トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年09月16日
>
x2VZYioa0
書き込み順位&時間帯一覧
170 位
/26521 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
1
5
3
0
0
0
1
36
6
0
0
0
0
0
0
0
52
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★5 [雷★]
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
ノモンハン事件、第2次大戦の「着火点」 欧米に新視点(朝日) [蚤の市★]
【速報】SBI証券、顧客資金9864万円流出 ゆうちょ銀の偽口座に送金 [雷★]
書き込みレス一覧
次へ>>
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
269 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 08:52:10.83 ID:x2VZYioa0
現実的に日本人は費用その他の問題で子作りできないんだから外から労働力として若者呼んでくるしかない
安倍ちゃんが永住権取りやすい国にするといってたし企業も呼応して外人を増やしている
田舎はその労働力の恩恵をもっとも受けてるしね
そいつらの生活の面倒(生まれてから死後まで)を社会全体でみなきゃならないのは当たり前
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
282 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:03:47.92 ID:x2VZYioa0
墓地の設置に反対する勢力は地元住民以外にはすごく少ないはず
神道を重んじる保守派は「神道こそが土葬を好み火葬を否定してきた(一部は今でも)」という事実から反対できない
というか宗教界は他の宗教の葬祭についてケチをつけることはしないだろう、明日は我が身だし
左翼は当然認める、政財界も労働力確保のために認めるだろう
ネット国士様を中心とした「日本を守りたい」という勢力だけが「日本は50年前まで土葬が半分越えてた」という伝統に目を背けて反対をする
明治に火葬禁止令が出たなどこの手の指摘をすると「100年も昔のことを持ち出すな」といい
火葬が支配的になったのはここ30年というと「50年近く続いたら伝統だ」という
国士様の日本観はめちゃくちゃだ
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
308 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:27:13.76 ID:x2VZYioa0
>>300
5chは広告料でくってるわけだからね
邪推するとスレ立て人やスタッフがわざと煽り書き込みをして反論さそって広告再生数増やしてるだけかもしれんけどな
煽りに同調しようが反発しようが我々はエサだわ
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
318 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:31:59.19 ID:x2VZYioa0
>>301
立派な政治参加じゃん
国政までいけたらすげーよ
そのくらい増えたマイノリティに配慮しないなんてことが近代民主主義において有りえないしね
国政とれなくたってなんらかの権利は当然与えられる
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
319 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:33:14.50 ID:x2VZYioa0
>>315
そこらへん土葬とか火葬でウィキに全部書いてあるから一通り読んできなよ
【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★5 [雷★]
309 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:48:24.41 ID:x2VZYioa0
>>306
ドコモ+ゆうちょ、無敵のコンビw
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
348 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:23:51.04 ID:x2VZYioa0
>>342
地元民がごねてる水質問題さえクリアなら許可出すでしょ
出さない理由がないもの
今現在土葬禁止の条例作ってる自治体も考え直さなきゃいけなくなってくると思うよ
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
352 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:30:11.86 ID:x2VZYioa0
>>349
上で言われてるけど土葬は日本東南アジア含め全世界で行われてるからな
現代日本が異常な比率で火葬してるだけで
【事件簿】イスラム墓地計画に地元住民が反対陳情書「土葬の墓地からの排水が溜め池や水源地に流入するのが不安」大分県日出町★3 [記憶たどり。★]
355 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:36:16.11 ID:x2VZYioa0
>>350
火葬は所詮洗骨の様式の一つであって、じゃあ洗骨にどれだけの合理的理由があんのかつったらないんだよね
日本でやりはじめたのも仏陀が火葬だったというわりとミーハーな理由でしかないし神道はそれを嫌ってたから全く普及しなかった
疫病うんぬんっていうけど死体が路上に放置されてるならともかく、埋葬されるなら全く問題ないわけでね
あくまでここ数十年で霊園の管理規約や条例等で押し付けられた風習でしかない
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
679 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 14:47:10.38 ID:x2VZYioa0
>>639
ガチな話すると、
京料理の板前さんの腕が良くて、
あとは大阪は庶民の飯として家庭の粉もん文化が盛ん
だから本来的には外に売れるのは会席や懐石の京文化で、
庶民はたこ焼き店で食わない。家でやる
だから日本中に打って出られない
売れてる銀だこは群馬の企業
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
776 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:02:41.29 ID:x2VZYioa0
>>754
真田の赤備えと井伊の赤備えがともに、
元武田軍の坂東武者なの知らなそう
学校行こうよ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
787 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:04:57.70 ID:x2VZYioa0
>>774
食材に乏しいが、ガラパゴスだから文化はゆたか
ぶぶ漬けはじめとして漬物にしないと生野菜手に入らない長く厳しい冬を生きるし、
お晩ざいというある種の本膳料理を庶民も食ってたし、
一汁三菜だとか懐石なんてのも全部京都の寺から出てくる
江戸前の握り寿司の原型の熟鮓ってのは京都
だから京都否定すると日本独自の食文化はなくなる
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
788 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:05:18.73 ID:x2VZYioa0
>>785
あ、やっぱ知らねえのかチョンは
NG
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
793 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:06:26.00 ID:x2VZYioa0
>>782
信州ってのが甲州と関東と北越と三河愛知つなぐ
交通要衝って知らないチョンがいるだけだ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
795 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:06:48.08 ID:x2VZYioa0
>>792
そんな話まるでしてないが、
バカチョンはNG
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
799 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:08:37.25 ID:x2VZYioa0
>>778
うどんは地域によって出汁の取り方が違うが、
蕎麦は打ち方を師匠に教わるから、
ラーメンみたいに○系って流れができる
砂場って名前なら関西風だし、田舎そばとはまるで違うし
藪に代表される江戸二八だとつけだれは相当濃い
食べ方がもう違うしな
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
805 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:09:31.58 ID:x2VZYioa0
>>801
西でも薄口使うだろ?
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
809 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:11:29.84 ID:x2VZYioa0
>>804
熟鮓の起源なんか言ってない
江戸前の起源は京都にあるといっている
そもそも滋賀の琵琶湖の鮒を京都に運ぶためのものだ
京都の熟鮓は。
そのから押し寿司(バッテラ)で切り分けたら握りみたいになる
こっから握り寿司になった
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
812 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:13:37.08 ID:x2VZYioa0
>>808
東京だって別に「なんにでも大量に」ぶちこんだりなぞせんぞ
むしろ醤油だけドバドバ入れるものってなんだ?
醤油+カツオ+昆布だし なわけで、
これ自体は東西同じ
ただ薄口と濃口が違う
関西人が東京になじまないのは勝手なんだが、
醤油だけドバドバ〜って面白いな
未開の部落人か
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
818 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:14:07.80 ID:x2VZYioa0
>>810
関係ない話だよ
じゃ、関西は醤油一切つかわないのね?
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
823 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:14:46.33 ID:x2VZYioa0
>>815
だからバッテラ切った押し寿司を
「あ、手で握ってもいいじゃんこれ」が握り。
おにぎりって食ったことある?
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
831 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:15:46.01 ID:x2VZYioa0
>>821
本貫あるならいいよ
日本人なら一族発祥の天皇家に与えられた土地がある
俺清和源氏の氏神神社の神主の家系だし
はい
本貫どこ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
845 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:18:30.53 ID:x2VZYioa0
>>826
東京は濃いからむしろドバドバせんよ
濃いんだもん
薄口と同じ量入れると思ってるあたまがおかしい
>>827
品はどうでもいい
あと出汁醤油だの牡蠣醤油だのあるわけで、
なぜ「薄口だと煮物に数滴でいい」んだ?
濃口の方が少なくて済むだろうが。
濃いと薄いの意味わかってんのか?
>>828
若狭から取れたのは塩漬け。
山城から見て京都の北だから。
鮒なんて海でとれない
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
847 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:18:54.15 ID:x2VZYioa0
>>833
はい
チョンはNG
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
851 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:19:43.49 ID:x2VZYioa0
>>841
江戸前寿司の前が京都としかいってないが。
なんでお前は京都の前が奈良とかいう話ししてるの?
にほんごがっこう がんばれ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
869 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:23:13.39 ID:x2VZYioa0
>>834
いう。
「評価が辛い」という。
これは強い、厳しいって意味含むだろ?
自分でも塩「辛い」というとおり、
強いって意味で使ってる
そのうち塩辛いを「塩っぽい」から変化したのがしょっぱい
辛子とはかつて胡椒のことで、
南蛮から中国経由で来たのが唐辛子。
室町時代に生まれた新しい概念が辛味
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
874 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:24:13.63 ID:x2VZYioa0
>>860
それは熊野だね
でも鈴木神社の周りの地域が鈴木村だから
全員とは限らない
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
880 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:24:43.89 ID:x2VZYioa0
>>854
はい
本貫ないからチョン
NG
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
883 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:25:58.68 ID:x2VZYioa0
>>878
だから違うといってるが、
「濃口より薄口のほうが使用量が少ない」のほうが、
料理しとらんだろ
塩分量考えてみたらわかるがな
だからNGされるんだよ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
897 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:29:01.25 ID:x2VZYioa0
>>882
あれは高度経済成長のときにうどんについては関西に勝てない、
蕎麦については高くなりすぎて二八しかなかった
そんな中、中華民国人の店は安かったから、
港湾労働者とか鉱山労働者が土方飯で
喜多方とか佐野とかそういうご当地ラーメンはだいたいそういう労働飯
東京ラーメンなんか典型的にそう
そして店が多いから名物になるの
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
901 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:29:37.10 ID:x2VZYioa0
>>896
いや豚骨も多少使うし、
醤油とカツオいれる
だからうどんに近くなって中国とは全然ちゃう
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
916 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:31:48.30 ID:x2VZYioa0
>>873
うどんが普通にうまいからね
東京のうどんってかけそば・かけぐいの立ち食いばっかで、
すげえまずいのが180円とかで食えてたもんで、
一番近いのが山田うどん。
ああいうのばっかならそらラーメンくうわ
あとインスタントができたことで、どの家庭でも子供にすぐラーメン出せたから、
子供の好きなのは長らくカレー、ラーメン、ハンバーグ
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
922 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:33:08.11 ID:x2VZYioa0
>>914
薄口否定なんてしとらんぞ
その先入観が
「薄口数滴たらすだけなのに、関東は濃口ドバドバ」とかわけわかんないことになるんじゃない?
きみ、主観の前ににほんごべんきょうしよう
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
925 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:33:49.03 ID:x2VZYioa0
>>921
いまだとマヨネーズかな
うまいのは認めるけど、なんにでもかけるのはもったいない
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
930 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:35:08.23 ID:x2VZYioa0
>>919
東京からなら更科とか戸隠いけばわかるよ
さすがにうまい
戸隠なんか松本行くだけだから新幹線で日帰りでも一泊でも。
善光寺そばでもうまいしな
たまには田舎そば食うのもいいよ
藪とかばっか食っててもしゃーないし
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
937 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:36:34.31 ID:x2VZYioa0
>>926
大阪でもいいし、関東なら群馬の伊香保行くと
水沢うどんが食える
これはさすがにうなった
確かに日本三大だけはある
東京で一番うまい讃岐うどんは赤羽にあるから、
なんなら食うといい
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
949 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:38:23.77 ID:x2VZYioa0
>>938
変なビルの一階の飲み屋みたいなところでめちゃくちゃうまいとことか見つかる
まあ池袋で古臭い店じゃないからまだ知られてないだけ
飽きたらほん田でも大勝軒でもいけばいいし、
とみ田で朝から並ぶなら富田食堂いけばいいのに
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
953 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:39:21.95 ID:x2VZYioa0
>>941
それは俺もわからんな
どうしてもマヨと醤油つかうならきゅうりもってくるわ
カツオと醤油マヨも無理
めんたいかツナ缶あればOKかな
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
966 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:43:15.60 ID:x2VZYioa0
>>948
それは間違えてないけど、
水はけがいいだけで痩せた土地でもない
現にもっとも肥料を食う果実は蕎麦のうまいとこ、
群馬や長野、岐阜、岡山で取れるからな
むしろ蕎麦ってのは寒冷救飢植物だったので、
蕎麦の実自体が米取られた農家が小麦以外に食うものだった
江戸の人口が増えすぎたため、米もらえる武士以外の町民に小麦と、それを割り増すための蕎麦が利根川水系で運ばれてきたってこと。
一応、麺の成立は大阪城解体工事現場で蕎麦屋出してた場所、
「お砂場」ってのが一説
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
968 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:43:53.83 ID:x2VZYioa0
>>958
かまわんぞ
うまいそばがあるが、それを知らずに死ぬもよし
おまえの人生だしな
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
987 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:49:12.78 ID:x2VZYioa0
>>957
それはちょっと違いますね
旧国ごと石高だと一位が武蔵、二位が上野
そのころ東北は寒すぎて品種がないからなんもなかったんだな
んで未開の大地のために明治から冷作品種の改良はじめて、
「亀の尾」できてから「コシヒカリ」や「ササニシキ」「ひとめぼれ」「あきたこまち」「はえぬき」が生まれる
だから北関東のコメの量は十分あったが、
東北に耐寒品種が人工的に作られて相対的に少なくなった
【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★2 [首都圏の虎★]
999 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:51:58.47 ID:x2VZYioa0
>>970
それは基準が人によるが、
基本的に「東京」であればまずい店は即座に消える
ラーメンでいえば池袋の栄枯盛衰ぶりの凄さは半端じゃない
松戸も超激戦区で「これでぐるなび3なの?」ってくらい辛くてとみ田一強
同じく大阪も激しい生存競争生き抜いた店だからうまいので
それに金貢げ
今年、たぶん多くが消えるぞ
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
780 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:57:07.75 ID:x2VZYioa0
>>1
1 耳が遠いわりにずいぶんはっきり聞こえるね
2 陰口叩かれてもファビョるなよ
3 んでなんでCAに謝らせる?おまえが直接いえや
4 そういうこと言ってるのがキモい
5 そこまでマスクつけない理由ないじゃん。CAからプレゼントされてるし
6 何でもいいから2千万払え関西人
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
789 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:57:33.80 ID:x2VZYioa0
>>779
いいよ
おまえ訴えてこいよ
今日中に訴状出せ
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
804 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:58:12.58 ID:x2VZYioa0
>>620
マスクつけてなくても病気でてるから、
脳を取り除かないと
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
813 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 15:58:41.25 ID:x2VZYioa0
>>730
敬語間違えてるチョンはNG
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
868 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 16:01:07.15 ID:x2VZYioa0
>>786
息苦しく感じるんだろうね
でもそれマスクに蒸気篭るからなんで、
それを過敏に感じるなら病気
なんにしてもこいつ二度とJAL系列には乗れないし、
ANAでも断るでしょ
だから飛行機使わず新幹線で行けばいいね
そこでもファビョってJR出禁なら笑う
新潟から関西行けたんだろうか
フェリーあるけど
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★7 [首都圏の虎★]
931 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 16:04:05.95 ID:x2VZYioa0
>>869
正確には2018年くらいからテレビで
「マスクは意味ない」とか言い始めて、
それに無駄金使いたくないバカが乗っかったんだけど、
当時新型インフルエンザでアメリカがえらいこと焦げてて、
日本は入国時体温検査でほとんど食い止めたのよ
そこでアホが「なんだよ世の中騒いでるのに日本で感染してねえじゃん。マスクイラネ」って
調子づいてマウントしてたのが2019年あたま。
んで冬にも同じくマウントし始めたら、
ハシゴ外された
もはやマスク意味ねーとか叫んでたらそれだけでパブリックエネミー
ノモンハン事件、第2次大戦の「着火点」 欧米に新視点(朝日) [蚤の市★]
784 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 16:19:23.41 ID:x2VZYioa0
>>1
そうとはしらず?
1932年に欧米列強非難の中、
満洲国建国して境界線を勝手にハルハ河にして侵攻繰り返して
日露戦争で負けたからあいつら雑魚wwwといきってたら
モンゴルとその後ろ盾のソビエトに機械化師団で包囲殲滅された「ハルハ河攻防戦」だろ?
その前からシベリア出兵してあわよくば東ロシア取ろうとしてただけだがな
結果的に独ソ不可侵条約作らせた上にドイツに西進させることになったけど、
馬鹿みたいに関東軍増派して、関東軍軍事演習なんてのもして復讐戦企んだから
そのまんま抑留されたじゃん
アホの極みだわ
ノモンハン事件、第2次大戦の「着火点」 欧米に新視点(朝日) [蚤の市★]
786 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 16:22:15.13 ID:x2VZYioa0
>>781
なんか数として「意外に」損害多かったかららしいし、
辻の戦後の文で「ソビエトの損害が大きかったら続けてた。惜しいことをした」ってのが根拠らしいんだけど、
損耗率が8割超えてるので、平坦後方医療衛生しか残ってないのね?
全滅に限りなく近いよ
攻勢に出る余裕ない
しかもあっちはまだモンゴル駐留軍だけで、
本気だったら縦深攻勢出てきて満洲国ごととられてたね
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。