トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月13日 > xBzrWdIn0

書き込み順位&時間帯一覧

222 位/26896 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000232310075710100050



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【教育】中学2年生女子を妊娠させた高校2年生の男子 不十分な性教育の現状 ★2
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
【米国】17歳男子生徒と性行為で逮捕・起訴された女教師(63)、夫(59)を射殺した後に自殺
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
【五輪マラソン】札幌開催の費用 大会組織委とIOCが持つことで合意、札幌市の負担なし★2

書き込みレス一覧

【教育】中学2年生女子を妊娠させた高校2年生の男子 不十分な性教育の現状 ★2
262 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 10:37:54.19 ID:xBzrWdIn0
>>255
お前はずっとブサだからセックスできないんだろ
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
901 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 10:38:36.68 ID:xBzrWdIn0
決定事項なのにまだグチグチ言ってるのか

「1964年には、「東京の夏はとても運動できる暑さではない、7-8月は極めて不適当な時期」として、10月開催にした。
毎年何百人もが東京の暑さで命を落としている」

7-8月限定なのは、理由がある
NBCを筆頭とした放映権に大金出しているメディアも、好き好んで夏限定にしているわけではない
例外として9月末に開催したシドニーでは、夏のオリンピックとして最低の視聴率だったからだ
見てもらわなければ商売にならない

東京も、見てもらわなければ商売にならないのだから、7-8月限定で立候補したからには、移転開催を含め、もっと積極的な暑さ対策や安全対策をするべきだった

東京でのマラソンを見てもらいたい気持ちも分かるが、
IOCがドーハに続く無様な失敗でオリンピックブランドを傷つけたくない事情も分かる
東京は酷暑マラソンやりたかったら独自開催でやるしかない
オリンピックブランドはやはり特別だし、IOCがブランド傷つけないための決定権を持つ主催者なのだから
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
911 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 11:08:29.38 ID:xBzrWdIn0
「以前の計測法では2日がかりだったが、今は朝4〜5時くらいから始めれば8時くらいには終わる。車道を走るので警察から公道の使用許可を取り、背後に伴走車を走らせて交通量の少ない時間に走る」


「コースの雪をすべてクリアにした状態で計測できれば冬でも計測可能」
(国際マラソン計測員)
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
917 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 11:19:47.02 ID:xBzrWdIn0
>>大通公園を出発し、市中心部を2周する案が有力で、コスト削減と警備の効率化を進める狙いがある。

国際陸上競技連盟も周回コースを推しており、今後札幌市や北海道などとの調整に入る見通しだ。
組織委は12月3日に始まる国際オリンピック委員会(IOC)理事会までに発着点を含むコースや日程を固めることを目指している。

近年の五輪や世界選手権のマラソンは、観戦のしやすさも理由に、周回コースで行われるのが主流。12年ロンドン五輪は中心部、16年リオデジャネイロ五輪は海沿いを周回するコースだった。
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
920 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 11:22:53.64 ID:xBzrWdIn0
スタジアム発着巡回コースより、路上発着周回コースの方が近年の主流
【JNN世論調査】五輪マラソン、札幌開催 「支持する」40% 「支持しない」51% ★2
975 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 12:00:10.75 ID:xBzrWdIn0
以前の計測法では2日がかりだったが、今は朝4〜5時くらいから始めれば8時くらいには終わる。
車道を走るので警察から公道の使用許可を取り、背後に伴走車を走らせて交通量の少ない時間に走る」

――雪が降ると計測は難しいですか。



「コースの雪をすべてクリアにした状態で計測できれば冬でも計測可能」
【米国】17歳男子生徒と性行為で逮捕・起訴された女教師(63)、夫(59)を射殺した後に自殺
72 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 12:46:42.36 ID:xBzrWdIn0
>>32
その割にはものすごい数の子供が行方不明になってるだろ
日本も地下市場っぽいものはあるだろうけどさすがアメさんは違うわ
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
112 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 13:10:44.41 ID:xBzrWdIn0
トラック周回と、街中コース周回勘違いしてるやついるけど、前回リオ五輪も前々回ロンドンも路上発着の周回コース
観戦のしやすさだけでなく、コスト削減と警備の効率化が狙える


>>近年の五輪や世界選手権のマラソンは、観戦のしやすさも理由に、周回コースで行われるのが主流。12年ロンドン五輪は中心部、16年リオデジャネイロ五輪は海沿いを周回するコースだった

東京で予定されていたスタジアム発着巡回コースは、警備の負担も大きく、交通網の分断による害も大きい
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
118 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 13:12:50.39 ID:xBzrWdIn0
>>114
トラック周回はルール上認められない
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
127 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 13:17:16.44 ID:xBzrWdIn0
積雪でも計測可能


ーー計測にはどのくらいかかりますか。

「以前の計測法では2日がかりだったが、今は朝4〜5時くらいから始めれば8時くらいには終わる。車道を走るので警察から公道の使用許可を取り、背後に伴走車を走らせて交通量の少ない時間に走る」
「コースの雪をすべてクリアにした状態で計測できれば冬でも計測可能」
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
233 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 14:45:46.90 ID:xBzrWdIn0
>>231
前回五輪、前々回五輪、前回世陸も周回
主流が周回
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
451 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:23:37.19 ID:xBzrWdIn0
>>440
北海道マラソンは1987年からやっているが、6-7回コース変更していて、計測データが豊富に残っている
過去のデータや詳細な図面をコース選定に利用している
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
455 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:27:39.36 ID:xBzrWdIn0
>>442
逆に周回コースじゃ無い方が珍しい
リオ五輪、ロンドン五輪、ドーハ世陸全て周回
リオは周回コースを3周していた

コース計測のコスト、コース整備
機材の配置、警備、撮影、観客の動線等を考慮して周回を何周か含むコンパクトなマラソンコースが現代の主流
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
461 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:31:48.24 ID:xBzrWdIn0
>>456
どうしてもスタジアム発着の観光(利権)巡りコースにしないとならなかったw
マラソンを見るためにカフェの席を予約した都職員や、エアコンの効いた室内から、炎天下の地を這いずり回る選手やボランティアを見下ろすマンション買っちまった奴らがいるくらいだからな
だから、東京郊外も論外だし、建物の映りが悪くなるような植樹もアウトw
主役は観光不動産案内だったから
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
466 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:35:14.88 ID:xBzrWdIn0
>>459
リオ五輪は3周してたぞ
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
469 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:36:09.66 ID:xBzrWdIn0
>>467
屋外じゃないとマラソンコースとしてアウトなのと、撮影的にも無理
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
473 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:38:47.79 ID:xBzrWdIn0
マラソン競歩はロードレースでトラック競技じゃないというのすら分かってない書き込み
アホ発見機になっとるw
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
482 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 17:59:11.31 ID:xBzrWdIn0
>>481
クルーズ船いいね
マラソン応援、東北観光、復興支援ツアーだな
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
489 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 18:05:58.35 ID:xBzrWdIn0
>>483
マラソンコース設定のルールがあるから無理
しょうもなくはない
むしろ、主流


近年の五輪や世界選手権のマラソンは、観戦のしやすさも理由に、周回コースで行われるのが主流。12年ロンドン五輪は中心部、16年リオデジャネイロ五輪は海沿いを周回するコースだった

ttps://i.imgur.com/CCQgAM0.jpg
ttps://i.imgur.com/3KcZgrK.jpg

どちらも周回部分を3周するコース
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
499 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 18:20:56.31 ID:xBzrWdIn0
>>494
現在の主流
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
513 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 18:28:17.27 ID:xBzrWdIn0
>>507
節約五輪のお手本
現在のマラソンコースの主流
警備を狭い区域に集中して安全を担保、観客の動線、コース整備や計測、撮影放送機材の配置、セッティング、どれを取っても巡回コースより優位性がある
リオもロンドンも路上発着で周回部分3周するコース設定
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
517 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 18:32:17.93 ID:xBzrWdIn0
>>514
IOCの札幌案の理論武装凄いな
敵うところあるわけない
そもそも国内唯一の8月競技マラソン実施都市だもんな
唯一なんだから仕方ない
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
529 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 18:41:42.93 ID:xBzrWdIn0
>>524
ドーハで蜂の巣をつついたような大騒ぎになっていた世界陸連やIOCの様子を現地で見て、連絡を密に取りながらきちんとした対応を取っていたら、急なちゃぶ台返しなんて思わずに済んだ
ドーハの結果を参考にすると言われていたのに、あの惨状を見てももう剥奪されっこないとたかをくくっていた。
東京サイドの見通しの甘さと対応力の無さが招いたこと
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
544 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:04:03.93 ID:xBzrWdIn0
>>538
札幌は下っ端だから、この変更にあたって何らの関与も出来ない
札幌に出来ることは命令を受け入れるだけ
何か出来ると思うとしたら東京より強大な力があるとの過大評価してることになる

東京はコース決めるのも金絡みでがんじがらめだった
どっちみち決定権は主催であるIOCにあり、誰も逆らえない
東京の頭越しにやろうが東京に先に伝えようが結果が一緒なら、頭越しにやって小池百合子が知らない、ってことにした方が彼女の政治的立場にとって有利
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
552 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:18:35.37 ID:xBzrWdIn0
>>549
知らなかった、ということにしないとオリンピックマラソンの利権絡みで本当に消されかねない
とりあえず日本陸連が突き進もうとしていた、灼熱の辞退上等棄権上等レースの阿鼻叫喚は回避出来た
小池百合子はこの難局をうまいこと泳ぎ切ったと思う
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
561 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:28:38.65 ID:xBzrWdIn0
>>556
尊敬してやまない首都東京さんが、日本陸連の悪辣な悪巧みのせいでダメ出し食らったんで、僭越ながら質素なマラソンにて穴を埋めるだけの代理を務めさせていただきますね
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
562 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:31:26.39 ID:xBzrWdIn0
ttps://i.imgur.com/bPIMpfd.jpg
ttps://i.imgur.com/8jZuVcf.jpg
わざととしか思えないいい加減な暑さ対策の理由
辞退させるのがおもてなしだから
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
568 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:49:49.02 ID:xBzrWdIn0
キー局も東京都も広告代理店も、日本陸連の被害者でもある
専門家の言うことだからと尊重して、暑さ対策を度外視した観光てんこ盛りコースに突き進んだ
日本陸連が大丈夫と言っていたなら、信じてしまうのはある意味仕方ない
テレビも共犯関係に巻き込まれて、関係各方面に利害関係が発生してしまったから庇ってた
でも、本当は日本陸連が海外有力選手も参加出来る夏の国際プレ大会をやって、東京の暑さを包み隠すことなく公開するべきだった
貧しい参加国の選手には最先端の放熱ウェアを紹介したりという真のおもてなしをして、各国陸連からはオープンに対応策を募る
そして、本当に真摯に暑さ対策をしていれば、ドーハ後の各国陸連の東京開催への不安と抗議も無かっただろう
でも日本陸連がやったのは、自分たちだけで情報を独占し、自分たちだけで金をかけまくった設備と装備で暑熱対策トレーニングをした
そして、有力選手が辞退した方がいいという意見をテレビでおおっぴらに語っていた
東京主催ならこれでもいいが、オリンピックはIOC主催だから、ここまでのエゴが通るわけなかった
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
570 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:54:54.25 ID:xBzrWdIn0
海外有力選手の1人は、極端な高温多湿下のレースは特殊な装備品や特殊なトレーニングへのマネーゲームになってしまう、それがオリンピックマラソンのあるべき姿と言えるのか?と警鐘を鳴らしていた
本当のおもてなしとは、ホストシティーが出来ることとはなんだったんだろう?
少なくとも日本陸連は酷過ぎた
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
574 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 19:57:23.67 ID:xBzrWdIn0
>>571
陸連関係者かな?都民からマラソンを奪ったのはお前らだぞ
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
589 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 20:11:46.71 ID:xBzrWdIn0
キー局も広告代理店も被害者
こうすればメダルが取れる、開催国有利なのはいくらでも許されると専門家に言われれば、そうなのかと思ってしまう
おそらく、日本陸連の選手たちへの秘密特訓も撮影してある筈だ
メダル圏内で日本人がスタジアムに帰ってくる(ただし海外有力選手は軒並み辞退)
というドラマティックな絵を描かれて、話にのってしまったんだろう
でもラグビーでわかるように、人は真摯で誠実な姿勢に心打たれるものだ
29年間夏のも競技レースをせず、プレ国際大会もせず、暑さ対策を適当に済ませて、実力が上の選手の辞退を願う正々堂々とは真逆な日本陸連の態度が、ドーハ後の他国の不安と怒りを買った
メダルだから何でも感動するわけじゃなく、誠実な姿勢も大事なんだよ
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
599 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 20:16:41.15 ID:xBzrWdIn0
>>591
ただの1参加国ならそれでいい
でも今回、日本はホスト国
ホスト国の陸上競技の代表組織として、与えられた環境を改善したり、他国の選手も参加出来る本番と同時期のプレ国際大会を開いてフィードバックを募り、さらに改善する、
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
601 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 20:17:10.95 ID:xBzrWdIn0
>>599
あるべきホスト国の陸連の姿
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
643 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 20:35:53.90 ID:xBzrWdIn0
>>628
前代未聞の黒さは日本陸連だと思う

高温多湿という欠点を持つ都市が、
1.何ら有効な対策をせず、本来やるべき同時期の国際プレテストもしないで、「暑い方がいい、有力選手のパフォーマンス悪くなる」と嘯く
2.暑さ対策に真剣に取り組み、国際プレテストを開催して意見を募りさらに対策に生かす

もし利害関係なく、客観的に見たら1と2のどっちがいい?
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
654 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 20:45:19.50 ID:xBzrWdIn0
>>652
何に反対するの?
現在の五輪の主流である周回コースを取り入れることに?
直近二回のオリンピックマラソンくらい見てきたら?
リオもロンドンも路上発着周回3周コースだよ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
87 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 20:49:44.68 ID:xBzrWdIn0
札幌には市内中心部から7kmのところに丘珠空港がある!ここから小型ジェットを飛ばすんだ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
90 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 20:50:14.69 ID:xBzrWdIn0
>>80
実際3時間で余裕で着く
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
109 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 20:54:06.47 ID:xBzrWdIn0
>>107
かっこいい
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
130 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 20:57:57.16 ID:xBzrWdIn0
まあでも東京札幌間のフライト時間は60分くらいだろ?
乗り降り入れて80分くらいなんだから
うまくやりゃ出来るし先進国ならそれくらいの手筈整えれるだろ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
133 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 20:59:21.81 ID:xBzrWdIn0
>>131
台風来たら閉会式やってる場合じゃないだろw
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
152 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:02:21.99 ID:xBzrWdIn0
>>135
向こうの感覚だと500マイルはさして遠くないからね
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
169 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:06:33.10 ID:xBzrWdIn0
たかだか500マイルの距離で大騒ぎしてるのって滑稽なんじゃね?
実際日帰り出張できるくらいだし、どうということはない
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
181 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:08:38.99 ID:xBzrWdIn0
>>173
ホノルルマラソンの地獄のツアー知らず?
飛行機に間に合うようにゴールしないと乗れない格安マラソンツアーあるんだぞ
どうってことないよ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
199 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:12:01.13 ID:xBzrWdIn0
>>187
制限時間ギリギリの市民ランナーが地獄なだけで、ふつうのサブ3とかのエリートランナーは余裕しゃくしゃくだぞ
格安弾丸ツアー
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
214 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:15:25.25 ID:xBzrWdIn0
まず、夕方までに移動するのは工夫すれば出来る
次に、どうしても移動出来ないとしたら閉会式に選手が出る必要がない
こういうことだろ?
移動出来ないなら、マラソン選手の表彰式を札幌でやればいいだけ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
221 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:17:20.92 ID:xBzrWdIn0
札幌ドームでマラソン選手の表彰式+閉会式のパブリックビューイングやりゃいい
チケット売れるだろ
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
231 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:19:44.83 ID:xBzrWdIn0
>>225
いいんだよw
表彰式なんてわりと裏寂しいぞ
それにもし、札幌ドームも満員、新国立も満員なら組織委にも都にも金入るだろ
【五輪マラソン】札幌開催の費用 大会組織委とIOCが持つことで合意、札幌市の負担なし★2
693 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 21:23:20.34 ID:xBzrWdIn0
>>680
ttps://i.imgur.com/LttWpRC.jpg
都税ないねぇ?w
【札幌五輪マラソン】周回コースか 市中心部を2周する案が有力 コスト削減などで
676 :名無しさん@1周年[]:2019/11/13(水) 21:31:47.34 ID:xBzrWdIn0
>>657
今の測り方は違う
3人1組(自転車のタイヤがパンクしたときのため)で、
ジョーンズカウンターをつけた自転車で測る
10mの直線定規があって、計測前に3人共キャリブレーションを取る
計測後にはタイヤの膨張等の要素が絡んでくるから、またキャリブレーションを取る
それで平均値を取るらしい

>>自転車で測るルールがあり、前輪に距離計測用の『ジョーンズカウンター』を取り付ける。1キロでタイヤが何回転するか事前に測っておき、計測が終わった後にも測る。2回の測定の平均値を取り、カウント数で42.195キロを割り出す」

「カーブはコースの内側の端から30センチメートルを自転車で走り、最短のコースを蛇行せず直線的に走る。3人一組で走り、計測途中に故障しても大丈夫なようにしている」

「以前の計測法では2日がかりだったが、今は朝4〜5時くらいから始めれば8時くらいには終わる。車道を走るので警察から公道の使用許可を取り、背後に伴走車を走らせて交通量の少ない時間に走る」

「コースの雪をすべてクリアにした状態で計測できれば冬でも計測可能」
【東京五輪】IOCコーツ委員長、「男子マラソンは最終日」要望。「日程は8月9日だ。いかに迅速に選手らを東京に戻すかの議論になる」
311 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/13(水) 21:44:06.94 ID:xBzrWdIn0
マラソン競歩の表彰式は札幌ドームでやればいい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。