- 人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
411 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:01:59.87 ID:LEMG6Vwy0 - 「来年人口が1000人から997人に減りますので
いますぐ経済成長止めましょう」 「経済成長率が人口減少率を下回らない限り、インフレして 国が栄えてしまうなんてしまうなんて何て恐ろしい」
|
- 人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
442 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:04:49.29 ID:LEMG6Vwy0 - 結局、これが言いたいがための人口デフレ論
↓ 徹底的な金融引き締めと、消費税と社会保険料の爆上げ、 さらに移民や外国への資金提供、 民主党時代のようにこれぐらいのことをしないとダメ。
|
- 人口減少対策に「移民」は機能するか? (ダイヤモンド) [首都圏の虎★]
451 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:05:41.59 ID:LEMG6Vwy0 - 間違っている点:国民一人当たり〇人のお年寄りを支える←この発想は洗脳手法の一つ
高齢者によって生まれる医療、生活費、雇用、すべて巨大な税収です。 高齢者も若者も貧富の差があり、一人あたりで割る発想自体まったく無意味。 大切なのは資金需要の流れ全体を見て、政策的に正しい運用がされているか? 「人口」なんて流動的な数字を中心に考えて、国民負担率を上げ続ける変な国は 日本を除いて世界中どこ探してもない。
|
- 【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★5 [孤高の旅人★]
657 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:16:51.08 ID:LEMG6Vwy0 - とある議員のブログより抜粋
そこで「大阪都構想」を「神奈川都構想」に置き換えて考えてみたいと思います。 要するに、川崎市を解体し4つの特別区に分割されることに、あなたは賛成しますか、 それとも反対しますか?…という話です。ここで重要なことは、政令指定都市(以下、「政令市」)と 特別区とでは、自治権に大きな差があることです。 私は東京23区(特別区)で生まれ育ちましたのでその違いがよくわかります。 例えば、政令指定都市である川崎市が都市計画道路を整備する場合、国と川崎市との折半で整備しています。 事業の規模、工期、工区などの事業計画についても、川崎市が国(国土交通省)と直に協議することで 事業が進められていきます。 しかしながら、特別区ではそうはいきません。 まず、新しく設置された特別区は、神奈川都(実際の名称は都にならない)に、都市計画道路の整備に ついてお伺いをたてなければなりません。 仮に、神奈川都のお許し得ることができたとしましょう。 その場合、国(国土交通省)と協議交渉するのは特別区ではなく神奈川都です。 特別区には、そのような権限は付与されません。 あくまでも、神奈川都を通じて国と協議交渉しなければならないわけです。
|
- 【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★5 [孤高の旅人★]
659 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:17:11.72 ID:LEMG6Vwy0 - 続き
政令市と特別区とでは、江戸時代、将軍にお目見えを許された旗本と、許されていなかった御家人との 違いぐらいの差があるわけです。 しかも、新しくできた神奈川都が、一つの特別区が所望する都市計画道路の整備について、 そう簡単に許可を出すかどうかすら怪しい。 それまで3つ存在していた政令市が解体され、神奈川都には複数の特別区が設置されることに なりますので、当然のことながら特別区同士の順番待ちが発生します。 このように道路を一つとっても、政令市であった川崎市民の自治権が大幅に縮小するのです。 むろん、道路のほか、医療、介護、教育、消防などあらゆる行政分野で財源と自治権が縮小します。 政令市のままであれば、市民税は川崎市政の財源として歳出され、川崎市民としてそれを 享受するこができますが、政令市が解体され神奈川都となれば、納めた税金は神奈川都下に設置された 複数の特別区に分散されますので、政令市の市民のように納めた税金分の恩恵を受けることはできません。 しかも政令市時代の優秀な川崎市役所の職員が、新しくできる神奈川都に人材的に奪われることになるでしょう。 要するに、川崎市(政令市)を解体し神奈川都下に特別区を設置することで、むしろ川崎市の街づくりや 各種の行政サービスが停滞するわけです。 大阪の停滞は日本の停滞につながり、ひいては川崎の停滞にもつながります。 ゆえに、大阪市民の皆様の賢明なるご判断に期待したい。 2020/10/14
|
- 【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★5 [孤高の旅人★]
678 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:23:13.07 ID:LEMG6Vwy0 - 大阪市民は誤った選択をすると故横山ノックさん時代のはるか上を行く
取り返しのつかない汚点となることを肝に銘じるべし 神戸市や横浜市において、県が市を廃止して4つの特別区に分割すると 言い出したとすれば、住民はどのような反応を示すだろうか? 他県と違い大阪はたまたま県名と県庁所在地が同じだから、なんとなく 2重行政は無駄だという、本来ありえないイメージ操作がまかり通っている ということにお気付きだろうか? 結局「都構想」なるものが一体何なのか?動かしようのない事実のみを 列挙して、利益と不利益の判断を冷静に考えてみよう。 1、大阪市の予算をどうするかを決める権限は、永久に大阪府へと移り、 大型予算をどう配分するかは住民とは遠い府と区の協議会へと委ねられる。 重要なことは一度でも市議会がなくなれば、府議会の定数のしくみ上、 二度と大阪市民の意志で元に戻すことはできない。 以前、無駄なハコモノや不正の温床が嫌だったから民意により維新へと 政権を移したということすら市民の立場からは不可能になってしまう。 ※もし同じことを神戸市や横浜市で発議すれば、住民は怒りを爆発させる ことになるのではないだろうか? 2、4つの特別区による住民自治とは? もともと2012年の民主党政権時代に成立した「大都市地域特別区設置 法案」を法的根拠にしており、国の縛りを地方がある程度逸脱して自由に 法律を作れるようにという意図があった。 区として分割された狭いエリアでは資金力を背景にした組織が選挙に 通りやすくなる傾向が間違いなく強まるため、外国勢や宗教組織には 願ったり叶ったりの状況となる。
|
- 【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★5 [孤高の旅人★]
682 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 12:23:52.90 ID:LEMG6Vwy0 - 3、現行サイズは本当に間違い?
都構想では哲学として「人口による区分けこそ最適」と掲げられているが、 ごく一般的な考えで言えば、「距離による区分けこそ最適」とするのが 常識だろう。景気で人口が変動する度に区分け変更を行うのは不適切と いえる。あの横長の淀川区の案を見れば短期間でこじつけで作ったことは、 一目瞭然だ。 4、府市が統合すれば大阪が発展する? USJもIRも万博も民間が大きく関わっており、国や自治体は認可を 下し支援することこそ本分。実際に市の時代に誘致に成功しているので 府市の統合はあまり関係ない。 5、府市が統合すれば無駄なハコモノや利権による不正がなくなる? 個々の意識付けと効果的な規制があるかどうかの問題なので、あまり 関係ないだろう。現在不正が放置されているとすれば大阪では政権与党の 維新の怠慢と指導力不足に過ぎない。 ※4、5、ともに未知数の特別区が足を引っ張って最悪の結果を叩き出す 恐れは大いににある。 6、地方から国を変える? 筋論として国で変えてから地方というのが適切。金融財政政策無しに 少ないパイを付け替えるだけで経済は発展できない。 十中八九、悪い見本を残すだろう。 上記を参考に、市から配布されたあの分厚いパンフレットを読み返して みれば、どこに本音があるのか読み解けるはず。
|
- 全米で反トランプ バイデン支持「選択肢ない」」 「正直、トランプ氏以外なら誰でもいい」 [首都圏の虎★]
517 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:34:44.17 ID:LEMG6Vwy0 - 今回ばかりはもう駄目か
何でこんなふざけた行動してんだろうトランプは 紳士に景気回復の事訴えてれば売電みたいな痴呆ジジイに負けなかったろうに
|
- 全米で反トランプ バイデン支持「選択肢ない」」 「正直、トランプ氏以外なら誰でもいい」 [首都圏の虎★]
552 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:38:46.12 ID:LEMG6Vwy0 - トランプおもしれーから何とか踏ん張って欲しいけど、何か最近はわざと落選したがってるようにしか見えんw
言動がトチ狂いすぎだろ
|
- 全米で反トランプ バイデン支持「選択肢ない」」 「正直、トランプ氏以外なら誰でもいい」 [首都圏の虎★]
571 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 15:40:09.77 ID:LEMG6Vwy0 - 売電なんてつまんねーよー
トランプ勝て〜〜〜
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
405 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:31:54.81 ID:LEMG6Vwy0 - 大阪市民は誤った選択をすると故横山ノックさん時代のはるか上を行く
取り返しのつかない汚点となることを肝に銘じるべし 神戸市や横浜市において、県が市を廃止して4つの特別区に分割すると 言い出したとすれば、住民はどのような反応を示すだろうか? 他県と違い大阪はたまたま県名と県庁所在地が同じだから、なんとなく 2重行政は無駄だという、本来ありえないイメージ操作がまかり通っている ということにお気付きだろうか? 結局「都構想」なるものが一体何なのか?動かしようのない事実のみを 列挙して、利益と不利益の判断を冷静に考えてみよう。 1、大阪市の予算をどうするかを決める権限は、永久に大阪府へと移り、 大型予算をどう配分するかは住民とは遠い府と区の協議会へと委ねられる。 重要なことは一度でも市議会がなくなれば、府議会の定数のしくみ上、 二度と大阪市民の意志で元に戻すことはできない。 以前、無駄なハコモノや不正の温床が嫌だったから民意により維新へと 政権を移したということすら市民の立場からは不可能になってしまう。 ※もし同じことを神戸市や横浜市で発議すれば、住民は怒りを爆発させる ことになるのではないだろうか? 2、4つの特別区による住民自治とは? もともと2012年の民主党政権時代に成立した「大都市地域特別区設置 法案」を法的根拠にしており、国の縛りを地方がある程度逸脱して自由に 法律を作れるようにという意図があった。 区として分割された狭いエリアでは資金力を背景にした組織が選挙に 通りやすくなる傾向が間違いなく強まるため、外国勢や宗教組織には 願ったり叶ったりの状況となる。 3、現行サイズは本当に間違い? 都構想では哲学として「人口による区分けこそ最適」と掲げられているが、 ごく一般的な考えで言えば、「距離による区分けこそ最適」とするのが 常識だろう。景気で人口が変動する度に区分け変更を行うのは不適切と いえる。あの横長の淀川区の案を見れば短期間でこじつけで作ったことは、 一目瞭然。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
415 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:32:50.21 ID:LEMG6Vwy0 - 4、府市が統合すれば大阪が発展する?
USJもIRも万博も民間が大きく関わっており、国や自治体は認可を 下し支援することこそ本分。実際に市の時代に誘致に成功しているので 府市の統合はあまり関係ない。 5、府市が統合すれば無駄なハコモノや利権による不正がなくなる? 個々の意識付けと効果的な規制があるかどうかの問題なので、あまり 関係ないだろう。現在不正が放置されているとすれば大阪では政権与党の 維新の怠慢と指導力不足に過ぎない。 ※4、5、ともに未知数の特別区が足を引っ張って最悪の結果となる 恐れは大いににある。 6、地方から国を変える? 筋論として国で変えてから地方というのが適切。金融財政政策無しに 少ないパイを付け替えるだけで経済は発展できない。 十中八九、悪い見本を残すだろう。 上記を参考に、市から配布されたあの分厚いパンフレットを読み返して みれば、どこに本音があるのか読み解けるはず。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
420 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:34:08.06 ID:LEMG6Vwy0 - とある保守系議員のブログより抜粋
そこで「大阪都構想」を「神奈川都構想」に置き換えて考えてみたいと思います。 要するに、川崎市を解体し4つの特別区に分割されることに、あなたは賛成しますか、 それとも反対しますか?…という話です。ここで重要なことは、政令指定都市(以下、「政令市」)と 特別区とでは、自治権に大きな差があることです。 私は東京23区(特別区)で生まれ育ちましたのでその違いがよくわかります。 例えば、政令指定都市である川崎市が都市計画道路を整備する場合、国と川崎市との折半で整備しています。 事業の規模、工期、工区などの事業計画についても、川崎市が国(国土交通省)と直に協議することで 事業が進められていきます。 しかしながら、特別区ではそうはいきません。 まず、新しく設置された特別区は、神奈川都(実際の名称は都にならない)に、都市計画道路の整備に ついてお伺いをたてなければなりません。 仮に、神奈川都のお許し得ることができたとしましょう。 その場合、国(国土交通省)と協議交渉するのは特別区ではなく神奈川都です。 特別区には、そのような権限は付与されません。 あくまでも、神奈川都を通じて国と協議交渉しなければならないわけです。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
425 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:34:40.14 ID:LEMG6Vwy0 - 続き
政令市と特別区とでは、江戸時代、将軍にお目見えを許された旗本と、許されていなかった御家人との 違いぐらいの差があるわけです。 しかも、新しくできた神奈川都が、一つの特別区が所望する都市計画道路の整備について、 そう簡単に許可を出すかどうかすら怪しい。 それまで3つ存在していた政令市が解体され、神奈川都には複数の特別区が設置されることに なりますので、当然のことながら特別区同士の順番待ちが発生します。 このように道路を一つとっても、政令市であった川崎市民の自治権が大幅に縮小するのです。 むろん、道路のほか、医療、介護、教育、消防などあらゆる行政分野で財源と自治権が縮小します。 政令市のままであれば、市民税は川崎市政の財源として歳出され、川崎市民としてそれを 享受するこができますが、政令市が解体され神奈川都となれば、納めた税金は神奈川都下に設置された 複数の特別区に分散されますので、政令市の市民のように納めた税金分の恩恵を受けることはできません。 しかも政令市時代の優秀な川崎市役所の職員が、新しくできる神奈川都に人材的に奪われることになるでしょう。 要するに、川崎市(政令市)を解体し神奈川都下に特別区を設置することで、むしろ川崎市の街づくりや 各種の行政サービスが停滞するわけです。 大阪の停滞は日本の停滞につながり、ひいては川崎の停滞にもつながります。 ゆえに、大阪市民の皆様の賢明なるご判断に期待したい。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
478 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:41:43.55 ID:LEMG6Vwy0 - 通りがかりで維新の演説聞いてたら、○○円削りましたって話ばっかり。
大きな自治体はしっかり財政赤字を増やして、経済活性化して、 インフレによって額面で増えた赤字を実質で減らすって発想がない残念な思想の人々なんだと思った。 経済アドバイザーは紫ババアに匹敵する人口デフレ論でハイパーインフレ警鐘ばっかり してる藤巻さんだからしょうがないのか。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
525 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:47:57.15 ID:LEMG6Vwy0 - ID:FLvsEOiE0
すさまじく汚い言葉しかつかえない ==維新支持者です
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
546 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 19:51:01.55 ID:LEMG6Vwy0 - 市になるのに住民投票が必要ないのは権限が増えて損をすることがないから
翻って特別区になるのに住民投票が必要なのは、本当にそれでいいんだなって念押し
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
648 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:03:35.35 ID:LEMG6Vwy0 - 区議会を資金力をバックにした頭のおかしいのが占拠して
区長に元民主のタルなんたらさんがなる未来しか想像できない 維新が民間から積極的に採用してた時も、結局犯罪したり変な人が多かった
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
702 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:11:47.11 ID:LEMG6Vwy0 - 50%の過半数でどう転んでも禍根を残した対立構図にしかならない。
維新のこういうのって反社会に匹敵する愚行。 つまり現時点でもうすでに維新の政治手法は最低最悪だ!
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
730 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:15:31.89 ID:LEMG6Vwy0 - ID:FLvsEOiE0
維新の評判落ちるから人に絡むのやめれば? あらゆる書き込みが気持ち悪い。
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
917 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:33:52.78 ID:LEMG6Vwy0 - 大阪市民は誤った選択をすると故横山ノックさん時代のはるか上を行く
取り返しのつかない汚点となることを肝に銘じるべし 神戸市や横浜市において、県が市を廃止して4つの特別区に分割すると 言い出したとすれば、住民はどのような反応を示すだろうか? 他県と違い大阪はたまたま県名と県庁所在地が同じだから、なんとなく 2重行政は無駄だという、本来ありえないイメージ操作がまかり通っている ということにお気付きだろうか? 結局「都構想」なるものが一体何なのか?動かしようのない事実のみを リストアップして、利益と不利益の判断を冷静に考えてみよう。 1、大阪市の予算をどうするかを決める権限は、永久に大阪府へと移り、 大型予算をどう配分するかは住民とは遠い府と区の協議会へと委ねられる。 重要なことは一度でも市議会がなくなれば、府議会の定数のしくみ上、 二度と大阪市民の意志で元に戻すことはできない。 以前、無駄なハコモノや不正の温床が嫌だったから民意により維新へと 政権を移したということすら市民の立場からは不可能になってしまう。 ※もし同じことを神戸市や横浜市で発議すれば、住民は怒りを爆発させる ことになるのではないだろうか? 2、4つの特別区による住民自治とは? もともと2012年の民主党政権時代に成立した「大都市地域特別区設置 法案」を法的根拠にしており、国の縛りを地方がある程度逸脱して自由に 法律を作れるようにという意図があった。 区として分割された狭いエリアでは資金力を背景にした組織が選挙に 通りやすくなる傾向が間違いなく強まるため、外国勢や宗教組織には 願ったり叶ったりの状況となる
|
- 【大阪都構想】松井一郎市長は「大阪市役所を廃止するだけ」とごまかしのコメント 大阪市を廃止することは事実★3 [孤高の旅人★]
925 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/18(日) 20:34:46.12 ID:LEMG6Vwy0 - 3、現行サイズは本当に間違い?
都構想では哲学として「人口による区分けこそ最適」と掲げられているが、 ごく一般的な考えで言えば、「距離による区分けこそ最適」とするのが 常識だろう。景気で人口が変動する度に区分け変更を行うのは不適切と いえる。あの横長の淀川区の案を見れば短期間でこじつけで作ったことは、 一目瞭然だ。 4、府市が統合すれば大阪が発展する? USJもIRも万博も民間が大きく関わっており、国や自治体は認可を 下し支援することこそ本分。実際に市の時代に誘致に成功しているので 府市の統合はあまり関係ない。 5、府市が統合すれば無駄なハコモノや利権による不正がなくなる? 個々の意識付けと効果的な規制があるかどうかの問題なので、まったく 関係ないだろう。現在不正が放置されているとすれば大阪では政権与党の 維新の怠慢と指導力不足に過ぎない。 ※4、5、ともに未知数の特別区が足を引っ張って最悪の結果を叩き出す 恐れは大いににある。 6、地方から国を変える? 筋論として国で変えてから地方というのが適切。金融財政政策無しに 少ないパイを付け替えるだけで経済は発展できない。 十中八九、悪い見本を残すだろう。 上記を参考に、市から配布されたあの分厚いパンフレットを読み返して みれば、どこに本音があるのか読み解けるはず。
|