トップページ > ニュース速報+ > 2020年05月03日 > Ct8BuajS0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/34736 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000889158683542514857116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不要不急の名無しさん
【速報】日本の今日の感染者265人(東京165、北海道23、神奈川15、大阪14)[5/01] ★2 [夜のけいちゃん★]
【9月入学案】大阪と兵庫の知事は意見分かれる(4/29) [cure happy★]
鳥取県、7日から学校再開 全県的な再開決定は全国初★2 [どどん★]
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
【9月入学で社会変革】9月入学「課題をしっかり検討」 稲田自民幹事長代行がNHK日曜討論で [蚤の市★]
9月入学、自民は「早急に結論 」立民慎重、各党賛否分かれる ★2 [首都圏の虎★]

書き込みレス一覧

次へ>>
【速報】日本の今日の感染者265人(東京165、北海道23、神奈川15、大阪14)[5/01] ★2 [夜のけいちゃん★]
554 :不要不急の名無しさん[]:2020/05/03(日) 01:07:20.75 ID:Ct8BuajS0
よかった神奈川だから頑張るわ
【9月入学案】大阪と兵庫の知事は意見分かれる(4/29) [cure happy★]
420 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:00:23.13 ID:Ct8BuajS0
>>419
全然違うね。
すでに二か月休校してて、そこから詰め込んで来年の3月までに密な状況を回避しながら学校教育を続けるのが難しいから
今年の学年の修了を来年の8月までにせざるを得ないってのがベース。
1年でやってたことを来年の冬季の様子も見つつ、再度の休校も前提に7月〜8月の修了を目指すという話。
【9月入学案】大阪と兵庫の知事は意見分かれる(4/29) [cure happy★]
422 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:05:26.52 ID:Ct8BuajS0
>>419
これは6月ごろまでに緊急事態宣言が解除された場合の話ね。
解除されてもすぐに全員が休校解除じゃなくて、新入生、受験生が優先なのも決まってる。
当然の前提としてコロナの流行状況がはっきりしなければ明確にはならない。
それで夏期にも流行が収まらないとなると季節性の前提が崩れるからまた違う対応が求められる。
そういう案をいくつかシミュレートしてこの時期に終息すればこの案で行けるねってしようとしてるのに
脊髄反射で変えるなんて何事ってやつが多すぎて辟易とするわ。
鳥取県、7日から学校再開 全県的な再開決定は全国初★2 [どどん★]
594 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:11:52.71 ID:Ct8BuajS0
>>592
結局大学入試があるから一番遅い都道府県に合わせることになる。
始められるところはいままでのスケジュールで頑張ればいい。
本当にそれだけ
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
905 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:15:54.86 ID:Ct8BuajS0
>>821
基本線はこれで問題ないよ。
但し、7月ごろまでに夏場の終息が見える前提でだね。
そうでなければ季節性ではないので集団教育自体の見直しを迫られる可能性が出てくる。
9月に終息しているかわからない厨は終息時期と状況に応じて臨機応変に対応を変える必要性が理解できてないから
実際の議論では相手にされないだろう。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
915 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:40:37.11 ID:Ct8BuajS0
>>908
そこは影響大きいから当然考えてるだろ。
というか現行法の義務教育の満六歳の誕生日を迎える翌日の最初の学年にこだわる必要は全然ない。
だって学校教育法の第59条4月1日に始まり、翌3月31日に終わるを変えなきゃいけないんだから。
満六歳五か月を迎える翌日以降の最初の学年にするだけだよ。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
917 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:42:51.06 ID:Ct8BuajS0
>>913
冬季の流感の影響が主原因なんだからそれを無視して地震と比較しても意味ないだろ。
入試を冬季から外す、冬季の密な状況を避けるってのが社会的に必要ってことなんだよ。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
924 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:48:13.88 ID:Ct8BuajS0
>>919
そういうの要らないから。状況に応じた制度設計をしっかりするだけ
教育現場がコロナの影響を最小限に勉強できる環境を作れる制度を考えるだけであって民意を問うことではない。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
931 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 08:54:46.22 ID:Ct8BuajS0
>>926
そこまで大事なもんじゃないわ。
元々明治に学校ができたときに9月だったのを明治政府が予算管理の都合で年度末に改めさせたのが
4月の始まりだからな。
いままでのは単に事務都合で続いてきただけだわ。
時期云々だけではなく、どんな内容をどういう時期にどういう形で義務教育として提供するのか全体が大事だが
これは制度設計の話で民意を問うような話じゃない。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
939 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:04:35.19 ID:Ct8BuajS0
>>935
だから義務教育年齢だけ変えないなんておかしな話はないから
>>915
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
941 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:07:07.76 ID:Ct8BuajS0
>>937
出ていく分には単位取れたら来年3月以降の好きなタイミングでいいね。
式だけ7月とか8月にやるだけで
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
944 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:12:42.61 ID:Ct8BuajS0
というかオンライン授業見るのはFireHD 8でも十分
wifi環境のほうが問題だな。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
952 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:25:48.32 ID:Ct8BuajS0
>>950
だからきちんとした形で制度設計されたものじゃないから現状にあったよい制度に改めようという話でしょ。
わかりますか?
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
955 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:29:05.85 ID:Ct8BuajS0
>>947
そんな過密なスケジュールが密な状態を避けつつ実施可能ですか?
教育実習も卒論、修論も当然5か月後ろ倒しだよ
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
959 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:37:09.20 ID:Ct8BuajS0
>>957
すまん。ちゃんと読んでなかった。
今年の9月から来年の3月という誰一人主張していない、検討する価値のない案についての考察ですね。
大変失礼しました。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
965 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:48:54.21 ID:Ct8BuajS0
>>961
なにが?基本的には案を官僚が考えて、国会で議論する。他の法案と同じ課程を経ればいいだけだろ。
そして、民主的統制を否定などしていない。
元々が民主的統制なく決まったことだからもっと広く議論すべきだと主張しているんだ。
個別の法案に対してわざわざ政争の具にすることを批判しているんだ。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
968 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 09:51:43.04 ID:Ct8BuajS0
>>962
もちろんそういう想定は必要。
いつ始めたらいつ終わるか、できなかった分をどういう形で取り戻すかはしっかり検討する必要がある。
ただ、来冬がどういう状況になるか読めないなかで詰め込んで取り戻そうは破綻の可能性も考えないといけない。
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
973 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:00:37.02 ID:Ct8BuajS0
>>969
すでに政治家は基本方針を示しているだろう。
なんでわざわざ議員立法にする必要があるんだ。
いつも通り官僚が法案を用意して、国会で審議する。現状をしらないのか?
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
978 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:09:05.89 ID:Ct8BuajS0
>>975
震災のときと違って冬季に密な状況を避けなければいけない状況で
入試や授業を本当に実施できるのかどうかわからないってのが一番の問題なんだよ。
新型コロナウイルス感染症の影響で休校になってるのわかってますか??
【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
989 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:16:56.98 ID:Ct8BuajS0
>>982
そんなもの、新型コロナウイルス感染症がどういう状況になるかわからない中で明確に決まってなどいない。
現時点は問題点、課題の洗いだしだけだ。あなたのようにまともで論理的な反論ができないと9月で決まってしまうぞ。
それでいいのか?

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3969186.html
「9月入学」について、政府が各省庁に対し来月上旬までに問題点や課題などを洗い出すよう指示したことが分かりました。
政府関係者は、仮に実現するとしても“来年9月”からとした上で「できるかどうかも含めて検討する」との考えを示しています。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
108 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:37:09.16 ID:Ct8BuajS0
>>2
理由が弱いなぁ。
・実験台ではなく子供のために必要な教育時間を確保するための措置
・幼稚園、保育園で補うことは無理ではないがこれは確かにデメリット
・これは学年の人数分散の観点から義務教育年齢を6歳5が月に変更することで対応
・流感の影響よりはましでしょう。
・当然これは時期を移動。甲子園は終了しドーム球場での開催へ
・とりあえず海外の話は主目的ではない
・オンラインだけで補うには今年の生徒には時間が足りない。もちろん仕組みの拡充は必要
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
113 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:39:44.12 ID:Ct8BuajS0
>>68
政府はやるとしても来年の9月と言ってるから。
今年の九月なんてだれも言ってない。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
117 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:42:02.39 ID:Ct8BuajS0
>>109
会計年度なんて大した問題じゃないよ。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
125 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:45:10.47 ID:Ct8BuajS0
>>80, 88, 118
幼稚園年少から学年はそのまま
義務教育年齢を6歳5か月を迎える年の次の日に改めるだけ
現在すでに生まれてる子までそのままで構わない。
これから生まれる子から年に1か月ずつシフトして6歳に戻す
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
129 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:48:53.83 ID:Ct8BuajS0
9月入学っていう言い方が反感を生んでるのね。
来年夏まで現学年の終業期間の延長っていったほうが素直かな。
結果として9月ごろからしか入学できなくなるってことだけど
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
142 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 10:58:42.77 ID:Ct8BuajS0
>>131
9月までに学校の休校解除が行われない都道府県があると言ってる?
その場合はコロナは季節性と言えないから集団教育自体の見直しが必要になるね。
学費は休校を自治体、政府が依頼している手前なんらかの保障は行われるべきでしょう。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
146 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:00:53.98 ID:Ct8BuajS0
>>135
冬季はもともとインフルエンザなどの流感の影響があったり、大雪で入試には適していない。
そして、今回の休校措置で全都道府県で3月までに予定の授業を終わらせることが困難なことが想定されている。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
153 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:04:34.73 ID:Ct8BuajS0
>>149
みんながみんな自分と同じレベルの処理能力しかないと勘違いしないほうがいい。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
161 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:06:22.13 ID:Ct8BuajS0
義務教育期間に必要な教育を受けられないまま卒業というなの放校するのがワーストに決まってるだろ。
本当に子どものことを考えたら不要と思われるもの削れとか・・・
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
164 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:09:11.40 ID:Ct8BuajS0
>>155
冷房設備があるところで受験すればいいし、流感よりはましだろう。
7月ごろをめどに休校措置が解除できるなら終業を翌8月までに延ばしましょう、
そうすれば冬季に再休校が発生しても時間的余裕が少し確保できますねって案だから。
9月に終息するかなんて誰にもわからん
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
169 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:11:36.30 ID:Ct8BuajS0
>>165
そう、9月までに終息するかわからないってのはこの提案の趣旨を全然理解してない発言だから。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
179 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:16:42.08 ID:Ct8BuajS0
>>173
そんなの巻き込まれるのが面倒な大人の都合ばっかりじゃないか。
再度の休校も想定して、教育に必要なお金と時間を確保しようという措置だろ。
なにが混乱するんだ?
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
183 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:20:55.55 ID:Ct8BuajS0
>>180
おそらく冬季は現在の夏休みと同程度の休み期間が必要。流感を避けるために
夏期休暇は旧盆に毛が生えたくらいの期間でしょう。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
191 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:26:45.37 ID:Ct8BuajS0
>>187
自治体や学校はそれぞれ休校中の課題などを用意して自分で学ぶことを促してはいるぞ。
基本的に親もいるわけで個別に対応はできる。いまだって勉強する子は勉強してる。
で、反対になんもしてない子に対してハイペースで3月までに授業進めるほうが弊害が大きい。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
194 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:28:28.51 ID:Ct8BuajS0
>>189
始業時期に関係なく9月だったら起こりうる話だろ。何が言いたいんだ?
夏場は全休しろって主張か?集団学習自体を否定してるのか?
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
203 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:40:34.03 ID:Ct8BuajS0
>>200
オンライン授業はうちの子もやってるけど双方向性に課題がある。
学習の進度を確認しながら進めるってのがかなり難しい。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
210 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:43:37.79 ID:Ct8BuajS0
>>206
甲子園で100年やったんだ、もういいだろう。
諦めて京セラドームでの全国大会を受け入れるんだ
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
223 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:49:12.35 ID:Ct8BuajS0
>>217
現状は確かにそうかもしれないが、そもそも冬季に入試を行うことが可能か疑問視される。
そして再開できたところも再休校が発生しないとは限らない。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
236 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:54:59.34 ID:Ct8BuajS0
>>219
少子化してるし、幼稚園の年少になる年を段階的に変えていけばいい。
来年から義務教育の年齢を満6歳5か月の翌日を迎える学年を三年継続して(つまり年少は3歳5か月から)、
その次の年から3歳4か月、3歳3か月と5年かけて戻す。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
238 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:55:31.88 ID:Ct8BuajS0
>>226
そうはしないよ
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
244 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 11:58:44.05 ID:Ct8BuajS0
>>234
入試はもう1か月前倒しだな。
流感の影響もあるから冬休みを長く、夏休みは短くだ
学年は現状維持で問題ない。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
290 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:18:56.91 ID:Ct8BuajS0
>>197
教科書配布うちの自治体は郵送で送ってきたぞ。
そんなこともできてないところがまだあるの?
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
300 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:21:31.60 ID:Ct8BuajS0
>>272
決めて終息できるなら簡単ですねー(棒)
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
303 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:22:35.31 ID:Ct8BuajS0
>>299
船橋なんて物流整ってるはずなのに何してるんだか・・・
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
317 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:28:39.01 ID:Ct8BuajS0
変更することについてデメリットが弱いな。全然メリットが勝ってる。
このままだと来年8月までに現学年の終業で決まるだろう。
7月までに段階的に休校解除ができた場合、冬季に再度の休校が発生する場合の他の案として
もっといい案はないのかい?
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
321 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:29:24.38 ID:Ct8BuajS0
>>316
うちの自治体は基本郵送になった。
船橋なんてそこそこ金あるだろ・・・
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
324 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:31:17.36 ID:Ct8BuajS0
>>323
実施する場合法律変えないとできないから、そんないいかげんなことにはならない。
それだけは断言できる。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
346 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:43:23.10 ID:Ct8BuajS0
反対派が全然論理的にダメな理由を語れてないのが・・・
とりあえず文科省、政府が検討を進めることは決まっているので
変更なしと決まったときの理由が楽しみではあるな。
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
349 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 12:46:02.61 ID:Ct8BuajS0
>>339
そんなものはできる限り早急にだ。
だから緊急事態宣言を出して、8割の接触減を要請しているんだ。
アホはおまえだ
すでに決まっていることを何月までにコロナを終息させましょうとか的外れでどうしようもない。
緊急事態宣言だった6日には解除の予定だったんだ。現実を見ろ。アホはお前だ
9月入学、課題山積 就職など影響多岐に―「社会の認識共有必要」 [蚤の市★]
358 :不要不急の名無しさん[sage]:2020/05/03(日) 13:00:09.85 ID:Ct8BuajS0
>>351
9月以降も終息しないケースは季節性の前提が崩れるのでそもそも集団教育自体が見直しが迫られる。
教室の定員からなにから抜本的な対策が必要だろう。
オンラインの整備は当然進めていく必要があるがそれだけで補えない課目も当然ある。
そういう状況を考慮して、3月までに元学年の授業を終わらせることが本当に可能なのかという話だわ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。