トップページ
>
ニュース速報+
>
2020年06月30日
>
7c1Hq3i40
書き込み順位&時間帯一覧
461 位
/28008 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
7
11
9
0
0
0
28
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【ツイッター】ヤクルトをビールジョッキで飲んでみたい みんなの夢を給付金で叶えた猛者現る(写真あり)〔ねとらぼ〕 [暇人倶楽部★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
書き込みレス一覧
【ツイッター】ヤクルトをビールジョッキで飲んでみたい みんなの夢を給付金で叶えた猛者現る(写真あり)〔ねとらぼ〕 [暇人倶楽部★]
281 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 16:03:42.94 ID:7c1Hq3i40
思ったのは次の3点だな
・ピルクル飲めよ
・しょぼいyoutuber
・給付金使うほどの額じゃない
気持ちはわかるしこれをやるのもtwitterに投稿するのも悪くないんだけど、
記事にするほどではないだろうっていう気持ちの人が多いんじゃないか?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
507 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 18:24:07.65 ID:7c1Hq3i40
必要かどうかはわからんが、
あれで本や文章を読む癖がつく人や、本の面白さを知る人もいるんじゃないか?
強制させられて嫌いになる人もいるかもしれないが、強制させられないと読もうとすらしない人も居るだろうしな
多分強制させられて嫌いになる人は、強制させられてなくても本に無関心なままで読まないだろう
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
533 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 18:28:46.41 ID:7c1Hq3i40
>>516
本音と建前
本音を言って言い場面と悪い場面があるということを学ぶ機会にもなりそうだな
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
577 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:36:46.60 ID:7c1Hq3i40
>>554
大人になってもこういう風にしか考えられないのがね…
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
592 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:40:24.31 ID:7c1Hq3i40
>>572
面白い映画やゲームでも要約したら「面白かった」で終わるし、
つまらないものは「つまらない」で終わらせられる
それがなぜ面白かったか、つまらなかったか。を自分の中で考えて言語化する能力に繋がるんじゃないかなー
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
633 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:49:25.40 ID:7c1Hq3i40
>>617
なぜつまらなかったのか。などを考えて言語化することの練習にもなるし、じぶんの
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
654 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:52:33.08 ID:7c1Hq3i40
>>633
なぜつまらなかったのか。などを考えて言語化することの練習にもなるし、自分が何を面白いと思い何が興味を失うのかみつめることにも繋がる
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
685 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 18:56:46.18 ID:7c1Hq3i40
>>651
必要かどうかはわからんが、意味はあるし、役に立つぞ
なぜつまらないのかを考えれば、自分がどう考えてるかとか何にどう感じるのか?とかわかるようになるし、
自分が面白いと思うものを探すときの手助けにもなる
ピーマン嫌い
→なんでだろう?苦み?食感?色?
→じゃあその嫌いな要素が消えれば食べられる?
→ではこんな調理法なら食べられるようになるかも
みたいに考えて変わることも出来るしな
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
712 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:00:32.35 ID:7c1Hq3i40
>>691
彼女とか妻にも直筆の手紙渡したら凄い喜ぶからね
まあ、手紙が当たり前にならないようにたまにしか渡さないのがポイントなんだが
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
747 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:04:47.77 ID:7c1Hq3i40
>>714
まあそういう教師が多いのもわかるが、
本当にちゃんとした批評なら怒る教師は少ないんじゃないかな
多分、つまらない。を説明する文章が投げやりだったりふざけてるから怒るんじゃないかと思う
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
809 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:12:01.24 ID:7c1Hq3i40
>>761
わかるね
ネガティブで嫌なことに向き合うことや、強制させられることを嫌い、何が学べるかを考えようとしてないんだよな
自分と向き合えないんだろう
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
908 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:28:41.81 ID:7c1Hq3i40
>>873
忖度できる様になって損はないぞ
それに忖度出来るからって忖度する必要は無いわけだしな
よく「空気を読む」ことが悪いことのように捉えられがちだが、空気を読むことは大事なことであって、
ダメなのはどんな場面でも空気に合わせてしまうことなんだよな
忖度と空気にあわせるって似てるけど、この力を養うことは非常に役に立つ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
954 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:34:51.86 ID:7c1Hq3i40
>>850
自分の主観を言語化すること、客観的な事実をわかりやすく伝える文章を書く訓練、どちらも大事だと思うけどな
客観的な事実をわかりやすく伝える。というのは言葉の定義をしっかり身に着けて、それを使用して他人に伝える能力だね
何かの番組でやってて面白かったのがあるから一つ問題を出してみよう
問.下記のように〇(白石)と●(黒石)を他人に並べさせる文章を作成せよ
〇●〇●〇●
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
960 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:36:16.49 ID:7c1Hq3i40
>>943
やらされるというか、大体の親は自然とやってると思うぞ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
980 :
不要不急の名無しさん
[]:2020/06/30(火) 19:40:26.97 ID:7c1Hq3i40
>>971
作者の気持ちじゃなくて登場人物の気持ちを述べよ。じゃね?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★5 [ばーど★]
994 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:44:00.90 ID:7c1Hq3i40
>>984
感じることに正解はないけど、書き方や文章の構成の仕方には定石や一般的なものがあるし、
道徳観や社会性を考える(学ぶ)ことも必要じゃないかな?
まあ、否定的な感想全てがダメ。みたいなのはひどいと思うけど
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
50 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:54:42.02 ID:7c1Hq3i40
必要かどうかはわからんが得るものは大きいと思う
問題なのは教え方じゃないかと思うけどね
<メリット>
・何が面白い、面白くないかを思考する力が身につく
・何が面白い、面白くないかを言語化する力が身につく
・一度は本を読むということを体験できる
・興味なかったけど読んでみると面白いと思える本に出合える機会がある
・文章の構成力を身に着けられる機会になる
<デメリット>
・読みたくもない本を無理やり読まさせられて本嫌いになる
ってところかな?
でも多分これで本を読むのが嫌いになる人はもともと本が嫌いで無理やりじゃないと自分から本を読もうとしない人だと思う
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
64 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:56:52.29 ID:7c1Hq3i40
>>47
最後の二行は本当にその通りだよな
出来てる教師もいるんだろうけど、できてない教師の方が多そう
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
70 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 19:58:51.17 ID:7c1Hq3i40
>>51
教育だからね
ある程度無理やらせることも必要だと俺は思うよ
何も思ったり感じたりしないのはちゃんと読んでないからだろう
頭に入ってきてないというか
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
139 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:07:50.30 ID:7c1Hq3i40
>>101
そりゃ自発的に勉強したり取り組む方が良いし成長度合いも大きいよ
でも自発的に行うのって、それが好きか得意か必要性を感じるかだからね
みんながすべての学ぶべきことに対してそんなことを感じるはずもないから強制性も必要なんだよ
如何に強制性を感じさせなかったり、自発的に取り組めるように向き合わせるかは教師の腕次第だろうけど
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
165 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:11:34.07 ID:7c1Hq3i40
>>138
必要だよ
・文書を読み書きできるようにすること
・言葉の意味や定義を知ること
・主観を言語化すること
・客観的なことを説明すること
・社会で共通言語を共有すること
などは国語を通して築かれる
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
205 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:15:23.24 ID:7c1Hq3i40
>>173
急に話の論旨が変わってないか?
子供の教育に強制性が必要かどうか?って話じゃないのか
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
222 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:17:21.23 ID:7c1Hq3i40
>>200
今の国語の教育のことは知らんけど、変えていくべきことは多々あるだろうとは思うし、
今やっていることで必要な教育方法もあると思う
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
243 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:20:16.94 ID:7c1Hq3i40
>>210
自発的に学ぶ方が良いし成長度合いも大きいけど、全ての子供がすべての学ぶべきことに対して自発性を得られるわけじゃないから教育には強制性も必要
ということのどこが矛盾してるのか説明してくれ
全ての人が基礎教育を学ぶ必要はないという考えの人なのかな?
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
265 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:23:15.90 ID:7c1Hq3i40
>>248
自発的に学ぶ方が良いし成長度合いも大きいけど、全ての子供がすべての学ぶべきことに対して自発性を得られるわけじゃないから教育には強制性も必要
という話をしてるんだが…
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
289 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:27:06.40 ID:7c1Hq3i40
>>264
なるほどね、会話が成り立たないわけだわ
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
328 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:33:04.72 ID:7c1Hq3i40
>>280
つまりジェネラリストよりスペシャリストを生む教育を。ってことかな?
確かに個性を伸ばすような教育も必要だとは思うが、ある程度の基礎を全ての人が見につけることも大事だと思うぞ
変わり者の天才。みたいなものが数人いるレベルなら社会として良い方向に行くだろうが、実際は変わり者のアホはかりを産むことになると思う
【Twitter】「読書感想文は必要か?」国語教師の問いかけが議論呼ぶ…「強制がよくない」「自分の意見を持つ訓練になる」 ★6 [ばーど★]
337 :
不要不急の名無しさん
[sage]:2020/06/30(火) 20:35:08.26 ID:7c1Hq3i40
>>299
あなたが質問に答えなかったり、今まで話してた趣旨と違う趣旨の話をしだしたりしてるんだけど、
それを読み取って話が通じるように引き戻すのは疲れるのよ
まさにお疲れ様なんだわ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。