トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年06月30日
>
LlyZMla/0
書き込み順位&時間帯一覧
412 位
/28008 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
8
5
3
5
2
29
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
書き込みレス一覧
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
186 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:26:31.39 ID:LlyZMla/0
>>174
さらに横からですが
給与改定調査、29日開始 新型コロナで延期―人事院
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020060800057&g=pol
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
202 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:30:46.35 ID:LlyZMla/0
>>194
不景気に連動して下がった民主、
好景気に連動して上がった自民。
そんな中でも自民は
地方勤務の公務員の給与カットするなど
努力してくれちゃって畜生!
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
214 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:33:24.30 ID:LlyZMla/0
>>199
>ちょっwwww
>増加?
>増加?
>もう一回聞くけど増加?
>すげーなおいw よく恥ずかしくないな。
正直すまん。
夏のボーナスで何ヶ月払うかは
残念の冬に決まってしまうんだ。
今後、民間のボーナスの状況を調べて
年間で何ヶ月分出すかが決まったら、
夏に支払った分を除いたものが
冬のボーナスになる。
冬のボーナスはやばいと思う。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
265 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:45:00.86 ID:LlyZMla/0
>>215
>あw
>これ役職ついてない平公務員だけの平均だからw
ちげーよ。
公務員の一般職ってのは、管理職も含む。
大臣とか市長とか議員は特別職で、平均に含まない。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
276 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:48:15.91 ID:LlyZMla/0
>>265
すまん、間違えた。
非管理職はヒラだけじゃなくて、
役職ついてる人も含む。
係長とか課長補佐まで非管理職。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
286 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:49:57.67 ID:LlyZMla/0
>>271
申し訳ない。一般職の説明と間違えた。
非管理職は平だけではなく、
主任、係長、課長補佐までをふくむ。
室長や課長までくると管理職。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
387 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:30:33.46 ID:LlyZMla/0
>>367
延期は終わって昨日から調査開始。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
389 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:31:14.27 ID:LlyZMla/0
>>380
>管理職を除く
民間だって組合員平均で公表してるがな。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
395 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:32:12.78 ID:LlyZMla/0
>>388
地方の出先機関だと5級の管理職もいるようだが、
管理職は全体の16%くらい。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
428 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:42:32.43 ID:LlyZMla/0
>>410
50近くになってからじゃないかなあ。
5級になれずに定年という人も多いと聞く。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
438 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:45:56.33 ID:LlyZMla/0
>>429
民間給与の調査は年1回で、
夏のボーナスは昨年の実績ベースで仮払い。
その分、冬がヤバイ。どう見てもヤバイ。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
443 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:46:45.30 ID:LlyZMla/0
>>434
調査再開してますよ。
いつまでも延期してたら国民の皆さん激おこでしょ?
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
454 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:49:24.65 ID:LlyZMla/0
>>449
管理職の人数って、全体の6分の1しかいないんだよ。
管理職全員が総理大臣クラスのボーナスもらっても
200万なんてムリムリ。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
476 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:54:25.02 ID:LlyZMla/0
>>462
>なんで増税するたびにお前らの給料や賞与が増えるんだよ
増税をお願いできるのは景気のいい時で、
景気のいい時は公務員の給与も上がるんだよ。
だから、増税する時は公務員の給与も上がって
フルボッコになるわけだ。
いま景気の悪い状況にあるのは冬に反映されるので、
申し訳ないけどしばらくお待ちを。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
603 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 20:26:03.04 ID:LlyZMla/0
>>602
非正規は含んでないよ
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
613 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 20:27:14.72 ID:LlyZMla/0
>>593
>そもそも国家公務員は残業手当が満額支給されているはず
給与には予算があってね、予算が尽きたら何も出ません。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
624 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 20:29:29.25 ID:LlyZMla/0
>>623
管理職含まない額だから、全職員の平均ならもう10万ほど上がるはず。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
634 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 20:30:51.37 ID:LlyZMla/0
>>622
>公務員さま氷河期救済を…うぅ
氷河期採用試験、発表されたぞ!
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
729 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 20:55:15.29 ID:LlyZMla/0
>>711
もう調査再開してるのに、情弱だね。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
776 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 21:09:12.69 ID:LlyZMla/0
>>736
>中間管理職含めた平均給料は大企業と遜色ないだろ
>それを隠すためにヒラ職員だけの平均給料で国民を誤魔化してんだからさ
公表されてるのはヒラ職員だけの額じゃないけど。
管理職ではない役職者も含んだ額。
主任、係長、課長補佐は管理職ではない。
>おもてに出ない手当て満載なのは事実でろ
法律や条例で定められてない手当をもらうことは禁止。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
781 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 21:10:09.75 ID:LlyZMla/0
>>768
霞ヶ関の人は手当が多い。
その分、平均よりガッツリ落ちる地方勤務者もいるわけだけど。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
834 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 21:21:38.08 ID:LlyZMla/0
>>802
有能になるように育ててやれよ。
役所だって無能には冷たいぞー
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
965 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 22:08:00.01 ID:LlyZMla/0
>>955
冬と翌年の夏の民間給与が
翌年度の公務員給与に反映されるんやで
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
976 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 22:10:22.56 ID:LlyZMla/0
>>960
>では勤勉手当だか何だかを出す妥当性を述べよ
>ないだろそんなの
民間水準の給与を出さなきゃならない。
せっかくなら、勤勉の度合いで差がつく手当にしようってこと。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★4 [豆次郎★]
984 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 22:13:40.51 ID:LlyZMla/0
>>982
さすがにもう消えた。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
11 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 22:36:51.07 ID:LlyZMla/0
>>7
民間が組合員平均で公表してるから
公務員も管理職除かないと不公平だろ。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
15 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 22:38:10.29 ID:LlyZMla/0
>>10
立憲民主党の参議院議員に江崎孝と相原久美子ってのがいて、
どちらも公務員の組合を代表して議員になってるけど。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
319 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 23:36:12.37 ID:LlyZMla/0
>>309
>しかし引っかかるのは管理職抜かしてるところかな
>公務員は年齢上がれば必ずそれなりの役職と等級になるから
管理職ってのはそれなりの役職や等級を超えたところにある。
国でも地方でも管理職の割合は全体の2割に満たない。
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 ★5 [豆次郎★]
334 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 23:38:49.30 ID:LlyZMla/0
>>324
夏のボーナスは昨年冬の時点で額が決まってる。
これから民間の給与を調べて公務員の年間のボーナスが決まり、
年間のボーナスから夏の分を引いた額が冬のボーナス。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。