トップページ > ニュース速報+ > 2019年12月03日 > cURoHPkh0

書き込み順位&時間帯一覧

396 位/24542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000900200124500000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
【身体に苦痛を与える罰】「長時間正座」は親の体罰 厚労省検討会が指針案
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5

書き込みレス一覧

日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
259 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:06:36.97 ID:cURoHPkh0
>>250
家事育児なんて大したことないんだからそんな事でマウント取るなよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
308 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:10:45.87 ID:cURoHPkh0
>>283
俺は兼業主夫だから殆どの家事をやってるよ。
家事育児を大げさに言う女と、家事育児をしようとしない男が嫌いなんだよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
343 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:14:54.56 ID:cURoHPkh0
>>296
日本の平均年収程度の稼ぎだと、共働きじゃなきゃ普通の生活水準は無理だよ。
だから大多数の人々は専業主婦なんて求めない。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
357 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:17:06.86 ID:cURoHPkh0
>>332
家事育児なんてマジで大したこと無いんだから、男もとりあえずやればいいんだよね。
男が平均年収の倍以上稼げるなら、家事を女に任せた方がいいかもしれんが
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
402 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:22:37.74 ID:cURoHPkh0
>>385
ホンマそれな。
そして大多数の男は平均年収の倍以上稼ぐのは無理だから、家事をした方が簡単だしずっと現実的。

なのにしない奴が多い。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
411 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:23:58.99 ID:cURoHPkh0
>>376
メラトニン飲んで寝たらいいんじゃね?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
433 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:26:10.26 ID:cURoHPkh0
>>418
何か眠りが深くなるホルモン的なサプリ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
476 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:29:56.40 ID:cURoHPkh0
>>459
起きれない感じじゃないよ。
眠剤とは違って、何か眠りの質が上がるみたいな感じになる。

まぁ個人の感想だけどな。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★4
520 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 09:35:21.90 ID:cURoHPkh0
>>505
専業主婦が最大の不良債権だな。
マイホームはまだ現金化出来るだけマシだ。
子供は必要でしょ。
【身体に苦痛を与える罰】「長時間正座」は親の体罰 厚労省検討会が指針案
31 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 12:46:45.51 ID:cURoHPkh0
>>13
指導者の体罰はネガティブな感情を植え付けるだけで、プラスの作用は無いって立証されてるよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
424 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 12:50:04.22 ID:cURoHPkh0
>>413
パワハラなくても専業主婦の自己肯定感は低下すると思うよ。

俺、兼業主夫だけど、家事やってるとよく分かるよ、家事育児の労働価値は0だなってことが。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
697 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:06:07.26 ID:cURoHPkh0
>>438
価値なんか無いよ。
実際誰でも出来るし、極端な話しなくても仕事して収入あれば生活は出来るだろ?
だけど家事ができても収入無きゃ生活は出来ないだろ?

無駄に家事の価値を認める必要なんか無い。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
709 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:15:15.66 ID:cURoHPkh0
>>706
母親?俺の母親は働いてて共働きだったぞ。

俺は今は兼業主夫だから、家事の9割以上は俺がやってるけど、家事の価値なんてやってても一切感じないよ。

そしてあなたは家事=女性がするものみたいな価値観を持ってるのかな?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
726 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:26:33.10 ID:cURoHPkh0
>>714>>721 
専業主婦世帯の子供はコドオジ率が高いってデータで証明されてるからな。
母が働いてて父も家事をしてる姿みてきたから、おかげで俺は自立できたよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
729 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:27:37.62 ID:cURoHPkh0
>>716
会社員なら絶対無理だろうね。
俺は自営だから会社員の辛さは分からんが。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
731 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:28:29.84 ID:cURoHPkh0
>>728
やりたいからやってる。
趣味に労働価値を出せるのか?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
734 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:29:29.13 ID:cURoHPkh0
>>733
自営の兼業主夫だよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
739 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:30:51.39 ID:cURoHPkh0
>>735>>732
何が頭悪いのか分からん。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
743 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:32:19.29 ID:cURoHPkh0
>>741
何がフルボッコなんだ?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
754 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:35:43.92 ID:cURoHPkh0
世の中、ホンマに家事が大変なんて思ってる奴多いんだな。
あんなもんただのルーティンワークだろうに。

子育てだって、ある程度育ったら子供の話聞いて承認し続けてあげればいいだけなのに。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
760 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:38:57.00 ID:cURoHPkh0
>>759
小学の低学年2人。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
769 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:43:16.39 ID:cURoHPkh0
>>765
そう、楽な時期。
つうか保育園入ったら結構楽。

入るまでは大変だけど、そんな期間は短いしな。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
778 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 15:46:50.79 ID:cURoHPkh0
ぶっちゃけ、家事はおいといて育児は男より女の方が負担感じやすいからな。

育児中女は常にスイッチオンだから、女の育児疲れは半端ないし。

男はストレス感じにくい(代わりに気が利かないが)からある程度男に押し付けたらええねん。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
835 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 16:23:45.63 ID:cURoHPkh0
>>832
収入維持の為に副業したらアカンのか?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
864 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 16:34:28.88 ID:cURoHPkh0
>>800
児童手当を3〜15歳の子供は打ち切って、代わりに0〜3歳未満までの子供を持つ世帯に、今の何倍も渡したらいいんよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
889 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 16:48:36.11 ID:cURoHPkh0
>>881
子供は物心ついたら後は自分で育っていくよ。
親が子にしてあげれる事はスキンシップや言葉、コミュニケーションによる愛情表現と、金銭投資だけ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
913 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 16:55:32.47 ID:cURoHPkh0
>>903
違うぞ
承認欲求を満たして子供の自己肯定感を高めてあげる事がニートや弱い大人にさせない方法だぞ。

三世代同居の子供が強いのは、承認てくれる身内が家庭内にいる確率が高いからだよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
935 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 17:00:43.03 ID:cURoHPkh0
>>923
親が承認し続ける事が大切だと俺は主張してる。
あなたの考えは逆説的にはシングルマザーの子は閉鎖的でろくな子がいないって事になるから、非常に失礼だよ。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
959 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 17:08:09.32 ID:cURoHPkh0
>>940
それは統計的に多いというだけで、シングルマザーの子育て=駄目という証明にはならない。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
977 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 17:13:03.92 ID:cURoHPkh0
>>969
あなたの「優しさ」は他人からすると「余計なお世話」だと思うよ。

生き方なんて人それぞれだからな。
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
988 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 17:16:24.72 ID:cURoHPkh0
>>982
他人の意見で人生が左右されてしまう様な、自己肯定感の低い奴の事なんか気にする必要ないよ。

つか、君はそうなのか?
日本政府「男性の家事育児への参画が少子化対策に繋がる」性別による役割分担見直し★5
996 :名無しさん@1周年[sage]:2019/12/03(火) 17:18:08.64 ID:cURoHPkh0
>>994
意味が分からない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。