トップページ > ニュース速報+ > 2019年12月03日 > U/edL1yW0

書き込み順位&時間帯一覧

396 位/24542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000325502432240032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
【中ロ】エネルギー互恵深化 初の天然ガスパイプライン 共同で米国に対抗
【中韓】人も企業も…韓国&中国から“大脱出” 経済援助も“反日運動”で返し…識者「このような国への投資は愚かな行為でしかない」
【メルセデス・ベンツ】独大手ダイムラー、1万人削減へ 1700億円圧縮、EV資金に

書き込みレス一覧

【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
849 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 11:33:51.68 ID:U/edL1yW0
>>804
燃料電池車 しか スタンダードになれない

中国の自動車メーカーは、次々に、燃料電池車でトヨタと提携し、
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団が株主になったダイムラー燃料電池車の市販を開始
浙江吉利控股集団の中国自動車メーカー自体も燃料電池車を開発して受注を始め
中国工商銀行から、世界中で、営業・運転資金を供給してもらっているフォルクスワーゲングループも、燃料電池車の開発を再び加速させる方針に変更

フェラーリのFCAは、トヨタと提携したプジョー・シトロエンのPSAとの経営統合を決め
燃料電池車の商品化を凍結したカルロスゴーンを追っ払ったルノー日産は、燃料電池車の商品化を決定し

ボッシュは燃料電池車部品の量産態勢に突入
コンチネンタルはエンジン開発打ち切りを決定

燃料電池車に大量の水素を供給するために、
米石油最大手エクソンモービルは中国に、石油化学コンビナートと液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設し、シェールの輸出を開始して
ロシアの政府系ガス会社ガスプロムは、中国に天然ガスを運ぶパイプラインを建設し稼働した。
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
851 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 11:56:17.50 ID:U/edL1yW0
25ヶ所の大都市で、それぞれ1000台以上のEVを数年間で普及させる「十城千両」と呼ばれる施策を展開し
北京オリンピックや上海万博では、電池交換式のEVバスが走り、広州にほど近い深センを本拠とするEVベンチャーのBYDが脚光を浴びていた中国で

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日

水素社会の推進に向け、「Hydrogen Council(水素協議会)」に
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど【複数の中国グローバル企業が新たに参画】 2018年03月13日

と、急に中国共産党様から「EVじゃなくFCVアルヨ」とのお達しが出た理由のひとつは

EVのための発電所や送電網などのインフラ建設は自腹だけど
FCVのための天然ガスのパイプラインや受け入れ基地や水素網などのインフラ建設は、認可するだけでタダ

燃料電池車に大量の水素を供給するために、
米石油最大手エクソンモービルは中国に、石油化学コンビナートと液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設し、シェールの輸出を開始して
ロシアの政府系ガス会社ガスプロムは、中国に天然ガスを運ぶパイプラインを建設し天然ガスの輸出を開始した
【中ロ】エネルギー互恵深化 初の天然ガスパイプライン 共同で米国に対抗
13 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 11:59:58.73 ID:U/edL1yW0
25ヶ所の大都市で、それぞれ1000台以上のEVを数年間で普及させる「十城千両」と呼ばれる施策を展開し
北京オリンピックや上海万博では、電池交換式のEVバスが走り、広州にほど近い深センを本拠とするEVベンチャーのBYDが脚光を浴びていた中国で

中国、水素エネルギーや燃料電池を戦略的に開発 2017年4月13日

中国の水素燃料電池車、全面的発展を加速へ 科学技術部長  2017年7月26 日

水素社会の推進に向け、「Hydrogen Council(水素協議会)」に
China Energy、Great Wall Motor Company Limited、Weichaiなど【複数の中国グローバル企業が新たに参画】 2018年03月13日

と、急に中国共産党様から「EVじゃなくFCVアルヨ」とのお達しが出た理由のひとつは

EVのための発電所や送電網などのインフラ建設は自腹だけど
FCVのための天然ガスのパイプラインや受け入れ基地や水素網などのインフラ建設は、認可するだけでタダなこと

燃料電池車に大量の水素を供給するために、
米石油最大手エクソンモービルは中国に、石油化学コンビナートと液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地を建設し、シェールの輸出を開始して
ロシアの政府系ガス会社ガスプロムは、中国に天然ガスを運ぶパイプラインを建設し天然ガスの輸出を開始した
【中韓】人も企業も…韓国&中国から“大脱出” 経済援助も“反日運動”で返し…識者「このような国への投資は愚かな行為でしかない」
234 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 12:36:53.75 ID:U/edL1yW0
「大企業」日本経済の「下請け中小企業」韓国経済

だったから、韓国経済に投資していたのに

「大企業」日本経済から切り捨てられたら
「下請け中小企業」韓国経済に価値は無い
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
855 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 12:47:18.80 ID:U/edL1yW0
>>853
バッテリーは800kWの充電ユニットを使うことで約9分で充電が完了します。

まぁ、120kWhのバッテリーを9分で充電したら
爆発はしないまでも、電池が熱々になっちまって
まともには走れんよ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
858 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 13:16:29.76 ID:U/edL1yW0
だいたいだ

高速道路のパーキングとかにある50kWの急速充電器にしても
電池に50kWで電気を流し込めるかといえばそうではなく

電力契約の関係で実際には44kWで運用されていることが多く、
電池への最大入力はおおむね40kW前後

しかも

受電時の入力レベルが40kWを確保できるのは最初の30分のみで
電池に貯まる電気量は20kWh
平均電費7km/kWhで走るとして140km、8km/kWhで160km分

ならば、注ぎ足しで引き続き急速充電をこころみても、
入力レベル40kWは維持できず、25kWぐらいまで低下してしまい
電池に貯まる電気量は12kWh
平均電費7km/kWhで走るとして84km、8km/kWhで96km分

50kWの急速充電器で、連続2回、一時間充電して
電池に貯まる電気量は32kWh
平均電費7km/kWhで走るとして224km、8km/kWhで256km分
しか充電できない

さらに

最初の充電で40kWの入力レベルになるのは
自宅などで普通充電をして出発したあとの「一回目の急速充電」のみで

二回目以降の急速充電では、最初の充電でも、
受電時の入力レベルが32kW、30kWと、どんどん電池に入力できなくなっていく

60kWhや100kWhの大容量の電池をEVに積んでも意味がないのだ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
860 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 13:18:04.59 ID:U/edL1yW0
>>858
これ >>857 知らないやつ多いんだよね
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
862 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 13:23:30.06 ID:U/edL1yW0
60kWhや100kWhの大容量の電池をEVに積んでも、LIB以外の新しい電池を開発しないかぎり意味がない >>858
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
866 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 13:51:38.86 ID:U/edL1yW0
60kWhの大容量のリチウムイオン電池を搭載して
平均電費7km/kWhで420km、8km/kWhで480km走れるはずの電気自動車

自宅で

AC200V / 30A / 6.0kW 12.5時間
AC200V / 15A / 3.0kW 24.5時間
AC100V / 15A / 1.0kW 48.5時間

かけてフル充電して出発し、電気がなくなってしまったら

>>858 のような急速充電地獄が待ち受ける

お盆や正月の里帰り、連休の大渋滞に、家族全員電気自動車で、平均電費5km/kWh、4km/kWh

なんて、ムリなんですよ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
867 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 13:52:34.63 ID:U/edL1yW0
>>863
おまえ、乗ったことねーだろ(笑)
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
870 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 14:03:51.57 ID:U/edL1yW0
>>869
電力会社は、んなことは、やる気が無い、カネを出す気がない・・よ

東電・中部電系のJERA、水素参入 JXTGエネルギーと基本合意 2019/03/19
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42759030S9A320C1MM0000/
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
874 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 14:08:47.31 ID:U/edL1yW0
日本のNEXCO

サービエリアに水素ステーション造って、FCVに水素を充電できるように・・は、石油会社と電力会社がカネを出してくれると言っているけど
高速道路の路面に電線敷いて、EVに無接触充電できるように・・は、誰がカネを出してくれんの?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
876 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 14:09:46.86 ID:U/edL1yW0
東電・中部電系のJERA、水素参入 JXTGエネルギーと基本合意 2019/03/19
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42759030S9A320C1MM0000/

日本のNEXCO

サービエリアに水素ステーション造って、FCVに水素を充電できるように・・は、
石油会社と電力会社がカネを出してくれると言っているけど

高速道路の路面に電線敷いて、EVに無接触充電できるように・・は、
誰がカネを出してくれんの?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
878 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 14:11:01.69 ID:U/edL1yW0
東電・中部電系のJERA、水素参入 JXTGエネルギーと基本合意 2019/03/19
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42759030S9A320C1MM0000/

日本の高速道路会社「NEXCO」

サービエリアに水素ステーション造って、FCVに水素を充填できるように・・は、
石油会社と電力会社がカネを出してくれると言っているけど

高速道路の路面に電線敷いて、EVに無接触充電できるように・・は、
誰がカネを出してくれんの?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
881 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 14:13:07.40 ID:U/edL1yW0
>>877
東電・中部電系のJERA、水素参入 JXTGエネルギーと基本合意 2019/03/19
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO42759030S9A320C1MM0000/

日本の国土交通省

水素ステーション造って、FCVに水素を充填できるように・・は、
石油会社と電力会社がカネを出してくれると言っているけど

道路に電線敷いて、EVに無接触充電できるように・・は、
誰がカネを出してくれんの?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
904 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:46:21.91 ID:U/edL1yW0
>>898
それじゃあ
【そういうリチウムイオン電池の充電特性を知っているはず】
だよね

【日産 リーフ 新型 3300km試乗】EVでの超長距離ドライブはアリか、ナシか[後編]
https://response.jp/article/2018/08/19/313090.html
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
905 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 16:49:20.56 ID:U/edL1yW0
>>883 >>888
中国政府ですら、カネを出すのがバカバカしくなってしまってやめちゃいましたが、>>851

中国人よりバカなの?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
910 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:00:44.38 ID:U/edL1yW0
>>906
エンジン音がないと、タイミングが取り辛いのよ

ブーーン
カチャ
ブーーン
カチャ
ブーーン
カチャ

ブン
カチャ
ブン
カチャ
ブン
カチャ

ブーーン
カチャ
ブーーン
カチャ
ブーーン
カチャ

わかる?
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
919 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:50:25.30 ID:U/edL1yW0
>>916
効率が落ちないなんて、別次元の物理法則ですよ(笑)
ウソはいけない
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
920 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:53:43.21 ID:U/edL1yW0
>>918
あれ、QC自体が給電量落としてるんじゃなて

QC自体は44kWで給電したいけど、
猛暑や悪天候で電池温度か高くなっていたり低くなっていたりして
電池が20kWしか入力できなくなっているのよ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
921 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 17:57:17.69 ID:U/edL1yW0
だいたいだ、高速道路のパーキングとかにある50kWの急速充電器にしても
電池に50kWで電気を流し込めるかといえばそうではなく

電力契約の関係で実際には44kWで運用されていることが多く、
電池への最大入力はおおむね40kW前後

しかも、受電時の入力レベルが40kWを確保できるのは最初の30分のみで
電池に貯まる電気量は20kWh
平均電費7km/kWhで走るとして140km、8km/kWhで160km分

ならば、注ぎ足しで引き続き急速充電をこころみても、
入力レベル40kWは維持できず、25kWぐらいまで低下してしまい
電池に貯まる電気量は12kWh
平均電費7km/kWhで走るとして84km、8km/kWhで96km分

50kWの急速充電器で、連続2回、一時間充電して
電池に貯まる電気量は32kWh
平均電費7km/kWhで走るとして224km、8km/kWhで256km分
しか充電できない

さらに、最初の充電で40kWの入力レベルになるのは
自宅などで普通充電をして出発したあとの「一回目の急速充電」のみで

二回目以降の急速充電では、最初の充電でも、
受電時の入力レベルが32kW、30kWと、どんどん電池に入力できなくなっていく

60kWhや100kWhの大容量の電池をEVに積んでも意味がない

なぜか

急速充電器の問題ではなく
電流を流すと必ず発生するジュール熱によって、
電池の温度が高くなってしまうという、電池の問題
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
924 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 18:07:45.68 ID:U/edL1yW0
>>922
ネガ記事じゃねーよ、リーフ乗りならみんな知ってる、経験している

http://memepop2010.com/?p=753
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
928 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 18:46:37.29 ID:U/edL1yW0
>>926
それは「自宅でフル充電して、電気がなくなる前に自宅に戻っている」からです
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
932 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 18:55:47.30 ID:U/edL1yW0
自宅でフル充電して出発すると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池が電気を入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

急速充電が終わって出発すると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池が電気を入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

急速充電が終わって出発すると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池が電気を入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

で、どんどん電池に電気が流れない・・電池が充電できなくなっていく
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
936 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 19:32:08.58 ID:U/edL1yW0
自宅でフル充電して出発し、高速道路を100km/hで走ると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池に電気が入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

急速充電が終わって出発し、高速道路を100km/hで走ると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池に電気が入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

急速充電が終わって出発し、高速道路を100km/hで走ると
電池が電気を出力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

そして電気がなくなって急速充電をすると
電池に電気が入力してジュール熱が発生して電池の温度が上昇する

で、どんどん電池に電気が流れない・・電池が充電できなくなっていく

それが >>921
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
937 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 19:38:11.97 ID:U/edL1yW0
>>936 の負の連鎖を断ち切るためには

どこかで

急速充電が終わって出発し、
高速道路を降りて一般道を40km/hで数時間走り
電池が電気を出力してもジュール熱を発生させず、
電池の温度を上昇させない

そして電気がなくなって、
コンビニなどの3kWの充電器で数時間普通充電をし
電池に電気が入力してもジュール熱を発生させず
電池の温度を上昇させない

を挟んで、電池を冷やすしか無い

つまり

ガソリン車やFCVの数倍時間がかかる
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
945 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 20:18:07.34 ID:U/edL1yW0
>>943
しかも

>>936 の負の連鎖を断ち切るためには

どこかで

急速充電が終わって出発し、
高速道路を降りて一般道を40km/hで数時間走り
電池が電気を出力してもジュール熱を発生させず、
電池の温度を上昇させない

そして電気がなくなって、
コンビニなどの3kWの充電器で数時間普通充電をし
電池に電気が入力してもジュール熱を発生させず
電池の温度を上昇させない

を挟んで、電池を冷やすしか無い

とはいうものの

コンビニなどの3kWの充電器は、一時間充電して3kWhしか電気が充電されない
平均電費7km/kWhで走るとして、一時間充電して21km分
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
950 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 20:32:57.60 ID:U/edL1yW0
>>943
そしてだ

高速だと二時間走って一時間動けない・・

なんて

軽自動車にすら負けているため

近所の買い物用で割り切っても、
EVの競合相手は【電動アシスト自転車】

なのよ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
962 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:00:58.86 ID:U/edL1yW0
>>955
その、電池を暖めるために使う電気は・・
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
966 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:39:26.18 ID:U/edL1yW0
>>965
フェラーリを有するFCAも、

FCA、トヨタと提携したPSAと経営統合で基本合意を発表 2019年10月31日
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51639310R31C19A0I00000/

なので

BMWや
ダイムラーグループのベンツや
フォルクスワーゲングループのポルシェ、アウディ、ランボルギーニとおなじ

ガソリンエンジンのHV車やPHV車と変わらずに、
ノンストップで何千キロも走り続けることが出来る
燃料電池PHVになるよ
【自動車】GT-Rなど全世界のハイパワースポーツカーが絶滅危機 理由は騒音規制
969 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:44:59.78 ID:U/edL1yW0
>>963
フォーミュラEは、FCVになると思うよ

WEC:アウディによる”燃料電池パワーユニットLMP1″計画が明らかに
http://www.as-web.jp/sports-car/35719/2
【メルセデス・ベンツ】独大手ダイムラー、1万人削減へ 1700億円圧縮、EV資金に
574 :名無しさん@1周年[]:2019/12/03(火) 21:55:03.78 ID:U/edL1yW0
>>572
EV全盛にはならねーって

中国ですら

比亜迪汽車(BYD)や、小型EVの製造販売で成長してきた知豆汽車などの新興EV自動車メーカーではなく

EVの補助金全廃して、カネがかかるFCVに補助金出して

中国の自動車メーカービッグ5(第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車)や
習近平の妹夫妻が主導する浙江吉利控股集団の吉利などの

中国大手自動車メーカー大企業を保護したんだぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。