トップページ > ニュース速報+ > 2020年10月10日 > Uu9tgFcl0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/23626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002000003146614124798810145122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★19 [首都圏の虎★]
科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 [首都圏の虎★]
東大総長「政府は真摯な対応を」 学術会議問題で談話 ★2 [蚤の市★]
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★7 [ばーど★]
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★2 [首都圏の虎★]
【金子勝教授】 「スガは独裁者なのか」「憲法23条の学問の自由を犯すもので言語道断だ」 学術会議 ★7 [首都圏の虎★]
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★4 [首都圏の虎★]
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★5 [首都圏の虎★]
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★6 [首都圏の虎★]
【排除された1人、松宮教授】「学者をなめ、学術会議をこけにした」「この介入を押し返さないと、歯止めがきかなくなる」学術会議 ★7 [首都圏の虎★]

その他15スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
862 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:42:15.76 ID:Uu9tgFcl0
学術会議会員は特別職国家公務員だから、国家公務員法の規律に従う
この地位に就く候補者であれば、国家公務員となる=税金を投下するに相応しいか
総合的に判断される

菅首相が総合的に判断したならばそれで十分
6人のうち異議のある方は行政訴訟で戦えばよい

国家公務員法第2条
国家公務員の職は、これを一般職と特別職とに分つ。
一般職は、特別職に属する職以外の国家公務員の一切の職を包含する。
特別職は、次に掲げる職員の職とする。
十二の二 日本学術会議会員
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
917 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:51:06.88 ID:Uu9tgFcl0
任命を見送られた6人の中で会員の資格の欲しかった方は、希望の就職の機会を奪われたことになるが、
就職の際には常に起こり得ることであり、どのような推薦があっても採用されない方は出ます
採用されなかった方にその理由を説明する義務は、選考側にはありません
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
938 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:55:04.07 ID:Uu9tgFcl0
民主党政権(2009年 - 2012年)でも諮問されなかった機関、
民主党政権からも不要認定された組織、それが学術会議です。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100900959&g=pol
2020年10月09日時事ドットコムニュース

日本学術会議の広渡清吾元会長(74)は9日の野党合同ヒアリングで、
自民党の下村博文政調会長から「会議としての活動が見えない」などと批判されたことに対し、
「政府が諮問してくれなければ答申を返すことはできない。答申がないのは、あなた方が諮問しなかったからだ」と反論した。
下村氏は7日の記者会見で、学術会議が2007年を最後に正式な「答申」を出していないなどと指摘していた。

左翼、共産党、スガガー、スガーリン等の言い分
「学術会議が答申を出していないのは政府が諮問しないからだ」
なお、広渡清吾氏は、元民主主義科学者協会法律部会理事

ああ
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
964 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:00:52.05 ID:Uu9tgFcl0
>>950

「菅首相が任命しなかったことについて理由を述べよと言っている方に質問です
 法律のどこに『任命しなかったときは理由を述べなさい』と書かれていますか」
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
973 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:03:11.76 ID:Uu9tgFcl0
>>969
言葉で説明できないのね
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
988 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:06:10.31 ID:Uu9tgFcl0
>>980
裁量権があるから、政府にも問題はない
そもそも「選考基準」違反って何?
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
999 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:08:07.89 ID:Uu9tgFcl0
>>994
それなら納得できます
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
126 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:10:35.00 ID:Uu9tgFcl0
さまざまな法律を見ればわかるように、内閣総理大臣が行うとされている行政行為は数多あります。
これは総理大臣の職にある人が事前の審査や内部での検討を自分で行って結論を出すという話ではなく
(個人の物理的な処理能力を想起すれば明らか)、行政機関の長として行うものです

各省庁にはそれぞれの事務を処理する組織があって(この事案では内閣府の日本学術会議事務局)、
内部での検討や調整を経て官房を経由して大臣(この事案では内閣府の長たる内閣総理大臣)が決裁をする
という段取りで事務が進められていきます
各省庁では複数案を併置して稟議を「上にあげる」のではなく、一本化された案が決裁に回されるのが普通です。

したがって学術会議が推薦したリストを見ずに決裁したら違法というお話は、
法制上も行政部内の手続きからみても実態にそぐわない不思議なご見解となります
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
133 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:12:02.90 ID:Uu9tgFcl0
宇野内閣(1989年(平成元年)6月3日から1989年(平成元年)8月10日)
在任期間69日間
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
167 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:18:15.27 ID:Uu9tgFcl0
学術会議から推薦者名簿が内閣府に届いた
内閣府が杉田官房副長官に名簿を説明した
杉田副長官が全員の身辺調査を内調に指示した
6人を除いて起案するよう杉田副長官から内閣府に指示した

杉田和博氏は、神奈川県警察本部長、内閣情報調査室長、
内閣情報官、内閣危機管理監なども歴任した

公安調査庁
http://www.moj.go.jp/psia/habouhou-kenkai.html
共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解

共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。
その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
196 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:22:13.20 ID:Uu9tgFcl0
各省庁にはそれぞれの事務を処理する組織がある(この事案では内閣府の日本学術会議事務局)
内部検討・調整を経て官房を経由して大臣(この事案では内閣府の長たる内閣総理大臣)が決裁する
各省庁では複数案を併置して稟議を「上にあげる」のではなく、一本化された案が決裁に回されるのが普通
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
288 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:33:51.61 ID:Uu9tgFcl0
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/01/02-57-y.pdf
学術会議は1953年に民営化の検討対象になった
それに反対する「要望」が学術会議のホームページに出ている
70年も自己改革を怠ってきた

2003年の時点で行革の対象となったので、人事のあり方を含め、
10年以内に組織運営の抜本的な改革を行う事を約束した

学術会議が民営化して自己改革し、6人を会員として任命すればいいだけ
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
312 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:37:08.36 ID:Uu9tgFcl0
>>292
2年前から欠員状態でも問題視されていない

https://mainichi.jp/articles/20201008/k00/00m/010/142000c
日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、
同会議が2018年に定年退職した会員の補充として後任を推薦しようとした際にも、
官邸が同意しなかったことが、関係者への取材で判明した。
補充ができず、今年9月末まで1人が欠員となった。
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
339 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:42:03.81 ID:Uu9tgFcl0
>>330
2年間は長いでしょう
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
380 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:50:26.43 ID:Uu9tgFcl0
>>358
会員を一人推薦するのに2年間かかるはずないでしょ
半年に一回書面をまわしているのに
学術会議が手続きを怠ったことになるのでは
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/senko/25/situgi.pdf
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
423 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:58:31.11 ID:Uu9tgFcl0
https://twitter.com/brahmslover/status/1314551477881335810
前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民)
@brahmslover
おそらくこんな経緯:
学術会議から推薦者名簿が内閣府に届いた
→内閣府が杉田官房副長官に名簿を説明
→杉田副長官が全員の身辺調査を内調に指示
→身辺調査の結果を携えて杉田副長官が菅首相・加藤官房長官と相談
→菅首相が6人の排除を決定
→6人を除いて起案するよう杉田副長官から内閣府に指示
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
428 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 22:59:33.80 ID:Uu9tgFcl0
https://twitter.com/ikedanob/status/1314717463875997697
池田信夫
@ikedanob
杉田副長官の身辺調査で歌舞伎町の件を調べられた人の話は説得力がある。

105人全員はやってないだろうが、文系35人は内調が身辺調査した可能性がある。
任命拒否された6人のうち、3人は民主主義科学者協会(共産党系)の元理事。
それ以外の3人にも何らかの具体的理由があるだろうが、国会では絶対に答えられない。
人事とはそういうもの。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
483 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 23:09:24.51 ID:Uu9tgFcl0
>>453
>>454
加藤教授は学生時代、今の配偶者に誘われて日本民主青年同盟に参加して
「祖国と学問のために」の編纂をしていたことがあるらしいのですが

自衛官や警察官になるときは、親族に共産党員がいるかどうか調べられます
これは調査対象の団体だからです

公安調査庁
http://www.moj.go.jp/psia/habouhou-kenkai.html
共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解

共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。
その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。

https://twitter.com/ShinodaHideaki/status/1314422079463149570
篠田英朗 Hideaki SHINODA
@ShinodaHideaki
今回任命拒否された6名のうちの3名:
岡田正則:元民主主義科学者協会法律部会元理事、
小澤隆一:元民主主義科学者協会法律部会副理事長、
松宮孝明:元民主主義科学者協会法律部会理事
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
499 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 23:12:06.88 ID:Uu9tgFcl0
10月1日午前5:04分に共産党の小池氏がTwitterで発信しました
28日の決裁、赤旗の取材等の時間からいって、
任命されないと学術会議から聞かされた6人の誰かが、
共産党(公安の監視対象)機関紙にリークしたとしか考えられません

https://twitter.com/koike_akira/status/1311396474538737664
@koike_akira
今日から任期が始まる日本学術会議の新会員候補のうち数人を、菅首相が任命せず。
学術会議の推薦候補が任命されなかったことは過去に例がないという。
任命されなかった方の中には安保法制や共謀罪を批判した方が。
学問の自由への介入では?
本日の『しんぶん赤旗』が報道。
ぜひともお読みください!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
525 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 23:16:10.44 ID:Uu9tgFcl0
>>496
H-indexの件は明らかに間違いですよ
下をご覧ください

https://oreranitsuite.com/2020/02/21/sarukuranobuhiko-rikeizaru-in-osakauniversity/
大阪大学の猿倉信彦(レーザー科学研究所教授)こと理系猿(@chzZCFaSRtxlJBl )の話し方

2020-10-05 23:28:24
理系猿 @chzZCFaSRtxlJBl
6人の学者について標準学術評価ツール;スコーパスで調べてみた驚愕の事実。
計測可能だったのはKYさんだけしかも、H-index 2、あとの人みんなゼロ。
国際的にはとても学者とは言えない数値。総理はこれを調べてこれらの人はじいたのでは?
彼らは科学者ではないしもともと国際学者とは言えない。

https://twitter.com/chzZCFaSRtxlJBl/status/1314115931774218240
理系猿
@chzZCFaSRtxlJBl
諸事情で DELETEです

dsada
@
返信先:
@chzZCFaSRtxlJBl
さん
諸事情(笑)
デマを拡散してしまい法的措置が怖くなったので消しました、と正直に言いましょう。
h-indexの意味を履き違えたうえに全くの別人を検索し
デマを拡散し加藤陽子さんほか研究家に対し名誉毀損
謝罪の一つも出来ないのですか?
この次はお決まりのブロック芸で逃亡ですか?(*´艸`*)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
550 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 23:19:56.97 ID:Uu9tgFcl0
>>522
欠格事由ではなく、特別職の国家公務員になろうとする以上は、
国家を転覆する意図を持つ団体の構成員やシンパは排除したい、ということです
青年法律家協会に加入している裁判官の再任拒否なども、その例です
【菅首相】学術会議、推薦リスト「105人の推薦リストは見てない。リストは99人だった」★8 [ばーど★]
623 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 23:31:11.46 ID:Uu9tgFcl0
日本学術会議は菅内閣総理大臣直轄の行政機関

同じく行政機関の委員の任命において内閣総理大臣に広範な裁量があるとされた東京高等裁判所の判例
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail6?id=19385
東京高裁平成10年9月29日判決 平成9(行コ)76

「中央労働委員会の労働者委員の任命については、
 任命権者である内閣総理大臣の広範な裁量にゆだねられており、
 労働組合の推薦に基づく候補者を当初から審査の対象から除外したり、
 あるいはこれを除外したと同様の取扱いをするなど、
 労働組合法が推薦制度を設けた趣旨を没却するような特別の事情がない限り、
 裁量権の濫用とはならない。」

労働組合法第十九条の三の1項・同2項
中央労働委員会は、使用者委員、労働者委員及び公益委員各十五人をもつて組織する。
<略>労働者委員は労働組合の推薦...に基づいて、<略>内閣総理大臣が任命する。

日本学術会議法第7条1項・同2項
日本学術会議は、二百十人の日本学術会議会員(以下「会員」という。)をもつて、これを組織する。
会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する。

東京高裁の判決にならえば、菅内閣総理大臣には、
日本学術会議の会員を任命するにあたり裁量権があるといえる
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。