トップページ > ニュース速報+ > 2020年10月18日 > 9ZGocnv90

書き込み順位&時間帯一覧

264 位/22830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000007139650020042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]

書き込みレス一覧

小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
202 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:19:26.73 ID:9ZGocnv90
>>72
会長が折れてこのまま欠員にするか、違う人を推薦して解決すると思ってんの?会長がそんなことできるはずがない
解決には6人への謝罪と任命しかないね
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
234 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:23:19.15 ID:9ZGocnv90
>>203
学術会議は別に発足当初の目的を達成する為に与えられた仕事をやってるだけだろ
はずされた人は入りたいからじゃなくて、客観的な視点で批判してるんだぜ?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
247 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:25:03.18 ID:9ZGocnv90
>>233
いや普通にそうだろ
わかんねーの?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
256 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:26:20.44 ID:9ZGocnv90
>>243
またそういうデマを流す
これだからネトウヨは
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
448 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:42:56.02 ID:9ZGocnv90
>>267
だからー、今回の拒否は反対意見は認めないと同義だからね?こういうことされると、こういう分野の研究は政府の意に反するからやめとこうみたいな萎縮につながるわけよ
それが問題になるから、学問の自主独立が憲法で定められてる
民主主義の問題はね、法律制定の経緯を見れば、拒否は完全に国会に対する侮辱行為で、これが認められたら国会審議なんか何の意味もなくなる
野党は審議拒否の嵐で秩序が崩壊するってことよ
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
564 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:51:05.21 ID:9ZGocnv90
>>410
俺もどっかで見たけど、それと今回は違法性の度合いが違うだろ
今回は答弁で立法者意思がガチガチに塗り固められてるからな
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
666 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 14:58:12.55 ID:9ZGocnv90
>>571
そんなペテン行為が司法で認められるとでも?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
731 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:02:06.62 ID:9ZGocnv90
>>512
平成17年の話か?あの答弁が無効になったというソースはあるのか?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
807 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:08:36.79 ID:9ZGocnv90
>>753
ん?法案審議の時に野党の質問に対して発議者である政府の答弁が日本学術会議法の17条に対する立法者意思そのものだろ?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
845 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:11:09.74 ID:9ZGocnv90
>>774
文書は見つかった
これのどこにそういうニュアンスが読み取れる?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
918 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:18:45.41 ID:9ZGocnv90
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653471000.html
これ見たら違法だとしか考えられない
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
940 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:22:06.47 ID:9ZGocnv90
>>918
見てくれたの?これ見て違法だと思わないんなら、そういう人とは話したくないな
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
979 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:27:07.39 ID:9ZGocnv90
>>934
15年のやつはあくまでも会員の推薦方法についての提言だろ?それで17年に現会員の推薦に変わったってだけで、推薦された者についての任命の話は17年の法案審議でもされてないだろ?
てことは58年の答弁が生きてるんじゃないか?
小沢一郎氏が猛批判「いつのまにか日本学術会議が諸悪の根源のような話に」 [首都圏の虎★]
996 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:29:42.15 ID:9ZGocnv90
裁量権の濫用、逸脱
信義側に反する権利の濫用
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
636 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:44:38.28 ID:9ZGocnv90
これマジで国会までに任命しないと政権倒れるよ
政府側が何か決定的な物を隠し持ってない限りはね
まあ、ここまで突っぱねてる以上、何かあるのかもしれん
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
646 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:48:23.35 ID:9ZGocnv90
>>638
現段階の情報では国会でまともな反論ができるはずがない
ヒアリングと似たような答弁の繰り返しになるだけで、そうなったら支持率ただ下がりだろ
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
656 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:51:36.36 ID:9ZGocnv90
>>641
モリカケ桜と違って明確な法律違反だからな
違法性はないと国会で証明できないとえらいことになる
しつこいとそのうち訴訟になる
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
668 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:55:08.73 ID:9ZGocnv90
>>650
それは難しい問題だな
ちょっと考えるわ
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
675 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:57:22.53 ID:9ZGocnv90
>>660
学術会議かな
拒否された6人も出来ると思うよ
過去に似たような裁判はあった
原告が負けたけど、今回のはわけが違う
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
683 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 15:59:49.45 ID:9ZGocnv90
>>665
条文だけでは勝てない
問題は分かってると思うけど、58年のやりとり
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653471000.html
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
698 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:05:06.99 ID:9ZGocnv90
>>679
学術会議には推薦する権利があるから、それを妨害されたとして訴訟起こせると思う
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
714 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:09:51.53 ID:9ZGocnv90
>>692
選考委員会の案は一回総会を経て幹事会で承認だったのでは
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
736 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:17:47.94 ID:9ZGocnv90
>>724
それはそれで多少問題ありだな
まあ、総会で承認を得た物をそのまま通すなら、それこそ今まで総理がそのまま任命してきたことと同じで、そこまで咎められる事ではないかと
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
762 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:26:10.57 ID:9ZGocnv90
>>679
学術会議にも6人にも身に覚えがないなら絶対やるはず
逆にやらないと彼らに疑惑が残ってしまうことになるからな
安保法案に反対したとか、共産党と仲がいいとか、本当にその程度の理由しかなかったら、間違いなく勝てるはず
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
778 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:28:54.03 ID:9ZGocnv90
>>760
調べたけど総会で承認するルールになってるはずだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20201010-00201972/
ここにフロー図がのってる
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
789 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:32:17.85 ID:9ZGocnv90
>>744
根拠はありすぎるくらいある
色んな方向から責めれる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653471000.html
その中でも俺が一番アウトだと思うのはこれ
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
833 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:39:22.49 ID:9ZGocnv90
>>801
事実関係は当事者じゃないからわからんけど、そこに言及してないだけじゃないの?
総会の承認は形骸化していてる可能性も無くはないが
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
862 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:44:33.55 ID:9ZGocnv90
>>784
その件に関してね、国立大学法人法の審議では一定の条件下で拒否は出来ると言及されてたと思うんですが、それについてはどうですか?
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
912 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 16:51:50.55 ID:9ZGocnv90
>>858
本当にそんな図式なら日本は終わりですわ
まあ、よくよく調べないとデマに踊らされて菅擁護になるのかな
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
968 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:01:13.82 ID:9ZGocnv90
>>875
そうなんですよ
今回のが学長任命の拒否で言及されてた条件にあてはまってたのなら、あまり文句は言えないと思うんですね
今回のポイントの1つとして、内閣法制局としてはその1969年に成立した国立大学法人法の条文解釈と学術会議法の17条は同じ解釈をしていて、それは83年から一貫してると言ってるんですよ
だから二年前に任命拒否できるという文書を作ったと
それが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653471000.html
これの内閣官房参事官の発言と完全に矛盾してると思うわけです
法制局で法案審査しましたと言ってますからね
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★3 [蚤の市★]
990 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:05:15.57 ID:9ZGocnv90
>>954
政府側としては83年以降、条文の解釈は変えてないと言ってるんですよ
それなら17年に変えたと言わないとダメでしょ
17年に法案審議で任命について何か言及してればですけど
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
224 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:23:42.24 ID:9ZGocnv90
説明はいらない
総理には形式的な任命権があるだけで、国民固有の権利である選定罷免権は学術会議側に移されているからな
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
325 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:32:51.19 ID:9ZGocnv90
今回の話は、学術会議の総会まで通った選考委員会の推薦案を学術会議会長が蹴ったなら、説明が必要だろという話
総理には推薦名簿通りの稟議書にハンコを押す権利という名の義務しかありません
まさに総理任命と同じ図式です
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
340 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:34:37.59 ID:9ZGocnv90
>>251
賛同していただいてありがとうございます!
そうですよね!
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
368 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 17:37:26.56 ID:9ZGocnv90
>>252
それが事実で問題なら法改正をしないとですね
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
737 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 18:07:04.34 ID:9ZGocnv90
>>401
憲法の15、62、72条をもって総理に選定罷免権があるとしてるが、83年に発議者である総理自身がその選定罷免権は学術会議側にあると名言している
拒否を認めたら、日本の法秩序も国会も崩壊するぞ
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
818 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 18:13:14.17 ID:9ZGocnv90
>>602
平成17年だろ?その法改正は推薦方法についての改正であって、17条は改正されてないだろ?
任命についての答弁があるならまだわからんでもないが、そんなのがあれば法制局は平成17年の法改正時に83年の解釈は変更されてますって言うだろ
実際は83年から一貫した解釈をしてますといってるんだが
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
887 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 18:19:26.33 ID:9ZGocnv90
>>769
一語一句とらえてきたな
まあいいだろう、確かに中曽根は推薦権と言っていたが、同時に形式的任命だとも言ってるんだが?
そして政府の中にはもっと踏み込んで拒否はしないやら、推薦名簿をその通り任命やら答弁してるんだが?
【共同通信世論調査】任命拒否で首相の説明不十分72% 学術会議 [首都圏の虎★]
922 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 18:23:23.04 ID:9ZGocnv90
>>839
拒否はしないとはっきり言いきっている人もいたんでね
憲法違反なら法案成立までに訂正しないと
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
93 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 18:47:00.11 ID:9ZGocnv90
法制局と学術会議の事務局は83年の答弁なんか調べずに条文の文脈だけ見て二年前の文書を作成したんじゃないのか?
普通の感覚ならアウトだろ
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
261 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:16:36.59 ID:9ZGocnv90
>>139
菅擁護の根拠て結局これとデマだけだろ
学術会議側は色んな観点から攻めれるんだよね
例え菅に任命権が認められても、最低でも謝罪と再任命は勝ち取れる
6人の過去と学術会議法の紆余曲折に新事実が出てこなければな
出口見えぬ学術会議問題 「知」への反発が増幅(日経) ★4 [蚤の市★]
264 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/18(日) 21:20:49.91 ID:9ZGocnv90
>>151
それが任命権と何の関係がある?
法制局が83年から解釈は一貫してるってんだから、法案成立時から拒否権があることになってんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。