トップページ > ニュース速報+ > 2019年11月09日 > d2/Ojx6c0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/24921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00561660200000034122138202081



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
【東京】またも町田で全裸マン出没あいつぐ!「靴下は履いていた」
【東京五輪マラソン対策、無駄にしない!】暑さ対策「遮熱性舗装」に約24億円 東京都
【調査】「ケチが多い」都道府県といえば?★3
【偶然だぞ】文科省官僚「下村元大臣の強い指示で民間試験GTECが」→ベネッセ元会長、 #下村博文 の後援会会員
【利息は性行為で…】個人間融資の闇
【韓国外相】康京和氏「GSOMIA終了の立場変わらず。輸出規制撤回なら再考できる」 ★2
【統計調査員がピンチ】どうすれば…
【国会】論戦“最大の見せ場” 野党側は「大きな混乱を与えた」と責任追及がほとんどで、政策的な議論は全く深まらず
【大学入試】アルバイトが採点も?大学共通試験に次の火種、ベネッセ側は、「採点者はアルバイトという方も当然いらっしゃる」 ★3

その他23スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
658 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 02:14:13.67 ID:d2/Ojx6c0
>>19
そしたらその会社は破滅だろ。
誰かか替わりに同じような凄い物を造れりゃいいが、他の人は通勤にエネルギー使い過ぎてて無理。
そもそも普通の人には凄い物など作る必要がない。時間通りに通勤すれば認められる。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
671 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 02:24:19.92 ID:d2/Ojx6c0
>>656
横文字つけたら最近のものみたいに見えるけど、内職なんて遥か昔からある。
日本製品の品質の高さは内職のおばちゃん達の驚異的な技能と生産性に支えられている面がある。
【東京】またも町田で全裸マン出没あいつぐ!「靴下は履いていた」
348 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 02:40:28.22 ID:d2/Ojx6c0
町田か、リアルに神聖モテモテ王国みたいなとこなんだな。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
719 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 02:52:22.13 ID:d2/Ojx6c0
>>713
他人の何倍も能力高い奴からすれば自宅でも楽に稼げて気楽に過ごせるよ。
出来の悪い奴に気を使って合わせる必要がない。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
730 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 02:56:59.53 ID:d2/Ojx6c0
>>722
稼いでも外に出なきゃたいして使う事ないから税金の心配なんか要らんだろ。
通帳の残高が増減するだけの変化しかない。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
793 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:20:28.86 ID:d2/Ojx6c0
>>784
いや、23時ぐらいから飲みに行ってそのままサウナで夜を明かして出社ってパターンばっかだったな。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
824 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:31:51.06 ID:d2/Ojx6c0
>>790
いや、そのITを支えてるのは高純度、高精度に支えられた微細加工を始めとする高度製造技術。
国際分業体制が進む過程で企業は日本には源泉技術を残し、労働集約的産業を海外に移管した。
賃金の上昇、輸送コストの低下、関税や輸出規制などの国家間の貿易戦略に対応しなければならなかったから。

結果として特許や特殊な製法を必要とする先端部品、素材分野に特化した貿易構造に変わったが、
昔より収益に技術が占める割合は上がってるだろう。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
844 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:38:36.76 ID:d2/Ojx6c0
iPhoneが出てアプリが広まった事で、在宅で働く引きこもりの活躍の場が広まった。
アメリカのソフトウェアは引きこもり共が自己学習と自己満足のためにオープンソースを駆使するようになり急速に発展した。

AIなんかまさに引きこもりが主導して発展したようなもの。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
857 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:43:11.22 ID:d2/Ojx6c0
>>839
半導体なんか日本企業がシェアを拡大すると、国の根幹が日本製品に埋め尽くされ大戦の復讐されるって心配から米国人が発狂してたからな。
米国を刺激しないようにそこそこの利益を上げ、目立たない暮らしをする心構えが大事。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
874 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:49:16.17 ID:d2/Ojx6c0
仮にGoogleやAmazonが日本企業だったとしよう。
日本企業がビッグデータの収集と活用で市場を独占し収益を上げたりしたら、
米国人のプライバシーとか安全保障が危険に晒されてると反応され、GDPR以上の対抗法制を敷かれていると思うぞ。

少なくとも5Gにおけるファーウェイレベルの扱いは受ける。
それがアメリカであり、現在の国際体制の秩序を守るために必要な行為。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
891 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 03:57:13.83 ID:d2/Ojx6c0
>>876
ゲーム機とか工作機器ってのは独自のエコシステム持ってて、そういう世界は日本企業強いよ。
携帯電話でもi-modeみたいなの作ってたろ。
広めようという意識や努力はしてる。

ただ海外に比較すると日本人の作るものは難しいし、暗黙のルールを守らないと使えない。
バカでも天才でも使える英語を使う文化圏と、相当な学力が必要になる漢字を使う文化圏の差。
だから広まらない。日本語がいくら優れていても難易度が高すぎる。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
903 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:07:23.36 ID:d2/Ojx6c0
>>897
エコシステムの核になるのは、難易度と生産性が高く収益を上げやすいか。
それに対して海外はコンパイラやフレームワーク、実行エンジンなど誰でも開発に参加出来るような仕組み作りを重視し、
新しい機能もなるべく勉強しなくて利用できる形で提供することを目指してる。

日本人はそういう細かい所に個々人が拘りたがるので共通部品がなかなか広まらない。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
908 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:09:00.53 ID:d2/Ojx6c0
>>905
そうだね。スマホ用ゲームが主流だね。
また潮目が変わりそうだけど。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
910 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:10:05.18 ID:d2/Ojx6c0
>>904
割り切って就職した氷河期世代は経営幹部になってんのにな。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
921 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:13:55.73 ID:d2/Ojx6c0
>>912
派遣が認められてなけりゃ、今頃、フルタイム労働者以外は全滅してるぞ。
非正規の問題は、非正規自身がキャリアを軽視し自主的にスキルアップを目指さない点にある。
つまりモチベーションの問題。

海外だと2,3年で転職し、インターバルにスキルアップして良い職人に就くのが当たり前の生き方。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
924 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:15:35.16 ID:d2/Ojx6c0
>>919
大企業だから安心なんて事は全然無い。
むしろ中小企業の方が個人の才能を活かせて生き残りに有利なぐらい。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
930 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:18:54.16 ID:d2/Ojx6c0
>>925
そりゃバブル世代と比べたら学歴が雲泥の差だったからな。
期待して採用した企業は多いよ。

結果として中小企業のいくつかが成長して、大企業と入れ替わったろ。
ソフトバンクなんかバブルの頃はパソコン関係の怪しい商社でしかなかった。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
934 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:21:53.30 ID:d2/Ojx6c0
>>932
Unreal Engineみたいなものを開発して、それを無償で世に公開するような感覚が日本人には殆ど無い。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
938 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:24:05.63 ID:d2/Ojx6c0
>>931
有能な奴はITベンチャーに入って大儲けしてタワマンに住むんだよ。
暮らしを良くしたければ介護じゃなくてAIやIoTを学べって話なのに、やろうとしないのが馬鹿。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
944 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:26:34.37 ID:d2/Ojx6c0
>>936
まあ、その辺を作ろう、広めようと思わなければエコシステムなんか作れんって話だ。
米国人は平気で凄まじい労力かけたものを無償提供するからな。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
952 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:30:52.67 ID:d2/Ojx6c0
>>941
ソフトバンクやユニクロ以外にもいくらでもあるよ。
30年前の大企業で安泰な所なんてそんなに多く無い。

グローバル化で大きく変わったからな。
世界トップシェアの日本企業は数多くあるがバブル期時点で見れば中小企業の方が多い。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
960 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:33:50.38 ID:d2/Ojx6c0
>>951
みんな何のために高い金払って大学行ってんだろうね。

本来なら高度教育を受けた奴なら誰でも出来る程度のことなのに。
AI活用に数学の知識なんかたいして必要ないよ。
氷河期が大学に居た時代には脚光浴びて無かった分野で、大学教授だって今の流れには付いて行けてないんだから。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
973 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:36:52.45 ID:d2/Ojx6c0
>>969
プログラムなんてのは大卒なら誰でも出来るレベルでしかないよ。
やる前から無理だと思い込んでるだけだ。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
984 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:45:43.25 ID:d2/Ojx6c0
>>977
大学数学なんてAIやるのに必要無いんだよ。
AI分野で有名な教授が飲み会の席で言ってたわ。

TensorFlowみたいな開発環境がオープンソースで提供されてて、
それをサンプル見ながらカスタマイズして、適当に入力と出力を繋げたらAIの出来上がり。

それじゃカッコが付かないから統計学とか出してるだけで、数学の知識なんか無くても使える。
それに気付いた奴が大学で専門教育を受けたわけでも無いのに成功してんのよ。
【社会】40代の「ひきこもり」は就活時期に始まった?
986 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:48:29.95 ID:d2/Ojx6c0
>>981
一つ二つ失敗した企業を挙げて評価とか言ってるのがおかしい。

そもそも大企業だから有利なんて事はこの低金利時代には殆ど無い。
人材が足りなければ提携なりして外部の力を活用すれば良いだけ、経営者のセンスの方が大きな影響をもたらす。
【東京五輪マラソン対策、無駄にしない!】暑さ対策「遮熱性舗装」に約24億円 東京都
67 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:58:20.58 ID:d2/Ojx6c0
どんな凄い仕掛けを作ってもIOCを説得出来なかった時点で無駄になったな。
【調査】「ケチが多い」都道府県といえば?★3
389 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 04:59:17.25 ID:d2/Ojx6c0
ケチで無いと経済的に反映出来ないのか?
【偶然だぞ】文科省官僚「下村元大臣の強い指示で民間試験GTECが」→ベネッセ元会長、 #下村博文 の後援会会員
132 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:01:36.05 ID:d2/Ojx6c0
実際、ほかに同じぐらい実力がある企業なんて殆どないだろ。
年一度の試験のためにまた税金投じて公的団体作るよりマシだわ。
【利息は性行為で…】個人間融資の闇
993 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:03:56.53 ID:d2/Ojx6c0
女側から見ても自分の身体が価値を持って担保になると思えるからメリットあるんだろうね。
【韓国外相】康京和氏「GSOMIA終了の立場変わらず。輸出規制撤回なら再考できる」 ★2
911 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:05:38.36 ID:d2/Ojx6c0
テロリストと交渉しないのと同じで、こんな要求を一度認めれば今後の関係がズタズタになる。
だからどの国も相手に出来ない。
【統計調査員がピンチ】どうすれば…
41 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:11:36.26 ID:d2/Ojx6c0
コンビニみたいに何でもやる役所や企業にすれば良い。
宅配業者に委託するとかな。
【国会】論戦“最大の見せ場” 野党側は「大きな混乱を与えた」と責任追及がほとんどで、政策的な議論は全く深まらず
252 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:18:27.86 ID:d2/Ojx6c0
野党はほんと政策の提案も出来ないクズばかりだな。
アベノミクスみたいな構想を立てようという気概がある奴はおらんのか。
【大学入試】アルバイトが採点も?大学共通試験に次の火種、ベネッセ側は、「採点者はアルバイトという方も当然いらっしゃる」 ★3
734 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 05:19:40.28 ID:d2/Ojx6c0
経験が浅いと評価が極端に触れやすいっていうからなぁ。
【古代文明】 マーディンで発掘された12000年前の下水道網
79 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 07:47:35.67 ID:d2/Ojx6c0
>>70
つうても大した知能なくても下水は作れる。
水が下流に流れるっていう見たまんまの機能だしな。
【大阪】護送中の被告が車から逃走 大阪地検が行方追う(9日午前4時)
23 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 07:48:53.41 ID:d2/Ojx6c0
見せしめに射殺でもしろよ。
【カリスマ】山本太郎特集で売れ行きが1.5倍!Newsweek編集長「山本代表が野党を飲み込んでしまう可能性もある」★4
6 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 14:40:48.81 ID:d2/Ojx6c0
他の野党議員はタレント以下だしな。
【福岡】スーパーの会計後に肉や魚のトレーを捨てて帰る客が…これってマナー違反? 店側も困惑★7
875 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 14:45:42.51 ID:d2/Ojx6c0
こうやってアピールしてれば店側が包装を見直すだろ。
ラップで巻くだけで十分なんだよ。
【みなさまの】NHK元集金業務委託先社長(29)、特殊詐欺実行役に 受信契約者情報伝達か
134 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 14:54:01.86 ID:d2/Ojx6c0
新聞配達も調べろ。
【みなさまの】NHK元集金業務委託先社長(29)、特殊詐欺実行役に 受信契約者情報伝達か
137 :名無しさん@1周年[sage]:2019/11/09(土) 15:10:38.53 ID:d2/Ojx6c0
NHKの集金とか新聞の勧誘とかマスゴミの末端下請けはほぼ反社
【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★14
535 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 15:39:32.07 ID:d2/Ojx6c0
沖縄県民と仕事した経験から言えば、日の半分はダラけて勝手に家に帰ったりしてるから
東京の年収の半額以下がふさわしいと思う。
地方の大半の奴は残業なんて経験した事ないだろ。
【楽天】最終損益 赤字に転落 1−9月決算
99 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 15:47:09.14 ID:d2/Ojx6c0
海外投資の失敗が目立ち始めたらヤバイね。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
108 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 15:55:32.66 ID:d2/Ojx6c0
無駄なことやりたいからゲームするんだが。
生産的な事は選択肢が限定され自由を感じない。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
181 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:01:34.99 ID:d2/Ojx6c0
>>141
もっと達観すると哲学書も歴史書も同じ展開に思えてしまう。
良い作品ほど著者が一定の視点に立って都合よく話を回してるに過ぎない。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
215 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:04:08.61 ID:d2/Ojx6c0
>>206
これ以上、人生に何が必要なんだろうって思うわ。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
325 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:12:54.33 ID:d2/Ojx6c0
>>264
昔のシミュレーションゲームはそんな感じだったよ。
太平洋の嵐なんて戦略物資の拠点間移動が手動で1ターン進めるのに数時間かかってた。
そしていくら頑張っても米軍の理不尽な物量作戦に揉み潰される不条理さがゲームを支配してた。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
363 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:14:57.68 ID:d2/Ojx6c0
>>328
キャバクラで姐ちゃんにドリンク奢るよりよっぽど有意義な金の使い方だよ。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
438 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:20:18.21 ID:d2/Ojx6c0
>>348
いや今のRTSなんてたいした情報量や操作量じゃないって。

昔のシミュレーションゲームはゲーム性考えずに何でもパラメータ化して操作させようとしてたからな。
コツコツと節約して燃料を供出し何とか準備した戦力を向かわせたら大雨で戦闘不能
なんていう不条理と戦い続けてた帝国軍人がほんと可哀想になったわ。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
664 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:34:00.44 ID:d2/Ojx6c0
太平洋の嵐というゲームをやったから、
太平洋戦争を深く理解出来た。

日本の安全保障には海上輸送の防衛が不可欠でそれを維持するには石油が必要。
ABCD包囲網で禁輸されたら日本の領土には油田が無く屈服し植民地化されるしかない。
戦い続けるには南方の石油資源を確保する必要があり、それを日本まで安全に輸送しなければ燃料にならない。
英米同盟を考えればフィリピンの米軍が新型攻撃機を飛ばして船を沈めに来るのは間違いない。
フィリピンを攻略するには、米太平洋艦隊が連れてくる増援を戦艦級出して迎撃しなけりゃならないが、常時哨戒出来る燃料が無い。
少なくとも米英の戦艦を止めなきゃ後手に回って燃料を浪費させられて積む。
結局、真珠湾攻撃をやるしか無い。

各拠点の配備戦力や艦艇の消費燃料、各地の資源生産量など動かしてたら歴史書読むより勉強になったよ。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
755 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:38:37.19 ID:d2/Ojx6c0
>>715
筋肉なんて病気や怪我でもして1ヶ月不自由な生活したら簡単に無くなる。
虚しいだけだよ。
【話題】「ゲームで時間を潰せる人が信じられない」「なんで続けられるの?」→反論殺到
857 :名無しさん@1周年[]:2019/11/09(土) 16:44:35.94 ID:d2/Ojx6c0
>>810
スポーツはどこかのチームかプレーヤーのファンにならないと応援に熱意は入らないだろうね。
負けるかもしれない、活躍出来ないかもしれないというフラストレーションがあるから勝った時発散出来るんだよ。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。