トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年09月16日
>
QPPv1Yze0
書き込み順位&時間帯一覧
516 位
/26521 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
4
1
0
0
0
1
0
2
14
9
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
31
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
【婚活】“ある条件”を下げたことで高収入の男性と成婚間近に! その意外な条件とは… ★3 [ブギー★]
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
書き込みレス一覧
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
73 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 01:06:35.25 ID:QPPv1Yze0
そもそも今の米国の製造業では既に中国には
勝てない。貿易では争うだけ無駄。
必ず価格競争力で負ける。
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
91 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 01:14:06.12 ID:QPPv1Yze0
>>71>>17
間違えてない。
ドイツを倒すには赤軍の強さに頼るしかなかった。
対日参戦もだからソ連に懇願した。
3-6月の沖縄戦で苦戦した米国としては5月にドイツが降伏して
どうしてもソ連軍に依存したかった。
消耗戦に弱い米国としてはソ連軍スターリン体制の鉄壁な
戦時体制に依存するしかなかった。
当時のソ連軍の国民総力戦体制は主要参戦国では頭抜けて
強靭だったから。だからドイツを降伏させて日本も降伏に
追い詰められた。
第二次大戦で枢軸国を粉砕できたのは赤軍の強さと米軍の
兵站支援。
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
103 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 01:19:37.65 ID:QPPv1Yze0
製造業が弱体化した国の産業や生活はもうその水準を維持するのは
難しい。サービス業では安定した雇用や賃金水準は維持できない。
そして成長力が低下して国力も低下する。
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
194 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 01:56:09.66 ID:QPPv1Yze0
モデル論的な地政学より歴史に忠実に国際政治は理解すべき。
先進諸国の多くがインフレ政策に失敗しそのターゲット値に届かないのは
既に成長力が枯渇しつつあるから。
この成長力の衰えは主に製造業の低迷からきているが、工業生産力が
衰えたということは国力が衰えいずれは国際政治での影響力も衰えるのは
今の英仏がよく示している。
フランスがEUにしがみつき、英国の離脱が遅れたのは国際社会での
政治的経済的影響力をもはや一国では維持できないから。
この2国は万年貿易赤字の国である。
貿易収支、経常収支、国際収支全てマイナスである。
ところが不思議なことに外貨は増えている。
今の英国は自国の国土や資産や工場を切り売りして凌いでいる。
だから英国民はそれに辟易して離脱した。単に移民が嫌だからではない。
先進諸国の末路は必ずこうなる。
自国を売るのが嫌だから。
【WTO】米の対中関税、不当 [首都圏の虎★]
204 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 02:01:05.82 ID:QPPv1Yze0
>>197
ランドパワーだのシーパワーだの言っていては
何もわからない。
以下のクラウゼビッツの名言は有名だけどなw
「戦争に勝つとは相手の精神を叩き潰すことである」
【婚活】“ある条件”を下げたことで高収入の男性と成婚間近に! その意外な条件とは… ★3 [ブギー★]
232 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 06:20:14.70 ID:QPPv1Yze0
>>230
それだと男側も同じような項目増えてただの地獄絵図だろ
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
80 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 08:57:53.94 ID:QPPv1Yze0
yahooニュースはあてにならないものも多い。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
87 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 08:59:11.80 ID:QPPv1Yze0
平均20万円なんて共済年金だけだぞww
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
94 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:01:53.72 ID:QPPv1Yze0
因みに共済年金はもう受給者の数の方が
現役より多い。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
116 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:09:17.08 ID:QPPv1Yze0
65歳以上の高齢者数は3500万人。
年金予算は55兆円、それで計算しろ。
平均は約160万円/年だよ。13.3万円/月。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
166 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:20:51.01 ID:QPPv1Yze0
>>135
この低金利低成長の時代に1.5万円が40年後に5.5万円になって
返ってくる手品がいつまで続くか現実的に考えたほうがいい。
年利3パー以上の計算だぞ。
これが簡単なら住宅ローン金利も普通預金金利もあんなに低くはない。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
195 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:25:55.58 ID:QPPv1Yze0
>>171
とっくにピンチになっているから60才から65才に
年金支給額上げたんだよ。2000年の法制度改革。
因みに60-65才の人口は約1000万人。
つまり1000万人分の年金を段階的に5年間削減したんだよ。
何兆円か計算してみな。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
203 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:27:26.06 ID:QPPv1Yze0
>>181
現実性が無いと言っている。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
233 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:31:31.80 ID:QPPv1Yze0
積立金のような掛け金ではないから年金の原資が低下すれば
当然支給額は低下する。
年金なんとか便にもちゃんとそう説明があるはずだよ。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
266 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:36:51.18 ID:QPPv1Yze0
>>239
誰も払うなとは言っていない。
現実性が無い制度は続かないよ。
続かないから2000年に制度改革したんだよ。
1961年から始めた国民皆年金だが満期のはずの40年後の
2000年に既に挫折していると言うこと。
つまりこの制度はまともに当初の国民への約束通りに
機能した事は無い。警告は当然のこと。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
278 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:38:59.96 ID:QPPv1Yze0
>>248
原資が続くなら60才から65才への支給額の延期なんかしない。
いいから何兆円分削減したか計算してからレスしなさい。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
290 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:40:34.56 ID:QPPv1Yze0
>>280
ああお前には都合が悪い意見なのかなwwwwwwwwwwwwwww
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
327 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:47:14.74 ID:QPPv1Yze0
>>284
かなりは株価や国債の受け皿になっているから簡単には
切り崩せないよ。年間数兆円程度回しているだけだろ。
60-65歳の間に1000万人いる。その5年間分の年金が
毎年なくなるのがどれほどの金額になるか先ずは計算してみること。
それで真実はわかる。平均13万円/月150万円/年として1000万人で
15兆円/年。これは年金予算の15/55だよ。27パーセント。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
348 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 09:49:59.35 ID:QPPv1Yze0
>>331
データも出せないバカはそろそろ黙れ。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
398 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:56:24.50 ID:QPPv1Yze0
>>368
年利くらいはわからないと年金の損得なんか理解できないぞ。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
411 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:58:32.84 ID:QPPv1Yze0
>>395
年金の始まりは戦前戦中。
国民皆年金は1960年代だよ。
このときに55から60才になった。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
418 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 09:59:46.20 ID:QPPv1Yze0
近代年金制度の発祥は明治初頭の軍人恩給。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
453 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:04:52.46 ID:QPPv1Yze0
>>443
面白い意見ww
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
526 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:13:39.26 ID:QPPv1Yze0
インフレ政策が破綻してインフレターゲット値
2.0ポイントに達した先進諸国は皆無な時点で
低成長で年金の維持が難しい社会になると言う
答えは既に出ている。
それを格好つけて言うと以下のようになるww
焦点:FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
https://jp.reuters.com/article/frb-positive-spin-idJPKCN1R30GA
一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を
完全に受け入れている証拠なのだ。新しい世界では、物価上昇力がずっと
弱いままで恒久的に経済成長が鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、
FRBは次の景気悪化局面が到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施
する余地はほとんどない。
「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学
のティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを突然
下方修正したのは、既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを物語る
とみており、「経済の定常的な停滞という説がある部分で現実化しているのは
間違いない」と主張する。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
611 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:23:17.12 ID:QPPv1Yze0
共済年金なんか既に受給者より現役が少ないんだから
長続きなんかしない。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
662 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:30:41.36 ID:QPPv1Yze0
>>578
10年加入にしたのはそれだけ年金の原資が怪しいからで
短期間で寛大にしたわけではない。
何度でもいうが60才から65才支給に上げて年間15兆円
前後の年金予算を当初の60才支給と言う公約に反して
削減したことの意味を重く考えた方がいい。
年金予算なんて55兆円/年のところ15兆円もだぞ。
60-65才の間にいる人口は1000万人ほどでこれだけの
人口の年金分をリストラしたと言うこと。
それだけ年金予算は厳しい。
既に70才への繰り上げの意見も散見している。
年金に期待している人間は先進諸国の低成長やインフレ政策の
破綻を甘く見ている。1パーセントも成長しない国でどうやって
年利3パーセント以上の必要な年金制度を維持するのか????????
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
743 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:42:12.71 ID:QPPv1Yze0
>>700
貿易が伸びていないどころか万年貿易赤字
状態に陥っている。
日本の製造業は競争力が落ちた。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
776 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:46:44.15 ID:QPPv1Yze0
>>684
甘いなw
増税で300兆円の個人消費が落ちれば経済はますます低迷する。
いずれは税収も落ちるよw
現在の家計調査の低迷は10カ月前の消費増税からだぞw
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
782 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/09/16(水) 10:47:45.11 ID:QPPv1Yze0
>>776
ああ7月の家計調査から計算してなw
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
805 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:50:41.03 ID:QPPv1Yze0
>>758
それは高度経済成長時代の幻想。
【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円★2 [孤高の旅人★]
851 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/09/16(水) 10:57:15.33 ID:QPPv1Yze0
>>800
関係ない。
製造業が弱体化している国では成長力が落ちて
いずれは福祉の維持も難しくなる。
福祉予算が逼迫しているのは日本の国際的な競争力が
落ちているから。だから貿易赤字が慢性化して経済成長率の
足かせになり、外貨の増加も停止した。
国際収支全体が停滞している。
経済成長しないとインフレにもならず金利も上がらない。
そしていずれは税収も落ちる。
福祉予算維持のための魔法の杖なんかどこにもない。
デフレだ少子化だなんて言っていられたのは2010年以前までの
楽観論。ここまで競争力が落ちるともう打つ手はない。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。