- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
112 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:01:10.65 ID:d5o7WkrO9 - >>110
【小沢一郎氏】「このままなら野党惨敗」 合流協議破談で http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581303632/
|
- 【話題】困った時のコンビニトイレ…「お礼」の商品購入は必要か? 水道代や清掃費など経費を計算してみると…
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:04:56.90 ID:d5o7WkrO9 - https://img.news.goo.ne.jp/picture/maidonanews/s_maidonanews-13109853.jpg
外出時に突然、我慢できない便意を催した時、トイレを使用できるコンビニエンスストアほどありがたい存在はない。ただ、無料とはいえ、トイレを使わせてもらったお礼に商品を買うべきかどうか、特に買う物がないけど…などと考えてしまう人も少なくないだろう。流通アナリストの渡辺広明氏が「コンビニのトイレ」について、現場の経費や人件費など実情を紹介し、今後に向けて提言した。 ◇ ◇ ◇ 外出時にトイレを我慢できなくなった時、コンビニのトイレには「後光」が差して見えます。特に小さい子供が唐突にトイレを言い出す時には本当にありがたいものです。 逆に、貸してくれなかった時は、コンビニ側が必ず貸す必要がないのにも関わらず、理不尽にもそのコンビニを恨んでしまったりもします。小売業や飲食業にとっては、トイレは売上・利益を直接は生まないサービスで、店側には経費だけが発生します。滞在時間が短いコンビニでは特に顕著です。 TBS系「グッとラック!」の企画でスタッフの方と先日コンビニトイレを深掘りし、1回利用するとどれくらいの経費が発生するのか計算してみました。 トイレには水道代、電気代、トイレットペーパー、トイレ洗剤、清掃の人件費などが掛かります。1店舗で1日40人が利用し、時給1000円の前提で概算してみると、6回清掃の場合は約30円/回、1回も清掃しない場合は約6円/回となりました。 フランチャイズオーナーの利益が100円の商品につき10?15円とすると、トイレ清掃回数にもよりますが、トイレを使用した際に100円ぐらいの商品を最低買ってもらえれば、今後の利用の宣伝とも考え併せて、店舗側にとっても許容範囲となります。 番組がトイレ利用者100人を調査した結果、64人が商品を買っているようでした。トイレを使わせてもらった「お礼」にということが大半だと思いますが、コンビニによく貼られている「トイレを使用する場合は店員に一声お掛けください」のポスター掲出も、購買心理を後押ししていると思います。 嘔吐(おうと)の飛び散りや、トイレの詰まりなどのイレギュラー清掃は、店員に過度なストレスが溜まります。パリの公衆トイレは1人用で使用後にボタンを押すとトイレ内全てが洗浄されます。トイレ清掃の人件費や店員のストレスを考えると、毎回洗浄する必要はないですが、店員がボタンを押すだけで洗浄されるトイレの開発が待ち望まれます。 また、コンビニのトイレは、事実上、公衆トイレの役割を果たしています。正式な公衆トイレとして自治体が使用料などをコンビニに支払うという選択肢も必要かもしれません。 コンビニでトイレを使う時は、「当たり前」ではなく、「感謝の気持ち」を忘れないで欲しいと痛切に思います。 2020/02/10 11:35 https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-13109853.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
114 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:05:34.39 ID:d5o7WkrO9 - >>113
【話題】困った時のコンビニトイレ…「お礼」の商品購入は必要か? 水道代や清掃費など経費を計算してみると… http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581303896/
|
- 【医療】新型肺炎になぜ抗HIV薬? 「似た仕組み」応用
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:24:48.27 ID:d5o7WkrO9 - 新型コロナウイルスによる肺炎の治療で注目を集めているのがエイズウイルス(HIV)の治療薬だ。タイではインフルエンザ薬とともに重症患者に投与し、症状回復を確認したと発表。日本でも国立国際医療研究センターが、患者の同意を得て抗HIV薬を適応外で使用したと明らかにした。症状改善が抗HIV薬の効果かどうかはまだ検証が必要だが、異なる病気向けの薬が効く可能性があると判断した理由はどこにあるのか。
■タイと日… 2020/2/10 11:00 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55436190Y0A200C2EA2000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
116 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:25:25.30 ID:d5o7WkrO9 - >>115
【医療】新型肺炎になぜ抗HIV薬? 「似た仕組み」応用 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581305088/
|
- 【中国】武漢に単身乗り込み取材の市民ジャーナリスト・陳秋實さんが連絡取れない状態に。検査名目で隔離の情報も
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:30:54.46 ID:d5o7WkrO9 - 新型コロナウイルスによる肺炎の感染が広まっている問題で、中国・武漢市に単身で乗り込み取材を続けていた市民ジャーナリスト・陳秋實(ちん・しゅうじつ)さんの連絡が途絶えている。
陳さんは入院患者らが収容されている医療施設の様子などを動画に収め、YouTubeやTwitterで発信していた。友人らによると、検査の名目で隔離された可能性もある。 https://img.huffingtonpost.com/asset/5e40b60d2100002d008381bc.jpeg ■現地の動画を投稿 陳秋實さんが武漢に入ったのは1月24日。以前は弁護士を名乗っていたが、動画内では「市民ジャーナリスト」を名乗り、武漢の感染拡大が収まるまで現場に留まり、現状をレポートするとしていた。 また自身が感染するリスクについて「その時は自分の命です。たとえ病死しようとも武漢を離れません」と語っていた。 陳さんはその後、相次いで動画を投稿。現地の病院を取材し、治療を待つ人でごった返す様子などを伝え「少なくとも2人分の死体が廊下から見られた」などと証言していた。 https://img.huffingtonpost.com/asset/5e40b679250000330033d3db.jpeg 1月末ごろに投稿した動画では、病院内部や医師らへ直接取材ができないことを嘆いたほか「元が小さなケーキでは分けようがない」などと検査体制の不足を訴えていた。また、自身が呼吸しにくくなっていることに触れ、涙ながらに「死ぬのは怖くない。共産党を恐れてなるものか」と叫んでいた。 そのほかにも、関係者が多く感染した海鮮市場や、感染者を収容するため急ピッチで進む病院建設の現場などを訪れていた。 ■強制隔離か 陳さんが支援者らと連絡が取れなくなったのは2月6日。支援者は陳さんのTwitterアカウントを通じて情報提供を呼びかけていた。 その後、陳さんの友人で、格闘家の徐暁冬(じょ・ぎょうとう)さんは陳さんの両親から得た情報として「多くの病院を訪れ、感染の危険があるため強制的に隔離された。携帯は没収された可能性がある」と説明している。この時、陳さんは発熱していなかったという。 徐さんは、陳さんは14日間の隔離ののち、感染が認められなければ解放されるはずだとし「14日で解放されなければ事態を重く見る必要がある」としている。 陳さんは北京で弁護士活動をしていた2019年8月、香港デモの現場を訪れ、今回と同様に動画で現地をリポートしていた。しかしその際も所属事務所などに当局から圧力がかかり、急遽北京へ戻ったところ一時行方不明になっていた。 関連スレ 【中国】「武漢の現状」動画をあげていた市民ジャーナリストが行方不明に http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581121752/ 2020年02月10日 11時23分 JST https://www.huffingtonpost.jp/entry/chen-missing_jp_5e40a37bc5b6b708870260df
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
119 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:31:45.52 ID:d5o7WkrO9 - >>117
【中国】武漢に単身乗り込み取材の市民ジャーナリスト・陳秋實さんが連絡取れない状態に。検査名目で隔離の情報も http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581305454/
|
- 【学歴】早慶は人気急落 都市部から“Fランク大学”が無くなった理由 ★3
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:47:24.26 ID:d5o7WkrO9 - 「大学入試では、どこの学校も難しくなっています。特に都心部では、その傾向が強い。もはや東京や大阪など、都市部には『Fランク大学』は存在しないんです」
大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が語る。 Fランク大学――。偏差値が低く合格しやすい大学のことだ。石渡氏が解説する。 「『Fランク大学』というキーワードが登場したのは’00年のこと。大手予備校の河合塾が、私立大学の難易度ランク表に『Fランク』を新設したんです。河合塾のランキングでは、合格者と不合格者の割合が半々になる偏差値帯を、それぞれの大学の難易度としていました。しかし大学や学部の増加により、従来のランクづけでは偏差値を算出できない(不合格者がどの偏差値帯でもゼロまたは少数)学校が急増したんです。本来は受験用語の一つに過ぎなかった『Fランク大学』という言葉は、アッと言う間にネットで拡散。受験生の間で、『誰でも簡単に入学できる偏差値の低い大学』という意味で使われるようになりました」 こうしたFランク大学は、不人気から常に経営危機にさらされてきた。志願者が定員の80%に満たない学校も多かったのだ。’14年には122校、実に21.1%のFランク大学が「定員の充足率80%未満」だったのである。ところが……。 「定員の厳格化により、Fランク大学を含め各校が総難化したんです。’17年までは定員の1.2倍以内まで合格者を出せていたのが、’18年から1.1倍以内に抑制されました。合格者の絞り込みにより、受験生は上位校を敬遠するようになります。さらに来年度から導入される共通テストも、受験生の心理に大きな影響を及ぼした。文部科学省の方針が二転三転し対策が建てられないため、志望ランクを下げてでも今年なんとか合格しようと安全志向が強くなったのです。早慶に受かる実力のある受験生がMARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)に志望を下げ、MARCHに合格できる生徒が日東駒専(日大、東洋、駒沢、専修)に流れる……。“玉突き現象”で、下位になればなるほど人気が高まっていきました」(石渡氏) 受験生の下位校への流入は、入試倍率に如実に現れている。以下、都内で倍率が急上昇した主な大学を紹介しよう(左が’10年、右が’19年)。 東洋学園大 1.1→4.2 東京富士大 1.2→6.0 日本文化大学 1.3→4.9 帝京技術大学 1.5→4.8 東京未来大学 1.7→4.3 関西圏でもこうした状況に変わりはない。 大阪国際大学 1.1→8.4 京都先端科学大学 1.1→2.6 大阪観光大学 1.2→5.1 四条畷学園大学 1.5→3.2 大阪学院大学 1.5→6.2 前出の石渡氏が続ける。 「これらの大学の人気が上昇したのは、もちろん文科省による入試改革のためばかりではありません。キャンパスを刷新したり、よりアカデミックな授業を取り入れるなど教育努力もしています。ただ、もはや『Fランク大学』という言葉が当てはまらないのは確かでしょう。一昔前のように、そう簡単に入れる大学ではなくなっているのです」 すべての生徒の受け皿になるような学校は消滅した。今年も受験生にとって、非常に厳しい大学入試が繰り広げられている。 2/9(日) 7:02配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00000004-friday-soci ★1 2020/02/09(日) 17:23:56.28 前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581264748/
|
- 【国連人権理事会】「気候変動」による難民申請は妥当 国連が初の見解
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 13:03:56.86 ID:d5o7WkrO9 - 【ニューヨーク=大島有美子】国連人権理事会が、このほど気候変動が難民申請の理由に値するという初めての見解を示した。人権理は国連加盟国の人権状況の改善に取り組む組織。見解に法的な強制力はないが、難民受け入れの国際的な基準となる。大規模な洪水や台風などの自然災害が後を絶たないなか、「気候変動難民」が今後増える可能性がある。
太平洋の島しょ国、キリバスの男性が2015年、気候変動を理由にニュージーランドに難民申請をして却下され自国に送還されたため、国連人権理に申し立てをしたのがきっかけ。男性は「海面上昇や気候変動による脅威にさらされており、本国送還は人権侵害だ」と訴えていた。 国連人権理はこのほど男性の訴えについては「差し迫った危機にさらされているとは言えない」として退けた。そのうえで「気候変動によって命の危険にさらされた人を本国に送還した場合は、人権侵害に当たる可能性がある」との認識を示し、各国に気候変動を理由とした難民の受け入れを促した。 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)も、人権理の判断を受け入れると発表した。UNHCRはこれまで、紛争などで自国に住めなくなった人を支援してきた。今回の判断によって、山火事の被害にあった地域の住民や、海抜の低い島国の人も自国を逃れて難民となる可能性が出てくる。 気候変動を背景に、世界各地で大規模な自然災害が発生している。アジアでは日本やラオスなどで豪雨による被害が拡大しているほか、ギリシャや米カリフォルニア州、オーストラリアでは山火事が発生している。国連関係者は「数百万人もの人が気候変動難民になり得る」との見方を示している。 2020/2/10 12:46 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55448700Q0A210C2FF1000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
121 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 13:04:35.87 ID:d5o7WkrO9 - >>120
【国連人権理事会】「気候変動」による難民申請は妥当 国連が初の見解 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581307436/
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
150 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 13:05:26.88 ID:d5o7WkrO9 - 新幹線のアイスは何故固いのかってスレ立ってたな
|
- 【WHO事務局長】中国渡航歴ない人々からの新型ウイルス拡大懸念 「われわれは氷山の一角しか見ていない恐れがある」
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 13:09:32.16 ID:d5o7WkrO9 - https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i_6NSLzwGnm8/v1/1200x800.jpg
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は9日、中国への渡航歴がない人々から新型コロナウイルスが広がった懸念されるケースがあるとして、同ウイルスに関して「われわれは氷山の一角しか見ていない恐れがある」とツイートした。 事務局長は「少数の例は他国でのさらなる感染拡大を示している可能性がある」と指摘。「公衆衛生上の緊急事態」が続く中で、全ての国々が新型ウイルス上陸の可能性に備える努力を強化するよう求めた。 同事務局長はまた、WHOの取り組みに寄付が貢献しているとしながらも、新型ウイルスとの闘いで寄付が目標額の6億7500万ドル(約740億円)に達していないと述べた。 2020年2月10日 8:09 JST https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-09/Q5GH4ZDWX2PV01
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
124 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 13:10:10.33 ID:d5o7WkrO9 - >>122
【WHO事務局長】中国渡航歴ない人々からの新型ウイルス拡大懸念 「われわれは氷山の一角しか見ていない恐れがある」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581307772/
|
- 【アメリカ】「社会主義者」サンダース氏 富裕層への課税率引き上げを約束 ★2
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 13:28:35.22 ID:d5o7WkrO9 - サンダース議員は2月9日、CNNテレビの生中継で演説を行い、富裕層への課税率引き上げを約束した。
サンダース氏によれば、米国では国民の大半が手にする富をわずか3人の人間が握っており、 「大半の国民は次の給料日まで家計を切り詰める日々を送っている」。 さらには50万の人々が路上生活を送っているとしたうえで、 「富裕層も大企業も相応の税金を支払うべき」とした。 全文はソース元で 2020年02月10日 08:24 https://jp.sputniknews.com/us/202002107092558/ https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/134/82/1348240.jpg ★1 2020/02/10(月) 08:36:42.09 前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581291402/
|