トップページ > ニュース速報+ > 2020年06月30日 > 5w8i2KYC0

書き込み順位&時間帯一覧

729 位/28008 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000007510100000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
中洲のキャバクラ店名、口閉ざす感染者たち 調査は難航(朝日) [蚤の市★]

書き込みレス一覧

【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
413 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:27:30.18 ID:5w8i2KYC0
数ある作文訓練の中の、お題の一つってだけじゃね?読書感想文って
格別役に立ったって記憶もないけど、たまには目新しいお題がないと飽きるじゃん
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
450 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:31:24.59 ID:5w8i2KYC0
>>354
どこに共感できないのか、それは何故なのか
そのへんを言語化する訓練も必要ではある

また「ああ、俺はこういう人間が嫌いなんだな」など、自分自身の性格を
客観的に把握するのも経験のうちの一つ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
578 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:40:40.73 ID:5w8i2KYC0
>>465
もちろんそれもある
ただある一定ラインを越すと「そうは言っても俺はこの主人公嫌いだわ」という自分自身の
物差しを自覚するようにもなるわけで、その辺で世間的に受けのいい良い子と、自分との
違いを把握することことにも繋がる
まあそこで「世間的に受けのいい良い子」を子供に強制するような教育をするとダメだけどね
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
626 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:44:58.76 ID:5w8i2KYC0
>>494
その場合、読書感想文が不要なんじゃなくて、指導方法を洗練させろって話になるな

正直読書感想文って、書ける子供は放っといても書けるんだよね
割とセンスに由来する部分が大きいから、書けない子供に対する指導は難しいわな
まあそのセンスの有無を自覚するのも、それはそれで教育ではあるけど
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
733 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:52:29.99 ID:5w8i2KYC0
>>645
要するに子供にはポリコレ精神がないんだよ
こういう発言は社会的に言ってまずいでしょ、みたいな常識がない
だから自分自身に直接影響を与えるような親や教師の目は気にしても、
そうでない人間は平気で罵倒したりもする

例えば「いじめは悪いこと」というのも、かなりの部分は教育の影響だからな
小学生は親が怒るから「いじめはしない」と言うだけで、心からいじめが悪いことだ
とはあまり考えていない。そう言う常識が本当に身につくのは小学校高学年くらいから
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
752 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:54:19.92 ID:5w8i2KYC0
>>732
ついでに本も読めよ、という話なんだろうね。まあ国語の授業なわけだし
音楽を聞いた感想を書け、とかだと何の授業だかわからない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
814 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 14:58:44.26 ID:5w8i2KYC0
>>753
ある程度沢山読まないと、質のいい本との出会いもないからなぁ
著名作品なら常に自分にとっても面白い、というわけでもないし
子供のうちはそれなりに数読んどくのは重要だ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
895 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 15:05:40.32 ID:5w8i2KYC0
>>751
せやな
読書感想文に対する批判で「空気読むようになるだけ」というのもあるが、本当にダメな人間は
そもそも「空気」という名の、社会的な善悪の判断すらつかなかったりする

子供に対して過剰に空気を読ませる教育は問題だけど、そもそも子ども自身に先ず空気を
読む能力を身につけてもらわない事には話にならん。感想文を書かせる際、子供に「空気」を
意識させるということが出来たなら、教育の第一段階は成功していると言える
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★3 [ばーど★]
952 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 15:11:10.20 ID:5w8i2KYC0
>>901
何が面白かったのか、どう面白かったのか書けってことだよ
「面白かった」ことが事実であるなら、その理由も当然存在するはず
それを書けないのは本人自身の掘り下げが浅いからで、強制するのは自由の侵害だ!
なんて頭の悪い屁理屈は通用しない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
67 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 15:25:25.16 ID:5w8i2KYC0
感想文には書いた人間の人間性が出てくるからな
何らかの課題を抱えた子供の早期発見にも繋がる

支離滅裂な内容だとか、「面白かった」とだけしか書けない子供は、
やっぱ成長過程に問題があるよ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
135 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 15:32:49.02 ID:5w8i2KYC0
>>62
中には、突拍子もない事言い出す奴もいるからなぁ…
読解力や文章力の基礎ができてない奴が参加してもgdgdになるじゃん
多少嫌であっても、やっぱ子供のうちにやる基礎訓練は重要だと思うよ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
291 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 15:49:29.16 ID:5w8i2KYC0
>>216
細かく書けばいいだけだよ
本の好きなところ嫌いなところ、キャラクターについての掘り下げ、
作者の狙いとストーリーの目指すところ。その気になればいくらでも書ける

そう言う細かな部分に目を行き届かせるためには、ちゃんと本を読み込まないと駄目だけどね
目を滑らせてあらすじだけ読んでるような読み方だと、当然細かな感想も出てこない
感想文である程度の文章量が求められるのは、つまりそう言う理由
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
388 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:00:17.09 ID:5w8i2KYC0
>>304
別に批判でもええんやで?
ただ、教師や社会的常識に忖度をしつつ批判を書く、というのは難しいけどな

逆に良かった探しをするのもあり
基本的に好きじゃない本だけどこういう部分、ああいう部分は好きだ、と言う感想なら
それはそれで読んだ教師側の印象もマイルドになるので問題視はされにくい

まあ要は書き方、読み方次第で、それらを身につける訓練でもあるわけだ
何でもかんでも自由に、ストレートに書けばいいってわけじゃない
読む人のことを考える、というのは文章表現の最大の原則だからな
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
455 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:06:29.72 ID:5w8i2KYC0
>>398
極端に否定的な感想しか抱けないのは、そもそも家庭や教育環境に問題がある場合が多いからな
それは本人のせいとはいい難いけど、内容次第で親が呼ばれるのは仕方がない
国語の勉強を超えて、家庭での虐待や社会性の欠如に関する問題に切り替わってしまう
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
476 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:08:45.67 ID:5w8i2KYC0
>>439
だから書き方なんだよ
クレーマーを大人しくさせつつもこちらの意図を伝えるメールの書き方、みたいな感じ

まあ中には本格的なクソ左翼教師もいるんだろうけどね
幸い俺はそこまで極端な教師には会ったことない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
497 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:11:15.72 ID:5w8i2KYC0
>>472
友だちに勧める、というお題はありかもね
金貰って書く作品レビューみたいな感じになりそうだけど…
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
566 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:18:26.85 ID:5w8i2KYC0
>>511
面白いと思ったんなら、当然その理由だってあるはず
自分の内から湧いてくる「面白い」という感情の理由を掘り下げるのも、感想文を書く目的の一つ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
619 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:23:26.00 ID:5w8i2KYC0
>>523
いやぁ、最近の子供はLINEやら何やらしてるしなぁ
文章表現として相手を怒らせずマイルドに収める方法、というのは
むしろ今時の子供にとっての必須技能じゃないかな

実際子供同士って、テキストメッセージ上のコミュニケーション不足から、
ものすごくくだらない理由でメチャメチャ喧嘩してたりする

つーか小学生以下はSNSやらせるべきじゃないよな
喧嘩とイジメの種にしかなってない
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
678 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:28:20.67 ID:5w8i2KYC0
>>597
>>388参照

批判するならするで、読む人のことを考えて書き方をしっかり考える
これは忖度とか思想教育とかではなく、コミュニケーションとしての前提だよ
それがちゃんと出来ていれば、相手が病的な左翼教師でもない限りはちゃんと通るさ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
741 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:34:04.25 ID:5w8i2KYC0
>>625
難しいな
ある程度の期間その科目に触れて勉強してみないことには、
まず本人に適正があるかどうかもわからんわけだし
どうしてもそこは強制にならざるを得ない

ぶっちゃけ大半の科目が嫌いになっても、一つ好きな科目を
子供に見つけて貰えばそれでいいところはある
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
832 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:41:20.68 ID:5w8i2KYC0
>>785
どうつまらないのか、何がつまらないのか
それらを丁寧に掘り下げて相手を納得させる文章が書けるなら
それでもいいんだよ、マジで

本当にその一行しか書けない、という人間は多分家庭環境に
問題があるので、親呼び出しコースだけど
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★4 [ばーど★]
890 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 16:47:51.80 ID:5w8i2KYC0
まあ、初等教育ってのは難しいよな

「暗黙裡に、教師に忖度した内容を書かされた」というのはむしろ出来る子の悩みであり、
中には教師が何を求めているのか、何を書けばいいのか、本当に芯から全く理解できない、
そもそも本を正確に理解することも無理、という子供も実際には結構いる

感想文は、そう言う芯からできない子、あるいは情操的に問題の抱えた子を発見するのには
なかなか有効なツールだよ。丸暗記じゃ対応できないしね
中洲のキャバクラ店名、口閉ざす感染者たち 調査は難航(朝日) [蚤の市★]
108 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/06/30(火) 17:14:58.54 ID:5w8i2KYC0
店名を言わないなら、全てのキャパクラ店を一律規制すればいいんだよ
そうすれば、感染放置で好き勝手してる店なんか内部抗争ですぐ潰れるだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。