トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年06月30日
>
jqOJRRYd0
書き込み順位&時間帯一覧
552 位
/28008 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
2
1
9
3
2
0
0
2
0
0
0
0
26
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
書き込みレス一覧
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
607 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:20:28.02 ID:jqOJRRYd0
論文と違うからどうでもいいしなくてもいい
小説読んで感じたことを書くだけの作文だろ? かっちりした形式があるわけでなし、起承転結とか適当なことを先生が偉そうに講釈垂れるだけのことでムダ
一方、論文的なものについては作文・読書感想文とは別立てできっちり指導すべき
小学生でも学者タイプの子供とかおるからな、そういう子供にはきちんとした論文の書き方を指導していくべき
IMRAD形式の論文の書き方を子供なりに指導していくべき
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
668 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:26:00.10 ID:jqOJRRYd0
論文(レポート)の書き方なら指導すべきだが、読書感想文や作文の書き方は指導できるもんじゃねえだろ
形式も適当すぎるし、どちらかというと時間のムダ
本当にきっちりとその本の内容を論じるなら論文を書かなければだめ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
679 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:27:40.56 ID:jqOJRRYd0
ばかくせえあいまいな読書感想文・作文を書かせたために、将来大学や大学院でもろくな学術論文が書けなくなる恐れがある
ゆえにやめたほうがいい
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
759 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:34:34.74 ID:jqOJRRYd0
書いてはいけないとはいわないが、書いても誰の役にも立たないし無駄な作業だし、徒労にすぎないと思う
ポエムの領域だろう 意味がない
むしろ、例えば一枚の絵を見てそれを正確に文章で描写しなさいとかのほうがましだと思う
物事を的確に文章で描写するような力が今の日本では重要
作文はそれこそ書きたければ勝手に書けばいいのであり、指導するようなもんじゃない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
796 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:37:42.34 ID:jqOJRRYd0
びっくりするのは、老人になっても読書感想文みたいなものしか書けない大人がいることだ
まさにポエマー 国が全国民をポエマーにしようとしている
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
866 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:43:12.75 ID:jqOJRRYd0
結局こうした読書感想文、作文的な文章の最終形態は校長先生のお話だよな
学術論文とは真逆の方向性
妙にポエム的で、ある意味薄気味悪い
なにか嘘で塗り固めたような美辞麗句で満ちている
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 [ばーど★]
921 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 11:46:37.20 ID:jqOJRRYd0
読書感想文や作文をごり押ししてると、いずれは中国の科挙みたいな事態におちいると思う
物事を的確に認識することを放棄して、美辞麗句で糊塗するような感じになる
欧州のように物事を的確に緻密に表現することのほうが大切
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]
899 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 12:55:20.17 ID:jqOJRRYd0
>>762
日本だとまともな論述のしかたは大学に入らないとやらないからな
欧米だと物事を的確に描写したり、人を説得するための文章の構成などをきっちり学ぶのだと思う
日本だと文章の構成もろくに習わないから、いい大人になっても本当に作文調の適当な文章しか書けない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]
942 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 12:58:10.64 ID:jqOJRRYd0
日本ではむしろ物事を正確に描写するような文章の書き方を指導することのほうが先決だと思う
1枚の絵をみながら、それを文章で過不足なく描写するような訓練のほうが大事
感想文とかだけだと、楽しかった、面白かった、みたいな文章しか書けなくなる
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★2 [ばーど★]
992 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 13:01:53.09 ID:jqOJRRYd0
>>936
そうだろ?
論文の構成、あれこそ人を説得するための文章の基礎だよ
日本では起承転結などという非論理的な構成法しか教えないが、その程度ゆえに科学力も育たないわけだ
あと、ワードなんかもアウトラインモードを使って文章を書く日本人は少ないと思う
しょせん日本教育では作文程度しかやらず、文章を構成から構築する力を育てないのだよ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
208 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:07:11.16 ID:jqOJRRYd0
読書感想文だの作文だの自由に意見を書かせるってのは、戦前の教育に対する反抗めいた意識があるんだろう
戦前の国家主義的な教育に対する反省として自由に意見を書かせるんだとかいう理屈
しかし実際に行なわれているのは滅茶苦茶な落書きみたいな文章の羅列にすぎない
つまり、ばかげた反抗心みたいなものがその根底にあるだけだろ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
284 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:14:40.82 ID:jqOJRRYd0
読書感想文ってのは本当の意味ではアマゾンのレビューみたいなものだろう
書く理由は他人の参考にしてもらうため
まず本の構成や各章の内容などをざっと紹介する
そして、いくつか気になる部分について論じ、結論としてよかったか悪かったか判断を下すみたいな感じか
つまり読書感想文の結論としては最終的には読んで良かったか悪かったか判断を下すわけよ
しかるに日本の教育界で行なわれている読書感想文は露骨にダメな本だと判断を下すことははばかられるし、全体的な調和みたいなものが求められる
そんなことでは本来は読書感想文としての意味をなさないわけ
本についての明確な判断を下してこそ読書感想文だと思うわけである
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
375 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:23:44.90 ID:jqOJRRYd0
読書感想文ってのは理想はアマゾンのレビューだよ
なんかおもしろそうな本があって、それを読むか読むまいかレビューを参考にするわけだ
見てみると様々な見方がらうが、結局はその本が良いか悪いか判断が示されているわけ
で、レビュー全体からいい本か悪い本か何となく感じられてくる そこにレビューの妙味がある
それに比べて、日本の教育界の読書感想文はつまらん
ダメな本だと批判を下せないし、他人とつながってねえから面白くない
つうかよ、読書感想文の対象なる本のアマゾンレビュー読むほうがよほど勉強になるんじゃねえかな?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
397 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:25:41.12 ID:jqOJRRYd0
教育の名のもとに行なわれているものは、実は全く反教育的だったということか?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
449 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:31:18.81 ID:jqOJRRYd0
日本では修士以上に進まないと、しっかりした文章を自覚しながら書く機会を得られないからな
文章の構成を考えることもなく、だらだらと落書きみたいな作文を書くようなことばかりやってる
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
666 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:47:35.85 ID:jqOJRRYd0
>>425
欧米の国語の根底には弁論術があるからな
古代ギリシアのプラトンだかアリストテレスの弁論術が基礎になっている
人を合理的に説得する技術が国語の基本にあるわけだ
合理精神が根底にあるわけ
一方、日本では国語はポエムみたいなグダグダな内容であるし、ワープロも単なる清書の道具みたいに使うだけ
論理とか構成は二の次、それが日本の教育
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
745 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:53:46.00 ID:jqOJRRYd0
読書感想文とかいうものはおそらく大正期の自由作文とか自由絵画そういうものの流れでは?
いわゆる大正デモクラシーとかいうものの流れよ
で、ともかく子供の自由な意思を尊重するのだとか言って、自由にやらせたんだろ
だが、知識もあまりない子供に自由にやらせたらどうなるか?
そこが今このスレで話題になってるのでは?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
792 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:56:54.65 ID:jqOJRRYd0
読書感想文としての理想的な文章は、校長先生の話のような文章だろうと思う
なにやらポエムの風情があり、美辞麗句で満ち、ハッピーエンドで終わるみたいな
くだらないな、って思うね
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
827 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 14:59:52.12 ID:jqOJRRYd0
一般の日本人はアマゾンのレビューでようやく本当の読書感想文を書けるようになったのだよ
それまでは、本当の読書感想文を書けなかった、そういう機会を与えられなかったと、そう思うよ
常に上を忖度した読書感想文しか書けなかったからね
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
881 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 15:04:23.11 ID:jqOJRRYd0
つうかよ、まずモノを正確に文章で描写する訓練すらしてないよな、日本の子供は
たとえば1枚の絵があって、それを文章だけで正しく描写するような訓練をまずすべきだ
文章を読めば、その描写したモノの様子が正しく伝わるような描写力だ
そういうのが科学の基礎となるのでは?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
951 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 15:10:41.52 ID:jqOJRRYd0
>>918
美術館や博物館の学芸員とかが絵や作品の解説を書くが、ああいう訓練を学校でも教えるべき
要するに、物事を過不足なく的確に描写する力だ
欧米にはそうしたスクライビングを教える伝統があるがね
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
990 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 15:14:30.69 ID:jqOJRRYd0
自由に書かせてそいつが本当に上に忖度しているかを見定めるのが役割なのかもな
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
850 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 16:43:43.59 ID:jqOJRRYd0
日本のライティング教育の根本にはなんもない
かつては漢文とかがあったんだろうがな
一方、欧米のライティング教育の根底にはアリストテレスの弁論術とかがある
とてもじゃねえが日本は欧米に太刀打ちできない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
963 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 16:54:33.50 ID:jqOJRRYd0
自由に書けといいつつ、上に忖度していないと評価されないというのが実情だろ
日本の教育は一種の権威主義体制だと思うわ
そのシンボルが読書感想文
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
723 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:02:11.21 ID:jqOJRRYd0
読書感想文って、要するに本の評価だろ
客観的な目でその本を論じるような態度こそ重要
それこそが科学的な態度である
まるで本に主観的に没入するような日本の読書感想文は科学的態度に反する!
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
776 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:07:58.45 ID:jqOJRRYd0
>>741
日本の教育は権威主義体制的だよな
物事を正しく的確にとらえるよりも上に忖度することが評価される
一方、アメリカあたりでは物事を正しく的確にとらえることこそが評価される
日本の教育は権威に媚びて、中身を軽んじる傾向があると思うね
そしてそのシンボルが読書感想文だと思う
自由に書けといわれて、何も言わなくとも上を忖度した文章を書くほど評価されるんだからね
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。