合でも、それが、公益性・公共性の あるものであり、真実であることの証明がある場合(「真実性の証明」)、 あるいは、真実性を証明できなかった場合でも、確実な資料・根拠に基づいて 事実を真実と誤信した場合(「真実と信じるに相当な理由」)には、免責される。 >>>
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
144 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:25:12.70 ID:XWOkxqaa0 - 日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」
郷原信郎 2020年10月18日 https://blogos.com/article/491838/ >>> ブログ【日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ”】で述べたように、 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。 刑法230条の2は、名誉棄損罪について真実性の証明による免責を認めており、 他人の名誉を毀損するような発言があった場合でも、それが、公益性・公共性の あるものであり、真実であることの証明がある場合(「真実性の証明」)、 あるいは、真実性を証明できなかった場合でも、確実な資料・根拠に基づいて 事実を真実と誤信した場合(「真実と信じるに相当な理由」)には、免責される。 >>> >>> 仮に、千人計画で日本の研究成果が中国に流出するリスクがあるとしても、 学術会議として警鐘を鳴らすべきであったとの意見を述べる理由になるというだけだ。 警鐘を鳴らさなかったという不作為と、「積極的に協力」という姿勢・行為との間には隔たりがあり、 「積極的に協力している」とのブログ発言を正当化する理由になるものではない。 このような甘利氏の説明は、ブログ訂正後の記述のように、 「間接的に協力しているように映る」とはいえても、当初のブログの 「積極的に協力している」との記述を正当化する根拠には全くならない。 甘利氏のブログでの説明の範囲では、「真実性の証明」も、 「真実と信じるに相当な理由」の説明も可能とは思えない。 >>>
|
- 出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
189 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:51:29.65 ID:XWOkxqaa0 - >>145
中国工程院とは日本政府、財界、学会が交流しているし、技術供与もしてる。 日本学術会議は予算がないので、実質的な関係はないと言っている。 JR東日本と川崎重工は、新幹線の技術を中国と提携してパクられてしまったが チェックを怠った政府(国交相、経産省、文科省等)を含め問題にすべき。 JR東日本&川崎重工「中国の新幹線はJRの技術の盗用」 https://biz-journal.jp/2012/10/post_816.html JR東日本と組んで新幹線の 車 輌(技術)を提供した、 川崎重工業の契約が 「技術を盗んで下さい」といわんばかりに杜撰だったことが、 新幹線技術を中国に盗まれる原因となった。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
891 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:18:02.26 ID:XWOkxqaa0 - >>890
>>1 言い出しっぺの奈良林直氏が >学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでした と訂正してるんだよ。 確認できなかった、ではなく「事実はありませんでした」
|
- 【千人計画】学術会議でメルマガ修正 甘利氏 [蚤の市★]
262 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 21:21:14.15 ID:XWOkxqaa0 - >>1 >>259
日本学術会議任命問題、“甘利氏のブログ記述対応”で感じる「空恐ろしさ」 郷原信郎 2020年10月18日 11:11 ttps://blogos.com/article/491838/ 甘利ブログ記述の訂正と「傲慢」発言 甘利氏「ブログ説明」で「真実性の証明」は可能か 「甘利氏ブログ記述」による重大な影響 甘利氏は政治家としての「説明責任」を免れられない 「千人計画」での学術会議批判の誤謬と飛躍 菅政権・自民党の対応で感じる「空恐ろしさ」 > 名誉棄損罪の客体となる「人」には、「法人格なき社団」なども含まれる。 > 日本学術会議は、国の機関ではあるが、独自の名誉権があると認められれば、 > 同会議を客体とする「名誉棄損」が成立する可能性がある。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
896 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:38:29.86 ID:XWOkxqaa0 - >>894
>つまり圧力はあったんじゃないかw 奈良林さんは負け惜しみのように 「事実上の圧力」と書いたが だれがどんな圧力をかけたのか、詳細も根拠もない。 会議には、予算配分の権限もいまはほとんどない。 >>895 >重要なのは「事実」だから。 では、どんな事実があったと? 電話があって、方針を説明されお願いされた、とか? 「なかった」ことは証明できない、悪魔の証明だから。 「あった」という側が証明しないと。
|
- 学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り 記事は訂正も誤情報が拡散 ★3 [ばーど★]
899 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 22:13:13.39 ID:XWOkxqaa0 - >>898
圧力をかけた根拠があるのなら 「学術会議からの事実上の圧力」の内容を書くはず。 それが書けないから、つまり根拠がないから こういう書き方になった、と考えるのがふつう。
|
- 日本学術会議の闇 北海道大教授の研究めぐり大学に「事実上の圧力」 安全保障技術研究推進制度の応募を辞退させていた [Felis silvestris catus★]
801 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 22:38:34.66 ID:XWOkxqaa0 - >>737
日本の大学でが理系と文系に分けがちだけど、欧米などでは3つに分ける。 社会科学、人文科学は social sciences, humanities というのよ。 Human science(s) だと人間科学。 会員の分野は日本学術会議法に規定されていて 人文科学に社会科学を含めている。 第十条 日本学術会議に、次の三部を置く。 第一部 第二部 第三部 第十一条 第一部は、人文科学を中心とする科学の分野において 優れた研究又は業績がある会員をもつて組織し、前章の規定による 日本学術会議の職務及び権限のうち当該分野に関する事項をつかさどる。 2 第二部は、生命科学を中心とする科学の分野… 3 第三部は、理学及び工学を中心とする科学の分野… 4 会員は、前条に掲げる部のいずれかに属するものとする。
|
- 日本学術会議の闇 北海道大教授の研究めぐり大学に「事実上の圧力」 安全保障技術研究推進制度の応募を辞退させていた [Felis silvestris catus★]
805 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 22:49:26.01 ID:XWOkxqaa0 - >>1 の記事の最後。
著者は数日前もデマ拡散を指摘された長谷川幸洋さん。 >>> 学術会議「何が圧力か分からない」 日本学術会議の広報担当者は 「奈良林氏は『学術会議から事実上の圧力をうけて』と記していたが、何をもって圧力なのか分からない」 「軍事転用が可能な研究については、2017年の声明で、各大学を規制しようとしたのではない。 研究の内容をみて、各大学でガイドラインをつくるべきだといっている。それ以上でも、それ以下でもない」 と夕刊フジの取材に語っている。 >>>
|
- 日本学術会議に廃止論が浮上 民営化や財団で生き残る可能性も ★12 [どこさ★]
870 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 23:07:44.57 ID:XWOkxqaa0 - >>853
そりゃ読解力の問題。 実績は書いてあるし、リンクがある。 年次報告 ―日本学術会議活動報告― http://www.scj.go.jp/ja/scj/nenji_hyoka/index.html 国際活動 http://www.scj.go.jp/ja/int/index.html >>857 >今回の6人が共産党と特殊な関係にあると考えない人は鈍すぎる それは根拠のない推測。 うち3人は党員と交流があるという根拠すらない。 >>867 これは共産党本体のことで、 今回の6人が対象である証拠にはならない。 「安全保障と学術に関する検討委員会」も 「民主主義科学者協会法律部会」も、共産党の下部組織ではない。 (かつての「民主主義科学者協会」は関係が深かったが。) 何度も断定的に書くのなら、あきらかに名誉を毀損しているので 訴訟の対象になりうる。相手は法学者だしね。 個々の会員はもちろん、国の機関としても それを客体とする名誉棄損が成立しうる。
|
- 【千人計画】学術会議でメルマガ修正 甘利氏 [蚤の市★]
263 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 23:32:31.52 ID:XWOkxqaa0 - >>1 >>259
日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ” 郷原信郎 10/14(水) 15:31 https://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20201014-00203001/ 甘利氏のブログ発言は必ずしも「名誉棄損罪に該当する」わけではない。 甘利氏が「千人計画」に関して批判した日本学術会議も名誉棄損罪の客体になるので、 学術会議側が告訴することは可能である。もし、告訴が行われた場合は、 甘利氏の側は、ブログ発言がいかなる根拠に基づくものか、 それが真実だと信じた理由を述べれば、「真実性の証明」ができるかもしれない。 その場合は、名誉棄損罪は成立しないことになる。 国会議員たる政治家であれば、そのぐらい、自分自身の発言には責任を持つのが当然であろう。 ところが、甘利氏が、名誉棄損に関する指摘を受けて行ったことは、名誉棄損にならないように ひっそりと発言内容を変えるという、何とも“姑息なやり方”だったのである。 日本学術会議批判を大きく盛り上げる契機となった甘利氏のブログ記事がこのような有り様では、 せっかく下村氏が立ち上げた「学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム」での 日本学術会議の在り方論も、腰砕けになってしまいかねない。
|
- 【蓮舫氏】「甘利さんも平井さんもご本人が間違いを謝っていません」…学術会議巡り [首都圏の虎★]
400 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 23:36:11.04 ID:XWOkxqaa0 - >>1
日本学術会議任命「首相決裁文書」の内容は?甘利氏ブログ記事修正の“姑息さ” 郷原信郎 10/14(水) 15:31 ttps://news.yahoo.co.jp/byline/goharanobuo/20201014-00203001/ この問題について、その後、信じ難い動きがあったことがわかった。 【BuzzFeed Japanの続報】によると、 甘利氏が、「積極的に協力している」と書いていた公式ブログ記事が、 10月12日までに「間接的に協力しているように映ります」という表現に、 こっそり書き変えられているというのである。 確かに、甘利氏の公式ブログを見ると、そのとおりに書き変えられている。 甘利氏のブログ発言は必ずしも「名誉棄損罪に該当する」わけではない。 甘利氏が「千人計画」に関して批判した日本学術会議も名誉棄損罪の客体になるので、 学術会議側が告訴することは可能である。もし、告訴が行われた場合は、 甘利氏の側は、ブログ発言がいかなる根拠に基づくものか、 それが真実だと信じた理由を述べれば、「真実性の証明」ができるかもしれない。 その場合は、名誉棄損罪は成立しないことになる。 国会議員たる政治家であれば、そのぐらい、自分自身の発言には責任を持つのが当然であろう。 ところが、甘利氏が、名誉棄損に関する指摘を受けて行ったことは、名誉棄損にならないように ひっそりと発言内容を変えるという、何とも“姑息なやり方”だったのである。 日本学術会議批判を大きく盛り上げる契機となった甘利氏のブログ記事がこのような有り様では、 せっかく下村氏が立ち上げた「学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム」での 日本学術会議の在り方論も、腰砕けになってしまいかねない。
|
- 【蓮舫氏】「甘利さんも平井さんもご本人が間違いを謝っていません」…学術会議巡り [首都圏の虎★]
402 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 23:37:59.31 ID:XWOkxqaa0 - >>400
甘利氏は、URの土地買収問題についての口利き・現金受領疑惑が報じられて経済再生担当大臣を辞任した際、 「秘書のせいと責任転嫁するようなことはできません。それは私の政治家としての美学、生きざまに反します」 などと格好の良い言葉で、大臣辞任の理由を語ったが、その後、「睡眠障害」を理由に国会を欠席し続け、 不起訴処分となるや、「違法行為はなかった」との名前も明らかにしない弁護士調査の結論だけ説明して、 それ以来、一切の説明を拒んでいる。 この甘利氏疑惑に関して、私は、疑惑を報じた文春記事で「あっせん利得罪の該当する可能性」を指摘し、 衆議院予算委員会の公聴会で、URを含む特殊法人のコンプライアンス問題に関連して、 甘利氏の口利き疑惑とあっせん利得罪との関係にも言及した。 甘利氏は、また「睡眠障害」になりそうだったので、早めにブログ記事の表現を変えたのであろうか。
|
- 学術会議に圧力じわり 拒否に強い抗議できず(毎日) ★3 [蚤の市★]
515 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 23:54:58.24 ID:XWOkxqaa0 - >>1
スレタイが恣意的で、元記事は >際立つ菅首相の消極姿勢 学術会議側の要望塩漬け 初のトップ会談 >>492 総理大臣が、特定の分野や思想信条の学者を排除することで そのような専攻分野や思想信条の学者にプレッシャーを与え 「学問の自由」が損なわれる、ということ。 日本学術会議は、科学方策について政府へ韓国や提言ができる、独立した機関。 会計検査院や人事院とも似た位置付けで、一般の行政機関とは異なる。 >>493 総理大臣が、利用を示さず会員の任命を拒否することは 政治が特定のが学者や学問分野や思想信条を排除したことになり 「学問の自由」の保障を脅かす行為となる。
|