トップページ > ニュース速報+ > 2019年12月03日 > vs4620CT0

書き込み順位&時間帯一覧

561 位/24542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000110000000048600150027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり
トランプ大統領、在韓米軍4000人撤収を検討 ★4
【脱原発進めるドイツ】放射性廃棄物の埋蔵地探しが難航「もしも容器を開封すれば、ほぼ即死」
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?

書き込みレス一覧

イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり
948 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 00:13:24.37 ID:vs4620CT0
ありとあらゆる悪徳を、人類を罰したいヘレニズムの神々がつめこんだのがパンドラの箱
出るのがおくれて人類とともにのこった悪徳が「希望」だった
古代のギリシア人は希望を悪徳とみている

しかし現代人は希望を悪徳とは考えず、むしろ望ましいものとして希望にすがる
それはなぜかといえば、ヘブライズムには終末をのぞむ直線的時間論があるからだと
ではなぜ「諦観」をめざす仏教的円環的時間論を人類は理想とせずに、希望ありの直線的時間論を選択したのか?
西欧文明が覇権をえているせいもあるだろうけど、難問だなあとおもう
トランプ大統領、在韓米軍4000人撤収を検討 ★4
97 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 05:50:52.33 ID:vs4620CT0
トランプが金正恩を応援したいのは理解してます
【脱原発進めるドイツ】放射性廃棄物の埋蔵地探しが難航「もしも容器を開封すれば、ほぼ即死」
78 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 06:27:11.58 ID:vs4620CT0
青森の六か所村の施設はこういうのが対象なのかな
万一あそこで直下大地震がおこったら北半球は壊滅するとかいう話だけど
莫大な補助金がでているんだよね
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
606 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 15:07:45.23 ID:vs4620CT0
まあ先進国では親の体罰を法律で禁止している国がおおいのは事実
親の教育権を大幅にみとめているフランスさえ、昨年か今年だったか、
親の体罰禁止法案が通った
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
634 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 15:12:26.09 ID:vs4620CT0
食事ぬきはだめだね、食い物のうらみはずっと残る
もっともへたなやりかた
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
658 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 15:17:44.37 ID:vs4620CT0
>>617
体罰は絶対禁止、教員はとっくに禁止されている
処分は当然
言葉だけで指示にしたがわせなくてはならない
教員の個性や児童生徒の個性は千差万別だから「こうすれば必ず」という絶対的正解はなし
教員それぞれが工夫しなくてはならない
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
748 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 15:32:17.08 ID:vs4620CT0
体罰をつかわないと子どもが指示にしたがわないというのは、親が信頼されてないからというのもある
例外的にうまれつき悪意にみちみちているようなサイコパス的な子どもは少数ながら一定数いて、
そういうがきは親がなにやってもだめだけど、普通の子どもの場合は親が子どもから信頼されてない
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
965 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:13:28.72 ID:vs4620CT0
他人のものをぬすむようなガキは親が尻をたたくより、児相につれていくほうがよい
親に多少たたかれるより、見知らぬおとなからいろいろきかれたりするほうがびびる
それでもびびらないようなのは警察に補導してもらう、相当なワルガキでも義務教育年齢ならば警察はききめがある
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★4
985 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:16:09.00 ID:vs4620CT0
>>950
文科省にはいちおう体罰の定義があり、
「子どもの身体に苦痛をあたえる懲戒は体罰」
給食ぬき、廊下にたたせる、床に正座、みんな体罰
厚労省もたぶんそれに則っている
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
145 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:25:56.83 ID:vs4620CT0
>>131
父と子と聖霊は同等なんじゃないの、信徒じゃないからまちがっているかもしれないけど三位一体はそういう意味なのでは
聖母はいちおう人間だから三位一体からは落ちるけど、ほかの人間とちがって原罪を負ってないないというのがカトリックの考えだろう
だから人間を父と子と聖霊とにみちびく(というか、あいだをとりもつ)仲介役をする
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
147 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:28:37.59 ID:vs4620CT0
>>137
正教も生神女とか呼んであがめていたような
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
113 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:38:58.43 ID:vs4620CT0
>>20
終わってないよ、世界では先進国中心にすでに54か国が親の体罰禁止を法制化した
ナポレオン法典以来、親の教育権の自由を大幅にみとめていたフランスさえ、
ついに昨年か今年法制化した
その逆(法律を廃止した国)はない模様
目的は虐待防止
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
152 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:46:34.90 ID:vs4620CT0
>>116
親が謝る姿をみせるのは教育的効果がある

江戸時代の寺子屋にはそのシステムがあった
ワルガキは師匠から破門をもうしわたされ、机を背負って帰宅
親または近所のおとながガキを寺子屋へつれていき、師匠のまえで土下座し、破門をといてやってくださいと訴える
ときには優等生が「わたしをかわりに破門にしてください」
と師匠のまえで泣くこともあった(謝り係)

師匠も最初からこういうのを折り込みずみで破門に処すから、ガキは復帰
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
159 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:53:32.14 ID:vs4620CT0
>>156
トウモロコシは原種が推定されているけど(いまでも野生で存在)
その姿と現在の姿があまりにもちがうので、たぶん品種改良の途中ですごく大きな突然変異のジャンプが
あったのだろうといわれているっぽいね
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
236 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:58:10.17 ID:vs4620CT0
>>193
わるい意味でプライドが高くて、我が子がよそさまにわるいことを
やらかしても、「親が他人にアタマなんか下げられるか」
という親が世間にはけっこういる
こういうタイプは子どもをダメにするバカ親
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
268 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:02:11.67 ID:vs4620CT0
>>217
ピアノなどは褒めてのばすほうがよいが、一般的にいえば「叱らないでひたすら褒めるしつけ」
は、子どもが失敗をおそれて冒険できない子になるおそれもあるといわれている
(もしもほめられなかったらどうしよう、という心理になる、子どもは親のよろこぶ顔がみたいから)

叱るといってももちろん体罰のことではないし、子どもの個性にもよるから必ずそうなるわけではない
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
308 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:05:50.90 ID:vs4620CT0
>>262
まずは児相、それでだめならば地域の警察に相談
もちろんどっちも子どもを連れて行く、親だけではダメ
義務教育年齢ならば、警察で説諭されたらまずはビビる

しじゅういっしょにいる親に多少たたかれるより、知らないおとなにいろいろきかれたり
叱られたりするほうがききめがある
【しつけ】「宿題をしなかったので夕食を与えない」「他人のものを盗んだので尻をたたく」は親の体罰…厚労省検討会が指針案 ★5
345 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:08:58.05 ID:vs4620CT0
>>322
秘密基地だぁとよろこぶ子なら体罰にはならない
こわがって泣く子なら体罰
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
168 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:14:02.37 ID:vs4620CT0
>>166
金の子牛像ってのはバビロニアだかどこかのユダヤ教以外の宗教の偶像じゃなかったっけか
すくなくともアブラハムの宗教の唯一絶対神ではなかったはず
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
171 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:18:40.92 ID:vs4620CT0
>>85
東方はたしかペルシアだとされていたような
>>92
いちおう、世界史上最初の一神教はエジプトのアマルナ革命だとされている
それ以前はわからない
考案したファラオのアメンホテプは、多神教のおおぜいの神官たちの権力闘争や横暴を防止するためにやったのではとされている
イエス・キリストが寝た飼い葉おけの木片、パレスチナ自治区・ベツレヘムに里帰り 約1300年ぶり ★2
178 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:38:09.36 ID:vs4620CT0
>>168自己レス
金の子牛像はふるくからあるシュメールやバビロニアの主神バアルのシンボルじゃなかったかな
聖書にもその名前がでてくる多神教の神の一柱

のちに帝政ローマ後期、セウェルス朝のLGBT少年皇帝ヘリオガバルスが強引にバアルをローマにもちこみ
唯一絶対の一神教をたてて国教にしようとした
結果、ミトラ教信徒のおおい軍隊から反乱をおこされ、殺されてバラバラにされテヴェレ川に流された

こういうことがあったので、カトリックはむりやりな絶対一神教を回避して事実上多神教にしたのだろう
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
535 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 20:53:10.78 ID:vs4620CT0
子どもがほしくなければ女は独身をつらぬいたほうがいいし、そのほうがお得
子どもがどうしてもほしければいまの日本では結婚したほうがよい
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
575 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:01:06.79 ID:vs4620CT0
>>502
里子なら独身もOKだけど、男性の独身はむずかしい
里子で問題ありの場合は、女性(独身でも)の児童福祉司など資格もちの人にあずけられる場合が多い

養子縁組は円満な法律婚夫婦、経済力や学歴もじゅうぶん、持ち家で子供部屋あり、片方が専業でこどものケアがじゅうぶんできる、
などなどハードルがひじょうに高い
独身者は最初の段階ではねられる
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
693 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:20:50.03 ID:vs4620CT0
>>671
高齢になった独身男性は相互扶助の体制を用意しなかった人が多いんだろうと思う
生涯独身をきめた女性の場合は、比較的若いころから、老後にそなえてなんらかの相互扶助体制を考え、
用意している人がおおいんだろうと思う
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
713 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:24:21.52 ID:vs4620CT0
>>694
親の介護はまじでこれから大問題になると思う
カネがあれば自分の親や配偶者の親を施設に委託できるけど、カネがなくて自宅介護は悲惨
自分の親だけならばなんとかできるかもしれないが、配偶者の親まではとてもむり、というのは
男女関係なくあたりまえ
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
825 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:41:23.99 ID:vs4620CT0
よほどのメリットがないと結婚はしたくない人がふえたのだろう、女性も男性も
昔の女は結婚しなければ一人前扱いされなかったし、旧民法では完全に夫の付属物で親権もなかった
いまは中高年で独身女性でもべつに偏見はないし(田舎はしらないけど大都会では)
ずっと働いて稼いで親を見送り、自分の老後も確保したい女性がふえているんじゃないの
よほど子どもがほしければ結婚するけど、そこまでほしくなければ
【社会】女性が「結婚したくない!」思う理由は?
884 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:51:49.11 ID:vs4620CT0
生まれ育ちがちがう人と一つ屋根のしたで暮らすというのはカルチャーショック
国際離婚がおおいのもその理由
昔の日本では妻が夫の家に同居して婚家のカルチャーに慣れることを強制された
いまはもうそういう時代ではない

欧州のように婚外子が新生児の半分以上を占めるようになれば、女もカルチャーショックなどあまりかんがえず
わりに気楽に同棲して出産、社会保障による支援でシングルマザーとして育児もあるが、
結婚しないとまともに子どもを出産育児できない日本では、それはのぞめない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。