トップページ > ニュース速報+ > 2020年10月10日 > HgZmwq550

書き込み順位&時間帯一覧

127 位/23626 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000005344781020322116765



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ニューノーマルの名無しさん
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
【九州新幹線】佐賀県の負担減検討「これで終わりでは新幹線の構想自体が壊れてしまう」★3 [記憶たどり。★]
【不正受給】「私悪いの?」持続化給付金の二重申請、代行で手続き。20代女性、悪びれる様子なし。沖縄県 [記憶たどり。★]
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
【経済】 苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減 [影のたけし軍団★]
【不正受給】「持続化給付金を返したい」コメ農家からの返金相談続々。宮城県 [記憶たどり。★]
【リニア】県とは対照的、静岡市は「JRリニア工事」許可へ 川勝知事と田辺市長の関係は最悪 [首都圏の虎★]
【北海道】アイヌ政策概算要求は61億円余 ウポポイ管理運営費に31億円など [ブギー★]

その他3スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
24 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 08:02:07.42 ID:HgZmwq550
>>2
キャッシュレスにすると
平均して2割出費が増えるようになるというから
それが嫌で現金派という人もいるからなあ

一概に現金支払いはダメとは言えない
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ [記憶たどり。★]
32 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 08:04:37.30 ID:HgZmwq550
>>27
せんせーポイントで買い物できるんですけど
それも日本銀行という所が発行してるんですか?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
617 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 08:14:12.51 ID:HgZmwq550
>>614
輸出企業であっても国内企業であっても、
企業は消費税は負担しないんだから、輸出戻し税を問題視するのは
おかしな話なんだけどさ

あ、ここで負担しないというのは、製品なり、サービスなり提供するために仮払いした消費税は、
客から預かった消費税から差っ引いて残りを納税するからっていう意味ね。
差っ引けない支払いもある、とか細かい話はいいから
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
621 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 08:19:16.10 ID:HgZmwq550
>>1 を読めば、税金、社会保険料の支払いは今まで通りなくならない上に
その上で、健康保険証を取り上げられ、年金手帳もなくなり、
その代わり毎月7万やるからそれで全部やりくりしろって、
明らかに全部マイナスなのに、それを喜ぶ人が多いのは不思議でならんわ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
639 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 08:49:26.80 ID:HgZmwq550
>>632
所得税、住民税、社会保険料も今まで通り
ごっそり収入から持っていかれた上で、消費税50%

7万もらっても、簡単に、働く期間40年、老後生活20年、
老後は毎月14万の生活しようと思ったら、毎月の7万には手をつけず
全部貯金しとかないと、老後のお金が不足することになる。

もちろん老後に病気、怪我なんかで通院、入院なんかしたら
一発で収支計画が崩れる

そして、7万に手をつけるような生活をしている人は、
当然老後の資金も不足するからもっと悲惨な老後が待っている

これ、いいのか?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
645 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 09:00:47.80 ID:HgZmwq550
>>634
お前さんみたいな、細かいこと言う奴が出てくると思ったから
いちいち細かい指摘すんなよ、って書いてんだけどさ

消費税は「最終消費者」が負担する税金。これが原則
だから、企業が最終消費者だったら、企業が消費税は負担する
企業が提供する、製品、サービスを受ける人がいわゆる一般の消費者で
一般の消費者が最終消費者になるから、消費税を負担するのはその一般の消費者だ

そして、もう一点指摘すると、納税する人が税金を負担する人、
という認識が間違っている。
負担する人と、納税する人が必ず同じである必要はない。

例えば、我々は所得税払ってるけど、その所得税、
自分で直接納税している人もいると思うけど、
企業が代行していることも多いだろう

その場合は、所得税を納税しているのは企業だけど、
税金を負担しているのは給与所得者だ

それにまさか、異を唱えたりはしないよな?

最後に、事業者の間での消費税込みの値切りの話は、別の話で
問題にすべきはその商習慣。別に輸出企業に限った話ではない
下請けは、下請法違反なりでその元請けを裁判で訴えればいい
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
675 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 09:36:57.05 ID:HgZmwq550
>>656
じゃあ、一点これに答えてくれ。

例えば、小売は生産から商品を仕入れる段階で生産に対して消費税を支払う。
消費者は、小売から商品を買った段階で、消費税を支払う。

納税義務者の小売が納税する消費税は、消費者が支払った消費税から、
商品仕入れの時に、小売が生産者に支払った消費税を差っ引いた残りを納税するのか、
そうではなく消費者が支払った消費税をそのまま納税するのか

どっちだ?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
709 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 09:54:34.25 ID:HgZmwq550
>>689
安倍ちゃんも殆ど価値なしだね!
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
93 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 10:09:35.95 ID:HgZmwq550
>>38
世の中いろんな立場、ペースの人がいるんだよ、
そんなんでいちいちイライラしていたら、
この世の中ストレス溜まりまくりで生きづらくてしかないだろうよ

もっと心にゆとりを持って生活した方が精神衛生にもいいよ
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
122 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 10:13:02.09 ID:HgZmwq550
>>94
お金は使ったら無くなる、
と言うことを体感させるには現金の方がリアル
教育考えたら現金の方がいいんじゃね、余計なお世話だけどさ
【九州新幹線】佐賀県の負担減検討「これで終わりでは新幹線の構想自体が壊れてしまう」★3 [記憶たどり。★]
861 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2020/10/10(土) 10:37:43.06 ID:HgZmwq550
お金なんか刷ればいくらでも湧いてくるんだから
刷ればいいんじゃね
こんなことやってるのムダでしょ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
788 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 10:43:18.36 ID:HgZmwq550
>>729
ふーん、じゃ税率が上がったら、商品そのものは変わらなくても
付加価値が増えるんだね

税率あげればあげるほど商品価値が上がるんだ
おもしろい理屈だね
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
554 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 11:36:45.74 ID:HgZmwq550
>>90
キャッシュレスだとポイント還元とかあって得とか言うけど、
支払いに抵抗感が薄れる分、結局出費が増えるって調査結果はある

前にソース出せって言われたから調べたけど、
以下のソースの調査では、現金払いに比べてクレカ払いは
支払い意思が最高100%まで高まったってあるね

A Further Investigation of the Credit-Card Effect on Willingness to Pay
https://web.mit.edu/simester/Public/Papers/Alwaysleavehome.pdf

なので、一概に、現金払いはダメと言い切れるものではない
経済的には消費が増えた方がいいから、
経産省なんかは当然キャッシュレス進めるけど
【キャッシュレス時代】算数の授業で「おつりって何?」子供の現金離れ★2 [記憶たどり。★]
588 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 11:45:19.09 ID:HgZmwq550
>>568
浪費を避けるために、
現金払いを選択するのも一つの方法

実際、だからキャッシュレスはしない、って人もいるから
現金払いを一括りにして否定するのはどうかと思うんだわ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
958 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 11:54:47.19 ID:HgZmwq550
>>795
いやいや、お前さんの理屈だったら、
税率が上がったら付加価値が増える理屈になるだろ

なぜなら消費税を負担しているのは消費者ではなく事業者で、
付加価値分に対して、税率かけて消費税を納税すると言っている。

消費税率が上がれば、同じもの買っても消費者が支払う金額は増えるんだから
事業者が手にする付加価値は増えることになるね。

つまり、同じもの買っても、消費税率が上がれば、
消費者にとってその商品の付加価値が増えていることになる。

そういうもんなの?おかしくね?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★8 [首都圏の虎★]
966 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 11:57:22.48 ID:HgZmwq550
>>955
財政が厳しいのは医療保険の方。年金はまだ余裕がある。

竹中の話が出た後に、
早速老人の負担率を20%にするって話がではじめたね
【不正受給】「私悪いの?」持続化給付金の二重申請、代行で手続き。20代女性、悪びれる様子なし。沖縄県 [記憶たどり。★]
401 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:28:05.83 ID:HgZmwq550
安倍ちゃん政権から、日本では、ズルしても構わない。
騙される方が悪いって価値観を閣議決定しているからね

なので、違法、詐欺でもそれにチャレンジすることは悪くないし
騙される方、制度設計したやつが悪いってことになっている
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
68 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:33:50.58 ID:HgZmwq550
>>47
その上税金も今まで通りで、
給付金ー社会保険料の残りで、老後の年金積立、医療費を
全部賄わなければならないって話で、どう見ても損

社会保険料そもそも払ってない層は、
給付金もらえるって喜んでそうだけど、
その給付金、手をつけずにちゃんと老後資金として積立とかないと
老後悲惨だぞ、っと言っても理解できなそう
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
80 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:35:53.37 ID:HgZmwq550
>>70
そゆこと
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
117 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:42:39.54 ID:HgZmwq550
>>97
とはいえ携帯料金引き下げも竹中の案らしいし
言うことが、かなり雑というか適当というか

恐ろしいのがそんな適当な竹中の言葉を
菅がまともに受けて実施してしまうこと
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
128 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:44:39.83 ID:HgZmwq550
>>102
経済のことがわかってないと言うか、
実力で今の地位にのし上がったと言う自負があるから
新自由主義的な考えがベースにある

つまり、社会的弱者には厳しい考え持ってると思うわ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
162 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:53:29.98 ID:HgZmwq550
>>148
借金の分、資産も残すから無問題(ドヤァ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
184 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 12:58:45.72 ID:HgZmwq550
>>155
だから無税国家にして、全部国債発行で現金調達して国家運営しようぜ、
将来世代もずっと無税、国債発行で行けるっしょ、と言ったら
税金はインフレ抑えるために必要だから無税にはできないとか言うんでしょ。

だったら、国民1円納税でいいでしょ。税収1億2千万で。
足らない分は、全部国債で現金調達で運営する永久国家が実現すればすげーじゃん。

共産主義者が夢見て、そしてみんな夢破れていったユートピア国家が
ついに日本に誕生だ!
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
217 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:06:39.48 ID:HgZmwq550
>>206
要る要らないって言いはじめたら、みんな要らないよ
人類が絶滅しても誰も困らない。つまりみんな不要
秋葉原で、加藤はそれを実践したよね
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
226 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:11:07.70 ID:HgZmwq550
>>212
民間の代わりに国家が需要を作り出すことは否定しないけど
日本の需要の弱さは構造的な問題だから、
一時的に需要作ったって、その瞬間はいいけど、やめたらすぐ元に戻る

それを打ち破るためには、知恵を絞って新たな需要を生み出せ
「民間が」と言うのが自分の意見
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
278 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:20:50.24 ID:HgZmwq550
>>237
供給力を改善するんじゃなくて、新しい需要を生み出しましょうよ、
と言っている

20年前にスマホなんか無かったけど、スマホが出てきて
データ通信量が莫大に増えてキャリアはかなり稼いでいる
GAFAなんかもクソ儲け

そういう稼げるビジネスが新たに生まれてくることが大事だし
それは国が国債発行して借金してお金ばら撒けば生まれるようなもんじゃない
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
329 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:34:03.38 ID:HgZmwq550
>>300
一応言っておくけど、その借金を原資に
その借金を上回る富を生み出し続けないと富は増えず、
生み出す富が少ないなら逆に富は減っていく。
どっかから、減った分の富を持ってくるか、持ってこれなければ、
借金したことにより貧しくなることを受け入れなければならない

果たして、その借金はそれ以上の富を生み出せるのでしょうか?
借金する前に、それを問うことは非常に大事だと思うわ
ただ、借金すればいいと言うもんじゃない

目の前の急場をしのぐために、その借金の費用対効果も考えず
なんかやってるフリをしているだけの政治家、サラリーマン経営者も多いけどさ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
339 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:36:34.41 ID:HgZmwq550
>>303
んでも2割持ってかれる現行税率でも結構大きいと思うけどね
それを大きな穴というのかどうなのか
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
366 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:44:21.11 ID:HgZmwq550
>>352
日本には、新しい需要
(新しいと言っているのは、既存の需要を増やすと言う意味でなく、
 今までなかった需要を生み出すと言うこと)
つまりイノベーションを起こすことが大事でしょ
と言ってるんですが、それについては、何らコメントせず、
ただ、供給力、供給力と言い続けるのはなぜですか?

日本にはイノベーションは不要、今までの産業構造の枠の中でやってればいい、
と言うご意見なんでしょうか。
だとしたら、私と話は噛み合いませんよ
【経済】 苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減 [影のたけし軍団★]
934 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:52:54.31 ID:HgZmwq550
>>925
コンビニは、その名の通り便利さがウリなんだから
それを損なうレジ袋有料化は、
コンビニの魅力を明らかに損なったよね

レジ袋有料化言いはじめたのは、スーパーなんかの小売団体らしいから
彼らの思惑通りではある

>>926
その通りでしかない
【不正受給】「持続化給付金を返したい」コメ農家からの返金相談続々。宮城県 [記憶たどり。★]
387 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 13:58:14.26 ID:HgZmwq550
>>1
日本人の民度が聞いて呆れるな

不正受給の件数と不正受給したやつの属性を
最終的にまとめて公表してもらいたいもんだ
【リニア】県とは対照的、静岡市は「JRリニア工事」許可へ 川勝知事と田辺市長の関係は最悪 [首都圏の虎★]
403 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 14:02:24.75 ID:HgZmwq550
>>389
パーフェクトを要求されちゃ、誰も答えは出せないよな
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
784 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 16:52:10.40 ID:HgZmwq550
>>778
そんなん税目新たに作らなくても相続税がある
死んだら本人の相続遺産に対して税金かける相続税は、実質財産税だ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
789 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 16:58:36.00 ID:HgZmwq550
>>786
相続税は、現在進行形でずっと徴収し続けてるんだから、
待てるも待てないもないだろ

税金が足りないと言うなら、相続税をもっと増税しろ、
と主張する方がよほど現実的だ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
882 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 18:08:44.52 ID:HgZmwq550
>>790
であれば、財産税作ったところで、
大金持ちにはかからない結果になるのが見え見え
つまり無意味

>>795
詳しくは知らんけど、相続放棄された財産は国庫に入る。
負債があれば債権者が先に財産とって残りが国庫、
負債しかなければ、債権者は債権放棄するしかないっしょ
【北海道】アイヌ政策概算要求は61億円余 ウポポイ管理運営費に31億円など [ブギー★]
36 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 18:44:29.42 ID:HgZmwq550
581億かけて建設して7年足らずで閉館した
私のしごと館と同じ運命を辿りそうな
利権が絡んでるからそれはないか
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
937 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 18:54:35.30 ID:HgZmwq550
>>927
発行したところで、その国債を買う人がいなければ
現金は手に入らないんだから、無限に国債を発行し続けた時、
そこのところがどうなるのか考えた方がいいんじゃねーの
学術会議行革を前会長が批判 「まず任命拒否の理由を」 [蚤の市★]
118 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 19:55:08.35 ID:HgZmwq550
騒げば騒ぐほど学術会議の意義を国民が検証する世論になるんやで
術中に嵌ってることに気付けよ
【池袋暴走】“上級国民”飯塚幸三元院長の裁判で「車のせい」にされたトヨタが反論「証拠がある」★4 [記憶たどり。★]
835 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 19:59:14.78 ID:HgZmwq550
上級国民を不幸に追い込んだトヨタの責任は重大とかいう話にもっていこうとしてんの?
【池袋暴走】“上級国民”飯塚幸三元院長の裁判で「車のせい」にされたトヨタが反論「証拠がある」★4 [記憶たどり。★]
865 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 20:01:30.07 ID:HgZmwq550
アクセル踏んでないのに加速した
ブレーキ踏んだのに減速しなかった
ブレーキランプ点灯しなかった
この3つの不具合が同時に発生したってこと?
そんなことありえるの?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★9 [首都圏の虎★]
997 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 20:40:36.53 ID:HgZmwq550
>>941
日銀がさらに高値で買い取るから銀行も付き合いで買ってるだけで
ゴミみたいな収益しか得られない日本国債なんか誰も買いたくないだろ

現に年金もポートフォリオを内債減らして
外債の比率増やすっていう報道もあったし
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
126 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:06:08.29 ID:HgZmwq550
>>123
だから消費税50%と言っているのでは?
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
131 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:09:05.23 ID:HgZmwq550
>>129
その時は紙幣の価値が無限小だろ、便所紙にもならない
燃やして暖をとるくらいにしか使えないんじゃね、
それも臭そうだけど
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
149 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:21:03.50 ID:HgZmwq550
>>140
返さんよ、てか社会保険料は引き続き払うってのが
この竹中案
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
160 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:26:16.18 ID:HgZmwq550
>>156
健康保険証も年金手帳も取り上げて、
社会保険料は引き続き払ってもらうけど、
その代わり、7万もらうんだから社会保障してるだろ、という理屈
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
179 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:34:42.98 ID:HgZmwq550
>>169
だけど、5ちゃんでしつこくこのネタのスレが続いてんのは
意外にいいかもって思ってる連中が多い証左
ヤバイね。また竹中にヤられる
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
196 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:43:13.18 ID:HgZmwq550
>>185
生物的に安楽死を望むってのは極めて不自然な行動

安楽死を賛成する奴はどこか精神が病んでいる
そんな方は、望み通り安楽死させてあげよう、ってのが落とし所

年をとっていようと若かろうと、
生きたい奴と死にたい奴は、そこで峻別すべきだと思うよ
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
200 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:45:00.19 ID:HgZmwq550
>>198
いや、ワイが北陸新幹線使いたいから、
ワイのために通してくれや。それだけで十分有益である理由になる
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
208 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:48:45.65 ID:HgZmwq550
>>204
当たりまえ。
だから7万もらっても、国民年金なら2万弱は保険料で持ってかれるから
結局5万ちょっとにしかならないね
【経済】1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要 ★10 [首都圏の虎★]
215 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/10/10(土) 21:54:02.80 ID:HgZmwq550
>>203
死にたいって奴は、正直、精神病んでると思うわ
また生きる気力を取り戻せるように、社会がバックアップするのが自然だし
それには賛成

だけど、死にたいなら行政がその死をバックアップって
正直キモい、気持ち悪い、という感想しかない。
なぜなら生物として不自然だから
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。