- 【京都】京都市の百万遍知恩寺で墓14基倒れる 恨みか?いたずらか?近く被害届提出へ
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 07:32:34.61 ID:d5o7WkrO9 - 京都市左京区の百万遍知恩寺の境内にある墓地で、歴代の住職や檀家の墓14基が倒れているのが見つかった。8日午前11時ごろ、
寺の関係者が発見。墓地は、7日の午後5時ごろに門を閉じ、施錠していたということ。墓石が倒れているのを発見した百万遍知恩寺 瑞林院の河合真人住職は「いたずらだなと思って、すぐに警察に電話をした。(参拝者に)嫌な思いが残るので、このようなことは、絶対にしてほしくないし、寂しい思いになった。」寺は、近く、警察に被害届を提出する方針。 2/10(月) 0:56配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000000-ytv-l26
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
62 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 07:33:28.66 ID:d5o7WkrO9 - >>60
【京都】京都市の百万遍知恩寺で墓14基倒れる 恨みか?いたずらか?近く被害届提出へ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581287554/
|
- 【グレタ】若者たちの活動を「グレタ症候群」と発言 EU幹部が謝罪
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 07:35:19.91 ID:d5o7WkrO9 - https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/K10012279451_2002100635_2002100650_01_02.jpg
EU=ヨーロッパ連合の幹部が地球温暖化対策を求める若者たちの活動について、疑問を呈したうえでスウェーデンの活動家、グレタ・トゥーンベリさんを引き合いに出し、「グレタ症候群」などとやゆして批判が集まり、謝罪に追い込まれました。 ヨーロッパのメディアによりますと、EUの外交を担当するボレル上級代表は5日、ベルギーの首都ブリュッセルでの会合で、地球温暖化対策を求める若者たちの活動について、「『グレタ症候群』と呼べる」などと発言し、若者たちに影響を与える、スウェーデンの17歳の活動家、グレタさんを引き合いに出してやゆしたということです。 そのうえで、ボレル上級代表は、「若者たちが自分たちの生活水準を下げてもかまわないと、ちゃんと認識しているのかは疑わしい」と指摘し、若者が温暖化対策によるコストを認識せずに活動を行っているとして疑問を呈しました。 この発言がSNS上で拡散すると、「情けない態度で、EUを代表するような人物に値しない。若者を見くびるな」などと多くの批判が集まりました。 これを受けてボレル上級代表は8日、ツイッターに「気候変動と闘う若者の重要な動きに対する私の不適切な言及で不快に感じたかもしれないすべての人に謝りたい」と書き込み、謝罪に追い込まれました。 EUは去年12月に、2050年にEU全体として温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることで一致するなど国際的な温暖化対策をけん引する意欲を示していますが、対策の強化に消極的な加盟国もあり、意見の対立が生まれています。 2020年2月10日 6時15分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200210/k10012279451000.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
63 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 07:35:57.48 ID:d5o7WkrO9 - >>61
【グレタ】若者たちの活動を「グレタ症候群」と発言 EU幹部が謝罪 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581287719/
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
69 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 07:41:19.82 ID:d5o7WkrO9 - キャップオン、オフの装置も病院に持ち込んでるのだろうか
|
- 【新型肺炎】武漢で12月に警告発した医師8人、「デマ流布」で一時拘束
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 07:44:35.43 ID:d5o7WkrO9 - 今回の新型肺炎騒動では感染の初期対応の不備が指摘されているが、その一因となった湖北省武漢市当局の情報統制の実態が徐々に明らかになっている。すでに、昨年末時点で、武漢市の医師が新型コロナウイルスの実態を把握しており、SNS「微博(ウェイボー)」で情報を提示していたという。だが、事実の発覚を恐れた当局が「デマを流した」などとして、これらの情報を共有していた医師8人を一時身柄拘束するなどして、情報の拡散を阻止していたことが分かった。中国紙『北京青年報』が報じた。
. 8人の医師のうちの一人は同紙の取材に対して、昨年12月30日午後5時半ごろ、風邪のような症状で運び込まれた患者から、病原体として新型のコロナウイルスを発見。他の医師仲間に対して、SNSのチャット機能で、病原体検査結果の写真とともに「華南海鮮市場でSARS(重症急性呼吸器症候群)の感染者7人が確認された」と投稿した。華南海鮮市場は新型コロナウイルスの最初の発生現場とされる。 . 他の医師も「一家3人がSARSに感染した」などの情報を投稿したことから、情報が拡散し、武漢市公安当局が医師8人の身柄を拘束したという。これについて、中国国営中央テレビ局(CCTV)は「武漢市公安当局が『デマ』を流した8人に対して法に従って処罰を行なったと発表した」と報じている。 . その後、新型コロナウイルスの情報に関する報道はタブーとなり、患者を診察した医療関係者は実態を知りながら、事実を隠蔽し、治療せざるを得なくなったという。 . ところが、感染者が急激に増えたことから、隠蔽のしようがなくなり、新型コロナウイルスの実態が知られると、市民の間にも8人の医師の存在が明らかに。すると、逆に市民の間から「彼らは尊敬に値する人物だ」と8人の医師の処分の見直しを求める声が高まった。これを受けて、中国最高人民法院(最高裁に相当)は1月28日、公式ブログで「彼らは法的処罰を受ける必要はなかった」と異例の判断を下し、事実上の名誉回復がなされた。 . これらの報道から、事実の隠蔽を指示した湖北省や武漢市の最高幹部は記者会見で「対応は十分でなく、遅きに失した」「市民に警告を発するのが遅く、かつ十分ではなかった」などと謝罪に追い込まれた。 . なお最初に警告を発した医師はその後、新型肺炎に罹患、2月7日に死亡、多くの追悼の声があがっている。 2/10(月) 7:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200210-00000005-pseven-cn https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200210-00000005-pseven-000-view.jpg
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
78 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 08:08:46.59 ID:d5o7WkrO9 - エアロゾル、スレが2つ立ってるわ(´・ω・`)
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
84 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 08:14:17.91 ID:d5o7WkrO9 - スレ立て数100ちょっとのキャップが多すぎw
|
- 【アメリカ】「社会主義者」サンダース氏 富裕層への課税率引き上げを約束
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 08:36:42.09 ID:d5o7WkrO9 - サンダース議員は2月9日、CNNテレビの生中継で演説を行い、富裕層への課税率引き上げを約束した。
サンダース氏によれば、米国では国民の大半が手にする富をわずか3人の人間が握っており、 「大半の国民は次の給料日まで家計を切り詰める日々を送っている」。 さらには50万の人々が路上生活を送っているとしたうえで、 「富裕層も大企業も相応の税金を支払うべき」とした。 全文はソース元で 2020年02月10日 08:24 https://jp.sputniknews.com/us/202002107092558/ https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/134/82/1348240.jpg
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
65 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 08:37:43.92 ID:d5o7WkrO9 - >>64
【アメリカ】「社会主義者」サンダース氏 富裕層への課税率引き上げを約束 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581291402/
|
- 【のりもの】乗用車が売れない…自動車産業は今年も“荒天”の予感
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:10:51.52 ID:d5o7WkrO9 - 最近、ある資料をまとめていて驚いたことがある。米国の自動車販売台数のうち、乗用車の占める割合は、2015年の44%から19年は28%に低下しているのである。乗用車以外といえば、分類上は小型トラックとなり、ピックアップトラックなどが主流となる。つまり、日本で想像している以上に、日系自動車メーカーが得意とする乗用車は売れず、見向きもされなくなってきているといえる。今回のこの話を起点に、今年の自動車産業について考えてみたい。(日本電動化研究所代表取締役・和田憲一郎)
◆米国市場の変調 米国自動車産業に変調が生じている。15年の約1750万台から長期低落傾向を示し、19年は約1700万台まで減少した。では人口そのものが減っているのであろうか。そんなことはない。15年の人口は3億2100万人であり、19年には3億3000万人まで微増している。ニューヨークダウは、15年初の1万7400ドルから19年末にて2万8500ドルまで上昇し堅調である。ではなぜ自動車販売台数が長期低落傾向を示し、乗用車分野は19年に28%まで減少したのであろうか。 あの広大な土地でも、特に都市部では購入から利活用への動きが顕著化しているのであろうか。恐らく詳細な分析結果が出されるであろうが、筆者の直感ではそれ以外にもいくつかの要因があるように思える。 一つは、あれだけ批判されても根強い人気のある“トランプ現象”である。今秋には大統領選挙を控え、ますますヒートアップしていくと思われる。根強いトランプファンは「強いアメリカ」のイメージを好むように思われる。 以前、筆者が幾度も米国を訪問した際、特に中西部などでは若者から年配の人までピックアップに乗っている人が多いことに驚いた。なぜピックアップトラックに乗っているかと聞けば、「マッチョでスポーツだ」と答える人が多かった。 思わず「えぇ〜っ!」と思いがちであるが、米国ではそのようにとらえる人が多い。現にピックアップトラック市場は堅実に伸びている。 その流れをつかんだのがテスラであろうか。昨年11月に、テスラは同社初となる電動ピックアップトラック「サイバートラック」を発表した。人々の想像をはるかに超え、マッチョで斬新なデザインに、ぶっ飛んだ人も多かったであろう。なんと予約は25万台を超えたとのこと。 もう一つの要因として、最近の若者は、スウェーデンの17歳の女の子、グレタ・トゥンベリさんの影響や、国連のSDGs(持続可能な開発目標)活動に関心を示し、ガソリン車に対して、自動車は利用するものの購入しないという層が増えているのではないだろうか。10代、さらにはミレニアル(23〜38歳)世代が支持しないと将来は厳しくなる。また彼らは自動車に対する関心そのものも薄れているのかもしれない。 そうなると、20年もこの傾向は続き、全自動車販売台数が減少し、かつ乗用車はさらに低下して比率25%程度まで落ちるように思われる。このことは、日系自動車メーカーに大きな影響を及ぼす。トヨタ自動車はピックアップトラックのタンドラやタコマを有しているからまだ良いものの、他自動車メーカーは売れ筋の乗用車分野がシュリンクしてしまい、インセンティブ(販売奨励金)を手厚くするにしても、ますます経営的に窮地に追い込まれる。 ◆新型肺炎が追い打ち 今年は新型肺炎の猛威が追い打ちをかける。中国・武漢は日本からホンダや日産自動車、デンソーなど自動車関連企業が数多く進出している。これらが生産停止に追い込まれると影響は大きくなる。また、既に北京や上海でも発病しており、どこまで広がるのか予断を許さない状況にある。02年11月に中国で発生した重症急性呼吸器症候群(SARS)では、世界保健機関(WHO)がSARS封じ込めとしてアナウンスしたのが03年7月であり、抑え込むまでに約半年以上有している。 このように考えると、世界で最も自動車販売台数が多い中国と米国で大変調が生じることは、20年もほぼ一年を通じて荒天が続くと予想される。自動車メーカーのみならず、自動車部品メーカーもどう生き残っていくのか、それを探し出すサバイバルの年となるのではないだろうか。 2/10(月) 7:15配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000500-fsi-bus_all
|
- 【新型肺炎】外出できない中国消費者 暇つぶしはネット、ゲーム関連株も急上昇
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:15:05.98 ID:d5o7WkrO9 - 新型コロナウイルスによる肺炎が日中のメディアを騒がせている。筆者も中国で重症急性呼吸器症候群(SARS)や鶏インフルエンザの流行を経験しているが、そのころは日本と中国の距離がここまで「近い」状態ではなかったと記憶している。(森下智史)
そんな騒動の中、安否確認を込めて中国の友人たちと微信(ウィーチャット)で連絡を取っている。幸い友人やその家族に罹患(りかん)した者はいなかったが、総じて聞かされたのは暇というもの。 上海在住の30代女性と連絡を取った際「連絡ありがとう」と熱烈歓迎してくれたのだが、雑談が2時間半を過ぎると彼女の歓迎が好意や病気への不安などによるものではなく、単に暇を持て余しているだけだと察知せざるを得なかった。 湖北省内は言うに及ばず、上海や北京、広州などの大都市でも感染拡大を防ぐために「なるべく外出しない」という雰囲気。市民も感染への恐怖もあることから、外へ出ることを控える状況が1週間以上も続いている。中国の調査会社によると、微博(ウェイボ)の暇つぶしに関する話題ページで最も多くつぶやかれたキーワードは「吃」、つまり「食べる」というもの。イベントや映画すら休止になってしまった今、とにかく家で動画サイトやゲームをしながら何かを食べる以外にすることがない。 春節後の上海株式市場で株価が大きく下落する中、医療とゲーム関連の会社は逆に株価を上げており、持て余した時間をゲームへとぶつけていることがよく分かる。また、外出しない消費者に向けたインターネット、モバイルを使用したサービスもより強化された。 モバイル決済・支付宝(アリペイ)上で「春節不出門」と検索すると、そのまま次世代スーパー盒馬(フーマー)やデリバリーサービス餓了麼(アーラマ)、電子商取引(EC)サイト・天猫(Tモール)のサービスに直結、「家から出なくても便利に」過ごせることを強調。さらに別の企業では春節休暇が延びた子供向けに「オンラインお勉強お手伝いサービス」を提供するケースも見られた。 日本では緊張感のある報道が流れているが、健康な状態の消費者たちは、非常時にあってもとにかく便利に楽しく過ごす方法を探すポジティブさで乗り切っているのである。同時に友人たちから多く聞かれたのは日本に対する感謝の言葉だった。 「日本政府が支援物資を送ってくれた」「日本のドラッグストアが“武漢加油(がんばれ武漢)”という看板を立てて、マスクも割引販売した」「日本の企業が支援金を寄付してくれた」。全くのデマながら「日本が1000人の医療チームを武漢に派遣した」といったようなニセ情報もSNS(会員制交流サイト)上で拡散されるなど、日本の一挙一動に好感を持って見つめていたのである。そればかりではなく、山西省に住む20代の女性からは「今回は日本に迷惑をかけてしまって申し訳ない」というような言葉まで耳にした。 皮肉な話だが、新型コロナウイルスという見えない敵によって、中国における日本への感情は驚くほど良くなっている。一部の国ではウイルスへの恐怖と中国への感情が相まって差別的な言動が起こっているようだが、流されるのであればギスギスとした攻撃的な感情ではなく、心温まる気持ちでありたいものである。 2/10(月) 7:21配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000507-fsi-bus_all https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200210-00000507-fsi-000-view.jpg
|
- 【経済】昨年の経常黒字、20兆597億円…前年比4・4%増
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:20:51.23 ID:d5o7WkrO9 - 財務省が10日発表した2019年の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスの取引や投資収益の総合的な状況を示す「経常収支」は、前年比4・4%増の20兆597億円の黒字だった。
2/10(月) 9:07配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00050006-yom-bus_all
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
67 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:21:28.20 ID:d5o7WkrO9 - >>66
【経済】昨年の経常黒字、20兆597億円…前年比4・4%増 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581294051/
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
98 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 09:23:25.83 ID:d5o7WkrO9 - ああ、孤高さん上京して将棋見るんだっけ
|
- 【中国】新型コロナウイルスで「習近平訪日は中止」か…状況はかなり厳しい
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:28:39.58 ID:d5o7WkrO9 - 習近平訪日は難しい状況
ということは、4月上旬に予定されている習近平主席の来日はかなり苦しい。習主席の来日の前に、中国の事務方の来日があり、実際の調印文書を詰めなければいけないからだ。 実際、2月中と予定されていた中国外交担当トップの楊潔?(よう・けつち)中国共産党政治局員の日本訪問が延期されていると報じられている。 4月上旬には、感染者数の増加は鈍化しているとしても、まだ終息宣言はとても出せる状況ではないだろう。ということは、先週の本コラムでも書いたように、習近平主席の訪日は中国の国内事情からかなり難しいと言わざるを得ない。 もっとも、この話は日本側から持ち出せることではないので、表面上は、習主席の訪日日程は予定通りとされ、直前になって中国側から延期が発表されるだろう。習主席の訪日は、公式には一切決まっていない。国賓として招聘するためには閣議決定が必要であるが、まだ行われていないからだ。 4月上旬の習近平主席の訪日の次には、7月24日から始まる東京五輪も気になる。さすがに5月に入れば、感染者数の増加は目に見えて沈静化している可能性が高いだろう。ということは、東京五輪はギリギリ大丈夫と筆者は見ている。 こうした新型肺炎の感染度合いを前提にすると、中国経済への影響はあと3〜6ヵ月続くだろうと考えている。先週の本コラムでも書いたように、新型肺炎が中国のGDPに与える影響はマイナス2%程度だが、3月5日開幕予定の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で公表される2020年の経済成長率目標は、どうなるのか。 そもそも、全人代のスケジュール自体も予定通り行えるかどうか危ぶまれている。2月上旬は、全人代に先立って開かれる地方レベルの人民代表大会が開催される予定だったが、それも次々に延期されているのだ。 世界経済、日本経済が受ける打撃 世界経済の2020年の成長率は3.3%と予測されているが、これは2%台まで落ちるだろう。中国のサプライチェーンが切れる異常事態なので、打撃は深刻だ。これは日本も例外でない。 筆者はパソコンオタクであり、しばしば秋葉原を徘徊するが、パソコンや電子機器の部品が中国から入ってこないので、いろいろと支障が出始めているようだ。中国からの部品の多くは重要部品でないが、それでも入手できないと、各種の工程で支障が出てくるものだ。 サプライチェーンは目に見えにくいが、観光客数の減少ははっきりとわかる。筆者は毎週銀座に2回ほど行くが、つい1ヵ月前には中国からの団体客でごった返していたのに、今はまったく人がいない。 来週17日には、2019年10-12月期GDP速報(1次速報)が公表される。これは、新型肺炎の影響はまったく受けない時期のものだが、10月からの消費増税のために、年率でマイナス4%程度の落ち込みになるだろう。2020年1−3月期GDP速報は5月中旬に発表されるが、消費増税での落ち込みに新型肺炎が追い打ちをかけ、かなりの悪影響が出てくる。 観光面などでも年率マイナス0.2%程度の落ち込みが加わり、さらにサプライチェーンの切断の影響が加われば、日本経済にはかなりの打撃になるだろう。 新型肺炎による一時的なビジネス不況に際して、緊急融資や厚めの資金供給を行い、資金繰りの手助けが最低限度必要だろう。それでも、消費増税による景気の落ち込みの後なので、業界によっては厳しい展開になるかもしれない。 これで世界経済が大恐慌に向かうとは言わないが、日本はすでに消費増税で経済が弱体化していることを考慮し、5月中には2020年度補正予算を出して万全の対応をしなければいけない。 全文はソース元で 2/10(月) 6:31配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200210-00070333-gendaibiz-cn&p=3
|
- 【現代ビジネス】知らないと損する、世界の投資家が「米国債を購入」するワケ
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:36:49.56 ID:d5o7WkrO9 - 日経新聞は財務省の広報誌
1月19日の日本経済新聞朝刊に、米政府の財政拡張に関する記事が掲載された。財政赤字額は年1兆ドル(約110兆円)を超え、世界を見ても断トツの数字だ。 債務残高は国内総生産(GDP)の約100%と第2次世界大戦の直後以来の水準となり、利払いは年43兆円に膨らんでいる。日経としては、このまま債務が増え続けるのは危険だという論調を貫きたいようだ。 このような財政緊縮路線の記事ばかりを書いているので、日経新聞は財務省の広報誌、御用新聞と呼ばれるのだ。米政府の数字をどう捉えるのが正しいのか、改めて見ていこう。 米国の金利は1%以上と高く、そのため世界からマネーが集まり、米国の財政赤字を賄っている。目先の金利で投資家を釣り、財政リスクに目をつぶっているというのが日経新聞の解説だ。 米国債の名目金利1%以上を高いと見るのは、あくまで日本やドイツなど例外的な国と比較した場合だ。米国より名目金利の高い国は数多くあり、そうした国の投資家も米国債を購入している。 海外投資家は名目金利のみを理由に投資していない。米国は世界の多くの国に対し経常赤字になっている。つまり多くの国は対米ドル債権を有しているわけだが、その債権の代わりに米国債を購入している。 その際には、為替など他の経済的なファクターも当然考慮されている。金融機関の担当者取材を鵜呑みにして記事を書いていると、こうした誤解が出てくる。 そもそも、政府にしろ民間にしろ、債務残高だけで経済の健全性を語るのは誤っている。企業の財務状況を見るとき、債務残高ではなくバランスシートで資産と負債の両方を見るのはファイナンスの基本中の基本だ。 どんな企業でも負債はあるが、それがどのように活用されているかは資産を見ればわかる。ただ実態がよくわからない部分も多い国の財政に関し、財務省は「由らしむべし、知らしむべからず」のスタンスを貫く。 民間企業の場合、財務状況は企業単体ではなく、グループ企業全体の連結ベースで見る必要がある。国も同様で、国の「子会社」である中央銀行を含めた「統合政府」で見なければいけない。 米国政府を統合政府で見ると、ネット債務残高はGDP比の1割にも満たない程度だ。この数字は英仏独より低く、債務残高で言うのならばこれらの諸国よりよほど健全性が高い。 このように米国政府の健全性は、市場で取り引きされるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)レートを見てもわかる。簡単に言うと、各国国債が破綻した時に保証される保険(料)であり、財政状況を客観的に表すものだ。そして、米国債のCDSレートは0・15%と、先進国でもトップクラスで低い水準である。 市場のプロは、米国政府の破綻などまったく現実味のない話と見ている。それにもかかわらず、米国政府の財政危機を煽って、誰も耳を貸すはずがない。地政学リスクや上がり続けるダウ平均株価に疑念を持つ人もいるかもしれないが、雰囲気だけで語るのは危うい。きちんとした数量的なエビデンスがあるものを信じたほうがいい。 2/9(日) 11:01配信 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200209-00070166-gendaibiz-bus_all
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
71 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:37:24.51 ID:d5o7WkrO9 - >>68
【現代ビジネス】知らないと損する、世界の投資家が「米国債を購入」するワケ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581295009/
|
- 【イラン】衛星打ち上げ失敗
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:40:33.69 ID:d5o7WkrO9 - https://www.sankei.com/images/news/200210/wor2002100004-p1.jpg
国営イラン放送によると、イラン当局者は9日、人工衛星を搭載したロケットを同日夜に打ち上げたが、衛星を軌道へ乗せることに失敗したと明らかにした。必要な速度に達しなかったとした。米政権は大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発につながるとしてイランの衛星打ち上げに反対している。 イランは11日に革命記念日を控えている。宇宙開発の技術力を誇示して国威を発揚する狙いがあったとみられるが、思惑通りにはならなかった。 国営メディアによると、国産ロケット「シモルグ」は、首都テヘラン東方のセムナン州のホメイニ宇宙センターで打ち上げられた。当局者は、ロケットは計画通りの高度に達したとして成果もあったと主張した。イランは衛星について、資源探査や気象データ収集などに使うとして、軍事目的はないとしている。 イランは2000年代後半、衛星が搭載できる同国初の本格的なロケットを試射、開発を続けてきた。19年1月と同2月の2回、ロケット打ち上げに失敗。同8月にはロケット発射場で爆発事故が起きたとされる。(共同) 関連スレ 【イラン】きょう人工衛星を打ち上げ 「カウントダウン」を開始 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581237386/l50 2020.2.10 07:03 https://www.sankei.com/world/news/200210/wor2002100004-n1.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
74 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:41:10.03 ID:d5o7WkrO9 - >>70
【イラン】衛星打ち上げ失敗 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581295233/
|
- 【航空】復活相次ぐ関空・欧州路線 燃費向上が追い風、勢いづく旅行各社
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:42:38.48 ID:d5o7WkrO9 - 関西国際空港と欧州方面を結ぶ路線の復活が相次いでいる。訪日旅行人気が欧州で広がり、今年はカタール、スイス、トルコなどの路線が登場。省エネ航空機投入による追い風のほか、国際会議や大型展示会の需要拡大が背景にあるが、関西の旅行業界からは欧州方面への旅行人気が高まるのではと期待が集まっている。(田村慶子)
■国際会議の需要も 近年は東南アジア方面の格安航空会社(LCC)の増便が目立っていた関空で、今春からは大手航空会社による欧州方面への長距離便が続々と就航する。昨年4月にも英ブリティッシュ・エアウェイズが同社として約20年ぶりにロンドン線を再開しており、「欧州方面への直行便が増え、便利になる」と喜ぶ声は多い。 今春就航の口火を切るのは3月のスイスインターナショナルエアラインズ。チューリヒ線は旧スイス航空の路線から18年ぶりの復活となる。最大の要因は訪日外国人客の急増で、スイスからの訪日客数は平成30年で5万2099人とアジアに比べて少ないが、ここ10年で倍増している。スイスインターナショナルエアラインズの広報担当者は「スイスと成田を結ぶ便は常に満席。日本への需要はさらに期待できる」と関空への就航理由を説明する。 4月にはカタール航空のドーハ線、ターキッシュエアラインズのイスタンブール線がそれぞれ復活。両路線は欧州中規模都市への乗り継ぎにも優れる。6月にはアエロフロート・ロシア航空が約17年ぶりにモスクワ線を再開。欧州路線の就航はめじろ押しだ。 カタール航空グループのアクバ・アル・バクル最高経営責任者(CEO)は「大阪は非常に重要なマーケット」と話し、2022年開催のサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会など、大規模イベントへの関西からの誘客に期待する。ターキッシュエアラインズは長期休暇を楽しむシニアなど富裕層に加え、日本からの若年層も取り込みたい考えだ。 また各社とも、昨年6月に大阪市で開催された20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を機に、日本国内で今後、国際会議や大規模な展示会などMICE(マイス)が増えるとみている。ビジネス需要が中心となるMICE市場で、ビジネスクラスやファーストクラスなど高価格帯の座席供給力が武器となる。MICE誘致に取り組む関西にとっても、欧州方面とを結ぶ直行便は必須条件だ。 ■燃費向上が追い風 長距離便が増えてきた背景には、航空機の燃費向上がある。過去には燃料費が足かせとなって路線廃止に追い込まれたり、就航に二の足を踏んだりする航空会社も多かった。 「イスタンブールまでは約13時間かかる運航となるため、以前は採算に乗りにくかった」と打ち明けるのは、約3年ぶりに運航を再開するターキッシュエアラインズ旅客営業部の堀直美部長だ。 平成29年4月まで同路線で導入していた欧州エアバスの「A330」を、今回は米ボーイングの「B787」に変更した。炭素繊維複合材による機体の軽量化やエンジン性能の改善で従来の同型機より2割の燃費向上を実現しており、経営リスクを大きく軽減できたことが再就航の追い風となった。 “LCC一本足打法”から脱すべく、関空も長距離便就航への働きかけを強化してきた。関空を運営する関西エアポートは29年11月、国際線の着陸料を約5%引き下げ、中長距離の新規路線を対象に今年3月までの3年間、着陸料を40〜100%割り引く策も講じた。「空港の価格戦略は、訪日客の増加とあいまって効果をもたらした」と同社の広報担当者は話す。 ■就航記念プランも 関空の路線充実を受け、旅行各社は日本人の欧州方面への旅行拡大に期待を寄せる。就航記念プランなどを打ち出し、直行便ならではの利便性や選択肢の広がりを強力にアピール。阪急交通社は「直行便でフライト時間が省ければ体の負担が減り、足を延ばす動機づけになる」と喜ぶ。 JTBの松本慎一・西日本航空仕入統括部長は「欧州への渡航経験がない新たなユーザーを掘り起こせるうえ、長距離路線の利用となれば高単価を狙える」と歓迎。その上で、供給過多になれば値下げ競争に陥り再び運休や路線廃止のリスクが高まることから、「訪日外国人と日本人の利用者がバランス良く座席を埋める戦略が航空会社には求められる」と指摘している。 https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200210-00000500-san-000-view.jpg 2/10(月) 7:10配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000500-san-bus_all
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
77 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:43:19.41 ID:d5o7WkrO9 - >>72
【航空】復活相次ぐ関空・欧州路線 燃費向上が追い風、勢いづく旅行各社 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581295358/
|
- 【経済】日経平均、続落で始まる 米株安、新型肺炎影響も重荷
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:44:31.57 ID:d5o7WkrO9 - 10日の東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。始値は前週末比196円19銭安の2万3631円79銭だった。前週末の米ダウ工業株30種平均が下落した流れを受け、日本株にも売りが先行している。新型肺炎の拡大が企業業績に悪影響を与えるとの懸念も、引き続き重荷になっている。
2020/2/10 9:10 https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL10HTD_Q0A210C2000000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
78 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:45:12.81 ID:d5o7WkrO9 - >>73
【経済】日経平均、続落で始まる 米株安、新型肺炎影響も重荷 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581295471/
|
- 【神奈川】横浜市・住宅火災で1遺体 49歳女性と連絡取れず
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:46:22.43 ID:d5o7WkrO9 - 横浜市で9日に一戸建ての住宅で火事があり、焼け跡から遺体が見つかりました。この家に住む49歳の女性と出火後、連絡が取れなくなっています。
午後2時半ごろ、横浜市泉区で「住宅の2階から煙が出ている」と向かいに住む男性から110番通報がありました。消防などが駆け付け、火は木造2階建て住宅の2階部分を焼いて約30分後に消し止められました。焼けた2階部分からは性別不明の遺体が見つかりました。この家には舘山真理子さんが1人で暮らしていて、出火後、舘山さんと連絡が取れなくなっているということです。警察は遺体の身元確認を進めるとともに出火原因を調べています。 2020/02/10 06:09 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000175824.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
79 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 09:47:13.46 ID:d5o7WkrO9 - >>75
【神奈川】横浜市・住宅火災で1遺体 49歳女性と連絡取れず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581295582/
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
106 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 09:49:20.61 ID:d5o7WkrO9 - せっかくだし、ばーどさん、孤高さんと軽く会ってくればいいんじゃない
|
- 【CB】みんなあ〜チョレートもらえるの? 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★276
111 :首都圏の虎 ★[age]:2020/02/10(月) 09:54:52.82 ID:d5o7WkrO9 - >>109
大阪だったのか 東京在住かと思ってた ガーディスさんに騙されたわ(´・ω・`)
|
- 【新型肺炎】中国、死者908人、感染者4万171人
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:01:55.65 ID:d5o7WkrO9 - 中国政府は10日、新型コロナウイルスによる肺炎の死者が湖北省、安徽省などで前日から97人増えて908人に、感染者は3062人増えて4万171人(うち重症6484人)になったと発表した。死者が900人、感染者は4万人を超えた。
死者数は9日発表段階で811人に達し、2002〜03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)による世界全体の死者数774人を上回った。【北京・浦松丈二 2/10(月) 9:53配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000007-mai-int
|
- 【アメリカ】次戦のNH州 サンダース議員がリード、ブダジェッジ氏追い上げ 世論調査
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:14:56.19 ID:d5o7WkrO9 - (CNN) 米大統領選に向けた民主党の候補指名争いが続くなか、2戦目の舞台となるニューハンプシャー州で行われた世論調査で、バーニー・サンダース上院議員が支持率28%で首位となっていることがわかった。
ピート・ブダジェッジ前インディアナ州サウスベンド市長が支持率21%で2位につけた。1月中旬の前回調査から6ポイント支持を伸ばした。ジョー・バイデン前副大統領の支持率は11%と5ポイントの減少だった。エリザベス・ウォーレン上院議員の支持率は9%と1けたに下落した。 上位4人以外に支持率の実質的な変動はなかった。そのほかの候補者の支持率は、トゥルシ・ギャバード下院議員が6%、エイミー・クロブシャー上院議員が5%、富豪のトム・ステイヤー氏が3%、実業家のアンドリュー・ヤン氏が3%だった。 ブダジェッジ氏の支持率の伸びはほとんどバイデン氏の支持を奪ったことによるものだ。ブダジェッジ氏はバイデン氏の主要な票田である高齢者と、穏健あるいは保守的な有権者からの支持を伸ばした。45歳以上の有権者のなかでブダジェッジ氏は8ポイント支持を増やした。一方、バイデン氏は9ポイント支持を減らした。穏健あるいは保守的な有権者からの支持をブダジェッジ氏は6ポイント伸ばしたが、バイデン氏は5ポイント失った。 サンダース氏の支持率は全体的に安定しており、45歳以下の若年層やリベラル層の支持を固めている。ニューハンプシャー州の予備選は11日に行われるが、56%がサンダース氏の勝利を予想している。 今回の世論調査はニューハンプシャー大学が2月4日から7日にかけて予備選に行く可能性の高い民主党の有権者365人と共和党の有権者203人を無作為に選んで話を聞いた。 2/10(月) 9:22配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-35149173-cnn-int https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200210-35149173-cnn-000-view.jpg
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
83 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:18:06.45 ID:d5o7WkrO9 - >>82
全然気にならないです 今日もお互い1日頑張りましょう(^^)/
|
- 【プリウスミサイル】福岡県飯塚市で暴走事故!ガソリンスタンドに突っ込む
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:31:41.71 ID:d5o7WkrO9 - https://wadai-hacks.com/wp-content/uploads/2020/02/スクリーンショット-2020-02-08-14.27.11.png
2020年2月8日、福岡県の飯塚市でプリウスが暴走し、最後にはガソリンスタンドに突っ込んだといった事故が起きました。 運転手は高齢者の方とのことです。 2020年2月8日 https://wadai-hacks.com/puriusu-iizuka/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
88 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:32:20.37 ID:d5o7WkrO9 - >>85
【プリウスミサイル】福岡県飯塚市で暴走事故!ガソリンスタンドに突っ込む http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581298301/
|
- 【アメリカ】ブティジェッジ氏が最多代議員獲得 民主アイオワ党員集会
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:34:53.42 ID:d5o7WkrO9 - 【ワシントン=永沢毅】米大統領選の民主党候補選びの初戦となる3日の中西部アイオワ州党員集会を巡り、同州党支部は前インディアナ州サウスベンド市長のブティジェッジ氏が候補の中で最多となる14人の代議員を獲得したと発表した。2位のサンダース上院議員は12人。ウォーレン上院議員が8人、バイデン前副大統領は6人、クロブシャー上院議員は1人だった。
アイオワ州の民主候補の指名争いは、各候補の得票率に応じて41人の代議員数を割り振る。同州党支部は6日に集計を終え、得票率でブティジェッジ氏が首位だったと発表済み。ただ、各陣営は米東部時間10日午後1時(日本時間11日午前3時)まで集計の再集計を申し立てることができ、いずれかの陣営が要請すれば勝者の確定はさらに遅れる。 関連スレ 【2020米大統領予備選】米民主党候補、ブティジェッジ氏。アイオワ州で勝利 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581297209/ 2020/2/10 10:06 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55445840Q0A210C2EAF000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
90 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:35:39.44 ID:d5o7WkrO9 - >>87
【アメリカ】ブティジェッジ氏が最多代議員獲得 民主アイオワ党員集会 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581298493/
|
- 【地震対策】大規模断水に備え都が広島と覚書
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:36:52.16 ID:d5o7WkrO9 - 首都直下地震などで想定される大規模な断水に備えて、東京都は全国各地の都市や県と互いに協力する覚書を結んでいてこのほど広島市とも締結しました。
去年10月の台風19号で東京・奥多摩町では水道管が損傷して町内のほぼ全域で断水し、都が所有する給水車だけでは間に合わず、ほかの自治体や民間から給水車を派遣してもらいました。 こうした大規模な断水は首都直下地震などでも起きると懸念されていて、都は、これまでに全国各地の都市や県と互いに協力する覚書を結んできました。 このほど広島市とも締結し、東京都と広島市の水道事業のトップがサインしました。 覚書では、互いに給水車を派遣したり壊れた水道管の復旧工事を行ったりするほか、復旧に必要な物資の提供を行うことなどが盛り込まれています。 東京都水道局の中嶋正宏局長は「首都直下地震が起きると広域的な被害が予想され、都だけでは対応に限界がある。有事の時の態勢を確保したい」と話していました。 02月10日 06時30分 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200210/1000043795.html
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
91 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:37:29.63 ID:d5o7WkrO9 - >>89
【地震対策】大規模断水に備え都が広島と覚書 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581298612/
|
- 【東京地裁】HDD流出、起訴内容認める 初公判
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:41:40.10 ID:d5o7WkrO9 - 神奈川県の大量の行政データが蓄積されたハードディスクドライブ(HDD)が流出した事件で、職場に保管されたHDDを盗んだとして窃盗罪に問われた情報機器会社「ブロードリンク」(東京・中央)の元社員、高橋雄一被告(51)の初公判が10日、東京地裁(今井理裁判官)であった。高橋被告は「間違いございません」と述べ、起訴内容を認めた。
検察側は冒頭陳述で、データ消去を担当していた高橋被告が、職場の人けのない時間を見計らってHDDを持ち出していたと指摘した。 起訴状によると、高橋被告は2019年12月3日、東京都大田区のブロードリンクのデータ消去室に保管されていたHDD12個(時価計2万4千円相当)を盗んだとされる。捜査段階では容疑を認めた上で、HDDを盗んだのは「オークションで売却する目的だった」と供述していた。 高橋被告は16年にブロードリンクに入社。社内調査の結果、入社後に職場からHDDを持ち出すなどして、計約7900個をネットオークションに出品していたことが判明した。このうち約3900個は記憶媒体で、同社はこれらが会社から盗まれたものかどうか調査を進めている。 事件を巡っては、起訴された12個とは別のHDD18個がオークションで販売されていた。これらは神奈川県庁内の各部局の情報を蓄積する共有サーバーでバックアップ用に使われていたもので、個人名や住所が記載された納税記録や企業の提出書類が含まれていた。 県は富士通リース(東京・千代田)との間でHDDを含むサーバーのリース契約を結んでいた。19年春に契約が終了したため県はサーバーを返却。富士通リースはブロードリンクにデータを復元できなくなる作業を委託したが、データ消去を担当していた高橋被告がHDDを持ち出し、オークションに出していた。 県が使っていた18個は既に回収された。高橋被告はこの18個を含む24個のHDDを盗んだ容疑で1月に再逮捕されている。問題発覚後、ブロードリンクにデータ破棄を委託していた官公庁や大手企業が情報漏洩の有無の確認に追われるなど、影響が広がった。 2020/2/10 10:24更新 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55446140Q0A210C2CR0000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
93 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:42:17.28 ID:d5o7WkrO9 - >>92
【東京地裁】HDD流出、起訴内容認める 初公判 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581298900/
|
- 【東京】「山谷地区」の意外な現在…労働者の街はどう生まれ変わったのか?
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 10:51:15.73 ID:d5o7WkrO9 - かつての姿はどこへ?
私は会社員時代、一般向けのファミリータイプと呼ばれる分譲マンションの用地の仕入れを担当したことがあります。東京23区内の土地を購入し、分譲マンションを建て、販売するという事業でした。 ところが、会社が用地の仕入れを躊躇するエリアが数か所ありました。「ここにマンションを建てましょう」と起案しても、稟議が通らないのです。 その一つが、南千住駅の南側一帯のエリアです。ここはかつて、「山谷地区」と呼ばれていました。いわゆる日雇い労働者の街として有名なエリアです。ここには当時、「マンション分譲不可」という暗黙のルールのようなものがありました。 私は東京都出身ですが、業界に入るまでこの地域を訪れたことはありませんでした。初めて訪れたのは、約30年前の真冬でした。 印象に残っているのは、ボランティア団体が炊き出しを行なっていたこと。その炊き出しに、何百人もの人々が列をなしているのを見て正直、驚いたのを覚えています。真冬だというのに、道路に横になって寝ている人もたくさん見ました。1泊2000円前後の、木賃宿と呼ばれる簡易宿泊所がそこら中にあるのも驚きました。 あれから四半世紀以上が経ち、この街は今、大きく変わろうとしています。外国人観光客が安く滞在できる街として、さまざまな国から人が押し寄せているのです。 先日、私がこの街を訪れたときは、金髪の若いカップルやアジア系の若い旅行者が、何人もキャリーバッグを引きながら歩いていました。周辺のコンビニエンスストアは、外国人観光客であふれ返っていました。 かつて、あれだけたくさん見受けられた日雇い労働者の方たちも、今では以前のように頻繁に見かけるということがありません。 外国人観光客が訪れる街へ なぜ、このような現象が起きたのでしょうか? まず、かつての日雇い労働者の人たちの高齢化が進んだことです。現役をリタイアし、現在は年金や生活保護を受けながら、木賃宿に住民票を移して暮らしているそうです。その数は、現在でも数千人にのぼると言います。 一方でこのエリアの最寄りである南千住駅は、東京メトロ日比谷線、JR常磐線、つくばエクスプレスの三つの路線が乗り入れています。都心までのアクセスが非常によく、そのため外国人観光客向けの宿泊施設が次々に誕生しているのです。 私が話をうかがった宿泊施設は、真新しい鉄筋コンクリート造りで、洒落たミニホテルといった感じでした。 この宿泊施設も、かつては日雇い労働者向けの木賃宿でした。時が経ち老朽化が進み、建て替えようという話が出たとき、思い切って今までとは違う客層、つまり外国人観光客を狙ってリニューアルしたところ、それが当たったのだそうです。 広さは、他の木賃宿に比べれば若干広い3.6畳。共同のトイレとシャワー室がついています。宿泊者の7割が海外からの観光客で、残り3割が日本人の旅行者だそうです。 オーナーの方は、こんなことをおっしゃっていました。 「今の若い方は、山谷という言葉も、この街が舞台になった『あしたのジョー』も知らない方が多いんですよ」 つまり、外国人観光客はもちろん、若い日本人の旅行者もまた、街が持つ歴史を知ることなく、単純に「都心や上野や浅草といった観光地にも近くて、三つの路線が使える便利な街」という印象しか持っていないのです。 . 不動産価値も上昇する? 不動産業界に長く身を置いてきた私からすると、時代は変わったものだという感慨をおぼえずにはいられませんでした。 この街の10年後、20年後を考えると、すでに高齢化しているかつての日雇い労働者の人たちの存在は、さらに薄れていくことになります。 代わりに、木賃宿と呼ばれていた簡易宿泊所が、次々と外国人観光客向けの宿泊施設へとリニューアルし、最終的にはさまざまな国籍の外国人観光客が滞在する、国際色豊かなホテル街へと変貌していくことになるでしょう。 2/10(月) 10:01配信 全文はソース元で https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200210-00070119-gendaibiz-bus_all
|
- 【地域】愛知県民の半数以上が「愛知への観光を勧めない」。県が世論調査★5
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:18:55.83 ID:d5o7WkrO9 - https://www.asahi.com/articles/ASN273J5KN10OIPE010.html
愛知県民は県内観光をあまりお勧めしない?――県が実施した世論調査結果でこんな実態が浮かび上がった。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3英傑ゆかりの地として、県は武将観光などに力を入れ、 2020年に来県者数5千万人の目標を掲げるが、県民への浸透が課題となっている。 県内に住む18歳以上の男女3千人を対象に昨年11月に郵送調査し、1442人(48・1%)から回答があった。 「県民の観光意識」として、海外を含め県外の人に愛知への観光を勧めるかどうかを問うたところ、 「大いに」と「まあまあ」を合わせ、「勧める」は48・5%だった。一方、「あまり」と「まったく」を合わせて 「勧めない」との回答は49・7%で、「勧める」を上まわった。 県が16年にまとめた「あいち観光戦略」では「『モノづくり県』としての歴史と実力を持つ本県では、 県民自身が本県を観光県として認識しておらず、足元の魅力が見過ごされがち」と指摘。 海外を含めた20年の来県者数を、14年の1・3倍にあたる5千万人とする目標を掲げたほか、 「県民が感じる観光地としての魅力度」を20年に80%とするとしている。 調査結果について、県観光振興課の担当者は「産業県の愛知は、観光頼りの面が少ないこともあり、 観光への県民意識があまり強くない」と分析。「名古屋城や熱田神宮、香嵐渓だけでなく、 犬山城や岡崎城など通好みの観光地も多いが、県民が観光に自信を持っていないのでは。 周遊観光が楽しめる点を県民にアピールしていきたい」とする。 前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581244456/ 1が建った時刻:2020/02/09(日) 09:40:22.17
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
100 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:19:39.79 ID:d5o7WkrO9 - >>96
【地域】愛知県民の半数以上が「愛知への観光を勧めない」。県が世論調査★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581301135/
|
- 【赤羽国交相】外国船や日中定期旅客便が減少
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:21:26.08 ID:d5o7WkrO9 - 赤羽一嘉国土交通相は10日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2月に日本に寄港予定だった外国クルーズ船14隻のうち13隻の寄港が中止となったと明らかにした。航空でも日本と中国を結ぶ定期旅客便が、感染拡大前の計画と比べて約6割減少したという。
国交省によると、日本への入港を予定していた香港発のクルーズ船「ウエステルダム号」と台湾発のクルーズ船「スーパースターアクエリアス号」に対し、入港しないよう要請。寄港が中止となった。2月にはこのほか、日本船2隻と外国船1隻の寄港が予定されている。 赤羽氏は「経営状況が悪化するとの宿泊業者などの声もある。(政府で検討中の)緊急対策で必要な措置を検討する」と述べた。 2020/2/10 11:06 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55446780Q0A210C2EAF000/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
101 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:22:10.43 ID:d5o7WkrO9 - >>97
【赤羽国交相】外国船や日中定期旅客便が減少 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581301286/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
104 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:31:31.31 ID:d5o7WkrO9 - >>103
桜を見る会が文章にあるから怖いなぁ
|
- 「百貨店がないと衰退」そごう徳島閉店後、商業施設を望む声多く
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:49:45.02 ID:d5o7WkrO9 - 「県都に百貨店がないと衰退する」「特別な日に行くような場所がほしい」。そごう徳島店(徳島市)が8月末に閉店した後のアミコビル利活用策について、徳島新聞「あなたとともに〜こちら特報班」は、公式LINE(ライン)登録者に意見を聞いた。45%が後継となる商業施設を求める一方、文化施設を望む人も25%いた。徳島駅前の活性化策には、駐車場の無料化や値下げを挙げる人が多かった。
登録者539人のうち、91人から回答があった。内訳は「商業施設」41人、「その他」27人、「文化施設」23人だった。 「商業施設」の理由としては▽百貨店は街のシンボルだから▽高級品やブランド品を買う場所がいる▽百貨店には量販店やネット通販では得られない商品やサービスがある▽駅前の商業施設は車での移動が難しい高齢者や学生らに必要―などがあった。 徳島市南末広町の女性会社員(50)は「地下に高速・路線バスの乗降場を設けて、地上を百貨店にすれば買い物をしやすい」。三好市池田町で飲食店を経営する50代男性は「無料駐車場を備えた郊外店に対抗するため、最初の数時間を駐車無料にしてはどうか。アミコビル周辺を散策する人も増えるはず」と提言した。 「その他」と回答した人は「商業施設だけでは駄目だということをそごうが実証した」(徳島市国府町の72歳無職男性)、「イベント用のスペースをたくさん設ければ人が集まり、趣味のつながりも広がる」(徳島市の女子大学生)といった見解を示した。 「文化施設」に関しては「交通の利便性の良さを強みに県外客を呼び込める」「子どもからお年寄りまで幅広く利用できる」といった意見があった。 徳島市八万町の女性会社員(45)は「市文化センター跡地を巡る県市の協議が進まないのであれば、アミコビルにホールを造ってほしい」と訴えた。 「徳島駅前の活性化には何が必要か」との問いには、26%が「駐車場の無料化や値下げ、拡張」を求めた。 「中心市街地活性化のために市に期待すること」としては「アミコビルへのテナント・企業誘致の支援」「県市協調による駅前周辺の開発やイベントの推進」などの回答が寄せられた。 石井町の女性会社員(40)は「問題を市だけに押し付けず、知事や市町村長、国会議員がワンチームになって考えるべきだ。政治的な対立を深めるのではなく、徳島を良くするとの信念で取り組んでほしい」と注文を付けた。 徳島新聞のLINEアンケート 1月28〜30日、そごう徳島店が撤退した後のアミコビルに何を望むかを質問した。「百貨店などの商業施設」「文化施設(市の新ホールを含む)」「その他(具体的に何か)」から選んでもらい、理由も聞いた。「徳島駅前活性化に何が必要か」と「そのために市に何を期待するか」についても尋ねた。 2/9(日) 9:42配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-03321083-tokushimav-l36
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
106 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:50:25.80 ID:d5o7WkrO9 - >>105
「百貨店がないと衰退」そごう徳島閉店後、商業施設を望む声多く http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581302985/
|
- 【海外】米でピンポンダッシュをされた男が激怒 車で車に激突し少年3人死なす
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:57:22.23 ID:d5o7WkrO9 - 米でピンポンダッシュされた男が少年3人を死なせたとリアルライブが伝えた
少年らは友人宅と勘違いし、男の家にピンポンダッシュした後車で逃げたそう すると男が車で追いかけてきて、追突され木に激突して少年3人が死亡した 他人の家の呼び鈴を鳴らして、そのまま逃げるいたずら行為「ピンポンダッシュ」。子供の頃に経験した人も多いであろう。海外には、このいたずらをしたことで、命を落とした若者がいる。 海外ニュースサイト『Fox 10』および『The Mercury News』は、42歳の男が車で少年らの乗った車に体当たりして、少年らを死傷させたとして逮捕されたと1月24日までに報じた。 記事によると、1月19日夜、アメリカ・カリフォルニア州に住む少年ら6人(13歳2人、16歳3人、18歳1人)は、誕生日のお泊まり会をするために集まったという。18歳の運転する車に乗り込み、とある友人の家に寄って、ピンポンダッシュのいたずらをすることにしたそうだ。少年らは家に立ち寄り呼び鈴を鳴らし、車に乗り込んで逃げたという。しかし、その家は友人の家ではなかった。怒り狂った男が出てきて、車に乗り込み、少年らの車を追いかけたという。 男の運転する車は、少年らの車に追突。サイドからも激しく体当たりしたそうだ。制御を失った少年らの車は道路を外れ、木に激突して停止したという。この事故により、16歳の少年3人が死亡。13歳の2人と18歳の運転手は病院に搬送されて、一命を取り留めたという。男は現場から逃走。事故を目撃した人が、男を追いかけて、警察に知らせたという。間もなく警察が到着し、男は逮捕されたそうだ。警察は、当て逃げから殺人に容疑を切り替えて、捜査を進めているという。 このニュースが世界に広がると、ネット上では「男の怒りはわかるが、これはやり過ぎ」「たかが子供のいたずら。ピンポンダッシュ程度でこんなに怒るとは!薬やってたか?」「少年らを追いかけて、危害を加えるとは常軌を逸している」「お泊まり会とはいえ、夜遅くに他人の家でいたずらする子供も悪い」「運転した少年も焦ってハンドル操作を誤った?」などの声が挙がった。 他にも、ピンポンダッシュをしたことで、命を落としかけた人がいる。 海外ニュースサイト『Washington Times』および『CBS News』は、米オクラホマ州でピンポンダッシュされたことに腹を立てた男が、当時14歳の少年を銃で撃ったと2016年1月に報じた。同記事によると、2016年1月1日深夜、少年は友人2人とともに、自宅周辺でピンポンダッシュをして遊んでいたという。一通りいたずらを終えて、自宅に帰る途中、お隣さんである男の家の前を通過したところ、男が銃を持って出てきたそうだ。男は「おい」と少年らに声をかけると同時に発砲したという。銃は少年の背中と腕に命中。銃弾は少年の肝臓を貫通していたが、少年は病院に搬送され、一命を取り留めたという。友人2人は逃げて無事であった。少年は撃たれた直後に警察に通報。男も「不法侵入者」がいると警察に通報していたそうだ。 警察通報時の両者の主張は食い違っており、男は少年を撃った理由を、「少年らが男の自宅に不法侵入しようとした。裏口にも来ていた。少年の1人が銃を持っていると思ったから」と警察に話している。男はすぐには逮捕されなかったようだが、後日逮捕され、保釈金を払って釈放されたそうだ。男は凶器使用による暴行罪で起訴される見込みだと報じられた。 子供のいたずらにはイライラさせられることも多いが、判断力が低く未熟な考えの上の行動なことがほとんどだ。冷静さを失い、行き過ぎた仕返しをすると、取り返しのつかないことになる。 https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/f/1f17b_188_159f0420_5e9c849c.jpg 2020年2月10日 6時0分 https://news.livedoor.com/article/detail/17793642/
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1325◆◆◆
111 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 11:58:08.65 ID:d5o7WkrO9 - >>109
【海外】米でピンポンダッシュをされた男が激怒 車で車に激突し少年3人死なす http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581303442/
|
- 【小沢一郎氏】「このままなら野党惨敗」 合流協議破談で
1 :首都圏の虎 ★[sage]:2020/02/10(月) 12:00:32.54 ID:d5o7WkrO9 - https://www.sankei.com/images/news/200210/plt2002100003-p1.jpg
国民民主党の小沢一郎衆院議員(左)の政治塾で講演した共産党の志位委員長=9日夜、東京都内 国民民主党の小沢一郎衆院議員は10日、都内で講演し、同党と立憲民主党の合流協議が破談となったことについて「このままの状況でいけば(次期衆院選で)野党は自民党に勝てないどころか惨敗に終わる。国民民主党の皆さんはたぶん、心の中で自覚しているだろう」と述べた。自身が主宰する政治塾で語った。 小沢氏は「(予算成立後の)4月以降は衆院解散・総選挙がいつあってもおかしくない。野党の結集を何としても図りたいが、今日ではまだ全く見通せない」とも語った。 2020.2.10 11:21 https://www.sankei.com/politics/news/200210/plt2002100003-n1.html
|