トップページ > ニュース速報+ > 2020年09月16日 > JdC6dMk10

書き込み順位&時間帯一覧

95 位/26521 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数8001295010000000000071610068



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
【速報】菅総裁、官房長官に加藤厚労相起用へ! ★5 [potato★]
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
【政治】平均年齢71.4歳、全員男性。菅義偉総裁と4役が揃って会見 [首都圏の虎★]
【速報】PayPayも不正利用 #ゆうちょ銀行 ★3 [雷★]
【菅総裁】携帯大手3社への恫喝が飛び火…「NHKの受信料を下げて」の声殺到 ★3 [ばーど★]
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
【ピーチ】マスク拒否の男性「同じ列の乗客から『気持ち悪い。こんなんと一緒に乗られへん。あっち行け』と言われ意固地になった」★11 [ばーど★]
【速報】小泉進次郎に1票を投じた議員、丸山穂高だった [potato★]
【高市総務相】NHK受信料引き下げを要請 現行水準維持の計画案に難色 ★3 [ばーど★]

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
971 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:01:55.74 ID:JdC6dMk10
あるエリアの設備状況
NTT「キャパあります」
SB「キャパあります」
KDDI「キャパあります」
楽天「新しく設備作っちゃいます!」

国「楽天いいね!」

アホの極みだぜ。ほんと。
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
974 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:05:31.45 ID:JdC6dMk10
>>972
その高くなってる原因がよくわかんないんだけど。キャリアのコストは殆どが設備投資維持費な訳で。
海外と違って山が多くて、その過疎地にも無線を届けるという品質が高い理由なんじゃないの?
あと>>971ね。

コストを抑えるために、基盤設備は一社独占みたいにして色んなキャリアがその設備を使えるようにすればいい。基盤設備が全然余ってるのに、他社融通ができないから、各社毎に設備を持つなんて無駄の極みだよ。まずはそこからメスを入れろって思う
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
978 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:08:37.82 ID:JdC6dMk10
>>975
キャパがあってもって、客が各社毎に分散してるから一設備当たりの利用率が下がって過剰設備を生んでしまうってことなんだが。
国は競争原理を重じて推進してるけど、競争原理でカバーできる以上の過剰コストがかかってると思うぞ。
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
981 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:10:43.07 ID:JdC6dMk10
>>979
純利益だって設備投資に殆ど回してるのが実態だぞ。配当金は絞れるかもしれんけど。
あと楽天は顧客獲得のための赤字施策だと思うぞ。その金額で設備コストは流石に賄えない。
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
986 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:13:07.25 ID:JdC6dMk10
>>983
そうならないように、せめて採算が取れない過疎地は4キャリアで一設備っていう形態を取らないと。国はど素人で、その国がnttの経営権を握ったり、介入してきたりするから過剰に高くなってる。
【菅官房長官】携帯電話料金の値下げ「実現しない場合は、電波利用料の見直しはやらざるを得ない」 ★2 [ばーど★]
996 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:18:14.82 ID:JdC6dMk10
>>993
mvnoこそが理想のサービス形態だと思うけどな。設備を持つのは2社だけにして、他はmvnoにしたらいいのに。でもmvnoが浸透し切れてない理由は国民の3キャリアへの絶対的安心感があるからだと思う。
そういうのも携帯費用に跳ね返ってきてる。
【速報】菅総裁、官房長官に加藤厚労相起用へ! ★5 [potato★]
774 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:25:58.62 ID:JdC6dMk10
申し訳ないが無能の極みの印象しか持てない人なんだが。官房長官で大丈夫か?
【速報】菅総裁、官房長官に加藤厚労相起用へ! ★5 [potato★]
778 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 00:26:50.21 ID:JdC6dMk10
>>770バックに強い人がついてんじゃないの?森とか引退済みの青木とか二階とか。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
575 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 03:58:23.99 ID:JdC6dMk10
>>554機長の権限は約款上、安全が脅かされる可能性がある時だけだぜ。なんでも良いってのは誤解
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
586 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:00:27.69 ID:JdC6dMk10
>>565
安全配慮義務って。マスク未着用が安全配慮義務違反となる法的根拠はなに?
その解釈は行き過ぎだよ。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
600 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:02:29.36 ID:JdC6dMk10
>>583
その判断が一般常識に照らし合わせて妥当だったか?は裁判で争われるぞ。

仮にアラブ人が乗っていたときに、アラブ人はテロリストの疑いがあるって言って、アラブ人であることだけを理由に降したら、裁判じゃ航空会社が100%負ける。

機長はどんな判断をしても良いってのは完全な誤解よ
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
615 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:04:32.33 ID:JdC6dMk10
>>606
司法事務所の公式見解に書いてあったぞ。それにアラブ人の例は明らかに違法でしょうに。それくらいは認めなさいよ
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
630 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:06:37.82 ID:JdC6dMk10
>>594
そう。法律が足りてないんだよ。この辺は強制力を持たすかどうか、国会で議論されたじゃんね。そして強制力を持たすべきじゃないというのが国会の結論。強制力を持すべきだったと思うけどね
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
652 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:08:34.94 ID:JdC6dMk10
>>626
まずその前に。
アラブ人であることだけを理由に降ろすという行為は合法か違法か、見解を教えてよ。違法と思ってんでしょ?

なら機長の判断の是非は問われるということは理解できるはずだけど。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
659 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:09:09.97 ID:JdC6dMk10
>>640事実だろw
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
669 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:10:42.02 ID:JdC6dMk10
>>661
であれば、俺と認識が同じだよね。君はなんで絡んできたのかい?何に反論してるの?
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
678 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:12:01.25 ID:JdC6dMk10
>>674
例の事件はマスクが関係ないが、この大臣の要請はマスク関係大有りだろ
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
696 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:13:43.12 ID:JdC6dMk10
>>679
機長の判断によっては機長の判断が違法だったという司法判断が下りうると自分で認めてるのに、何を言ってるのだね。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
711 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:15:22.01 ID:JdC6dMk10
>>685
機長が安全が脅かされると判断したのなら降ろしても常に構わない。というような誤った主張をしかけた人がいるから、反例で挙げただけよ。レス読んで貰えばわかる
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
723 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:16:58.15 ID:JdC6dMk10
>>707
違法かどうかが裁判で問われるは認識しておきながら、過去の裁判事例に拘り続けるって、意味のないこだわりであることは理解しろよw
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
745 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:20:08.10 ID:JdC6dMk10
>>726
は?
航空法に基づいるから機長判断は何やっても構わないかのような主張をしたから反例で機長判断の妥当性は問われるぞって言ってるだけだぞ?

何を言いたいのか本気でわからん。眠いなら寝ろよw
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
764 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:23:25.81 ID:JdC6dMk10
>>732
は??
今回のピーチの件でも裁判になれば機長の判断は問われるでしょうに。

機長が安全が脅かされると判断すれば常に降ろしていい
→そんなことない。判断が妥当かどうかは裁判の焦点になる。
→何の裁判?

本気で意味わからん。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
780 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:25:31.93 ID:JdC6dMk10
>>757
何を言ってるのかマジでわからんw
航空法の機長判断は常に合法であるとは限らないので、裁判になれば焦点になる。なぜならアラブ人であることだけを理由に降したら違法となるからだ。
これに何の反論をしたいのw
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
797 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:28:04.93 ID:JdC6dMk10
>>788
は???反論してんの??
そもそも>>780は間違ってると思うの?
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
802 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:29:15.47 ID:JdC6dMk10
>>784
その通り。だから三つ目は法律の後ろ盾を与えるべきだった。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
812 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:30:31.72 ID:JdC6dMk10
>>801
航空法の機長判断は常に合法であるとは限らないので、裁判になれば焦点になる。なぜならアラブ人であることだけを理由に降したら違法となるからだ。

に対して、>>661で違法となると応えてるよね。よくわからんわ。寝ろよw
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
825 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:33:24.97 ID:JdC6dMk10
>>815
アスペアスペって5ちゃんでよく叩かれとるけど、アスペって特定の分野で物凄い能力を発揮するからな。研究職の一定数はアスペって言われてる
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
835 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:35:23.02 ID:JdC6dMk10
>>823
はい???ごめんね、本当にわからないw
他の法律に引っかかるような判断をしてはいけないようなことを言いたいの?

航空法の機長判断は常に合法であるとは限らないので、裁判になれば焦点になる。なぜならアラブ人であることだけを理由に降したら違法となるからだ。
→その通りで違法だ

これで議論は完結してると思うんだけど。何が論点なのかわからん。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
846 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:37:45.99 ID:JdC6dMk10
>>838
アスペも自閉症の一つで。行動を制限されるとカットなる傾向はあるwごめん反論とかじゃなくてね、アスペは問題行動を起こすけど、すごい面もあるんですよっていうね。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
854 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:39:16.26 ID:JdC6dMk10
>>845
航空法の機長判断は常に合法であるとは限らないので、裁判になれば焦点になる。なぜならアラブ人であることだけを理由に降したら違法となるからだ。
→その通りで違法だ

という認識があればそれ以上はいいや。ごめんね下手な絡み方して。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
863 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:41:09.91 ID:JdC6dMk10
>>849
アラブ人という理由だけで降ろしたのであれば、裁判で負けるってことでしょ。だからそんな運用は実質的にできない。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
872 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:43:13.57 ID:JdC6dMk10
>>858
何の議論をしたいのか、争点が見えないんだよ。申し訳ないが。

根拠になるのは憲法上もあるし、国際条約だってあるでしょうに。それで何に繋がるのか、どういうことが問題点として訴えたいのか、全く見えない。

誤りを指摘されて議論を発散させてるようにしか見えない。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
882 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:45:08.87 ID:JdC6dMk10
>>873
反論や抗議はいいけど、暴れたら一発アウトだし多額の損害賠償を背負うことになるぞ。
むかついたから何やっても良いってのが許される国じゃない。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
911 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:48:59.13 ID:JdC6dMk10
>>878
機長が判断すれば何やっても言い訳じゃないってのは理解してんのね。

ノーマスク男への対応だけど、ノーマスクってだけで安全が脅かされるってのは行き過ぎと判断されると思うぞ。航空法の安全ってのは対テロ上の安全って解釈だろうし、マスクしてない人はハイジャックを起こしやすいなんて事もないし。

現行法の中でやりくりするなら約款を改定して、マスクを義務付けるようなサービス形態をとってしまうとかね。それすらも裁判沙汰になると思うけど。マスクをしない自由が認められてしまってるから。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
927 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:51:55.49 ID:JdC6dMk10
>>899
俺はマスクつけろ派だけど、納得できないなら裁判などで争えば?って思う。ただ争い方はあくまでも合法的にだよ。騒いだ時点で0-100で男性が悪くなっちゃう。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
935 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:53:41.98 ID:JdC6dMk10
>>918
ん??

騒いだことに対する安全確保で、マスクは無関係。そしてそれは合法的だったと思うよ。
ノーマスク男への対応ではなくて、ピーチの件を議論したいの?
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
945 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:54:56.49 ID:JdC6dMk10
>>928ピーチの件は理解してるよ。

ただその後の北海道の件やこの大臣発言は微妙な話だと思う。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
964 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 04:57:58.29 ID:JdC6dMk10
>>933
その危険行為というのはウイルス感染面での危険行為であって、ハイジャックなどの面での危険行為じゃないわけだよ。だからウイルス感染面で危険だ!という理由で降ろす権限は与えられてないと思うぞ。

だから二件目の北海道の件も、マスク未着用の理由を答えなかった=何をしでかすかわからない人という判断で機内安全を理由に降ろしたって感じでしょ。
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
980 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 05:00:26.80 ID:JdC6dMk10
>>955
非合理的な協力をする義務はないし。プライバシーの観点も一応あるし。法的には議論しなきゃいけないとこだぞ。

国会の当時の議論とかを見てみると良いよ。強制力を持すかどうか的な
【乗客マスク拒否】「理由聴取を」 国交相、航空機で相次ぐ事態受け [ブギー★]
995 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 05:03:42.83 ID:JdC6dMk10
>>979
だからマスク未着用だけを理由に降ろすことは現状できないってことでしょ。それが良いのかっていう議論はあるよ。

日本は99パーセントは協力的だけど、1%くらいは非協力的な人はいてしまうし。ウイルス感染面でもマスク義務つけた方がいいし。

国会では個人自由を尊重しながら、あらゆる手段で圧力を加えて市民の私刑を促すというのは、ハッキリ言って国会の責任放棄だと思うぞり
【政治】平均年齢71.4歳、全員男性。菅義偉総裁と4役が揃って会見 [首都圏の虎★]
966 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 05:10:03.79 ID:JdC6dMk10
多分短命だわ
【政治】平均年齢71.4歳、全員男性。菅義偉総裁と4役が揃って会見 [首都圏の虎★]
970 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 05:11:49.33 ID:JdC6dMk10
>>962
将来のツケを背負う若者に権限を与えて舵取りをさせないと。老人層はその頃には死んでるしいっかw的な考えはどうしても深層心理で持ってしまうでしょ。
【速報】PayPayも不正利用 #ゆうちょ銀行 ★3 [雷★]
776 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 05:18:53.95 ID:JdC6dMk10
総務省「NTTはダメだな!報告命令出させよ!」
ゆうちょ「6社」
総務省「え?・・」
ゆうちょ「6社でも同じ被害が出てます」
総務省「あばばばば」
【菅総裁】携帯大手3社への恫喝が飛び火…「NHKの受信料を下げて」の声殺到 ★3 [ばーど★]
99 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 07:03:46.31 ID:JdC6dMk10
携帯よりもNHKの方が障害もなく簡単にできるのにな。
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
429 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:22:23.47 ID:JdC6dMk10
下っ端社員は派遣を見下すけど、一定層以上は半額で社員より働く派遣を評価してる。
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
446 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:24:48.21 ID:JdC6dMk10
>>437
ホンマそれ。苦労をしないで済んだ人は苦労してる人の気持ちがわからんからなぁ。
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
468 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:28:25.65 ID:JdC6dMk10
>>456
正規って責任を負うってことだぞ。だからなんとか目標を達するために知恵を出して行かなきゃいけない。だから給料が高い。それがあるべき姿。

なので派遣に置き換えられる程度の仕事しかしてない社員は完全なお荷物ってこと。見下す前にやるべきことをやりなさいって思う
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
478 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:30:08.64 ID:JdC6dMk10
>>469
苦労をしてる人は、一歩間違えれば自分も派遣だったなーって思うし、見下さないと思うぞ。
どんな心理で見下してるかはわからんけど、色んな経験が足らん人だろ。見下すメリットもないし。
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
507 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:34:18.45 ID:JdC6dMk10
>>480
派遣にそんなストレスを感じるか?派遣に特殊な技能を求める業界であれば別だろうけど。
言ったことをちゃんとやってくれる派遣はありがたい存在だったぞ。首にならんように必死だったし。
【非正規】窓口で十数年、職場での呼び名は「嘱託さん」。「頭を使わない仕事でいいね」平然と放つ正職員も。非正規公務員の嘆き★2 [記憶たどり。★]
560 :不要不急の名無しさん[]:2020/09/16(水) 19:43:30.70 ID:JdC6dMk10
学生時代に働いてたコンビニでは、社員がキツ過ぎて退職してアルバイトや派遣で働く人が続出したため、退職者は非正規で雇わないようにというお触れが本社から来たそうな。

派遣問題って一律で考えると誤るから、業界毎に対応を検討しないといけない問題だと思うわ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。