トップページ > ニュース速報+ > 2020年05月23日 > cge8d/8V0

書き込み順位&時間帯一覧

192 位/30862 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000003978102000001006000248



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【ウクライナ疑惑】米上院委、バイデン氏息子の不正疑惑調査で関連企業に情報求める召喚状 [樽悶★]
【賭け麻雀】朝日新聞幹部「この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う」★7 [緑の人★]
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
【検察】東京高検黒川検事長辞職 後任に古屋高検の林真琴検事長が内定 ★2 [ばーど★]
【速報】「賭けマージャン検事長」に7000万円超の退職金を支払うべきではない ★2 [孤高の旅人★]
【海外メディア】「日本は次のイタリアかNYになると実際にはそうならなかった」「もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリー」 [緑の人★]
【話題】 本来は権力の暴走をチェックする役割なのに・・・検察とグルになった左派マスコミの“偽善” [影のたけし軍団★]
「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節 [蚤の市★]
【安倍政権】“守護神”黒川氏の失脚、河井前法相夫妻の捜査…安倍首相「俺ばかり批判されて…」と愚痴も [ramune★]

その他1スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【ウクライナ疑惑】米上院委、バイデン氏息子の不正疑惑調査で関連企業に情報求める召喚状 [樽悶★]
21 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 05:41:50.77 ID:cge8d/8V0
>>19

コロナで中国への敵対心が高まっている状況で中国に阿るような行動は命取り。
【賭け麻雀】朝日新聞幹部「この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う」★7 [緑の人★]
238 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 05:52:31.48 ID:cge8d/8V0
あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
マスコミの連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。

>黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
>黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
>黒川氏の人脈がとても頼りになったという。

>「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
>「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
>「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
283 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 05:55:14.27 ID:cge8d/8V0
あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
マスコミの連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
288 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:02:55.17 ID:cge8d/8V0
朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
294 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:08:31.03 ID:cge8d/8V0
>>289
文春に垂れ込んだのが産経だと言われているから、
自首扱いとか勝手に解釈しているんじゃないの?
そもそも、産経・朝日だけじゃなく、他の新聞社も検察幹部とはズブズブだろうに。

「賭けマージャン検事長」を週刊文春に売った産経新聞関係者とはだれなのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-00035663-president-soci
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
301 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:14:15.00 ID:cge8d/8V0
今回の件、当事者の黒川はもちろん政権・与党はもちろんだが、
野党と自治労、マスコミですら何らかの形でダメージを受けている。

この件でほとんど傷も負わず、最も得したのは検察の反黒川派。
一番後ろで糸を引いていたのは誰かわかるだろ?
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
308 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:19:17.57 ID:cge8d/8V0
>>304
林は東京高検検事長になるんでしょ?
それは次の検事総長になるってこと。
検察は政権からも縛られない「独立性」があるんだから、
外部からの批判とか全く問題無しだよ。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
315 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:26:11.16 ID:cge8d/8V0
>>307

安倍政権への批判一辺倒の野党、マスコミが検察の反黒川派に利用され、
政権(民主党政権時も含む)に近くて有能だった「法務官僚」だった黒川を
「安倍政権に近い」という虚構に惑わされて、次期検事総長からはじき出すことに加担したってこと。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
320 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:28:57.48 ID:cge8d/8V0
>>314
根拠はないよ。

黒川は民主党政権時から司法制度改革の中心人物として働いていたから
政権に近い、とうことはあっても、特別安倍政権と近いということはなかった。
それは民主党政権時の法務大臣が語っている。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
324 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:35:08.40 ID:cge8d/8V0
>>322

そもそも、自民党系の不起訴についても決裁ラインにいなかった。
下のリンクはデイリー新潮のHPだが、記事では朝日新聞の記事を引用している。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や疑惑が相次いで発覚したが、
政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも財務省幹部らが不起訴になった。
こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

朝日新聞の記事でも「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と書いている。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
338 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:49:38.61 ID:cge8d/8V0
そもそも、検察の現場ではない法務省の官僚として実績を残して出世した人。
大阪地検特捜部の証拠改竄隠蔽事件発覚直後には、松山地検検事正から赴任後約二カ月で
法務省大臣官房付に急きょ異動して事態の収拾を図るなど、特捜部にとっては目の敵にされていた。

そんな「法務官僚」の黒川が検事総長になることは、特捜部を中心とした検察主流派が嫌がったんだろう。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
346 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 06:57:48.02 ID:cge8d/8V0
>>339
なんの根拠もない、「安倍が怪しい」という妄想ありきの主張だよ。
それに、政治家、高級官僚が関係する汚職事件や、財界人等が関係する事件や
社会的に関心の高い事件等の重要案件は法務省や検察庁の首脳たちが一堂に会して
最終的な捜査方針を決定する。
これが「検察首脳会議」、俗称を「御前会議」という。

会議の構成員は、検事総長、次長検事、最高検察庁の担当部長、事件を管轄する高等検察庁の検事長、
地方検察庁の検事正、特別捜査部部長、事件担当の主任検事。

法務省幹部も出席するので黒川がいた可能性もあるが、検察首脳らに対してずっと格下の官房長ごときの
鶴の一声で方針が決まるものかよ。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
357 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:08:08.55 ID:cge8d/8V0
>>341

元特捜部長ら「再考」求める 有志グループ、元総長に続き―検察定年延長、深く憂慮
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051800308&g=soc

内閣の判断で特例的に検察幹部の定年延長が可能となる検察庁法改正案をめぐり、
東京地検特捜部長を経験するなどした元特捜検事有志が連名で、
特例規定に反対する意見書をまとめたことが18日、関係者への取材で分かった。

松尾邦弘・元検事総長(特捜部で、ロッキード事件を担当)
熊崎勝彦・元特捜部長

表立って反対してきたのは、特捜関係者。
テレビに出ている若狭勝も特捜出身。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
364 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:14:02.82 ID:cge8d/8V0
>>353

全部上が決めるってバカなんですか?
検事総長、次長検事、最高検察庁の担当部長、事件を管轄する高等検察庁の検事長
この辺りは全部官房長より格上。
地方検察庁の検事正、特別捜査部部長は同格くらいか?

そんな中で官房長ごときの意見一つで決まるもんか。
それこそ決定は「御前会議」による決定だから、それは検察の意思。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
385 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:28:12.59 ID:cge8d/8V0
>>372
本当の馬鹿だね。

では「法務省大臣官房」の所掌事務を列記する。
・法務大臣等の秘書関係、各部局の所管行政の総合調整、国会関係、広報等の事務。
・職員の定員、任免等の人事事務、司法試験委員会の庶務及び試験等の実施事務。
・法務省全体の予算の作成、執行、決算、会計の監査等に関する事務及び本省の収入、支出等に関する事務。
・国際関係事務についての基本的な政策の立案、総合調整、国際会議の開催、外国政府職員による表敬対応等の事務。
・法務省が所管する国有財産の管理並びに施設の新築、修繕工事等の企画、設計及び実施に関する事務。
・共済組合に関する事務、職員の福利厚生及び能率の推進、年金、災害補償に関する事務。
・司法制度に関する法令の立案、外国法事務弁護士に関する事務、弁護士資格認定に関する事務、債権管理回収業の監督、
 総合法律支援に関する事務及び民間紛争解決手続の業務の認証に関する事務並びに内外の司法制度に関する調査研究を始めとした
 法務に関する各種資料、法令判例の収集、整備のほか、法務大臣の諮問に応じて民事、刑事その他法務に関する基本法の調査審議を行う
 法制審議会の運営に関する事務。法務省所管の各種統計資料の刊行に関する事務。国立国会図書館支部法務図書館及び法務史料展示室の管理業務を行う。

はっきり言って、民間の企業なら総務部とか調査部みたいな仕事だよ。
検察の権限に口出しする仕事なんてない。
「検察首脳会議」だって法務省からの出席者は、はっきりいって「オブザーバー」でしかない。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
397 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:35:00.05 ID:cge8d/8V0
>>394
それはお前さんが「介入できる根拠」を出すべきだろう。
「根拠が無い」ことを証明させるのは、ある意味悪魔の証明。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
410 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:41:16.44 ID:cge8d/8V0
>>401

何をもって提示と言っているのか全く意味不明。
もしかして、あの妄想全開のブログが公的に通用する根拠とでも?
まさか、あんた妄想ブルグ書いた本人なの?
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
429 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:52:10.52 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その1)

あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
マスコミの連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
431 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 07:52:46.11 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その2)

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
577 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:06:28.63 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その1)

あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
マスコミの連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html
一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
578 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:06:52.88 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その2)

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉
さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
589 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:17:46.50 ID:cge8d/8V0
>>586
ディープな情報なんていらない。
ペンの力で自分たちの妄想や先入観にリアリティを持たせて記事にして世論を動かす。
これが一流の新聞記者。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
446 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:27:12.00 ID:cge8d/8V0
>>442
おそらく朝日新聞も東京新聞も社内が割れている。

政治家や検察等と接して記事を書いている。政治部記者。
社会正義を追求し(笑)、権力からもっとも遠いところにいる自称「権力の監視役」である社会部記者。

政治部記者は長年の取材の結果、民主党政権時から政権に近い所で働いていた黒川が
特別に安倍と近いということはないと知っていたが、「アベガー」一辺倒の社会部記者が
そんな声を無視して、例のTwitterにも乗っかってひたすら叩いていたという構図。

検察内の派閥争いと新聞社内の派閥争いが複合した結果ってこと。
【検察】東京高検黒川検事長辞職 後任に古屋高検の林真琴検事長が内定 ★2 [ばーど★]
329 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:33:18.23 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その1)

あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
東京新聞の連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html
一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【検察】東京高検黒川検事長辞職 後任に古屋高検の林真琴検事長が内定 ★2 [ばーど★]
330 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:34:43.40 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その2)

リンク先はデイリー新潮だが、記事内容は朝日新聞の記事の引用している

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉
さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
456 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:41:25.13 ID:cge8d/8V0
>>452
他の検事もリークは普通にやっているから、それは問題にできない。
あくまで「賭け麻雀」が悪いということにしないと他の検察幹部も都合が悪い。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
457 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 08:49:08.84 ID:cge8d/8V0
>>449

>問題は以前より黒川氏などによる
>検察に対する与党側の影響圧力が昔から存在した疑惑と
>それによる与党政治家関連における捜査や起訴が適正に行われなかった疑惑

これ完全に印象操作の賜物で、黒川が圧力をかけていたという証拠は皆無。
それの裏付けとなる記事は東京新聞と朝日新聞が出している。

東京新聞は民主党政権時の法務大臣のコメントとして
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」という記事を出している。
>>429 参照

朝日新聞は、複数の検察幹部が「(黒川が)事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」
という証言を記事にしている。
>>431
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
651 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:15:54.61 ID:cge8d/8V0
>>641

正解は、「検事総長を勇退するはずだった稲田が、検察の面子の関係で辞められなくなったから」
これは稲田だけが悪いわけじゃない。
黒川を後任にする前提で調整していたのだが、12月末に大アクシデント発生。

「カルロス・ゴーン国外逃亡」

このタイミングで年明け早々に稲田が検事総長を退官してしまうと、
対外的には「ゴーン被告の国外逃亡を受けて検察が然るべき手続きをとっていなかった」ということで、
引責辞任したとみられるので、検察の面子としても稲田を退任させられなくなった。
そこで検察の方から稲田の退官延期とそれに合わせた黒川の定年延長の要望があったというのが真相。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
463 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:23:36.72 ID:cge8d/8V0
>>459
そのとおり、ダブルスタンダードだよ。
厳罰の前例を作ってしまうと、自分がリークしていたことが発覚すると
同じ処分を受けないといけないから。

弁護士会の懲戒請求が全く通らず、激甘処分になるように
法曹関係者は自分たちの不正にたいしては可能な限り厳罰にはしない。
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
657 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:26:15.24 ID:cge8d/8V0
>>656
美辞麗句を並べて表向きは謝罪したように見せるが、
黒川のように名前が公表されるわけでもなく、辞職含めた社内処分もあるか不明。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
468 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:38:39.92 ID:cge8d/8V0
>>464

この記事を貼られるのが、そんなに都合が悪いのか?
よし、もっと貼ろうwww

アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その1)

あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
マスコミの連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
469 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:39:19.33 ID:cge8d/8V0
>>464

これも貼っておかないとね。

アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その2)

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
662 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:46:26.57 ID:cge8d/8V0
賭け麻雀については自業自得とも言えるが、安倍政権と黒川の関係については
朝日新聞でこんな記事を出すくらいわかっていた奴もいたのに
印象操作で暴走したバカがいたから始末が悪い。

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
475 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:49:27.46 ID:cge8d/8V0
>>472

文句があるなら、東京新聞の広報に電話しろ。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
476 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:50:17.50 ID:cge8d/8V0
>>473

この記事書いたの朝日新聞だから。
何か文句があれば、朝日新聞へ。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
482 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:55:28.86 ID:cge8d/8V0
>>477

>千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
>「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。

>千葉氏が野党時代だった頃から
>千葉氏が野党時代だった頃から
>千葉氏が野党時代だった頃から

野党って「時の政権」て言うんでしたっけwwwww
政権に関係なく、法務関係の議員とは交流もって人脈を広げていたってだけでしょ?
歪んだ思考で記事を読むから曲解する。
【閣議決定】安倍内閣、稲田検事総長には辞任を要求する一方、黒川氏には「訓告」処分で批判殺到 [安倍文麿★]
485 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 09:57:41.70 ID:cge8d/8V0
>>481

都合が悪いから無視したい気持ちはよくわかるけど、現実を見ようよwwww
実際に黒川と安倍が親密だったという客観的な証拠ってあるの?
【朝日新聞】黒川氏辞職へ 政権の「無法」の果てに 問われているのは首相の責任の取り方だ [Felis silvestris catus★]
671 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 10:05:50.76 ID:cge8d/8V0
>>664

捕捉するとゴーン逮捕に絡んで使われた「司法取引」
これは、「取調の可視化」に代わる捜査の武器として黒川が主導したもの。
ちなみに、「取調の可視化」も黒川が大阪地検特捜部の証拠改竄隠滅事件を契機に導入したもの。
これらに対しての反発も背景にある。
【速報】「賭けマージャン検事長」に7000万円超の退職金を支払うべきではない ★2 [孤高の旅人★]
261 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 10:09:46.29 ID:cge8d/8V0
黒川定年延長の理由は
「検事総長を勇退するはずだった稲田が、検察の面子の関係で辞められなくなったから」
これは稲田だけが悪いわけじゃない。
法務省・検察は黒川を後任にする前提で調整していたのだが、12月末に大アクシデント発生。

「カルロス・ゴーン国外逃亡」

このタイミングで年明け早々に稲田が検事総長を退官してしまうと、
対外的には「ゴーン被告の国外逃亡を受けて検察が然るべき手続きをとっていなかった」ということで、
引責辞任したとみられるので、検察の面子としても稲田を退任させられなくなった。
そこで検察の方から、稲田の退官延期とそれに合わせた黒川の定年延長の要望があったというのが真相。
【海外メディア】「日本は次のイタリアかNYになると実際にはそうならなかった」「もう一つのコロナ対策のサクセス・ストーリー」 [緑の人★]
374 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/23(土) 16:05:54.26 ID:cge8d/8V0
> 「政治のリーダーシップが欠けていると批判されたが、それによって医師や専門家が前面に出ることができた」

これって、つまり安倍ちゃんの読み勝ちってことなのか
【話題】 本来は権力の暴走をチェックする役割なのに・・・検察とグルになった左派マスコミの“偽善” [影のたけし軍団★]
267 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:11:02.16 ID:cge8d/8V0
>>196

大阪地検特捜部の証拠捏造隠蔽事件の直後、
松山地検検事正から赴任後約二カ月で法務省大臣官房付とされ事態の収拾をしたのが黒川。
そして司法制度改革で「取り調べの可視化」導入の際の中心人物となった。

その後も「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法成立のほか、
2018年には改正入管難民法成立にも尽力。
そしてゴーン逮捕の時に注目された「日本版司法取引」も黒川により主導されている。

こうした司法制度改革で結果を出して政権に重用された黒川に対して不満を持っていたのが
昔ながらの捜査手法に固執する特捜部を中心とした派閥。
「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節 [蚤の市★]
535 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:20:18.86 ID:cge8d/8V0
>>533
当時、裁判所・検察はゴーン国外逃亡における不手際で大批判されていたからね。
その最中に辞めたら、そりゃあ引責辞任と取られる。
検察の面子のためにも、それは避けたかった。
【安倍政権】“守護神”黒川氏の失脚、河井前法相夫妻の捜査…安倍首相「俺ばかり批判されて…」と愚痴も [ramune★]
200 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:24:26.50 ID:cge8d/8V0
アベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その1)

あの望月衣塑子がいる東京新聞ですら、
『民主党政権下の法務大臣が「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはない」』
なんて記事を今更出している。
東京新聞の連中は黒川と安倍の関係がそれほど密接ではないことを知っていた。

黒川検事長辞職へ 政界に豊富な人脈 「花の35期」総長有力候補
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052102000255.html

一〇年九月まで民主党政権下で法相を務めた千葉景子氏は「人たらしで、政治家を使うのがうまかった。
検察官というより、政治家っぽい部分があった」と振り返る。黒川氏の人脈がとても頼りになったという。
千葉氏が野党時代だった頃から「たばこを吸いに寄りました」と言って、よく議員会館の事務所に遊びに来ていたといい、
「思想信条的に極端に安倍政権寄りということはないのでは」とみる。
【安倍政権】“守護神”黒川氏の失脚、河井前法相夫妻の捜査…安倍首相「俺ばかり批判されて…」と愚痴も [ramune★]
203 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:25:08.43 ID:cge8d/8V0
ベノセイダーズにとって都合が悪くてスルーしたい記事(その2)

朝日新聞も12日の記事では、使える紙面はできる限り使っての大批判だったが、
翌日の13日になると論調が全く変わって、黒川擁護の記事が出る。

「黒川検事長」マージャン同席で陳謝の「朝日新聞」 批判と擁護で揺れていた紙面
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200521-00630090-shincho-soci&p=2

〈一方、この時期には小渕優子・元経済産業相や甘利明・元経済再生相ら「政治とカネ」にまつわる事件や
疑惑が相次いで発覚したが、政治家本人はいずれも不起訴に。森友学園をめぐる公文書改ざん問題でも
財務省幹部らが不起訴になった。こうした経緯があるため「黒川氏が事件をつぶしたのではないか」との観測もある。
だが、複数の検察幹部は「事件に口を挟んだことはなく、そもそも決裁ラインにいない」と証言する〉

さらに記事には〈黒川氏が「官邸に近い」と批判を浴びていることに
「政治家の相手をやらせすぎた。我々も反省しないといけない」と話す〉というかつて上司だった検察OBの話や、
黒川氏をよく知る別の検察OBの、〈「今回の問題でさらし者にされた黒川が犠牲者だ」とかばう〉
といった擁護の声も見られる。
【安倍政権】“守護神”黒川氏の失脚、河井前法相夫妻の捜査…安倍首相「俺ばかり批判されて…」と愚痴も [ramune★]
253 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:43:12.58 ID:cge8d/8V0
>>216

>他の取材じゃベッタリなのわかってんだから意味無し

へ〜え?
検察OBとか某消息筋とかじゃなく、
誰か実名を出して、安倍と黒川がべったりだったという現場を見たとか
そういうこと言ってる人がいるの?
あと、首相動静で5分間だけ二人であっていたから密接な関係だ、というのは無しで。
「検事総長が辞めていれば」…泥沼にはまった官邸、政府高官恨み節 [蚤の市★]
542 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 19:48:57.76 ID:cge8d/8V0
>>539
官邸・法務省と検察で年明けに稲田勇退・黒川検事総長就任で話がついていたのに、
年末にゴーン国外逃亡で検察・裁判所といった日本の司法が大批判されている最中に辞めたら
事実上の引責辞任と取られるの嫌がった稲田が「辞めない」と言い出したから、
検察が稲田勇退延期と黒川の定年延長を申し入れたんだよ。
「検察から人事案が打診された」と言っていたのは、こういうこと。
【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率27%(−13) 不支持率64%(+19) ★9 [首都圏の虎★]
389 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 23:48:11.25 ID:cge8d/8V0
>>1
実は毎日新聞の世論調査室の別動隊というのが正体の会社です。

社会調査研究センター
https://ssrc.jp/company.html
会社名 株式会社社会調査研究センター
代表取締役社長 松本 正生
所在地 埼玉県さいたま市桜区下大久保255 国立大学法人 埼玉大学内
設立 2020年4月1日
資本金 300万円
従業員数 3名    ← 注目
取引銀行 埼玉りそな銀行 本店営業部

主なスタッフ
調査研究統括  松本正生(埼玉大学経済学部教授)
調査研究部長  平田崇浩(毎日新聞・世論調査室長兼論説委員)
調査研究部次長 大隈慎吾(毎日新聞・世論調査室主任)
取締役     前田 浩智(毎日新聞・論説委員長)
【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率27%(−13) 不支持率64%(+19) ★9 [首都圏の虎★]
440 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/23(土) 23:51:55.65 ID:cge8d/8V0
>>420

実態は毎日新聞の世論調査室の別動隊であるダミー会社が出したもの。
>>389


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。