トップページ
>
ニュース速報+
>
2019年11月09日
>
+GQhayKq0
書き込み順位&時間帯一覧
219 位
/24921 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
12
13
20
45
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@1周年
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委 ★2
【大学入試】英語民間試験導入延期、導入予定の英検 約30万人が予約
【法則】ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ ベネッセ「本番を見据えた試行調査なのでノーコメント」
【英語民間試験】歴代大臣に導入の経緯聞く考え #萩生田文科相
【英語民間試験延期】文科省 課題繰り返し指摘も公開せず
【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
【英語民間試験】導入予定だった大学 29日に新たな試験方法公表へ
その他4スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
181 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:15:40.73 ID:+GQhayKq0
>>179
1.それは受験英語をどのように勉強するかに依存する
2.あなたの喋りは、ネイティブの人からすれば教養がないと判断される発音の喋りかもしれない
自分の経験だけからアドバイスをしてはいけない
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
183 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:16:48.32 ID:+GQhayKq0
>>178
それは、聴覚障害者に対して言語能力は18歳以降に身に付けろと突き放しているに等しい
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
186 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:18:15.49 ID:+GQhayKq0
>>166
発音の基礎だけは若い時に身に付けないと手遅れ
大人からでは一流にはなかなかなれないと思う
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
187 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:20:19.45 ID:+GQhayKq0
>>161
あなたの意見は正論
政治家になって法律を作れ
「聞く・話すは高校では不要」と繰り返す守旧派に騙されず、今後とも4技能を全部上げなさい
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
694 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:25:24.87 ID:+GQhayKq0
>>681
聴覚系を若い時に鍛えないと手遅れ
お前の思想こそ売国奴
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
695 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:26:17.85 ID:+GQhayKq0
>>691
吐き気がする理由を正確に書け
ここは結論のみを書けば許される場所ではない
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
193 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:29:06.41 ID:+GQhayKq0
全員が英語を使うわけではないし、英語なんか数多くある言語の一つに過ぎない。
小学校の音楽の授業で音素の多い中国語や英語の歌を綺麗な発音で歌うトレーニングを5曲くらい行って、
中高は英語は選択教科にすればいいと思う。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
23 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:43:19.98 ID:+GQhayKq0
別にどうでもいいけど、ランキングを上げたいのであれば、まず英語教師の英語力を上げた方がいい。
というか、英語教師の英語力ランキングを知りたい。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
27 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:44:31.97 ID:+GQhayKq0
>>15
こういうセリフで騙されて真面目に英語の喋りを勉強せず、仕事するようになってから後悔する人間は沢山いる
【大学入学共通テスト】英語、出題は「読む・聞く」のみ 共通テスト、入試センター方針 11月中にも正式決定
196 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:51:12.64 ID:+GQhayKq0
日本人相手に「発音がダメ」というアドバイスをするべきかの判断は、非常に難しい。
日本人は非常にミスを恥ずかしがるので、発音がダメだと言われると極端に喋らなくなる。
喋る頻度の低下は、すなわち練習量の低下を意味する。練習が少ない奴が上手くなるわけはない。
かといって、変な癖を放置したまま練習を続けさせるのも良くない。
結局、精神や恥の意識が発達する前に発音は身に付けさせるに限る。
あくまで音の問題なので、音楽の授業でやった方がいいと思う。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
60 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:55:09.67 ID:+GQhayKq0
英語教師の大半が英検準1級取れないのに、生徒がそのレベルに達するわけがないだろ
ランキングを上げたいならまず英語教師から改善しろ
というか英語教師の英語力を毎年査定しろ
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
702 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 21:59:06.70 ID:+GQhayKq0
>>681は極めてミスリーディング。刺激的な言葉を入れていて、極めて悪質。
日本の大学受験の読み書きで必要な英語も、ネイティブレベルに喩えれば小1か幼稚園年長レベルだぞ
大学受験に必要な語彙は4000語ぐらい。ネイティブは5〜6歳でそれくらいになる。
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
703 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:01:18.04 ID:+GQhayKq0
>>687
大学も学生の英語力が高くなれば楽なので、跳ね返すことはないだろう
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
708 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:14:46.66 ID:+GQhayKq0
4技能を否定する奴の理由には何パターンかある。
1.全部が中途半端になるよりは、文法とリーディングを伸ばす方がいい
2.大半の日本人が仕事をする上ではRWしか必要としないから、LSは要らない
3.RWが身につけばLSは後から何とかなる
まず、3.は大多数の日本人にとって嘘。聴覚は、若い時を逃すと、一部の恵まれた人を除いて改善は非常に厳しい。
2.は、時代錯誤。また、LSを必要とする人がある程度いるのであれば、その人のことも無視せずに公教育は行うべき。
1.の是非だが、どのように伸ばすべきかは人によって違う。例えばテニスプレイヤーを育てるとき、サーブとボレーとストロークをバランスよく育てるのがいいのか、それとも得意なものを伸ばした方がいいのか、それは人による。
学校の授業や入試など人間の知的研鑽の一部に過ぎないのだから、偏りを持ったやり方は各自の自習時間で行うべき行為ではないか?
共通項となる公的教育や公的入試はバランス良く行うべきだ。偏りは各自の自習や企業の採用試験で作ってくれ。
【英語民間試験】文科省官僚「ババを引いた」「導入は下村博文元大臣の強い指示。無理が押し通された」 ★2
709 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:15:54.41 ID:+GQhayKq0
>>705
>それに国語と英語が混ざって頭がおかしくなる例も散見される
そんな奴いねーよ。
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委 ★2
197 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:17:31.84 ID:+GQhayKq0
>>195
0.33 x 0.2 = ?
【ベネッセとズブズブ】#英語試験法人に天下り #旧文部省次官ら2人 衆院予算委 ★2
198 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:20:37.33 ID:+GQhayKq0
>>72
私大中心になると学費は増えるぞ
アメリカの私大の学費を知っているか
貧しい日本人は何だかんだ言って公的教育の恩恵をみんな受けてはいるぞ
【大学入試】英語民間試験導入延期、導入予定の英検 約30万人が予約
317 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:23:38.55 ID:+GQhayKq0
>>300
その考え方は学校の授業におけるすべての試験を否定することになる
試験には何だかんだ言ってテコ入れ効果はある
コストに見合うかは官僚と政治家が判断すること
【法則】ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ ベネッセ「本番を見据えた試行調査なのでノーコメント」
226 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:31:23.27 ID:+GQhayKq0
>>197
そんなことを言ったら指を動かすのが下手だったら全ての筆記テストは終わる
聴覚や発声の能力を問うことを差別だと問題視する人は、現在もそれと同じことをやっていることに気づくべき。
これまで書く力が弱い人は障害者扱いを全くされず、能力を低く評価されるべき人と見なされてきた。
これからは、聴覚や発声が弱い人も、能力を低く評価されるべき人と見なされる。
鉛筆で書くことがキーボードを打つことにどんどん置き換わっているから、
むしろ聴覚や発声の方を今後はより問うべきかもしれない。
【法則】ベネッセ実施の英語検定試験 リスニングなどのトラブル相次ぐ ベネッセ「本番を見据えた試行調査なのでノーコメント」
227 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:36:13.30 ID:+GQhayKq0
>>184
採点ミスが0.7%ってことは、
同じ採点を3回繰り返せば
0.007 x 0.007 x 0.007 = 3.43e-7
採点ミスの被害を受けるのは100万人に1人を下回る
これでOK
【英語民間試験】歴代大臣に導入の経緯聞く考え #萩生田文科相
77 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:39:56.19 ID:+GQhayKq0
羽藤由美や阿部公彦の話し方では推進派が納得するわけがない。騒動が収まるわけがない。
羽藤由美や阿部公彦は受験生のことを考えているのだろうか
【英語民間試験延期】文科省 課題繰り返し指摘も公開せず
189 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:43:46.42 ID:+GQhayKq0
>>175
だから、アメリカ英語とイギリス英語の違いは、当事者にとっては日本語と韓国語の違いみたいなものだから
混同している奴は危険人物。要職になることはない。
【ババ引かされたのは受験生だ! 】英語民間試験 なぜ国は推進した
537 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:48:17.52 ID:+GQhayKq0
>>506
そんなことはないと思う。
大学院生を10人くらい教えたけど、
半分は英語の力が無いとお話にならないことを大学院で初めて知り、ショックを受け、業界を去った。
読解と発音の基礎の無いまま大学院に上げる教育は残酷だぞ。
【英語民間試験】導入予定だった大学 29日に新たな試験方法公表へ
25 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:51:59.20 ID:+GQhayKq0
英語に関しては、大学ごとに評価の仕方がもっとバラバラでも良いと思う
東工大なんかは論文英語や学会英語に限りなく近いテスト(または民間テスト)にしてしまってもいいだろうし、
芸術系の大学はLSだけの評価にしてしまってもいいだろう
【大学入試】英語試験法人に天下り 旧文部省次官ら2人 衆院予算委
498 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 22:57:59.67 ID:+GQhayKq0
公立の英語教師は全員クビにして、ベルリッツに英語教育を委託した方が良い
【大学入試/損害賠償請求】英語民間試験「国に賠償責任」…協定不履行時の双方の賠償責任が明記
95 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:03:47.26 ID:+GQhayKq0
>>84
海外の大学の学費は高いぞ
日本の大学も、情報収集が上手で真面目な学生にとってはいいところだと思うけどな
【英語民間試験】「実施できた」 推進の専門家 上智大の吉田研作センター長
152 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:04:37.25 ID:+GQhayKq0
>>151
ネタにマジレスすんなよw
【英語民間試験】「実施できた」 推進の専門家 上智大の吉田研作センター長
153 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:06:38.05 ID:+GQhayKq0
文部科学大臣に責任を取ってもらうのは間違っている
日本の英語教師を全員クビにして責任を取ってもらおう
小中高大の英語の授業は全部ベルリッツに外部委託しよう
【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
330 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:07:37.65 ID:+GQhayKq0
試験の前に授業に民間を導入しよう
中高の英語教師は全員クビにして、代わりにベルリッツの授業を導入しよう
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
305 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:11:46.04 ID:+GQhayKq0
>>295
君の知性を無駄遣いするな
君はこんな底辺が傷を舐めあうスレに入り浸るな
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
317 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:14:49.83 ID:+GQhayKq0
>>304
カンボジアにいる現地の日本人ガイドにガイドしてもらったことがあるんだけど、
彼は国外に出たことは一度もない。でも日本語は超絶に上手い。
彼は一冊の辞書だけで勉強したんだけど、その辞書は本当にボロボロでな。
毎年綺麗な教科書を貰いながらろくに語学を身に付けられない日本人には、
あの一冊のボロボロの辞書を見せてやりたいな...
みんなが持っているであろうジーニアスの英和辞典、綺麗なままだろ...
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
327 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:17:00.98 ID:+GQhayKq0
>>308
アメリカだと初任給で普通に1000万円超えるからな〜
日本にいたら50代にならないと無理だ
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
344 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:20:47.26 ID:+GQhayKq0
>>320
アメリカの大学に留学すれば分かるが、
韓国や中国からは毎週のように団体で中高生が見学に来る。
一方、日本からは、たまにスーツ姿の集団が数人...
熱心さが全然違う。
国内での教え方の問題にすぐに帰着するべきではない。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
355 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:22:37.71 ID:+GQhayKq0
>>337
200万円以下はまずない
俺は400万円でポスドクをしていたが、貧困層対象のサービスを受けられた。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
357 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:23:22.04 ID:+GQhayKq0
>>353
鎖国中の将軍様が喜びそうな言葉だな
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
360 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:24:01.04 ID:+GQhayKq0
>>356
日本語は音素が少ない言語だからだよ
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
382 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:29:48.07 ID:+GQhayKq0
>>332
でも、あのカンボジア人は日本語歴は1年だと言っていた
日本人は英和辞書をもっと読み込んだ方がいいんじゃないかな〜
辞書より伊藤和夫の英文解釈教室を読み込む奴の方が多いのはどうなのかな〜
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
417 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:38:58.16 ID:+GQhayKq0
>>291
喋るにはある程度のインプットがいる
インプットだけではだめかもしれないが、インプットは喋ることに無駄にはならない
子供が日本語喋る過程と同じ。コップに水がいっぱいになるとあふれ出す
日本の学生の英作文で繰り出される歪さはインプットの少なさが原因だと思う。
インプットが少ないから、変な単語で無理やり書き上げるしかない。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
429 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:42:14.04 ID:+GQhayKq0
>>422
良く知らんが、労働法の問題があるらしいね
都立大が英語の授業をベルリッツに外注した際に問題になったみたい
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
437 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:44:36.88 ID:+GQhayKq0
>>430
中高の教師の倍率って1.2倍なんだろ?
マックでバイトする方が難しいわ
体育会出身の部活重視教員ばっかりになっちゃったからな〜
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
440 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:45:47.98 ID:+GQhayKq0
>>436
英語検定というのは、英語に障害がある人が障害度を確認するために受けるもの
TOEICでもTOEFLでも、満点以外は障害があることを示している
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
444 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:46:39.86 ID:+GQhayKq0
機械翻訳の話ばっかりする人が一人いるが、宣伝だろ
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
450 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:48:32.38 ID:+GQhayKq0
民間を導入するのは、試験ではなく教育からにするべき
英検準1級もとれない公立の英語教師は局長通達で全員クビにして、
英語の授業は全部ベルリッツに外注するべき。
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
479 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:55:24.80 ID:+GQhayKq0
>>455
東京の公立教師は体育大出身の人ばっかりになったと聞いたけど、本当なのかな
私立に流れてしまうわな
私立だと世の中が分からなくなりそうなので子供は公立で育てたいんだが、東京だとアホかもな
【英語】日本の英語力、非英語圏で53位(前年49位) 韓国37位 台湾38位 中国40位 アジアの中で後れをとる ★5
486 :
名無しさん@1周年
[]:2019/11/09(土) 23:58:25.79 ID:+GQhayKq0
6年間NHKのラジオ英語を聞けば、間違いなく英会話も文法も出来るようになる
つまり、日本の英語教師を全員クビにして、NHKのラジオ英語を聞く時間にすればよい
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。